X



トップページ育児
1002コメント377KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭35 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:53:17.92ID:ZCHBoxed
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549282162/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33(実質34)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524440463/
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 22:30:20.84ID:lVcY8Ut7
>>353
やっぱり扶養内だと年金少ないよね
扶養から出ようか迷ってる
自分が年金もらえる頃はどーなってるかわかんないけど、働けるうちは働いといた方が良いよなあ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 22:30:32.12ID:uEIM2D8u
父親が死ぬまでは親に出してもらうことが当たり前で育ったけど
父親が死んだら母親の財布の紐が硬くなった。
お父さんなんで死んだの。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 22:49:21.86ID:Lb0XC/9s
>>354
扶養抜けて男並に働けるなら年金も結構増えるけど、フルタイムパートだと20年働いてもそんなに変わらない

私はそれを知ってからよっぽどの事がない限り、子どもが小さいうちは扶養内で良いと思ったよ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 23:04:10.64ID:FLgAHsNO
>>356
介護施設に入居になれば、高額飛んで行くよ
使い切ってくれて構わないというのには同意だけど、要介護3程度で蓄えを崩すのが当然というのは危険
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 23:24:23.48ID:FdMMLKcz
>>354
私の場合、年金なんて死んでしまったら意味がないという結論になったけどねw
非課税枠で働いて、コツコツ自分で貯めるのが一番なのかも
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:23:01.12ID:gAoKnlL7
>>348
見栄ってどういうのだろう?
車とかブランド物などなら節制して欲しいけど、孫のために頻繁にお金をくれるなら、あなたがその貰ったお金を貯めておいたら?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:32:55.98ID:2tgEB5uM
お墓は永代供養にする予定
子供は一人なので管理が必要だと大変だろうと思って
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:35:45.84ID:2tgEB5uM
>>358
あとは個人年金(今は利率低い?)やイデコだよね
扶養内の人はイデコはどれだけ掛けてるんだろう?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:31:21.29ID:sQbFA28c
去年義母が亡くなったけど、お墓だけは生前に買っておいてくれて助かった
管理費が年5,400円の、きれいな公園墓地

夫がうちに仏壇を置くってはりきってたけど、日々の世話は結局私がメインになるんだから、
私が気分良くできるよう、自分好みにしたいと主張
今ある家具に合わせてウォールナットのキャビネットを買って、小さくておしゃれな仏具を置いて仏壇コーナーにした
位牌もウォールナット素材に金の字で、小さくてかわいいやつ

最初仏壇を買うと夫が言ったとき、ネットで調べはじめて、どんなのを考えているのか横から覗いたら、
楽天で「仏壇」「価格が安い順」で検索し始めて、びっくりしてすぐにとめたわ
遺産は葬式出したらきれいに無くなって、もめなくてよかった
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:36:42.32ID:Yb7KUj/e
ウォールナット素材の位牌とかかわいい仏壇とか言葉のギャップが凄い
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:18:11.24ID:rNZWcUfE
言葉のギャップの気持ちはわかるがおしゃれな仏具を求める気持ちのほうがわかりみ深い
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:21:50.88ID:8xjBokGb
仏壇に全く縁のない私には何がギャップなのかわからない…
義実家には大きなのがどーんとあるけど、あれを引き取ってねと言われたら嫌だな〜という程度の認識
さすがにこのご時世、仏壇引き取れ要求はないだろうと思ってる
位牌とかもいらないや
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:24:34.53ID:X9Fl2MwW
>>346
息子夫婦や孫に何もしないのに嫁に対して老後よろしくと言える義理実家ってなんなんだろうね
嫁入りしたら義理両親の面倒を見ることが嫁の当然の務めと考えているのかしら
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 14:57:20.99ID:HtgJlh0+
仏壇って置く向きもあったよね、と思ったら宗派によって違うんだ
夫の実家にも本願寺派のドでかい金ぴかのがあるけど、どうするのかなぁ
義祖母が300万出して買ったやつらしいけど
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 15:21:40.60ID:rNZWcUfE
長男や姉妹の長女じゃなければ気にしなくていいんじゃない?
うちは自分が実家の引継ぎ手だわ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 16:01:16.43ID:ZRR5hyao
旦那は次男。私は三人兄弟だけど、両家とも孫が我が家だけなのが心配。
親の兄弟の介護と死後の世話まで我が子には任せられない
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 16:22:20.01ID:ZEk9hVZj
夫の祖母が高齢で施設に入る時、義母に準備手伝ってと呼ばれて、服や下着に名前とか書かされたことあるわ
私の時はあなたがするんだからって言われた
うげー
義祖母は早いうちから高額の通帳を義母に渡してたから、そうなるなら少し考えてもいいかな
0373368
垢版 |
2019/03/06(水) 16:59:25.32ID:HtgJlh0+
>>369
夫は長男なのよ。でも、義実家から高速で1時間の少し都会に家買ってるから戻るつもりはないけど
義実家の土地建物は、田舎で処分に苦労しそうだからいらない
義妹が地元で同級生と結婚して家建てたから、お墓のお世話と親の面倒も見てくれないかしら
義実家の家は、義妹の子供たちで有効利用してほしいわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 17:02:03.55ID:pnLF8zuB
>>369
今時、長男関係ないと言われるからねぇ
うちも夫は長男だけど、仏壇?置くとこないしいらないよ、絶対置かない、という態度
義弟が引き取りたいというならそうしてもらってもいいし
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 17:21:03.20ID:rNZWcUfE
仏壇や位牌は処分方法もあるよ
義実家のことはお世話も含めて配偶者が口出すことではないからご主人にお任せでいいんじゃない?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:40:19.12ID:SG5GqNp0
>>371
それは法律で禁止されている
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:32:30.54ID:bQArRyj+
うちは夫も長男だし、私の姉夫婦が子なしで最近離婚したから、どっちのも来るんだろうなぁ…
娘1人にやらせるのは可哀想だし永代供養だな…
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 23:44:50.34ID:B7A7QDXc
スレ関係なくなってる
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:43:40.95ID:ph/k40ri
仏壇って置くだけじゃないからね
お花とかお水お茶
法事になったら主幹事でやらないといけないし
みんなお客様気分で来るし
坊主には高いお布施払わないといけないし
まじ、引き取ったら泣くで
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:26:26.52ID:g6ncbuux
>>379
まじで仰る通りで、泣くほど大変だと思うんだけど
ほったらかしとくわけにもいかないから困るね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:53:02.23ID:llR8iNiP
家計が紹介されてる雑誌で30代夫婦年収300万なのに貯蓄3000万とかあったりするのたまに見るけどそこに何の説明もない
遺産かな?独身時代に実家暮らしで10年以上二人とも貯蓄に全てを捧げれば可能か
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:05:01.96ID:GnxH51Rp
東京のセレブがアクアに乗るとお受験組セレブからこう言われるwwwww

【私立】幼稚園、小学校受験 ★21【国立】

266 名無しの心子知らず sage 2019/03/11(月) 23:12:15.78 ID:Z2ZdWPEE
いつも小綺麗な母親でバッグもHERMESだったりとハイソなご家庭かと思っていたら・・・
車がアクアで何だか切なくなった。
価値観なんて人それぞれだろうけど・・・

287 名無しの心子知らず sage 2019/03/12(火) 13:05:03.69 ID:dIIqwsR4
>>277
夫が運転してたからってそれがメインとは限らない
子供がいてメインをアクアみたいなコンパクトカーにする可能性は低いんじゃないかな

288 名無しの心子知らず sage 2019/03/12(火) 13:10:41.29 ID:WMP7U+eK
>>287
流石にそうだよねぇ・・・
まぁどっちでもいいのだけど。

マセラティ クワトロポルテやフェラーリFFなんてのも停まってる所に目立ってたってだけでね。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 06:57:02.53ID:GYE9g/re
緊急で子供を4月から保育園に入園させることが決まったんだけど、このスレ真ん中くらいでこりゃ相当金額かかるなと覚悟決めたら半額くらいで拍子抜けした
そうか、2人目で1人目が幼稚園だと安くなる制度があるの保育園使う予定なかったから失念してたわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:18:42.64ID:2Zj880jI
保育料なんて自治体によって全然違うし、二人目半額なんかの制度も変わってくるよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:50:12.75ID:jNCQCrPJ
ほんと自治体で全然違う
うちは引っ越し前に調べてこんなに稼げるかってあきらめてたんだけど、引越後では安くてどうしようって思ってる
気付いてない旦那に言うか悩んでるわ
子が三歳になるまで悩むわ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:41:22.85ID:jNCQCrPJ
>>388
10月からだっけ?
どうなるんだろうね
下の子は恩恵うけられそうで複雑だけどありがたい
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 17:12:45.44ID:5LgWR8FH
幼稚園の補助金、所得制限にひっかかったよ…たまげた。ほんの少しこえちゃっただけで十何万?何十万?も貰えなくなるんだね…
業績からの臨時ボーナスに浮かれてたけど、所得制限にひっかかるならプラマイゼロじゃないか…悲しすぎる
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 17:18:58.36ID:5LgWR8FH
あ、保育園は本当に自治体によって違う
引っ越し前2万、引っ越し先では7万
五万も差額出て本当に驚いた
上の子小学生だと対象外だとか二十歳こえてても対象内だとか(第一子、第二子の数えかたが自治体によって違う)
三人目無料だとか半額だとか
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 18:00:43.44ID:5LgWR8FH
>>392
うち歳の近い子供が三人いるから
二人ぶん三人ぶんて考えると年間何十万とかです
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 18:51:37.85ID:BIorIybg
>>390
わずかに越えただけなら、ふるさと納税をすると来年以降は貰えるかも。

うちの地域は半分以上の私立幼稚園が認定こども園に移行しちゃって対象が減ってる
もし所得制限越えたとしても三人目以降は一律30万、二人目は一律15万貰えるから、8万ほどしか変わらない。
その辺も自治体で全体違うね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 05:35:47.78ID:lmtKd6+y
>>395
ここの真ん中の倍以上の世帯収入あるけど
保育料9万で一番高い区分

少ない奴って同じ自治体で同じ保育園でも
2万台の奴らもいる

全世帯一律10万とかにすればいいのにって思ってる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:34:26.16ID:4GF2HOWX
都内と一駅隣接駅在住、最寄り駅徒歩2分
夫(30歳):会社員:手取り40万円/月
妻(29歳):妊娠の為派遣退職、無職
子 0歳
年間収入:額面700万

住居費:84000円
貯金:50000円
食費:70000円
(妻朝昼晩+夫朝夜50000円、夫昼20000円)
光熱費:16000円(水道3000、ガス6000、電気7000)
通信費:27000円
新聞:0円
教育費:0円
医療保険:11000円(夫6500円妻4500円)
個人年金:6000円
外資積立:6000円
車関係費:1000円 カーシェア月額
医療費:15000円 (妊婦健診)
日用品:10000円
美容院:5000円(夫)
クリーニング:3000円
小遣い:(夫40000円、妻10000円)
衣類:0円
奨学金:23000円
夫の新型iphoneとipadのせいで通信費が高くてはやく支払い終えて全部格安simにしてほしい

ボーナス合わせて年間120ちょいしか貯められていない…年間200とか貯めてる人はどうやっているのか気になる
みなさんの家計も良かったら教えてほしいです
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:22:12.83ID:4GF2HOWX
>>397
頑張ってはやく返したいですね
>>398
家のwifi4500円を入れてこの金額です
ipadが仕事用で単体で外出先で4gが使える設定なので月額が高いです。格安simだとこれがかなり下がるので本体代ローンを早く終わらせたいです
>>399
衣類0は結婚前に買った少し高いシンプルな服で着まわしており、滅多に買わないので月額には入れませんでした。買うときはお小遣いから、マタニティは姉のお下がりです
主人は毎日スーツで2年に一回新調です

みなさんは通信費どれくらいですか?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:52:35.06ID:OH2WhHeF
>>400
外ではポケットwifiを使えば安くなるのでは?
うちは夫2000円(通信費のみ)、私5000円(機種代込み)、自宅のwifiが3000円位
美容院や夫の昼食代は夫のお小遣いから出す、クリーニングは止めるなどすれば減らせそう
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:58:32.02ID:hLplj3bj
通信費は夫婦+高校生の携帯が5,000円と、ケーブルテレビ(電話、ネット、テレビ)が6,500円
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:24:57.76ID:AOUm3bbt
>>396
旦那さん若いのに稼ぐね!
このスレ帯でもこれくらいの年齢でこれぐらい稼ぐ旦那さんは少ないんじゃない?
奥さんがフルで働けばすぐ上のスレ帯だし羨ましい
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:31:07.59ID:EEKZ79vG
>>396
機種払い終えなくても移行できますよ。毎月の割引が入らなくなるけど。
我が家はネットはないので、格安SIMで夫婦で2500円です。ネット引いたとしても7500円で賄えます
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:42:59.63ID:xt1i9rGJ
>>396
まず夫の小遣い5000円減らして貯金と合わせて早く奨学金返したら?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 20:20:13.57ID:6XZ5L3nH
>>400
本体の残債あっても格安simに乗り換えられる筈だよ。時間あるうちに調べてみてー。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 20:44:02.25ID:UXghgMF7
30歳で700万裏山
奨学金を早く返せば十分貯められそう
でも奨学金がなくなったからと子供にかけすぎるとダメかも
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 21:06:47.34ID:XEkeSPdQ
>>400
頑張って早く返したいじゃなくてさ、貯金に回してるお金あるならその分早く返したほうがいいよ
まぁ利子有りか無しにもよるけど
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:18:38.57ID:OOobRXRi
都内と隣駅とか、駅徒歩2分なのに家賃めちゃくちゃ安いね
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:10:04.02ID:2x8dsLe9
>>408
奨学金はローン借りる場合に邪魔になる借金じゃないから
金利がかかるのでなければ早く返す意味ないよね
返し切ったら逆に少し財布の紐が緩んでる気がするわ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:02:43.70ID:uVhGnMQ+
まとめて返信ですみません
・通信費は残高ありで格安移行が可能とのことで今週末にでも契約変更してこようと思います
ありがとうございます
・駅近2DK綺麗なのに安い物件で助かっています
お金が貯まるまで長くいようと思っています
・奨学金は無利子なので、ファイナルプランナーさんにはとりあえず借りたまま月々返していって、現金の貯金をがんばりましょうと言われています
どちらが良いか悩みますがとりあえず返金するにもお金が必要なので日々貯金をがんばりたいです

みなさん意見ありがとうございました
他の方も家計簿も良かったら参考に見てみたいので可能な方いたら教えてください
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:23:27.18ID:A5P4ZCa3
専門家に聞いてるならここで聞く必要ないじゃん
もう一度貯金するコツ聞いてみなよファイナルプランナーさんとやらにw
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:06:45.21ID:uVhGnMQ+
>>412
保険の窓口のファイナルプランナーさんなのでしっかり相談できたわけではないです
でもそうですね、一度きちんと有料の方に見てもらうのもいいのかもしれませんね
ありがとうございました
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:14:23.59ID:E0ElLOx6
わたしはフィナンシャルなのかファイナンシャルなのか分からん
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:27:55.31ID:9kFZST9r
イギリス英語だとフィナンシャル
アメリカ英語だとファイナンシャル

らしい。知らなかったw
FP制度はアメリカから来たからファイナンシャルプランナーだって
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:39:32.88ID:uVhGnMQ+
ファイナルプランナーは誤りです…正しくはファイナンシャルプランナーさんでした
すみません
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:48:33.25ID:10NIAm3U
財布の紐が緩くなる年収ってここ位?
中盤の年収世帯がちょいちょい外食やら旅行で金使って一番老後資金がないみたいなコラムの2回くらい目にしたことがある
この間夕方のニュースで外食は年2回支払いはカードの貯めたポイントでっていうのを見て勉強になった
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:00:58.53ID:XGl8MuVO
>>419
うち外食なんて年に1回だ
すべてカード払いだし、ポイント何倍とりみたいにせこせこ貯めてる
夫単身赴任で家建てるから節約しなきゃ
使いたいところで使いたいよね
お金は大事だわ
上の子達の就園後、パート始めた頃は解放感で散財してしまったな
その後年の離れた末っ子出産して、家建てる、車買い換える、上の子達の学費諸々考えたときにすっと節約モードになった
今はあんなに浪費してたなんて考えられない位
住まいの地域や子供の人数にもよるだろうね
またパート始めるけどほとんどローンと学費に消える予定だよ
それでみんな楽しく過ごせるの楽しみにしてる
とりあえず昼の外食やめればかなり食費浮くわ
家族5人分の親子丼、味噌汁、野菜の品つけても昼代500円以下だもの
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:39:14.43ID:gNEdpJRd
>>419
一番酷いのは800〜1200と聞いたけど、この辺もちょっと緩くはなり始めるだろうなとは思うわ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:49:34.24ID:rjUzkITF
>>421
毎日毎日三食作れるって凄いね、尊敬する。
丼物でも皿洗いすらうんざりだ。うちはマックやファミレスレベルで毎週外食だよ。月にして1万位だから年間12万は最低でも使ってるんだなよなぁ..
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:35:25.62ID:XGl8MuVO
421だけど、家族単位での外食が年に1回ってことです
私と末っ子だけのお昼のときはワンコインで済むので、付き合いもかねて2か月に1回位外食あるよ
マックやファミレス言ってもなんだか満足感なくて行かなくなってしまった
家で思いっきり自分の好きなものを作った方がいっぱい食べれるし、みんな揃って楽しく食べれるなと思って
家族全員時間も合わなくなってきてるし、家の方が都合がいいのもある
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 06:41:25.19ID:nm7y0kfX
>>421
親子丼+おかずを500円で作れる?
鶏肉だけで400円くらいかかるんだけど…
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:26:53.95ID:qwptp7zs
>>426
一人あたり400円もする鶏肉買ってるの?
国産ですらそんなにかからないと思うけど
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:00:13.01ID:LWGV/9hq
大人一人と子供一人で500円のランチはサイゼの日替わりランチくらいしか思い浮かばない…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:19:28.00ID:gKraR5Pt
>>427
426ではないけれど、鶏肉1パックに2塊入ってるの使うとすると国産で400-600円するからかな
西友の100g98円の国産鶏肉使用の場合

家族5人でブラジル産鶏肉の親子丼、野菜、味噌汁ならいけそうだね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:48.68ID:qC7yyTXL
末っ子はまだほとんど食べないんじゃないかな
うちで親子丼作るなら
鳥もも肉国産で100g78円として500gで390円
卵1パック100円として4個くらい使って40円
野菜は100円以下ので一品
米や味噌は実家からもらっているので、消費税入れたら600円いかないくらいかなあ
昔に比べてマックやファミレスは回数減ったわ
子供がサイゼリヤ好きだけど、行くたびにドリアの量が減ってる気がするしw
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:41:56.65ID:GOBdxkFV
量が少ないのひどいよね
がっくりする

あと卵最近200円になってない?
物価あがってるよね
昔は安売りで98円!とか行列出来てたのに安売りすらしなくなったわ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:49:08.12ID:y+EpVVwh
うちは近くに大きめな産直あるから卵とか野菜は安く買えて助かってる
ただ子供は野菜全然食べない
なんとかしてくれ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:18:24.01ID:PkRXL2Bz
住んでる場所
このスレの下限寄りなのか上限寄りなのか
親(もしくは米、野菜)の援助の有無
で全然違うね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:26:55.83ID:qfXeRuO3
卵は198なら十分安いと思ってる
100円なんてほとんど見たことない
朝イチタイムセールとかで稀にかな
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:39:05.81ID:r/b6MY2L
卵は最寄りスーパーで220円。遠いスーパー行くと138円だけど、めんどくさいから最寄りで買っちゃうな。98円はみたことない
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:46:45.80ID:qC7yyTXL
>>432
うちの近所のスーパーは卵特売98円とかまだやってる
けどSサイズだから親子丼だと1人1個でも少ないw
MやLサイズで買おうと思うと通常セールで150円くらいかなあ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:48:36.70ID:YAElHPZZ
あんまり安い卵は、ニワトリさん何食べてるんだろうと不安になる
いっつもイトチューのか「ふじたま」って書いてあるの買ってる
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:23:39.78ID:3JQAJVbf
卵は安すぎると肥料が悪いとか聞いたことあって安すぎる卵が怖くて買えない
299円の卵が250円になってると嬉しい
これは個人の感覚によるから否定ではないです
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:54:19.47ID:RZnGeecG
安いとたまご農家さんが心配になる私w
直売所で美味しいところの卵Sサイズが20個くらい入って300円で売ってるからいつも有り難く買わせてもらってる!
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 12:14:17.51ID:0P57KYV9
>>432
本日27日1000円以上の会計で98円(税別)一人1パック150個限り@イトーヨーカドー関東地区
最近は近くのドラッグストアで常時98円だから列ばなくなったけど。
卵だけは安くて助かってる。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 12:44:55.88ID:YGslqN9L
セブンイレブンも常時220円だから、スーパーさえめんどくさい時は買ってる
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:04:42.86ID:FvnYSl3w
うちも安い卵は飼料が悪く抗生物質をかなり使ってるって聞いてからなんとなく安全そうな値段帯のにしてしまってるよー
食品て危険とか気になりだすと際限ないからやっかいだよね…
食品にこだわれるほどの年収帯ではないし
独身時代はブラジル産鶏肉とか業務スーパーの海外のよくわからない肉食べれてたのに、子供の健康考えたら急に怖くてこだわるようになってしまった
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:08:08.04ID:FvnYSl3w
かといって、たまの家族の外食は気にしないで食べちゃうし
自分て適当なくせにこだわるしよくわかんないやーと思うわ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 15:02:55.76ID:Y6hTETJ9
マックって意外と高いよね
子供は2歳児一人だけど、ハッピーセット頼んだりすると普通に1500円以上はかかる 
そこら辺の安い定食とかを食べる方が満足感を得られる気がする
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 15:04:07.70ID:O2lVis94
そういやうちの近所の支援センター併設のレストランだと、
ラーメンセットの大盛が490円なので、2歳児と分けあえるわ
でも野菜足りなすぎて滅多に食べない(味は美味しい)
普通盛り単品は400円だったかな?
うちの近所の底値はそれかな…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 15:30:50.18ID:qfXeRuO3
2歳児じゃ大盛り取り分け節約はちょっと神経図太くないとできないな…
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 16:00:35.66ID:OUns7fJB
>>451
飲食働いてたけど3歳くらいまでは取り分けてる人多いし店員もそういうものだと思ってるから誰も気にしてないよ

ついでに言うとサイゼのドリア減ってないよ前より少なく感じるなら作る人によってブレるだけだよ10年は変わってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況