X



トップページ育児
1002コメント427KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ134【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:49.22ID:yEF30eo2
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 19:20:26.24ID:BPZg8lq6
男児だけど迷彩とドクロ柄は着せたくないな
うちは無印のリュック使ってる。軽いし結構たくさん入る
超シンプルだからワッペンつけてカスタマイズしてて子も気に入ってる様子
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 20:56:37.59ID:59gjDumq
うちは4000円の指定リュック。高いけど悩まなくて助かる
が、帰り際に同じ柄のリュックが20個ズラッと並んでるから間違えないかドキドキする…
1回だけ、家までクラスの子の持って帰ってしまい、平謝りした事ある
休みの日にたまに家に遊びに行く仲の人ので良かった…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:01:26.15ID:OGmEJ0dZ
指定はないけど、チェストベルト?がついてるものが推奨されてるわ
肩紐ずれちゃうと歩きにくいしね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:40:44.37ID:yVvNo6yI
ライダー戦隊ウルトラマン大好きでいつもブロックで武器作ってる我が子、特に指定のないゆるい園でよかった
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 22:58:39.19ID:hDYIjVSP
担任の保育士さんが今年で同系列の園へ転園するらしい。
まだ3歳なんだけどお礼に何かしたい。
物は受け取ってもらえないだろうし、私からの手紙かと考え中。
寄せ書きなんて同クラスのママさんたちに言ったら引かれるかな?
ちなみに会社で余った色紙と色紙はあるし、作業は私がする予定。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 23:04:30.71ID:07tbDbPy
>>340
したことある
あまり好きな先生でなかったから、あんまりやりたくなかったけど、みんな張り切ってたからしぶしぶやった
私は誘われた側だけど、文具集めが趣味でスタンプやシールマステなど大量にあったため私が主導でやる感じになった
別に引かれはしないと思うよ
でも誘われたら断れないし、鬱陶しいと思う人はいるんじゃないかな
普段から仲良いママさんに軽く声かけて見たら?
私も集まったのは基本は育休中仲良くなったママさんたちだけかな
仕事忙しい人はメッセージカードをロッカーに入れて書いてもらったよ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 23:16:58.30ID:040+oVg7
>>340
クラスみんなで…で無くても、個人的にとかでも良いんじゃないかなぁ?
先生と子供とで一緒に写真撮って
なぐり描きでもいいから子供の書いた絵とか
子供から先生へのメッセージを代筆するとか。
気持ちだから先生も嬉しいと思う。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 23:55:40.11ID:tN1z54r6
個人だと、小さい花束をプレゼントしてるのを何度か見かけた
で、数日間、送迎時に見える場所に飾られるのがお約束
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 00:23:59.40ID:ac5xqAUo
寄せ書き系嫌い
2歳児クラスで夏頃に引っ越す子がいたらしく
引っ越す子にプレゼントしたいからご協力を〜って
保護者からメモ帳配られた
そもそも引っ越す子が誰だかも分からなかったし
子供に聞いても仲良い子以外はクラスの子でも「わかんない」だもん
で、書かなかったら後日こんなの出来ましたって写真あって
子供の写真とメモ帳が貼られてる物だった
書いてないのは3人で写真だけ貼られてて晒し者気分
歴代職場でも「一言お願い」とかあったけど名前知ってる程度の人に何書くの?って思ってたし
やりたい人だけやればいいって思う
断ったら断ったでなんか言われるしさ
任意と言う名の強制やめてほしい
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 00:45:11.50ID:11WsdwU9
>>340を読むとクラス寄せ書き難しいと思う一方>>344だと少なくとも子どもは一緒に過ごしてたんだろうから元気でねの一言でいいじゃんと
担任だとクラスでやらないなら個人的な方がいいと思う
誘われなかった人がまた複雑だったりするし
しかし>>344の方は集めた人が配慮ないね
もらった方も微妙になっちゃう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 01:14:53.56ID:xfQJudsT
結局のところ、送迎時間が被る親子のことしか分からない
今の園は3年目だから、同級生の顔と名前は8割がた覚えてるけど
この前退園した子が残り2割の子だった
クラスLINEでお別れメッセージを書く流れになったけど、名前以上のことが全く分からなくて
四苦八苦しながら無難な内容を書いたら
後からメッセージを書いた約3名が同じような内容になっててワロタ
9時16時で帰る子のことなんてわかるかwww
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 01:19:09.94ID:LWxpvkOS
>>340
昨年度、子もわたしも大好きな担任の先生が持ち上がらずだったので、2歳になったばかりの子に色鉛筆でラクガキさせてそこに「ありがとう」って書いて、
あと先生の似顔絵描いて、表裏貼り合わせて厚紙でバッヂみたくして親子製作物にしたよ
個人的な贈り物の方がいろいろ言われなくてスマートかな

今年度は在園2年目になり、クラスの母全員が参加してるLINEグループがあって
何度か園のイベント後にお食事会とかして結束力出てきたせいか、この度担任へのアルバムを全員で作ることになったけども
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:17:11.27ID:ng8HoI9i
>>346
参観日とかで見かけるじゃん。
こっちは知らなくても向こうはこっちのこと良く知ってるわけだし。
同じクラスのお友達のこと、そんな風に切り捨てるって
なんかひどいね。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:29:38.97ID:S/Ic86at
よく、
一部の園児の親が張り切りすぎ…→やってもらってるのに文句とか!
な流れを見るけど、私も前者の張り切り親は迷惑だと思うタイプだわ。

今年度お遊戯会の時に、妙に演目が多いし、微妙に進行がグダグダだし、なんだろう?
と思ってたら年長児の保護者たちが張り切りタイプだったっぽい。
・全員がかわいい恰好できるように演目増やし、演目もかわいくおしゃれなもの
演技が難しく、進行長引きがちなうえに
衣装にこだわった親たち(多分)が、ハッスル
子供たちも親のほうを向いてポーズを決めるため進まない
・親たちでおそろいTシャツ作って、頑張って集まって練習して保護者でダンス
・卒園式でも何やらやるらしい

仕事の忙しいその手のことに興味のない保護者は地獄だっただろうな、と他人事のように
思ってたけど、第2子とか第3子が同学年に割といる…
そういう親御さんの割合は減ってるはずだから、何もないことを祈りたい。

保育園では、普段の保育が充実していて、生活習慣がきっちり身につけばいいよ
スパンコールついた衣装を着て踊ったりするのは、なんか習い事でもやってくれ
親も踊りたかったら、よさこいとかすればいいんじゃないかな
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:17:43.81ID:5uCtZT2Y
>>348
その気持ちわかる
私はいまフルタイムだから、育休や時短で短時間が多い下の子のクラスは半数の子がわからない
でもこの間懇談で、四時に迎えに来るお母さんがお迎え時にうちの子をかなり相手して遊んでくれていると聞いた
あわてて参観日の時に謝りに行ったけど、いつもお話ししてくれるんですよーって優しく言ってくれて
あぁ自分も育休中の時、早い時間に迎えに行くと園児が群がってきたなぁと思い出したよ
親は知らなくても、子供は早く帰るお友達やその親とも仲良しだったりするよね
小さいならまだうまく家では話せないかもしれないけど
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:30:32.31ID:FqbPg082
1学年の人数が多いと覚えられないものなのかな
うちは学年で12人しかいないから、別に親同士が仲良いわけではないけど、園児とお母さんはもちろん、お父さんや兄弟構成、だいたいどのあたりの方面に住んでるかも知ってる
週に2回のクラスブログでは必ず全員が写真に写るように配慮してくれてるから、今日は◯◯ちゃんお休みかーとか
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:33:56.45ID:lfTcZgj9
うちの園は参観も10日間くらいの日程で
この日に行きます、と連絡して見に行くタイプだから他の保護者と交流ないわ

それでももし、何かやってくれる人がいたらありがたいし
転園する子にメッセージと言われたら誰かわからなくても
元気でね、お友達たくさん作ってねとか無難なこと書けばいいやん
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:41:39.88ID:Com54o7t
うちは1クラス24人だけど0歳クラスから一緒の子以外は名前も知らないわ
朝早く夜遅い送迎が被るのもそのメンツばかりだし
子供も滞在時間が被ってる子と仲が良くなるから中途入園の子はどんな子がいるかもわからない
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:43:22.15ID:5uCtZT2Y
>>351
うちは35人くらいいるけど、人数でなくて、お迎え時にいない子は顔すら見ることがないし、全く関わり合いがないからねー
育休中は毎日早い時間に迎えに行くから、クラスの子みんなの顔見れたし全員覚えていたよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:43:24.78ID:i0dyDY8J
私も先日、病院でクラスの子に会ったが、うちはフルタイムでその子は短時間の子らしく、私は全くわからなかったわ。
なんか、うちの子がその子のママが迎えに来ると話し掛けてきてるそうで、よくお話ししてるんです〜とか言われたが、初耳だよ(笑)子供は言わないし。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:47:13.00ID:ewWz+kgD
>>355
初耳だよ(笑)じゃなくて、お礼言って謝罪せんと…
乳児連れて早く帰りたいだろうに、相手してくれてるんだよ…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:53:51.65ID:ueYMbvYQ
園に9〜16時勤務の先生が居て顔を知らなかったんだけど、出先で子供が「せんせー!!」って駆け寄ってってビックリしたわ
慌てて挨拶したけど先生もビックリしてたw
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:11:08.51ID:ac5xqAUo
クラスで「やりましょう」なら知らない子でもとりあえず一言書くけどさ
保護者が勝手にやって、しかも「任意」なのに
なんで「知らないよ」ってなると文句言われるのよ
同じクラスでも知らないもんは知らないよ
相手が先生とかある程度年齢いってて子供が理解してるならわかるけど
なんだよ、切り捨てるって
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:39:33.93ID:CmncevsL
>>340です。
結論としては無難に子と2人で可愛いメッセージカード作ることにします!

私はその保育士さんが最初は苦手だったのに、熱心さに触れて大好きになって改めて感謝の気持ちを伝えたかった。
クラス全員参加のラインもあるし、私1人だけ何かすると抜け駆け?かな…と変な気を使ってしまいました。
工作系大好きで、一言でも切った紙にメッセージくれたら可愛く飾り付ける自信があって、色紙ならメッセージカードより、長く保管しといてくれるかもwと思ったのもある。
お花が廊下や職員室に飾られるのなら小さいのでもあげるかも、これは検討します。ありがとうございました。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:01:19.34ID:xfQJudsT
>>348
だから、分からないなりに一生懸命書いたんだよ
「○○ちゃんの名前は娘からよく聞いてます。いつも遊んでくれてありがとう」って
嘘だけど

時間が合わない人でも長くいる人はわかるんだけど
参観日で一度くらいしか会ったことない親子は無理……
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:03:38.29ID:PoKT4LMc
>>360
去年担任の先生が産休に入ったけど、ポストカードに私からのメッセージを書いて1歳の息子か可愛いシールをペタペタ貼ったのを渡したよ
シフト的に直接会えないので、連絡帳に挟んでおいた
連絡帳にありがとうございますとお返事を書いてもらってこちらも嬉しかったよ
カードなら保管場所も取らないしいいと思うよー
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:05:59.52ID:CjK10hts
1歳児クラスは名札をつけないから、一年経っても数人しか名前がわからない
送迎の時間がかぶる子は、連絡帳の名前をチラ見して覚えられた
一際人目をひく可愛い子は、ご両親も美形で目立ったからすぐ覚えたw
送迎がかぶらない保護者の顔もなかなか覚えられないが、私は人目をひくデブなので他の保護者からは覚えられている…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:16:29.78ID:uiVMO/MM
>>355
私もそうやって話しかけられてからそこのお母さんとは折々で話すようになったなあ
お迎え真ん中くらいなんだけど、ほかの子によく話しかけられるよ
帰り支度しているとブロックで作ったものとか見せにきてくれる
囲まれているとうちの子は母を取られると思うので、お陰で早く帰れることもあるよw
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:16:31.79ID:RzHIJCpb
私も寄せ書き反対だけど寄せ書きが好きな人は
誰?状態や名前知ってる程度、
挨拶程度の人からの無難な「元気でね」的な言葉を嬉しいと思うの?
みんなで〜ってなるから>>344みたいに書いてない人が嫌な思いする事にもなるし
貰う方も「あの人書かかないのね」とかなりそう
お世話になった先生とか仲良しのお友達なら寄せ書きに一言書くより個人的に手紙書いた方が伝わると思う
あと、これは個人的な意見だけど
寄せ書きって後々処分に困らない?写真とか貼られてたら余計に…
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:33:28.22ID:3Gk7BI/R
寄せ書きはその名の通り寄せて書いてることに意味があるのであって親密度に高低あっても、別にいいと思ってた
沢山メッセージ書く人もいれば一言を大きくの人、何ならイラストの人
自分では企画しない性格だけど貰ったら貰ったで嬉しい
知らない相手に書くときは元気でねの一言くらい何でもない
しかし洗剤の計測みたいなもので感覚の違いはあると思う
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:44:10.84ID:1TjyDmaD
寄せ書き、正直もらった側も困るよね…。
一緒に青春を捧げ、汗水たらした部活のメンバーとかならわかるけどさ。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:46:18.51ID:GOKqv7r0
まぁ、何するにしても何もしないにしてもクラスの保護者全員意見が一致する事の方が稀だから、ある程度はスルーせんとね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:58:46.16ID:egC50NBb
保護者会、土曜日にやるのに1/3くらいしか人がこない。うちのとこだけかな
役員決めとかじゃなくて子どもたちの様子を報告して貰ったりとか新年度の持ち物の話とかなのに…なんでこんなに来ないんだ
土曜日保育の子は園全体で数人しかいないのはわかってる。皆休みのはずなのに、やる気がないのか何なのか?保育士さんたちは一生懸命話すこととか準備してくれてんのに、やりきれなさを感じる…
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:59:40.04ID:tOi3rDYa
うちのクラスは退園するおうちに必ず色紙渡してるけど、みんなけっこう喜んでる
私もたぶんもらったら嬉しくて泣くw
単純でごめんw
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:45:51.68ID:lnnwm+Hu
個人的には「誰それ?」レベルの子だったら「同じ園で過ごさせてもらってありがとう。元気でね」的な相手が誰でも書ける内容を(いつも使い回し的に)書いて終わらす。
(本当にわかる子なら「うちの子が〜〜だった時に」とか「〜〜(イベント)の時にはこうしてくれて」みたいなその子にしか書けない内容にする)

何が正解とかないと思うし押し付けるとか全くないけど、貰った嬉しいとかやってる人が頑張ってるのもわかるし自分なりの割り切り。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:57:43.98ID:x9PTITr4
>>370
保護者会の間は子供を預かってくれるの?
夫婦揃って土曜日休みとは限らないし、休みの日だからこそやることいっぱいだったりもするし…

うちは平日の夕方からやるけど、その日は延長料金なしで預かってくれるのもあって、出席率は90パーセントくらい
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:00:54.26ID:tqQhivfb
土曜日に何度か懇談会あるけど、土曜は習い事してるからそっち優先でいつも欠席だわ
大きな行事は極力参加してるけど
高い月謝だから、無駄にするのは最小限にしたいし
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 16:12:43.31ID:ewWz+kgD
うちも平日夕方からだな
5時からと6時からの回がある
曜日も2日くらい候補ある
お迎えのついでに懇談会出席してそのまま帰るって感じ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:48:30.18ID:ohPxZW14
>>370
日本統計協会2008によると、有業者の曜日別仕事の行動者率は
平日は86.5%
土曜日は55.7%
日曜日は34.0%
だそうです。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:34:25.65ID:ysMQBJtb
昨日お迎え行ったら年長男児が一列になって、ティーティーティッティッティーってやってて可愛かったw
それに触発された年少我が子も帰ってから何回もやっててそれまた可愛いw
元彌とIKKOのI兄弟の動画も見せたらTとI交互にやってる
まーいつものようにいつの間にか飽きて違うものに飛びつくんだろうな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:57:25.04ID:egC50NBb
習い事ねぇ…にしたって両親ともに休みじゃないなんてないだろうにな
うちの園の会は子ども連れてこなきゃいけないわけじゃないし、両親で来なきゃいけないわけでもない。やっぱこなさすぎだわ、やる意味ないな
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:08:16.25ID:yKHM8kRN
保護者会、他の兄弟姉妹の学校の都合で来られない人何人かいたよ
うちの市内では幼稚園と小学校、小学校と中学校の行事日程調整は行われるけど、保育園は激戦区のために進学先がバラバラで合わせられないらしい
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:32:28.91ID:d29H+ga4
保護者会てか懇談会の内容ってプリントで済むような内容だし行くだけ時間の無駄と思うわ
1回行って行かなくなる人多いんじゃない
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:53:29.46ID:uN8gJZr1
正直、保護者会なんて都合ついてやる気ある人1/3程度が集まるくらいがちょうど良いと思うよ

全員強制参加だと、何が気に入らないのかスゴい態度悪い保護者とか、あまりにやる気の無さすぎる保護者がいて保育士さん達がその人達ばかりに気を使いまくるなんともいえん空気になった思い出があるわ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:09.76ID:ft3LgCCZ
【海外援助】ODAだけの金額
2012年
8375億円

2017年
2兆725億円
※他にもびっくりする金額が海外に...
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:07.15ID:bzcoie0J
うちは平日夕方からで子どもはそのまま無料で延長で保育してくれるから3/4くらいは出席してるかな
旦那さんの帰りが遅くて小学生の上の子がまだ低学年の人は来れない場合が多い
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:08.29ID:3JGmpSsp
いわゆる「クラス懇談会(役員決め等)」のことなのか
「保護者総会」なのかで変わってくるなー
総会のほうは出席率悪くてもそんなもんだろうとしか思わない
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:56:14.44ID:kts5nzU6
うちの園はクラスの人数が少なめなせいか、保護者会は年2回とも100%の出席率で、両親揃って出てる家庭も複数いた
平日午後から開始で、その後は子供を早迎えして連れて帰る
慣らし保育期間中も2日間は親子がクラスで一緒に過ごして自己紹介タイムもあったから、クラスメイトの顔と名前はすぐに憶えたなー
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:10:05.18ID:E359hY7Z
ここの話聞いてると自分とことあまりに違いすぎてびっくりするわ
うちの園は保護者会毎回ほぼ全家庭(といっても16家庭)参加だし、そんな態度悪いおうちもないし
普段延長保育までかかったりして、担任の先生ともあまり話せなかったり、他の保護者とも接点なかったりするから
保護者会で話聞けるのは有難いけどな
保育園での生活時間は長いから、そこで何してるのかとか出来るだけ把握しておきたい
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:12:36.13ID:LqBUi44/
うちの園は土曜に懇親会開催で、特に役員決めとかあるわけでもないけど、ほぼ全員参加な上、そのうち半数以上が両親で参加してるわ
子のクラスメイトがどんな子なのかとか、どんな親の子なのかとか気になるし、うちも毎回両親で参加してる
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:49:02.00ID:ciLErJ2Q
>>377
土日出勤が片方だけだとしても、土曜の集まりが子連れNGで園で子ども預かってもらえない場合、ジジババが近くにいるならいいけど他に子ども見る人いなかったら出られないのでは…

上の子の園は保護者会も懇親会もその手の親の集まりは土曜午前で、家庭保育にご協力くださいだけど事情があれば預かり希望出してその間合同保育
下の子の園は平日夕方16時半〜で園児は延長保育で休みの子や別園の兄弟は参加OKなので保護者会前に早お迎えしてなんとか出席してる
人気園だからか父母どちらかは必ずいて欠席者見たことない
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:32.75ID:CuIn90d/
うちの保育園は保護者会とか懇親会とか全くないな。逆に何をそんなに話し合うの?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 02:36:32.37ID:iY0BU1yV
懇談会、最初は嫌だったけど、普段の様子のビデオ見せてもらえたり、いろんなエピソードが知れて楽しいよ
今では私と旦那でどっちがいくか取り合い
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 05:16:53.71ID:9PlV4wz1
>>387
うちもそんな感じだけど、平日で年二回だから逆に集まりがいいのかなと思っている
園の様子と、保護者から家での様子を話して終わりだけど、他の子のエピソード聞くのも楽しい
うちの園はどうやら保護者会というのがないみたいなので、延長保育している私は他のお母さんと触れ合える唯一の機会になっている
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 07:59:12.03ID:mC577XV3
懇談会、年少のうちの子が一番仲良しだと思ってた子のママが「園ではAくんとBくんと仲良しでーっていう話をよくしてくれる」って言ってて地味にへこんだ
他の子も家でお手伝いお皿ふきをやってくれますとか、字が書けるようになりましたとか、みんなレベル高いなと
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 08:23:40.31ID:CPIZJhN8
>>391
うちの園も懇親会はなく、保護者会も年一回。なので、ほぼお迎えの時間帯が同じ親としか会話したことはない。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:02.19ID:Y2RKbM/U
話し合いっていうより、最近は保育士の虐待事件や死亡事故もよく問題になるし、閉鎖的になりがちな保育園と家庭の風通しを良くしておこうって感じじゃないかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:32:44.77ID:E65w7tSm
懇談会、あるとこは何回もあるんだね
ウチの場合、懇談会は2歳児クラスと年長の時だけ
父母の会の総会は役員とその仲良ししか参加しない
名札がないから、顔は知ってても名前は知らない
役員やってて名簿で名前は知ってるけど、顔と名前が一致しない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:41:16.43ID:OP9E6/YG
うちの保護者会は2ヶ月に1回、全学年の保護者のみでの話し合いだよ。
保育園全体のお知らせ(保護者会の収支や、写真撮影の業者が変わった旨のお知らせ等)や要望に対する回答(保育園でおむつ廃棄はお金がかかるから…等)をして終わる。
もちろん年1回だけどクラスの懇談会はある。それはほぼ100%参加。
色んな保育園があるね。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 10:35:51.37ID:sVFLBIAt
保育園によって様々だね。
うちの子の園は全員ホールに集められて自分の子どもを見ながらで、クラス担任が一人ずつクラス全体の報告をするんだけど騒がしくて話がちっとも聞こえないw
持ち物変更等は翌日の貼りだし待ち。
園長は必要なこと(延長料金変えたとか)言わないし話し合いも無いから絶対に有給取って出る!てのは辞めた。
下の子の園は懇親会もあるらしいから楽しみ半分面倒臭さ半分だな。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:34:50.28ID:T+4DXWh4
保護者会1回だけ行ったけど、保護者や保育士の前で発言しなくちゃいけなくて上がり症の私は苦痛すぎて行きたくても行けない。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 14:23:18.16ID:Y2RKbM/U
保活してた時に保護者会と懇談会の頻度とか、その時に何を話すのかもそれぞれの園で質問したけど、本当に様々だったわ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 18:49:47.95ID:XiYNPfXt
なんかさぁ先日からの流れで
卒園式の家庭保育にも協力出来ない、決算期で忙しいとか
子連れNGとか預かりの問題あるなら仕方ないけど
面倒とか文面で済む話とかで懇談会にも参加しないとか
保育園に丸投げで、子供が保育園でどう過ごしてるとか気にならないのかな
懇談会ってそういう話を聞く場じゃないの
仕事や自己都合ばかり優先して卒園したらどうするの?
自分で子育てする気ないの?って思ってしまう
なんで子供産んだんだろう…
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 19:20:38.49ID:CPIZJhN8
>>403
うちの園は変わったことがあると、その日の内に担任じゃなくても先生方から必ず報告が来る。深刻なことはもちろんだけど、笑えるだけのしょうもないことでも。
一度、土曜日に園から着信が何度もあったので何かと思ったら、その日に先生方の失態が発覚して、それがうちの子絡みで下手したら病院行きになった可能性があったからと園長からの謝罪の電話だったことがある。
あと、イベント事があるとアプリで写真付きで報告があるし、こんな園なので懇親会はないけど全く気にならない。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 19:24:18.72ID:KOhNTJb5
懇談会と別に面談とかない?
ウチは1〜5才で2回しか懇談会ないけど、面談は年2回あるし、気になることがあれば送迎時に直接聞く
つか、ウチの場合、懇談会って親同士の交流の場だわ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 19:26:55.80ID:G1Wbjt4n
うちの園も連絡帳やアプリでの報連相が密だし、懇談会や保護者会はないけど保護者面談があるから心配なことはそこで一対一で聞ける
懇談会でしか園の様子が聞けないような園だったら面倒だと思いながらも参加すると思う、正直面倒だという本音を吐いてるだけでしょ便所の落書きにそんな本気になられても
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 19:28:16.92ID:BY5M/Vx0
「先日からの流れ」は流し読みしかしてないけど、面倒なもんは面倒でしょ
「懇親会めんど〜子の様子なんてどうでもいいし仕事のほうが大事だから行かな〜い」って明言してた人がいてそのことを憂えてるならごめん
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 19:50:38.93ID:Y2RKbM/U
だいたいは保護者会や懇談会だけじゃなく、なんならそれよりももっと詳しく我が子の様子について教えてくれる機会が常に設けられてる事が多いからなぁ
個人面談があったり、子供について気になる事があればいつでもなんでも聞いてください状態だったり、連絡帳が密だったり

そういう園じゃなくても、よその家庭が我が子の様子を気にしてるかどうかなんて、まぁ正直どうでもいいわ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 20:25:42.46ID:6ra0P9LI
うちの園の懇談会では全般の発達がこれぐらいだからクラス目標はこれ的な話と
決まったお題に沿って保護者がそれぞれエピソードを話していくという会で任意参加
保護者会は園の全体の方針、園舎の改築の予定とかそんなのを周知する会で任意参加
個人面談は強制参加
懇談会出ないと普段の子供の様子がわからない園なんて少数派じゃないの
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 20:46:47.32ID:94fDuvL5
うちは保護者会が年3回あって子供達の家庭での様子をクラス24人の親が1人ずつ話すから、園からの話を含めて毎回2時間以上かかる
平日の夜だから帰宅22時近くなる
正直家庭の様子とか24人分も聞きたくない
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 20:48:44.62ID:c90cZ+OQ
保育士さんが一生懸命話すこととか準備してるのに面倒くさいから参加しなーいって、人間性疑うわ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 20:50:34.10ID:9PlV4wz1
>>411
それって保育士も大変だよね
うちは個人面談も懇親会も平日昼間で1時間ちょっとで終わる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:05:17.01ID:QSy8YASK
新年度のオリエンテーションに子連れでくるなって言われたわ
1歳なんだけど保育園がダメならどこにあずけりゃいいの、市の施設はいつ電話してもいっぱいですとにべもなくお断り
ベビーシッターなんてうちの田舎じゃ業者はないし、ネットで個人でお仕事募集してる人はいるけど、
安全性とかどうなの
ジジババもいないし旦那は土曜日仕事
その条件があるから保育園入れたのに
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:10:37.65ID:G9bOKExS
>>412
こんなとこでTwitterしてないで、あなたの園に限った話しなんだからそのまま懇談会で言えば良いのに
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:16:36.77ID:76xq2T55
>>414
預け先がないので欠席します。  
と言ったら別日程くんでくれたよ。
事実だから仕方ない。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:18:30.74ID:ObA1FrYY
>>414気持ちはよくわかるけど
でも旦那さんは全く1年に1回も有給とか無理なのかな?
うちは一度、旦那3ヶ月海外出張中、その行事がわかったのが1ヶ月前で帰国できない祖父母いないファミサポ見つからずで、>>416さんのように話したら別日程組んでくれたよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:18:59.00ID:Y2RKbM/U
>>414
「じゃあ、欠席します」で、後日何かしら別対応してくれないの?
無理なもんは無理じゃない
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:30:19.26ID:MvXcCQbU
はじまりのリュウソウル貰いにイオン開店に並んだらうちの保育園児だらけ
明日はリュウソウルの話題でもちきりなんだろうなー
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 06:34:24.51ID:llAQsXAG
>>417
すでに上の子の学童説明会、卒園式、入学式で3月4月は有給取らせちゃったんだよね
欠席しますって言ったらでもぉ絶対参加って決まってるんですうとか保育士に言われたので園長に直談判する
園長はあまり保育園にいないんだけど捕まるといいな
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 06:48:48.21ID:ZLVGEISU
>>420
上の子の学童で有休とるなら下もとってあげたらいいのに…
第一子ならまだしも、第二子か
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:11:37.35ID:drhaijTI
>>421
ただ単に上の子の予定のほうが先に分かってただけじゃない?
3月だけとはいえ3回有休はなかなか難しいと思うよ
でも上の子の説明会に下の子連れてくるなはまだ分かるけど、その下の子のための説明会だからどうしようもない人もけっこういそうなもんだけど、
そうでもないんだろうなー
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:52:04.76ID:OmLsJcLA
>>413のケースだと旦那単身赴任とか離婚とかのお母さんひとりだけの家庭は保育園側はどうさせるつもりなんだろうね
1歳ならお母さんの膝の上でよさそうな気もするけどだめなんかねえ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:19:51.43ID:WJRiUdYo
ほんとにがっつりワンオペってそんなにいなくない?
シングルマザーなら大抵地元に帰るじゃん
そりゃ天涯孤独のシングルマザーもいるだろうけど、職場や家庭環境など、ある程度環境が整った家庭しか共働きしてない
うちの周りは、の話だけど
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:33:13.01ID:FQNaL7gw
そんなにいなくても確実に存在するのに何でわざわざ荒れるようなこと言うんだろ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:37:59.22ID:UdDw1Fn2
424が言ってるみたいなほんとにどうにもならない家庭ってそんなにないから、保育園側もあまり考えずに予定組んでるんじゃない?と言いたかった
うちも平日の午前中に参観→給食も午後の保育も休みでそのまま解散って日があるけど、ちゃんと成立してる
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:38:59.41ID:Q/v7o6rP
>>426
貴女が知らないだけで、ガッツリワンオペいると思うよ。
皆が自分の家庭環境とかべらべらしゃべるものじゃないし。
都内とか、結構いるんじゃない?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 13:01:42.01ID:x+K0DUnq
ガッツリワンオペもいれば
母子家庭だけど祖父母が近隣に住んでて毎日祖父母の送迎で必要もないのに朝早く登園させてホントに別居してんの?状態で子供は発達障害でタイヘンだし資格取得忙しいから休みの日でも子供預けて頑張るの!
っていう人もいる
頼むからウチの子と登園被せんな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況