X



トップページ育児
1002コメント440KB

【24時間365日】子育てってしんどい・・・122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:48.54ID:3IpzzP5M
毎日の子育てお疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

【24時間365日】子育てってしんどい・・・121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548245073/

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい・・・な人の為のスレです。
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ。

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨。

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように・・・。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 17:25:46.39ID:lSjtWQu9
ブッダいわく

出産と殺人は同義
この世に出産しなければ死ぬことはなかった

本当に子供のことが大切ならとてもじゃないがこの世には産めない
だそうな

ちなみにブッダは善人とか立派な人ほどこの世には生まれてこないほうがいいと言っている

この世で悪人より苦しむことになるからだとよ
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:02:53.95ID:M6MqQdIr
>>1

お迎えいってもうちの子だけ教室から出てくるまで、出てきてから靴履くまで、靴履いて外出るまで、外出てから自転車乗るまで全てにおいてフラフラフラフラアホみたいに時間かかってイライラする
年下の子でもみんなサッと出てくるし、ゆっくりな子もいるけど比じゃない遅さ
年中になったら少しマシになるかと思ってたけどそろそろ年長になろうというのに相変わらずでがっかり

あまりに遅いから「大変長らくおまちしておりました」って呆れ声で言っただけでまた拗ねて先生に挨拶もせずコート掛けの後ろに回り込んでふてくされ逆ギレ
ほんっとめんどくさい
今日は急いでるってのにそういう日に限ってまた一段と遅いんだよね
そういう積み重ねでテンション低いながらもなるべく問いかけに答え続けてんのに猫なで声じゃないだけでキーキー文句言ってくるしうざい
なんで怒ってんの?ってお前のせいだよ!分かれよ!何回説明させんの?

赤ちゃん返りだのなんだの言われるけど一体何年何回やればすむのこれ?下の子よりよほど抱っこしてるし目も手も世話もかけさせられてるよ?
本人なりの成長を感じる部分もないではないし可愛いは可愛いけど時々全部放棄したくなる
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:24:42.19ID:WSeuWLH9
いちおつ

ご飯食べない、ほんと食べない
スプーンすら持とうとしない
昼寝なしで外遊び家遊び散々付き合って疲れ果ててる中ご飯作ってもこの仕打ち
一週間毎日こうで金曜はなんかもう心が折れて疲れた涙出てきたよ
もう何もしたくないよ何でうちの子だけこんな扱いにくいの
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:06:17.68ID:qemlxfUi
食べないのに作るの偉い
うちは食べるけど偏食気味なのもあってレトルト多め

テレビ壊れて1日中呼びにくる
もともとそんなに見る方じゃなかったけど、いなばあとおかいつの時間は隣に座ってれば良かったから楽だった...
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:31.98ID:Ktb757Zs
1日ずーっと話しかけてくる
相手をしなければテーブルに乗って暴れて冷凍庫をこじ開けてあさりテレビも持たない
食への異常な執着、叱れば頭を打ち付ける
この子供を羽交い締めにしながら家事してご飯作って、旦那が帰ってきたから気が抜けてたら
「生気が無いよ」「もう少しシャキッとしなよ」
なんで色んな言葉の中からあえてそれを選ぶんだろう
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:07:15.42ID:+rAeJ3Ec
もうすぐ8ヶ月になるんだけどなんだかやる気でないというかなんか楽しくない
産後うつまではいかないけどちょっとしたことでイラッとしてしまう
今日なんか離乳食あげてたら子供が嫌がって暴れておかゆ入ってたお椀にあたって
私も子供もおかゆまみれになってしまった
なんかプツンと切れてしまって暴れる子供そのまま放っておいて着替えて着替えさせて
ずっと能面の顔で抱っこしてた
旦那ともあんまり会話ないし他の人なんてもってのほか
出かけようと思っても夜中の何回もの授乳で朝から疲れ切ってるし重い子抱いて出かけるところもない
朝昼晩とずっと子供と一緒でこの子のためだけに生きてる感じ
自分の人生どこいった何にも楽しいことない
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:10:12.96ID:Zs3YPoKs
自分が感情的に怒られ否定されて育ったから同じような育て方しか出来ない
そのままを受け入れてもらえなかったから受け入れてあげる事が出来ない
愛されて育った人が母親になるべきだわ
母親に向いてないなと毎日思う
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:45:56.41ID:H/2eFMfJ
>>9
育てられ方はあまり関係なくて、単純に性格が自分の親ゆずりなんじゃない?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:34:08.78ID:VRLRQ7xX
誰が何と言おうが今ある自分が自分。
無理に足掻かない。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:41:17.62ID:XeBpVewd
妊娠出産子育ても男女共に免許制にしてくれんかな、と思うことはあるわ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:27:04.68ID:pMkXevlp
1歳5ヶ月にもなってまだ3時間ごとに起きてくる
とっくに断乳もしてるのに何なんだ
もう疲れた
週末は旦那が代わってくれるから寝られるんだが明日は同僚の結婚式で早起きだ
育児関係ないけど結婚式行きたくない
家で少しでも休みたい
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:12:14.84ID:8jawOFv5
疲れた
一日中ダラダラしたいひたすら惰眠を貪りたい
できれば普段できない家事もしたい
最近病気になって入院する妄想ばかりしてる
3日でいいから朝七時から夜七時まで誰か預かってくれないかな
本当に入院になったら実母が面倒見てくれるんだろうけど逆に言うと入院にでもならないと面倒は見てくれないね
確かに自分の子供だから誰かに預けようなんて甘いのかな
ふぅ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 01:00:26.82ID:QsZtYyHv
ちなみにこういう話がある


ブッダが死ぬ前日に弟子を集めた


「私が死んだら絶対に無意味な私の骨を崇めるなんて愚かなことをしないでください。執着を捨てろと教えてきましたよね」


弟子たちは泣きながら頷いた


ブッダが死んで火葬後、弟子たちはブッダの骨はご利益があるありがたい骨と民衆に吹聴して仏舎利(ブッダの骨が入った塔)を立てまくった


これが仏教の始まり


ブッダの弟子は誰ひとりとして悟ってなかったというオチ


ブッダは先祖供養しろとも、戒名1文字10万円取れとも一言も言っていない


生前ただこう言い続けた「この世は苦、その本質は無」であると


ブッダと仏教は違う。そこをまず理解しなければならない


ブッダは2600年前のマジですごい人間。仏教はそれに寄生するクズの集団
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 07:44:26.23ID:T15Kh/Uw
みんな甘えすぎだよ
努力が足りないだけでしょ?頑張っている人たちに失礼だと思わない?
怠け者の戯言ウザいんですけどw
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 07:53:16.37ID:hGLsImXE
夫やその他から怖くて面倒見きれないと言われてる子なんだけど
イライラしないようにと我慢蓄積しすぎて疲れてきたうえに
8ヶ月になって夜は40分おき、離乳食も拒否になってどうしたらいいか分からなくなってきた
愛情ゲージがとてつもなくすり減って、子供の声が聞こえない程度の音量で音楽かけてなんとかやり過ごしてる
これでもあの手この手尽くしてこの有様なんだから笑える
私がぐずりその他酷くて親に見放されたタイプなんだけど、もろに受け継いじゃったのね
チャイルドシートベビーカー哺乳瓶お風呂おむつ替え全部拒否るんだけどほんとどうしたらいいんだろ
抱っこおんぶも15分ぐらいで限界きて泣き叫ぶし
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:50:46.56ID:Jm3aEvZ8
ここしばらくミルク飲む以外グズグズグズグズしてて寝るのも下手くそになったからしんどい
うるさすぎて安全確保した上で耳栓して家事してる
抱っこもおんぶも寝せておくのも嫌なんてもうどうしようもないよ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:17:53.65ID:eaM6fpco
育児グッズでダントツで役立つのは耳栓とヘッドホンだよね
出産準備品のリストに載せたほうがいいわ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:22:24.35ID:67DGJcjM
>>18
上の子がまったく同じタイプだったから、いろいろ駆使して仕事始めて保育園に11ヶ月から入れたよ
離れてほんとよかった。子も私も生きられた
なんとかお金使ってでも預けられるといいね
どうしようもなくなったら児相に相談して なんとか生きて
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:38:37.27ID:UaFlXcSp
>>22
泣いてる子放置して耳栓するなんて…って謎の罪悪感があったから共感してもらえて嬉しい

泣き声が寝不足による頭痛に響いてガンガンするわ
この調子でお食い初めの料理作れるかな…
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 13:47:38.60ID:6qeN3sOj
>>21
私も耳栓買ったわ、とは言え音を全部遮断できるわけじゃないけどね
子と親お互いのためよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 13:52:57.26ID:nrzrBL+t
>>24
私も以前やってたけど、酷すぎて人に言えないと思ってた。
虐待スレスレか、アウトなんじゃないかと思ってたし。
でも泣きすぎて死ぬことなんかないし、むしろ発達を促すからギャン泣きマックスまだちゃんと泣かせなさいという先生もいて、気持ちは楽になった。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 14:21:09.01ID:Q2gcvOV1
人生なんて試行錯誤の繰り返し。
間違ったり、くよくよしたり、思いつめたりしながら進んでいく。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 14:37:05.64ID:GN/0/co0
>>24
やらなくてもタヒなないことならやらなくていいよ
今すぐお近くの木曽路を予約するんだ、それすら辛ければ赤飯でも買ってきて親だけ食べればよし
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 15:17:50.17ID:BTBPWabJ
子供が好きな事と自分が嫌いな事が一致し過ぎて辛い
嫌な事を笑顔で見てたり好きな所を見ると「この子性格おかしいんじゃない?」と思ってしまう
内心個人差の範囲内とはわかってはいる
自分が共感性羞恥のせい(子供は無い)だったり、虫好きボーイッシュジョスィだった私から産まれたのが
プリンセス思考の虫嫌い女の子と判明した時点で合わないんだろうけど
どうしてこんなに合わない子が産まれたんだ?感が強い
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 15:20:00.32ID:YtXUeRDU
お子さんが1歳台までの人は泣かせといて全然いい。まず憶えちゃいないよ
2歳になったうちの子はギャン泣きしながら私の顔をチラリチラリと伺っては、まだ思い通りにしねーかこれでもかコラみたいにギャンギャン
抱っこはおろか声で宥める気力もテレビつけるのすら面倒で、死んだ魚の目でぼんやり見返すと向こうも失望の目を向けてくる。つらい
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 15:42:35.52ID:+NGwqjj8
子育てってただ育てる、生かすだけじゃなくてプラスアルファしないといけない
この子の将来の役に立ちそうなこと、これから伸びそうなこと、好きなこと…
毎日子供のことを一生懸命考えながらかといって自分のことも考えてあげないとつらい
私はできてないな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 17:21:45.09ID:gAvf493X
>>33
子供の能力なんて、勉強にしろ運動にしろ遺伝要素がほとんどだわ
教育に力入れても親の自己満足
うちは勉強面は期待できるけど運動は駄目だろうな
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:00:40.22ID:Jm3aEvZ8
>>30
ありがとう
材料買っちゃってたから気力でなんとか仕上げたよ…
疲れた
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:06:48.41ID:nPZ+qg7X
なんで寝起きに泣くんだろ
赤ちゃんじゃないのに〜
まだ眠いなら寝てて...誰も起こしてないから
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:26:47.84ID:PE1Q6gqc
>>14
1歳半だけどうちも同じ
生まれてから一度も朝まで寝たことない
疲れた
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:44:33.70ID:wDOH2+Ha
もうすぐ2歳だけど1度も朝まで寝たことないよw
長くても連続では3〜4時間

このスレにいる人で朝まで寝たことない子の最高は何歳なんだろ、、
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:16:25.63ID:+NGwqjj8
上の子は5ヶ月から朝までぐっすり
下の子が今2歳ちょうど、細切れ夜泣き
つらいよ寝不足
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:49:16.21ID:ygdg+paC
>>38
3歳前で朝までに3回は起きるかな
手握ったり腕枕したり…親の毎日合計睡眠時間5時間よ
早くぐっすり寝たいわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:13:53.63ID:MPA7nk2V
>>38
初めて朝まで寝たのは4歳4ヶ月の時だな

ちなみに1歳半まで1時間寝ては30分泣き、また寝るってのを繰り返す子だった
3歳代までは朝までに2〜3回泣いて起きて、4歳半から現在(5歳ちょうど)は朝までぐっすりになったよ

そして2人目は1歳2ヶ月から朝までぐっすり。
この違い…。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:20:10.21ID:MPA7nk2V
>>32
育児書けっこう読んだけど、人間は断片的な記憶が残り始めるのが4歳頃で、継続的な記憶が残り始めるのが7歳くらいらしい。
たまに0歳とかの記憶ある人もいるけど。

なので3歳代まではいくら泣かしといても大丈夫。
多少叱りすぎてもガンガン忘れてくれる素晴らしい時期だからお母さんは気に病まなくてヨシ、最低限の衣食住ととのえて体罰だけ避ければOKっていうのを読んで心の支えにしてるわ。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:59:16.75ID:DPwCOf82
>>14だけど
>>37->>41の流れでだんだん年齢上がっていってワロタ
あと3年は寝不足の可能性あるってことか…
しばらくはこのスレの住人だわ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:11:50.14ID:BzpWSYMV
>>8
その頃私もなんかやる気でない時期あった
まだ朝寝もしてくれる頃で、活動限界は2時間ってどこかで見たから、2時間たったら寝かせるのを習慣にしてたらそのクセがついてだいぶ楽になったな
早く寝かせて、ネットでドラマ見るのを生きがいにしてたこんな母親でも、いま子どもは普通に育ってるよ
そんな時期もあるから、疲れてるときは子どもに優しくできない自分を受け入れてあげてね
夜の授乳が少し減ればいいけど…ミルクに切りかえるのは無理そうかな?
出かけるのも、子どものために出かけなくていいと思う
ベビーカーに乗せて買い物行って、子どもが寝たすきにちょっとお茶するとか
8ヶ月なんて正直何も覚えてないと思うから、自分のしんどくないようにしたらいいよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:46:40.38ID:QV2OoLoF
ごはん中にすぐイスから立ち上がるの、どうにかならんかな
もう2歳半なのに食事が終わるまでイスに座ったまま食べられたためしがない
イスから降りて脱走したり「ママのお膝〜」と言って私の膝の上に来て、しまいには雛鳥でしか食べなくなる
それで完食してくれればまだ許せるけど、半分以上残す日がほとんど
おやつのときは立ち上がらずぺろっと完食するから、やればできるだろうに
多動な気がしてならない
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:03:03.09ID:hopVqsHN
>>45
それ、この間2〜3歳スレで話題になって、皆あるあるだよねーの流れで終わってたと思う
多分みんな同じことで悩んでるよ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:07:48.74ID:itZ70QH1
ちなみにこういう話がある。


ブッダが死ぬ前日に弟子を集めた。


「私が死んだら絶対に無意味な骨を崇めるなんて愚かなことをしないでください。執着を捨てろと教えてきましたよね」


弟子たちは泣きながら頷いた


ブッダが死んで火葬後、弟子たちはブッダの骨はご利益があるありがたい骨と民衆に吹聴して仏舎利(ブッダの骨が入った塔)をインド中に立てまくった


これが仏教の始まりである。


ブッダの弟子は誰ひとりとして悟ってなかったというオチ。


ブッダは先祖供養しろとも、戒名1文字10万円取れとも一言も言っていない。


生前ただこう言い続けた「この世は苦、その本質は無」であると。


ブッダと仏教は違う。そこをまず理解しなければならない。


ブッダは2600年前のマジですごい人間。仏教はそれに寄生するクズの集団。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:42:40.08ID:QV2OoLoF
>>46
年齢スレ見てなかった
そうか、あるあるなのか
もともと私が料理大嫌いなんだけど、それなりに栄養バランスとか考えて重い腰をあげて毎日作ってるのに食事がスムーズにいかないのがしんどかったんだけど、そういう時期と割りきるしかないね

>>48
ベルト的なものしても、取ってーって言って嫌がるんだよね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:50:20.32ID:TjO082ke
>>49
>>46だけど自分のレス見返したら、あるあるなんだから悩むな、みたいにも取れるな
きつく聞こえてたらすみません
うちも手掴みいつまでもしてるし、半分くらいでママ食べさせて!だし、膝で食べたいも日常茶飯事で食べムラもすごい
私も料理嫌いだからわかる
少なくともそれで多動ではないと思う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:03:28.85ID:W6yt7NhL
最近過食気味で怖い。
今日も晩御飯のあとにミートソースかけごはんとお鍋の残りをガッツリたべてしまった。
ストレスだろうけど、このままじゃ体に悪い。
真ん中の子供にどうも怒ってしまう。
心の中では怒りすぎはだめと思っているのにカーーッとなってしまう。
上の子はほとんど毎日おねしょ。一年生なんだからそろそろおねしょは卒業してくれ。
今日二回目にあったママ友にねずみ講みたいなのを誘われた。気があうとおもっていただけに地味にショック
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:15:24.22ID:W6yt7NhL
>>52
担任に相談しても一年生だとまだ心配しなくても大丈夫ですよっていわれてまだ未熟だからかっておもってた
やっぱ受診したほうがいいのかな
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:31:23.86ID:AHi7sn2T
小学校の担任なんてそのへんの知識は曖昧だよ
前にもそういう子いましたよーくらいで言ってると思う
たまにおねしょならまだまだいるけど毎日となると心配だね
0056sage
垢版 |
2019/02/24(日) 00:36:10.65ID:W6yt7NhL
>>55
そうなんです
ちびる程度から派手なのまで。。
いまネットで調べたらトイレの回数が少ないかな〜とおもったのでトイレの声かけなどの生活習慣を改善してみます。
治らないようなら小児科に相談にいってみます
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:44:11.15ID:yr0sQJM4
38だけどレスありがとう
よく起きるタイプは4歳半くらいまでは覚悟しないといけなそうだね、、
本日1回目の再寝かしつけしてます(白目
みんなお疲れ様だよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 01:04:59.30ID:wr8rLerq
上の4歳女児が本当にすぐ怒るすぐ拗ねるでもう疲れてしまった
ついつい私も怒ってしまって余計だめになるから能面にならぬようにと頑張って今日こそは笑顔作って諭すように話し合ってみたけどなーんにも伝わってなくて悲しくなった
ぬりえがはみ出したとか好きなCM見逃したとかなんか踏んでるよって注意したりとかそんな些細なことで1日に何回も泣き喚いてる
保育園の先生にも年齢的なものではなくこれは性格と言われてあぁ…ってなってしまった
年度末は1週間家庭保育しなきゃで今からしんどい
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 01:12:46.92ID:pkDInBJn
>>57
うちは2回目…こっちの目が冴えてしまったわ
明日は寝不足決定かな、子は6時起きだから
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 06:44:30.02ID:4tLZKNg/
>>56
最近は林間学校の時もオムツ持ってくる子もいるって聞いたよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:32:26.21ID:mhO7wjsb
>>53
近所の小児科に夜尿症外来があるけど、5歳以上で月1回以上3ヶ月以上のおねしょなら夜尿症、特に小学生以上で月1以上が続くならすぐ受診をって、貼り紙してる
定義的にはすでに夜尿症じゃないかな
夜尿症の怖いのはそれで自信や自己肯定感が下がることで、未治療が長引くと、のちの精神疾患のリスクもはね上がるとされている
親も疲弊してるみたいだから、なるべく早めに受診をおすすめするよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:34:01.09ID:PWixgx4Z
鼻の下痛いって嫌がるけど、鼻かまずに拭くだけだから鼻の下荒れて痛くなるんだよ
ちゃんと鼻かんでくれ
何回も拭くのもめんどくさいんだよ
鼻水って見た目汚いし、なかなか治らないし、私にうつったら持病の咳喘息悪化するしで最悪
病院行かず出ても拭きもしない汚い親子がいっぱいいるからうつされまくるんだよな
あー腹立つ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:05:25.31ID:Jgr/fiQ0
>>65
その気持ちめっちゃわかる
私も些細な風邪でもほぼ、気管支炎に移行して寝込んだり、咳喘息みたいな感じで1ヶ月は引きずるから鼻水だけでも本当にうつされたくない
めちゃくちゃしんどいよね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:28:50.01ID:SJ1NVvI7
土日完全に夫にこどもと家事丸投げして現実逃避してる
丸投げしても大体やってくれる夫でありがたいし助かるけどこれ明日からまた平日穏やかに過ごせるのかわからなくて怖い
子どものこと大好きだけど自分に自信がない
嫌われてるし自分の存在が悪影響だと思うから一緒にいたら変なこどもになる気がしてくる
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 13:45:32.43ID:5sb0pcEF
帰宅途中の車の中ではウトウトしてたくせに、なんで家に着いて布団にころがしたら寝ずに遊び始めるんだよ
早く寝てよ
私も早く休みたいのに
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 14:32:59.30ID:FEr2pk/D
新幹線で通路側の席を取っていたんだけど空いていたから
窓際に子どもを座らせていた
途中から乗ってきた親子が、うちの席なので退いてください
と言ってきたんだけど、子どもが梃子でも動かなくて
譲ってくれませんか?と頼んだんだけど、うちはお金を払って
指定席を取っているんだからとお断りされてしまった
最後はお子さんはそのままでいいので、あなたが立ってください
と言われて立つ羽目になったんだけど、隣に知らない親子に座られて
うちの子が大泣き
周りから躾がなってないと叱られたんだけど、どうすれば
良かったんだろう
うちの子は4歳で、相手の子はもっと小さかったらので
膝に乗せてくれればと甘いことを言ったら、さらに叱られた
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 14:54:51.60ID:O+BjZC9s
0歳1ヶ月の頃から毎日散歩して1歳過ぎてからは午前午後の1日2回必ず公園に行ってた
賃貸だったから家の中で泣かれることがストレスで外にいるほうがマシだったから
3歳で幼稚園に行かせるまで外に行かない日はなかったし、今でも毎日1kmくらいは歩いてるのに
5歳になった今、体幹が弱くふにゃふにゃで先生から家庭でたくさん運動させてくださいと言われた
今までの積み重ねは全くの無駄か
あんなに頑張って公園遊びなんてしなきゃ良かったわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 14:56:02.83ID:yr0sQJM4
指定席が空いてたから座らせる、
てとこからもうおかしいわ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:47:41.65ID:4tLZKNg/
>>70
虚をつかれたんですね、わかります
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:48:23.10ID:73C54yPW
>>64
うち、もうすぐ5歳でいまだに寝るときオムツだし、起きたらオムツずっしりなんだけど、やっぱりまずいのかな
夜はオムツ外せる気がしない
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:11:11.77ID:Lisn+qSB
>>80
外して寝るのはやってみてるの?
夜おむつも濡れて気持ち悪い経験がある程度ないと取れないって子いるらしいけど
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:56:41.86ID:73C54yPW
>>81
パンツで寝ようって誘ったら自信がないからって拒否
おもいきってやらせるしかないのかな
あの量を布団にされると思うと親の私も前向きになれないけど、それじゃあダメだよね
下の子の夜間授乳もあることだし、ついでに頑張ってみるよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:02:44.94ID:fYjGhqbr
>>82
敷布団全体にかぶせるタイプの防水シーツおすすめ。

と言いつつうちも全く同じで夜間オムツは6歳まで取れなかったけど、何も頑張らずに就学一ヶ月前には朝までオムツが濡れなくなって完全パンツに移行できたよ。
早く外したいなら頑張ったらいいと思うけど、まぁいつかは取れるよ。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:26:08.73ID:Z5aCh8xc
>>75
今までの積み重ねがなかったら、もっと体幹が弱くなってたんじゃないかな?
無駄ではないと思う
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:17:57.52ID:73C54yPW
>>83
ほんといろいろありがとう
励まされたし情報もありがたい
子どもと自分のやる気をあげながら準備してみるよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 01:10:53.90ID:6luyBLXf
>>75
合気道とかさせると良いって聞いた
あとはトランポリン、体操教室とか?
外でたくさん遊ばせたことは体力とか筋力作るのに役立ってると思うけど、姿勢が悪いまま歩いてもヒザや腰を痛めるように、
体幹が弱いままたくさん動いてもきたえるのは難しいんじゃないかな?
一度専門家に見てもらっては
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 03:46:27.29ID:2msCvdqJ
>>23
すごく遅くなってしまったけど18です
保育園は4月から決まってるからもうちょっとの辛抱なんだよね
でも今日は20分と連続して寝ない状況てこのまま仕事復帰とか考えると気が遠くなる
さっき夫をおこして「もう無理。このまだと○してしまいそう」とSOSを出したけど
夫は一言二言返事してから また寝てるや
疲れた…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:16:55.24ID:JSgGEPr3
>>75
上の子はプール行きまくったら良くなったよ
バレエと体操習ったのも良かった
特にバレエは柔軟性(特性w)で一目置かれたりしたので高学年の今も続けている

マイしんどい
下の2歳が多動すぎて服も買いにいけやしない
冬だしどうせ暴れん坊連れて支援センター行くだけなんだからって毎日同じ毛玉だらけのセーターにジーンズだわ
我ながら制服かよ
上の子のPTAに行くと皆子供が大きくなってたりジジババ近居でキラキラお洒落するゆとりがあってほんとにみじめだわ
4月になって下が入園したら俺デパートに行くんだ…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:04:10.80ID:G/Cvqctv
>>75
体幹弱い子は自転車に乗れるようになると大分良くなる、と聞いたよ。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:36:10.57ID:vBNvSFsd
朝からひっどい癇癪
朝からお風呂入りたいって言うから時間ないなか溜めて入れたのに、30分入ってもまだ出ないって頑として動かない
持ち上げて出したらひっどい癇癪。その後寝ようとしてたから眠かったらしいけどいつも後で眠かったからでしたーのパターン。分からない、そんなの
怒りすぎて幼稚園の時間が迫って朝から泣いてしんどい。遅刻したら時間を守れないだらしない駄目ママの烙印押される
遅刻しないように無理矢理押さえつけて仕度したら虐待まがいで地獄。泣いてたら何とか言うこと聞いてくれて間に合ったけど情けないし辛い
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:55:38.36ID:AOWDk6I5
うちの子2歳もこっちがノイローゼになりそうなほど運動させるようにしてたのに、ハイハイも歩き出しもとても遅くて、異常ってほどじゃないけど関節が柔らかいかも?バレエとか向いてるかもね!
と言われたのを思い出した…トランポリンは持ってるから、水泳はオムツがとれたら、バレエと体操は幼児クラスの対象年齢になったら始めるわ
ありがとう!
小中学生の時って体育が出来ないと辛いよね
私が運動音痴で辛かったから、ちょっと苦手くらいにはしてあげたい
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 11:12:58.83ID:AOWDk6I5
>>90
自転車もいいんだね
ストライダーから始めてみるわ

0歳から寝ない飲まない食べない発達遅い癇癪で本当に育てにくい
疲れて、だんだん何もしたくなくなってきた
しかも寝かせ方失敗して絶壁になってしまって頭の形が変で子供の姿見てるだけで落ち込む
どうせ寝ないんだから、ヘルメット治療してあげればよかった
日テレの水卜アナウンサーの二番煎じみたいな尾崎アナウンサーって多分絶壁だよね
頑張って髪の毛盛ってるなーと思うけど、やっぱり変だなーと思う
幼稚園始まるまであと一年以上ある長い
今年の夏はオムツ外しかー気が重い
最低限昼間だけでも外さないとな…
この前ユニクロで安い服だけど、少し買っただけでも楽しかった
通販じゃなくて、ちゃんと試着して買うってやっぱりいいね
次はバッグが欲しい
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:07:22.20ID:Z1pu0C2X
1歳男児 離乳食食べない
それもあってかこの前胃腸炎になってたまたま鉄不足が見つかって薬で治療することになった
けど薬も拒否で吐く わざとじゃないのにイライラしてさっさと飲めや!って薬投げたり乱暴に抱っこしておろしたり、
体調優れないからだと思うけど泣きやすくなっててうっとおしいと思ってしまう
6ヶ月位まで手のかからないほとんど泣かない子だった。最近動きも活発になってきて子が自分の思い通りにならないと腹が立ってしまう
こんな母親でかわいそう優しくしなきゃと思ってもまた同じことをしてしまう…
書いてて最低だなと思うけど辛くて
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:24:13.92ID:991sQZhT
鉄剤不味いよね
そして薬飲ませて吐き出されてイラっとする気持ち凄く良くわかる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:29:57.39ID:Z1pu0C2X
>>95
94です。こんなダメ母に優しい言葉ありがとう。きっと世のお母さんたちはあれやこれや試して飲ませてるんだろうと思うのに、まだ始まったばっかりでイラついてる自分が本当に情けないわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:16:41.58ID:0pbUzmuS
感情的に怒って怒鳴り叩いてきた母が嫌いで、自分の子供にはそんなことしたくないと思っているのに、つい母と同じような怒り方を何度もしそうになってつらい
母の怒りスイッチの入るタイミングを刷り込まれてしまったようで人生やり直したいと本気で思う
私より夫が子育てしたほうが子供もいい子に育つと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:30:26.96ID:OoVJkGfk
ツイッターで見たけど、こうなりたくないというイメージがあるとそっちに引っ張られてしまうから
こうなりたいイメージを持った方がいいと書いてあった
自分も母親みたいになりたくないと思いつつ似たような事してたから、取り敢えず完璧じゃなくてもにこにこ明るいお母さんになろうとしてみる(つもり)
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:32:00.53ID:Bbbj6uad
>>75です。みなさんありがとう
自転車は上手く乗れなくて本人いやがって乗らなくなりましたが、春になったらまた練習させてみます
トランポリンや水泳もいいですよね
最近色んな習い事のチラシが届くので気になっていたところです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況