X



トップページ育児
1002コメント393KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part32【小4 】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:02:52.91ID:IFIrFeZD
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548862032/

■小学校高学年の親集まれpart65■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548705606/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part31【小4 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541159550/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:34:18.97ID:yRQIELQD
>>1
スレ立て乙です!

友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
徳島では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 05:09:09.18ID:V5A2FNjB
乙です。

小4娘、学校ではおとなしく三学期になった今でもクラスに親しい子がいません。
毎日行きたくない と言いながらもなんとか頑張って行ってるけど。
最近は掃除の時間が憂鬱らしい。
自分ともう一人の子だけが真面目にやって、他の子たちはふざけてばかり。
この前は女子が持ってた箒が口元に当たったけれど気付かなかったのか
なんなのか謝ってもらえなくて一人激痛に耐えたらしい。
少し唇が腫れたくらいですぐに治ったからいいけど。
クラスで目立ってる子たちはいつもやりたい放題で我が娘は何も言えず
教室の隅でいつも気配を消して過ごしてるっぽい。切ない。
最近よくこんな時間に目が覚めて眠れなくなる。

勉強もスポーツも出来て意地悪な女子って、どこにでもいますか?
要領いいから担任は気付いてないみたい。
娘は勉強はまぁ普通だけど運動苦手。なんかいつも貧乏くじ引いてる。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 06:56:48.32ID:ktH6cEQd
>>3
同じ小4でうちは男子だけど目立つ子はやりたい放題ってのは言うよ
理不尽なことがあってもクラス内でのパワーバランス見てみんな黙ってるって
小さくても社会の縮図と思いつつ大人しい子のことも先生気をかけて欲しいよね
黙ってるから問題なしじゃなく空気読んで大人しくして色々飲み込まざるを得ない子もいるんですよって
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:50:20.30ID:i9NV20Io
>>3
そんなのいるとこにはいるしいないとこにはいないとしか
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:01:40.36ID:moJ8rvm5
>>4
勉強もスポーツも出来て意地悪な女子って、どこにでもいますか?

が、質問であるのならそれはいる。男子でもいる。
というか社会のどこにでもいるところはいるよ。
ぶつかったのはその時点で保健室に行くなど大事にすればよかったかもね。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:21:01.07ID:+MfMqSSV
>>3
それとなく担任に相談してみるかな、自分ねら。

毎朝登校したがらないなんて可哀想。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:24:50.03ID:G5NneISi
一乙です。

>>3
そのエピソードからはどこが意地悪なのか全然分からないけれど
ふざけてばかりの活発な女子グループがいて困っているなら担任に言えばいいんじゃないの?
子が引っ込み思案でどうしても自分で言えないなら親が連絡帳に書いてもいいし。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:45:38.49ID:eexS9Sbv
>>1乙です

登校したくないところまで来てるなら、学校に相談は早い方がいいと思う
相談しても解決するかはわからないけど、クラス替えの際に、ボスがグループ作りにくい編成にするとか少しは考慮はされるかも
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:55:39.40ID:BUg+RVAi
>>3
まだ同じクラスになったことないけれど、
とにかく勉強がよくできて、自由研究も外注しているレベルの優秀女子がいるとは聞いてる。
英検二級ももってて、男子からは憧れのまとなんだけど、女子からはすこぶる評判悪いらしい。
例えば、3人ずつ座りましょうと先生から指示が出たところ、あまりが1人でちゃって、1人はかわいそうだから4人で座ろうと一部のグループが4人で座っていたら、
先生は三人ずつ座るよう指示をしたのに勝手なことをしたらダメだよと注意しはじめ、グループとモメたみたい。
そうしたら、「先生の指示通りにしたのに仲違いがおきたらしく、娘が悩んでいます」と優秀女子の親がすぐに連絡帳に記載。
当然、先生は優秀女子をフォロー。
優秀女子は確かにルールにも忠実で、真面目だけど、その分、なんでそんなことを言うんだろう?みたいなことをすぐに親や先生に伝えるらしい。
女子からは女王と言われて煙たがられるも、悪いことは全くしてないから男子からは大人気だそうです。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:24:06.59ID:npyr9y3f
うちのクラスにもいるよ優等生女子。
母親が凄く教育ママみたいで何でも自分の子をいちばんにさせたくて必死。
今のところその期待に応えられる子で、勉強も運動もよくできて絵画も習字も上手。
バイオリンやスキーやテニスもしているらしい。
その子はクラスで他の子のミスを授業中にわざわざ席を立って先生の所に行き
「先生〇〇くんがまだ何にも書いていません」って言いに行くんだって。
色々できちゃうからか上から目線だし、クラスの女子からはだんだん煙たい存在になってきたみたい。
自分の地位を脅かさないような子としか親子ともに仲良くしないと
女の子のママの間では有名らしい。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:33:28.96ID:Viy2WpWg
>>12
そういう子はいずれ総スカン食らうでしょうね
あなたも大概だけど
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:50:56.41ID:FcYxLWvj
周りの子たちが成長してくると
いくらか叩かれて丸くなる→丸くなって真のリーダーへ
親が出てきて子供を守る→総スカンからの不登校
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:03:57.81ID:L8/p3c/h
>>3
うちにもいる
母親もボスママでPTA活動にも積極的で先生方からの覚えがめでたい親子
クラスのエース的な存在だと思うけど、親子で自分のテリトリー外の人には冷たい。
例に漏れず要領はいいので、万が一トラブルになったときが怖いからお近づきにはなりたくないな
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:10:25.94ID:i9NV20Io
3年生だけどクラスのエースとかはまだいなそうだな
一人背がスラッと高くて顔が綺麗で性格も理想的にいい子がいてちょっと目立ってるけど
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:48:55.61ID:OtZFTrgX
>>3
うちの子のクラスにもそういう子いるけど、合唱のピアノ伴奏とか目立ちたい
ことで他の子に敵わないと、友達の物を隠す、盗むっていう意地悪するみたい。
うちの子は物を盗られても隠されても、いつの間にかなくなったとしか思って
なくて、先生が友達の目撃情報を元に取り返した物を返してくれたけど…。
意地悪に全く気がつかないうちの子の方が最強なのかな。
なーんだ、Aちゃんが持ってたのか!ってそれ以上全く考えてない…orz
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 15:30:56.53ID:JDSeCd4I
昔から何処にでも居るよね。
私の時代にも近所に居た。
頭が良くてピアノも上手い。でも学年トップクラスの子ども以外は下に見てて何をしても良いと思ってる(親子でw)

私の家に遊びに来ても勝手に戸棚や冷蔵庫を開けて文句言ったりしてたから、私の家族は「あの子は勉強は出来るけど躾は全くだね」って大人同士で話してた。

そんな子が今は教師をしてるって風の噂で聞いて正直同じ自治体じゃなくて良かったと思った
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 19:48:43.53ID:aThhwrnm
>>19
小学校時代と今じゃ別人だし
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:01:06.12ID:RyVCYNHQ
たかだか私の周りの300人くらいのデータだけど、
小中時代に根性が腐ってた女子って、大人になってもやっぱり腐ったまんまだよ
やんちゃやわんぱくだった男子は社会に出て見違えるってことも多々あるけど
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:05:46.28ID:Z81Wd0en
300人わろた
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:10:48.88ID:ZVShnJyF
突っ込まれないように300人って書いたんだろうけど、
幼稚園児の俺ともだち300人いるし!みたいなレベルになっている
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:17:03.39ID:06wPV2tA
うちも!150人くらいの話だけどー!
ひどかった子の鼻っ柱は中2くらいにへし折られてまともになった

けど!その子の親はいまだにおかしな感じだから血筋ってあるのかな
娘は軌道修正できてよかったわ
中2でへし折ってくれた皆に感謝してほしい

親の方は、人の家庭壊しまくって後ろ指刺されっぱなし
男は寝たもん勝ちってあちこち食い荒らしてた
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 05:14:36.05ID:4j/Xjx+v
表面上は丸くなっても根底にある価値観ってなかなか変わるものじゃないと思う
まさに三つ子の魂百まで
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 08:31:19.43ID:8PlhUzq+
進学就職結婚で地元を離れたことが無く出身中学が一学年十クラスくらいのマンモスならサンプル数300集まるのかしら、と真剣に考え込んでしまったw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 08:59:44.64ID:Ew9Hhd/m
>>21だけどなんかおかしいのか…
小中に知り合った男女で現在の状況知ってるのがそれくらいいるんだけど…
たかだか300人程度の統計でとやかく言うなって言われると思ってたからちょっと拍子抜けだったわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 09:09:01.35ID:VykV1HY3
「子供の時から性格の悪い子は大人になっても性格が悪い」って話で300人って言うから、性格の悪い子供300人のデータがあるのかと思ったよ

だからすごいねってみんなが言ってるのかと思ってた
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 09:32:22.41ID:Ew9Hhd/m
ごめん、書き方悪かった
その人数の中で良かった子悪かった子普通だった子みんなひっくるめて、根性悪かった子たちの話をしてた
たしかにそれは300人とは言わないか
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 09:38:36.53ID:uW1/TB6E
現在の状況を知っている≠現在も“性格が悪い”ことを知っている

まあ小中の知り合い300人分の性格を知っている、
しかも「データ」「統計」として挙げられるくらい正確に把握している
それを「たかだか300人程度」と思える認識がすごいし
そもそも普通の人は消息を知っている小中の知り合いなんて何百人もいない
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:42:49.05ID:1Jh3KCxq
ピアノ伴奏をやりたがっていた子がすごく勝ち気な子で(親も)
でも、市の大きな音楽会で伴奏できるレベルじゃないから
その時はコンクールの常連になってるような子が選ばれたけど
(暗譜で弾いててすごかった)

勝ち気な子が泣いて悔しがったそうで初心者向けの曲を用意して
学校行事で別の合唱&伴奏の発表をすることになったそう。
ピアノを習ってるのなら、発表会くらいあるでしょうにね。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 12:51:48.84ID:hVxMrIsh
>>33
普通の人じゃないかも知れないよ
うちの妹も中高の同窓会役員みたいなのやってて、同級生はもちろんのこと他学年も近い年齢なら結構な数の現状を把握してて同窓会以外にもしょっちゅうあちこち顔だしてる
昔友だちでそのあと音沙汰なかった子でもSNSの普及で一気に交際が復活したと言ってたよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 13:02:39.13ID:Z81Wd0en
それでその300人が今どんな性格か具体的に把握して語れるほどの付き合いを今でもしていると
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 14:58:56.34ID:UG/CqLKt
ねらーは特にコミュ障多くて友だち少ないんだから、そりゃそんな人数把握してる奴いないって必死にバカにするよw
でもたいして関わりなくても性格ひどい人間の噂って回ってくるからわかるよね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:07:50.01ID:TMdoF3eh
>>40
田舎じゃないからまわってきませんね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 17:45:12.66ID:rn0qv0Xk
300人という数になんとかイヤミを言ってやろうという部分だけ目立つけど
根性が腐ってた女子が大人になっても変わらないという意見は単純に同意だわ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 18:14:09.50ID:4j/Xjx+v
腐女子だった子が大人になったら変わったと思っても、それは腹黒くなっただけw
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 18:22:31.99ID:7laiad+Q
>>3
娘さん大丈夫かなあ
心配しています
女の子は学年がまだ小さいうちから人間関係がややこしかったりするよね
学校でのことは家じゃ中々見えないから心配だよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 07:35:27.22ID:y6XkcbpH
ほんとだ
複数のスレで絡んでるね
ストレス溜まってるんだろう
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 01:03:14.06ID:TbqASMnj
>>55
ほんそれ恐いわあ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 08:20:10.23ID:Sc+BDSZH
みんなに慕われてる娘のクラスの優等生は、友達を認められて、困ってる人に優しい人だな
この年齢でそんなタイプの優等生は意外と少ないのかもしれない
親からプレッシャーかかっての優等生とか、負けず嫌い優等生だと、周りとの軋轢が生まれがちよね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 08:49:06.87ID:e5KOSvqp
>>11>>12は優等生っていうのかなあ
勉強とスポーツができても、性格に難があるのは優等ではないのでは
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 10:03:34.68ID:03yCF/gY
3月に入りましたね
4年生もあと1ヶ月
休みなく、元気に過ごしてほしいわ
もう、5年生って早いなぁ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 19:17:07.94ID:6Y+OIcX0
>>58
性格に難ありというか、本人達は本当にそれが良いことだと思ってやってる訳だから、ある意味優等生なんだと思うよ
特に>>11の話なんかはそんな悪いことしてるようには思えないけどな
先生の指示を守るのが原則だし、まだ中学年なら臨機応変にできないことがあっても仕方ないのでは
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:13:46.71ID:RD9QxycI
小3、小4ともなると好きな子がいる子も出てくるよね
最近誰が誰を好きとか聞くようになってきて
そんな年頃なんだなぁと思う
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 21:24:07.21ID:SjAGQhNl
>>60
そうね
その女子は決まり通り良かれと思ってやっているから、そこで先生が当然のようにその子をフォローするんじゃなくて、集団でいさかいなくやっていくにはどうしたらいいのか一緒に考えようってスタンスを採るのが望ましいと思うけどね
時と場合に依るし、明確なパターン化できるわけじゃないから指導が面倒なのかな
それこそ道徳で取り上げればいいのに
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 22:15:23.15ID:MYOFT3aA
>>61
そうそう
小3女子だけど、同じクラスで誰が誰に告白した、とか誰と誰が両想いとかそんな話を聞かせてくれておぉ〜と思ってにやけて聞いてる
で、両想いって事は付き合ってるの?って聞いてもそれはよく分かってないみたい....?
これくらいの子たちの、恋愛ってどんな感じなんだろうね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 22:33:20.68ID:CqD7+BTf
うちの小3は幼馴染の子から将来結婚してもいい4人のうちの1人だって言われたらしいw
小3まだまだ幼いわーと思ってたよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 07:10:38.52ID:0qeJJZJ9
>>11、そんな悪くないって意見が出てて自分の価値観おかしくないんだとホッとしたわ
べつにそんな悪いことじゃないよなあと思って読んでた
その後の親と先生の行動はあかんけど
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 07:56:24.39ID:1dwasUYB
近所の同学年の子、
うちの経済事情をやたら知りたがって恐い。
本社勤務なのかどうかとか…。
親がそういう話を家でしてるのか
単純にその子が知りたがりなのか。
あちらは幼稚園の時に私立幼稚園の補助受けてたから
うちの方が明らかに年収は高いんだけど
やたら貧乏扱いしてくるのもなんとも不思議な感じ。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 08:04:48.88ID:0qeJJZJ9
補助受けてたからうちより年収低いとか、どっちもどっちw
民度が低い者同士としか
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:24:52.28ID:43Yvczr/
親が普段から子どもの前でそういう話をしてるんでしょ
前の転勤先で住んでたマンションで、低学年の頃から口を開けばそういう話をしてくる子がいたよ
うちの子くんちは◯階の中部屋だから◯千万円位でしょー?だからうちより貧乏だよねー!
私んちは◯階の角部屋だから、うちの子くんちより高いからえらいんだよ!
と1年生に言われて色々な意味で驚いたわ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:46:30.54ID:AQTaRSxv
親が話してるんだよ
うちの近所の子もそんな感じのマウントしてくる子が一人いるけど
自分のパート先を根掘り葉掘り聞いてくる親だよ
仕事辞めた時なんか一度目スルーしたら二度も聞かれたわ
そんなに近所の人のことが気になるもんかね
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:04:40.20ID:W1s2zX5s
僕のおじいちゃん社長なんだー、とマウント取ってくる子がいたなぁ。距離取らせてもうお友達としてお付き合い無いけど。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:07:03.78ID:5d819RGC
親がそういうつもりで話してたわけじゃなくても、子どもの中で何かと何かが繋がってとんでもない話になることはある
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:35:19.57ID:CVzbROSC
嘘つきの子もいるもんね
子どもと同じクラスの子に微妙な嘘をつく子がいて
うちの子が巻き込まれて少し大変だったことがあった
構って欲しくて嘘をつく系の子だったんだけど
今はまだ嘘が幼くてバレバレでも長じて巧妙になった厄介だなと警戒してる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:22:52.66ID:DK0pUd4J
>>73
うちの子が〜うちの子が〜
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:24:25.55ID:7lqtJTAL
>>73
放置子みたいな子が嘘つきだった
信じると、えっそんなわけないじゃんwと小馬鹿にするんだけど前の日にはそれについてさも本当のことのように感じよく話すんだよね
精神的な病気なのかな?
嘘なら嘘でうっそーん!みたいならまだかわいらしいのにそんな感じでもなく、まさに小馬鹿にする感じ
あと目の前で他の子叩いたのに俺やってないとか言う
親はうちの子がそんなこと言うわけないとか言う必要がないとかよく言ってる
でも言ってるんだからかみつかれても知らないっつーの
嘘つきというか歪んでる
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:55:34.54ID:buGIIijH
>>71
社長ってマウントなの?子供によくある家族紹介みたいなものかと思っていたわ…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:11:06.95ID:o9Kax9G3
>>77
トヨタのツイッターに噛み付いた人たちみたいに、ちょっとしたキーワードに粘着する女性って一定数いるよね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:28:54.01ID:CVzbROSC
>>76
そうですそうです
まさにそんな感じ
親御さんも我関せずで子ども自体に興味がないし今後困るなあと…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 16:44:01.23ID:yJvQQCsz
>>74
たしかに(笑)
そして何故か、みんな大好き放置子の話題に突入という

もうすぐ4年の女子だけど、周りの子たちは少しずつ丸みを帯びて女の子らしい体つきになってるのに、うちはごぼうみたいにガリガリで心配
ご飯は普通に食べるし、野菜もタンパク質(肉や魚)も大好き、スナック菓子大好き、スポーツは特にやってない
ここ一年縦にも横にも伸び悩んでる
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:29:29.24ID:zOFQH8UQ
放置子の話題が 好き なのはあの有名な荒らしの人だけでは

>>73みたいな人ってたまにいるよね、リアルでも
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 18:41:17.77ID:S5Dhvvcp
>>80
うちもガリガリの4年女子だけど、2月にいきなり初潮がきたよ
背は高いけど体重的にまだまだだと思ってたからびっくりした
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:47:49.01ID:0LrZv6Up
女の子は成長期早いからね 

うちの息子なんか私の中学時代の友達と温泉に行ったときにその同級生の大学生の息子と一緒に温泉に入ったんだけど
「大学生なのにアソコの毛が少ないね」って
年上に対して失礼すぎる
おまえは一本も生えてないくせにw
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:32:36.93ID:3bXeOb9t
>>84
自分44歳、友達44歳、
友達の息子19歳
うちの息子10歳
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 00:11:08.05ID:mvxzTmmF
息子のクラスに授業中騒ぐ問題児がいるのだけれど
先生がそのたびに廊下に立たせていたら
逆に味を占めてしまって
教室を出て好き勝手なとこ行くようになってしまったらしい
「廊下に出す」は悪手だったなあ先生
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 00:22:51.30ID:fiHIesT7
>>86
それって現代の話?
騒ぐ子は反応せずスルーって対応の先生が多いよね
年配の先生なのかな?
困ったもんだね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 00:51:12.22ID:YtlD+euK
>>86
廊下に出すって今は学習権を奪うとかで出来ないって聞いたけど現代の話なの
親に怒鳴り込まれたら先生が負けそうだけども
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 00:52:32.91ID:+VxhaqjQ
>>86
昔の8時だョ全員集合思い出した
学校コントでいかりやが志村けんを廊下に立たせたら色々問題行動起こすやつ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 07:18:09.35ID:iuZwsJGC
毎回騒ぐ子の対応ってどうすんだろ
自分も教師だったら廊下に出してしまいそうだわ
授業進まないのも困るじゃん
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 08:59:53.53ID:PlPkwNV7
授業中騒いだり立ち歩いてる子がクラスにひとりいるけど
いちいち注意してたら授業が進まないからある程度放置してたら
そいつが味締めて後ろから首締めたり目を狙って攻撃したりして危険きわまりない状態に
結局立ち歩き出したら毎回校長室に連行されることになった
そんな現状知ってるのに親は支援(通級)を拒否
週に何回かは教室に監視しに来てるらしいけど来なくなったらまた同じ状態に戻る
まったい迷惑な話
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:27:36.85ID:xeKLBkKK
>>91
低学年の時のベテラン教師は騒ぐ子を教卓の隣の先生の机に座らせてた。
授業進行しつつ付きっ切りで勉強見てやっている状態。
クラスの生徒全員の視界に入るので先生が見てない隙に遊び出したら
すかさず誰かが「先生!A君が鉛筆転がして遊んでいます!」と忠告できる。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:46:23.64ID:YtlD+euK
>>93
そういう騒ぐ子って自分のことを見て欲しいからやるのかな?
92見た限りだと無視が一番堪えるってことかと推測するけど
俺を見て見てって立ち歩くのかなあ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 10:20:35.24ID:rAPATc8i
オレを見て見てって心理か知らんが、先生児童ともにスルーしてたら、教室を飛び出したり無視出来ないレベルで暴れたりするらしい
図工で他人の作品を次々ぶっ壊したり、教室の水槽割ってみたり(うちの子と友達調べ)
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:00:52.13ID:ZezrNH8h
>>94
発達障害はその行為自体が理由なく、障害だから起こすのだと思ってだけどそうでもないのかな
幼稚園や1年生くらいならガチャガチャしてるだけのザ・男の子っているけど中学年だともう発達だよね

そういえば女の子で立ち歩く子っているんだろうか
聞いたことないや
ママ友の子でこの子絶対発達だなって子がいるけど、授業中はおとなしく成績も良い
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:00:52.72ID:iT3ygVdr
授業中騒ぐ子の中には発達障害でじっとするのが苦手な子も居ると思う
親が障害を認めなくて支援級に入れず、授業が分からなくてつまらないからって子も居ると思う

あとは、たまたま騒いだら大人が構ってくれた→楽しい→もっと構って欲しい→騒ぐ→って言う誤学習してる子も居ると思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:08:24.83ID:iT3ygVdr
>>97
発達障害でも色々な子が居るからね
ADHDの子でも不注意が強いのか、多動が優位なのかでも変わるし

多動だと勝手に体が動く感じだけど、自閉が強い子だと誤学習してる子も居ると思う

女の子が少ないのは、発達障害自体が元々女子が少ないからじゃないかな
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:20:54.89ID:MTsUN9Gn
クラスにいる他害児は、勉強はけっこう出来る。でも気に入らないことがあると暴れるから困る。母親は、やんちゃな子〜くらいの認識なんだうな。
勉強がけっこう出来るのに、情緒的な問題で支援級にいる子っているのかなあ。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:43:30.37ID:q7LUVcX5
>>100
結構いますよ
知的と情緒は別ものだから

全体的なIQは130越えてる子も居るよ。
ただ発達障害がある子は凹凸があるから、それで苦しむ子が多い
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:46:22.37ID:e/O03iS5
>>100
IQが高いなら多くの自治体では支援級には入れないんですよ
IQが高くて情緒に問題があるなら情緒の通級に通う選択ができる
でも、通級は通うの大変だし偏見もあるから通わせるのを嫌がる人も多い
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:48:14.86ID:Y6Qz5VGb
>>100
自治体にもよる
いくら情緒支援級が知的な遅れがないことを前提にしていても、IQで足切りされちゃう地域もあるし、
IQは無視して診断や過ごしやすさ優先で支援級にいける地域もある
ぶっちゃけ、自治体がどれだけ教育にお金をまわせるかという金銭的な事情が絡んでいることが多い
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 14:36:59.89ID:XGnICJ9v
>>100
その母親とは親しいの?
一見、何も気にしなくてのほほんとしてるように見えるけど
実は子供のことでは悩んでるという親も多いよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 14:57:14.08ID:oTJtRDKW
まあ私もうちの男子のことでは心配事が多いんだけど
他のお母さんたちの前ではそんな話はしないからなあ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 15:06:37.44ID:WheKObMe
誰もがおかしいと思ってる子の登校班で離脱者が出た
その子が多動がひどくて手が出るタイプでもめたらしいけど、親はやっぱりやんちゃなだけとか思ってるタイプで逆ギレしたらしい
ああいう子は指示が通らないから大変だったと思う
たぶんまわりへの申し訳なさとか感じないんだろうね
自分の子が責められた、子供なのに、大したことないってただそれだけなんだと思う
親もそんな感じだからなかなか改善されるわけもないしまわりは我慢を強いられる
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 15:17:44.06ID:uOBVZ68D
>>106
登校班なんて上級生はしっかりしなきゃと頑張ってくれてるけどまだまだ小学生だもんね
列を乱す勝手によそへ行く他の子を殴る蹴るとかだと予想してるけど
親が登下校につくとか行き帰りは送迎を申し出るとかなかったんだろうか?
親や子側が努力していて頑張ってるならまだしも
班長さんに丸投げ私は知らないとかだと協力や見守る気にもならないよね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 15:40:46.37ID:+4g3EHEi
>>107
まさに班長さんに丸投げだったらしいよ
逆に班長がなってないって責めたらしい
その親子にとって大したことがなくても、まわりの受け取り方は違うと思う
暴れ系の子が離脱ではなく、見当違いの普通の子が離脱しても学校は何もしないんだなと認識した
学校でもきちんと並べないような子
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 15:56:37.58ID:a54IRQ3a
あーサクッと終わった!でもまた一ヶ月後に総会があるよ
あの雰囲気3年経ってもキリキリする
低緊張でぐにゃくにゃしていている我が子 爪いじったり集中していなくて後ろから張り倒したくなった
挙手とかは期待していないせめてまっすぐ座って
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:31:25.06ID:myzvJ0ib
今週は保護者会ウィークだわ。上の子の下の子の日にちが違うから地味に面倒くさい。
役員決めはクラス替え終わった後だろうけど下の子の保護者会はまだ見知ったママさんが少ないから緊張するわ。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 09:39:23.35ID:DTFmCgIZ
>>98
うちの子のクラスの問題児は、
二年生までは普通に授業してて、
三年生になって立ち歩きが始まった
二年生まで出来てたってことは、障害じゃなくて不良wなのかと思ったけど
障害と不良の区別ってなんなんだろう
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 11:44:14.00ID:l4p0s68X
>>111
想像だけど、2年までは何とか授業に付いていけたけど、3年になるとさっぱり分からなくなってきて
退屈のあまり...ってことかな
まあ、そのデキの悪さが障害由来ってとこはある
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 13:36:28.31ID:PZwPe3Xw
>>111
よく観察するとただヤンチャなだけなのか、発達障害なのか分かるよ
ヤンチャな場合は悪いことを分かった上でやってるけど、発達障害の場合ナチュラルにやらかす
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 13:42:47.18ID:X9YbJsRN
発達だと小さい頃から特徴が出てるものなんじゃないの?
中学年になって急にってことあるのかな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 15:06:26.03ID:hZyCdOJ5
>>114
9歳の壁、または10歳の壁といって、健常でも発達に差がでてくる時期で
そこを乗り越えられない子がでてくる
で、発達障害があると余計に今までは何とかついてこれても
9〜10歳で誤魔化しがきかなくて明確な差が出てくるんだよね

やたら幼い子や落ち着かない子も小2位までは「まだ成長を見守ればいい」となっても
小4でも今までと同じだったらお察し……みたいな
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 15:45:07.77ID:A3u7TFMA
発達障害で中学年でつまずくのは人間関係が多い
勉強は出来るけど発展的な遊びが出来ないから同級生と遊べなくて、年下(精神年齢が同じくらい)の子とばかり遊ぶとか、逆に年上にリードして貰わないと遊べないとか
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 17:48:36.29ID:zKkxxfzs
>>105
いろんな考え方があるんだね
うちは幼稚園のとき発達かなあと思ってて、母親はのほほんとしてるって言われたくなかったから
「今はここに相談してます」「今度こんなことをしてみようと思ってます」
って周りに言いまくってたよ
同じタイプの子を持ってたもう1人の母親はいつもニコニコしてたから、のんきだねって言われてた
私も影では何を言われてたかはわからないけど、卒園する頃には悪いことで目立たない普通な感じになったので私も周りにアピールしなくなったし相談もやめた
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:15:34.78ID:Lb0XC/9s
下手に障害名を出すと偏見を持たれる事もあるしね
例えば発達障害だけなのに勝手に勉強も出来ないとバカにされたり、我が子に障害児より劣っている事があると妬まれたり

我が子の異変を認めたくない親も居るだろうし、本当は色々対策してるけど敢えて部外者には伝えてない場合もあるよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:52:28.48ID:Xuo/+wid
もし子どもの悩みを誰かに言うとしても口の固い信頼してる友達だけだろうな
自分の子が発達由来で皆に迷惑をかけてるとしても発達のことは言わずに
懇談会の一言挨拶でご迷惑をおかけして申し訳ありませんと謝るくらいかもしれない
自分からアピールなんてとてもとても
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:27:57.04ID:VEUczEvj
他害のあるお子さんは懇談会なりでお母さんに触れて欲しいなあと思ってる…
お見かけしたことないけども
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:32:38.72ID:VgVE0VDV
他害がある発達障害の子だったら、保護者会で言っておけばみんな理解してくれて何か迷惑かけられても許せる場合もあると思う
「うちの子はヤンチャでー」なんていう感じだとヒソヒソ言われる気がする
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:37:09.01ID:INDZ8xbL
>>121
でもこのパターンあるあるだよね
>「うちの子はヤンチャでー」なんていう感じだとヒソヒソ言われる気がする

うちの学年にもいるけど、親は認めないねー
多動がひどくて嘘つきで手が出やすく衝動的、ルールが守れない等本当よく認めないなってくらいだ
きちんと説明してくれたら我慢できる部分もあるのにむしろうちの子が何か?って態度
席が近くだったり班が一緒だとトラブルになりがちなのに、学校から連絡いかないのかな
いったとしても小さなことなのに!って感じなんだろうね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:45:33.30ID:VEUczEvj
他害って薬飲んでも治められないんだろうか?
要はカッとなって暴力ふるってしまう衝動性を止められたらいいのよね?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 21:31:30.71ID:S3zFR9Td
発達もだけど学習障害もちょうどこの年齢でふるいにかけられるよね
親が気がつく頃だと思う
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 23:29:03.11ID:9BbBIVDp
知り合いの衝動性が強い男児ママは、もう何をやらかしているか分からない(本人は親に言わないから)
でも、特に女児は自分の母親に何があったか日常的に喋るから、もう怖くて女の子のお母さんには声掛けれない
たぶん迷惑かけてると思うけど、ウチの子なにやらかしてる?何でも教えてーと、勇気を出して?会う人ごとに嘆いていた

かといって、こちらが娘から聞いたやらかしを詳細には伝えられないよねw
ただ、私も男児を産んでから彼女の気持ちがよーく分かるようになったw
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 03:47:26.54ID:V/etGlzB
伝えられないよ
娘のいうことだってそんぐらいいいじゃないか男の子だしそんなもんって受け流すことが多いし
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 04:08:42.71ID:BNDCGBQq
和久田麻由子、豊田万由子、高田万由子
東大出のまゆこ率の高さ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 08:09:28.50ID:ILWpXm2l
うちも女児だけどフーン大変だねで終わり。
よほど誰かに大怪我させたとかそんな話だったら詳しく聞いちゃうだろうけど
そんなレベルの話は今のところ無いな。
そもそも子供の言う事が全部真実かどうかわからないから聞いても他の人に漏らす事はしない。
何故そうなったの?とか突っ込むと返事は分からないとかそんなんだしね。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 08:24:17.36ID:/IypprPY
>>125
次に5年生なんだけどそれまでもわりと酷かったのに4年1学期くらいからますますテストの点が酷くなった
ひょっとしたらうちも10歳の壁なのかなと思っていろいろ調べてたら3学期から急に一般的な周りと同じくらいの点数を取るように
これは様子見で良いのかなあ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 08:43:47.64ID:XxR4FQrB
4年生で学童が無くなってから女子の徘徊?報告が増えた・・
大体2、3人で行動してて
同級生の友達の家(男子)に急におしかけたり、(入ったら入ったで遊ばず女子でひそひそ話)
6時半になっても公園に居残ってたり、
お金持たされてるからと同級生や他学年に奢ったり。
男子に好きな子聞き出して告白させたりもしてるから保護者間でも要注意になってるんだけど。
女子は犯罪に巻き込まれないかも心配になるわ。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 09:47:45.32ID:Bm6/iDsT
>>131
主語は衝動性の強い男児母でしょ

女児だと母親にいろいろ話してて衝動性の強い男児がやらかした話も女児母は知ってるだろうから、衝動性の強い男児母としては自分では把握してないやらかし話もいろいろ知ってるであろう女児母には怖くて話しかけられない、ってことだと
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:03:13.56ID:pQZYq7dx
>>130
算数なんか特に急に難しくなる時期だし単元による得意不得意というのもあるよね
うちも四年
秋に算数で30点取ってきて本人もショック受けたらしく自ら友達がやってる学研に通うと言い出した
ちょうどいいきっかけだから家でも計算ドリル小3から遡ってさせたら堪えたらしく言わなくても学校のドリル3周するようになった
冬のCRTでは国算とも平均をかなり上回るようになったよ
そちらのお子さんも本人的にヤバイと思って自主的に勉強頑張ったのかも
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:48:49.33ID:enkqewJ4
>>133
すばらしい解説
そういえば、女児親同士の横の繋がりも侮れないよねw
女児親@ウチの子が言うには〜、
女児親Aあー同じことウチの子も言ってた〜、
女児親Bえー、ウチはこんな話してたけどー
@Aえーそんなこともあったのー?!
みたいな
知らぬは当人の親のみ、オソロシス
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:05:52.17ID:KhqkUIeK
>>132
うちの地域も学童に飽きた3年男子と、学童終わった4年女子の徘徊が多い
3年男子は早々にスポーツやら塾やらにぶち込まれるのだけど、女子は人間関係やテリトリー意識もあって四年半ば以降から始められる習い事が少ないと嘆いている親が多い
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 12:25:17.34ID:ZDPZInmA
徘徊とかいちいち悪意あるねえ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 12:31:05.54ID:Og1ggWWP
子供が外でウロウロして遊びまわる事すらネガティブに発信されるのかよ、マジで日本終わってるなw
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 12:37:30.05ID:CFYmoo9o
小学生が18時半までうろうろしてたら心配になるし親もお察しだわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 12:42:59.25ID:NGwD8fFA
>>139
親は働いていて知らないとかじゃない?子のクラスにも1人いるよ親の帰宅が遅いから毎日色々な子の家を渡り歩いている子
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 12:43:45.61ID:gimEaxTB
>>132
うちは4年女児で放課後外で遊ぶことはめったにないんだけど、この前あった保護者会で「女子は特に親に隠れていろいろな事をしてますから、うちの子に限ってと思わず気を付けていてください」って話があったところだわ
大分濁して言ってたけど先生も色々知ってるんだろうなぁと思ったよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 13:39:47.37ID:hIOZohLX
>>140
そういうので他の親から嫌われて外にいるしかなく
変態に付いて行ってばらばらにされた子いたよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 14:43:25.23ID:ILWpXm2l
変な子ばかりいる地域なのかね?
うちのあたりは四年から部活動があって誰も遊ぶ暇なんかないわ。
土日もスポ少だし
部活ない日は2日ほどあるけどそこは習い事行ってるしね。

そもそも四年から今更習い事とか始めるくらいなら塾行かせる方がよっぽど良いと思うんだけど本当の話なのかねぇ?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 14:52:28.04ID:dlj/fmnc
実際にどう思っているかは本人しか分からないけど…
他害で授業を中断させたり、友達に怪我をさせたりということが何度もあるのに、懇談会では笑いながら「色々迷惑かけてしまってー」みたいに話しているのを見て、やんちゃっていうくらいの認識なんだなと感じました。
それまでは我が子は被害者というスタンスに感じたので、あー迷惑かけている意識はあるのだな(少し安心した)と思えるくらいの方です。
ただのやんちゃなのか、障害があるのかは別にお知らせする必要ないと思います。でも他害は改善させて欲しい…
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 16:47:59.35ID:kPQXY9t+
>>145
他害児の親もおかしい場合が多いって定説みたいですね…。
うちのクラスの他害児は近寄った際に手の甲を引っ掻いたり抓ったり
さりげなく隠れてやるみたい
1番じゃないと気が済まない子だから他の子が目立つとムシャクシャ
してやるみたいで、先生に怒られると、余計、悪化するらしいし
発達じゃない場合の意地悪な子・威張る子って何が原因なんだろう?
このまま放置したらいじめの主犯格みたいになりそう
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 17:00:09.29ID:MbLNQyaZ
>>146
発達じゃないって言ってもただの未診断な予感もするけどね
でも、そうじゃないなら家庭環境だと思う
親が放置すぎる、無関心、威圧的などれか
まわりにうちの子が何か!?(半笑い
みたいな他害児親がいる
今度はなんでしょう?ってけがさせたり何回も嫌がらせしておいて言えるセリフじゃないよね
たびたびすみませんすら言えない親じゃ話にもならないわ
親が変わらないと子も変わりようがないと思う
子供も何かしらで歪んじゃったのかもしれないけど、何回もやられるのは嫌だよね
正直事情なんてこちらに関係ないしね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:12:48.44ID:kPQXY9t+
>>147
やっぱり、親も逆ギレ体質・開き直ってる場合が多いんですね
クラスにいる他害児は、徐々に友達に距離を置かれはじめたらしくて
懇談会の時、うちの子がハブられてるって完全に被害者になってて
先生に、まだ気分にむらがある子もいますからってあしらわれたなぁ

他害児から距離を置いた子のママさん達も
腫れ物に触るような扱いをしなきゃいけなくなって大変そう
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:25:08.79ID:ZDPZInmA
>>144
うちのほうも遅くまで公園でフラフラしてる子なんていないわ
遅い時間に出歩いたり自転車乗ったりは塾や習い事が遅い時間だから普通にたくさんいるし
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:28:36.94ID:W0zVUQk1
>>134
うちも少4で算数のテストで悪い点連続で取ったりCRTテストの結果も得意なとこと苦手なとこの差が酷くて夏休み、冬休みに取り組ませてたドリルを繰り返し復習させてたよ
図形が苦手で計算や分数などは得意みたい
後は生活態度がなぁ…夜にこっそり手紙を書いたりしてて寝てなかったとかあって何度か衝突してる…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:33:08.97ID:YyTCLl0y
>>151
うちも単純計算は得意だけど図形が苦手
いま立方体に苦戦中
立方体の体積求めたりもできちゃうわりに展開図が苦手だから、
展開図がでてきて、ここと平行な線は?平行な面は?垂直な線は?垂直な面は?って聞かれると顔が埴輪になってる
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:43:49.25ID:rL3RsyXS
>>152
展開図が苦手な子は、展開図ってものが何なのかは言葉の説明でわかっていても、実際には感覚的に理解できてないみたい
最近の算数は昔みたいに方眼用紙切り取って立方体作ったりさせてないから余計に苦手な子が多いんじゃないかな
家でひとつ展開図から立方体を作ってみるのオススメです
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:46:52.21ID:gAoKnlL7
うちは小3だけど図形問題も3Dになったら苦労しそうだ
極度の方向音痴で社会の勉強で近所の地図を書くだけでも苦労してたw
頭の中で地図を描けないんだよね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:27:50.73ID:hIOZohLX
>>153
方眼紙切り取って立方体作らせるのはうちの子のクラスはやってたみたい
恥ずかしながらお聞きしたいんだけどあれって何の意味があるの?
何を理解させるためなんだろうか
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:36:02.83ID:ZHf0+iZW
>>155
そんなこといったらなにもかも何のためにって話になるんじゃね?

少なくとも中学くらいまでは基礎として必要なことばっかりだよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:45:23.24ID:YyTCLl0y
>>155
イメージをつけさせるものじゃないかな?
立方体も直方体もパターンがあるから、展開図は限定される
でも立方体は特に全て同じ面だからこんがらがるというのは多いと思う
一番有名な展開図以外にも階段型みたいなやつが苦手みたい
プリント回しながらといてるわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:51:44.29ID:VnBJaW5A
「サイコパスは社会の捕食者であり、生涯を通じて他人を魅惑し、操り、情け容赦なく我が道だけをいき、
心を引き裂かれた人や、期待を打ち砕かれた人や、空になった財布をあとに残していく 」
「良心とか他人に対する思いやりに全く欠けている彼らは、罪悪感も後悔の念もなく社会の規範を犯し、
人の期待を裏切り、自分勝手にほしいものを取り、好きなようにふるまう。彼らから被害を受けた人たちは、
驚きとまどい絶望的な思いで自問する。『あの人たちはいったい何者なのだ?』『どうしてあんなことが
できるのだろうか?』」

「友人も敵も同じように欺くことは、サイコパスにとって簡単なことだ。詐欺、横領、他人になりすますこと、
インチキな株や値打ちのない土地を売りつけることなど朝飯前で、大なり小なりあらゆる詐欺行為を働く」

「サイコパスは家庭環境によるものではない。彼らの家庭環境がほかの犯罪者の家庭環境と違うという証拠は
全くない。サイコパスでない犯罪者は、家庭環境の質によって犯罪行為に手を染める年齢が異なっていた。
すなわち、もめごとを抱えた恵まれない家庭環境出身の者は15歳くらい、比較的安定した家庭環境に育った者は
24歳くらいだった。非常に対照的なことに、サイコパスの場合には家庭環境の質は初めて犯罪を犯す年齢に
全く影響を与えておらず、どちらの場合も14歳くらいだった 」

「ほとんどのサイコパスは、幼い頃に嘘をつく、人を騙す、盗み、火遊び、学校をさぼる、暴力、いじめ、家出、
性的早熟、動物虐待など由々しい問題行動を見せ始める」

「嘘をつくことや人を騙すことが習慣になっているような人々は、いずれそれを見破られる。すると彼らの力は
おおいに減退し、彼らはそそくさと他の人間、他のグループ、他の隣人、他の町へと移っていく」

◎ ロバート・D. ヘア 『診断名サイコパス 身近にひそむ異常人格者たち』 ハヤカワ文庫NF


英国 「職場のサイコパス」のハラスメント行為による社会的損失:年間35億ポンド (5200億円)
米国 サイコパスに関連する1年間のコストは4600億ドル  ## 約50兆円!
◎ 原田隆之 『サイコパスの真実』 p.104とp.237
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:58:05.65ID:3v5L9wfz
>>151
寝ないのは良くないけど夜中にこっそり手紙書いたりっていうのはすごくワクワクして楽しかったな、気持ちわかるwせめて土曜日とか次の日に影響のない日にやって欲しいね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:53:38.56ID:C5AICruN
次の日眠くなったり朝起きられなかったりで辛くなったら早く寝るようになるよ
早く寝ないと次の日辛いよーとか軽く声かけてあとは本人次第
こうしなさいああしなさいはもう嫌がる年齢だからね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 10:11:49.23ID:+xQtgno4
昨日私の方が眠くなったから電気消すのと歯磨きしてね、とだけ言って先に寝た
大きくなって一人で放っておく時間も大切だと思い始めてたからちょうど良かった
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 10:47:54.90ID:58iflqzE
>>156
だから、そんな漠然とした基礎じゃなくて、それがどういうことなのか知りたいって話でしょ
>>157が答えてくれてるけど。
質問の本質を捉えないと、子どもに同じ質問されて、同じように返事しても納得してもらえないよ。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 21:32:04.94ID:lBV3x6Yr
トン切りごめん。
子とトラブルになった子から母親の私あてに手紙貰ったんだけど返事書いた方良いのか悩んでる。
うちの子に嫌なことしてごめんなさいと書いてあったんだけどトラブルになるの今回が初めてじゃない。
子も遊ばなきゃ良いのに嫌なことされても謝られると仲良しなったとか言うし‥
担任には以前に相談したけどもう四年生だしどこまで口出して良いのかわからない。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:35.19ID:C5BzjmoC
大した怪我もなく物壊されたり取られたりがないなら友達関係は口を出さないなあ…。
丁寧にありがとうございます、よほどじゃないならお互い子供に任せましょうって内容で良くない?
相手も気持ちが楽になると思うわ。
子供に任せた上で嫌になったら自然に離れていくと思うんだよね。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:24.50ID:c1+FY+7H
トラブった子からの手紙じゃない?
トラブった子の母親からじゃなくて。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 07:58:15.98ID:tdI89hkn
164です。
相手の親からじゃなく子どもから手紙貰ったんだ。
親からは前にトラブルなったときに謝罪の電話あった。
娘は嫌なことされても泣いたり怒ったり出来なくて
家でも〇〇ちゃんからこんなこと言われたとか言わないから心配で。
あんまり聞くと嫌がるから様子が違うときは担任の先生に様子を聞いたりはしていたんだ。
今日クラス行事でたぶん向こうも参加すると思うんだ。
子ども相手だけどその子と顔合わせたら嫌味言いそうだよ‥。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 08:07:10.91ID:XausvswM
嫌な事されて自分を表現する練習だと思えば?
ぶっちゃけ今その子を遠ざけるのは簡単だけど
この先もっとすごい子が現れたりもある。
その対処法を学ぶ良い機会じゃない?
なんにもできないようじゃダメだと思う。
そういう性格なら今まで他からやられる事もあったかなと思うけど今まではどうしてたの?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 08:34:11.26ID:06UmN58g
164です。
今までは特定の子から‥というのは無くて全く何もないわけじゃないけど大きなトラブルもなく来てしまった。
そうやって人に揉まれて成長できればと思った時もあったんだけど娘は自分が妥協することでその場をおさめる様になってしまって。
もっと自分の気持ち出せる様になると良いんだけど。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 08:37:03.01ID:06UmN58g
そういうやつもいるしもっとアレな子もいるし自分で距離置いたりできるようなるしかないよね。
もし顔合わせたら手紙読んだよってことだけ伝えようと思う。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 10:46:33.88ID:UxjKVkNN
>>167
取り敢えず、何があったのかはキチンと子供の口から聞き出せ、話はそれからだ。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:10:58.72ID:NCBgdjCq
>>164
トラブルってどんな?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:12:45.94ID:NCBgdjCq
文章からして164が変わってそう
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:18:57.78ID:XuJm8i+w
>>173
そんなことないと思う
文章からって5chではあまり使われない句読点使ってるから?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:37:42.49ID:NCBgdjCq
詳細なにも書かずにダラダラ言われても
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:59:10.42ID:W7yape8F
>>175
それならめんどくさい親だね
子供宛に書かせるんじゃなく、母親宛てってなんか変
一度謝罪?やりとりしているから後はもう子供同士の問題のように思えるな
諦めて妥協するのではなく、トラブル回避、もしくは解決の仕方をしっかり教えるチャンスだと思って....
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 13:13:23.91ID:UxjKVkNN
>>178
この母親が全然事情を把握してないから、分からせるための手紙だったりしてw
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 13:54:00.57ID:cTqor3DX
謝罪文を相手の子に渡すまでは思いついても相手親に渡すという発想にはならないなー
でも、まだ謝る気があるだけずっとマシ
うちの同級生親なんて、大したことじゃないだのあなたの家の子はそんなによくできたお子さんなんですかあ?って言う人いるよ
ADHDみたいな子で被害者も結構いるのに
発想は変だけどそれよりマシだと思っちゃうわ
でも、自分の子だけではなく相手の言い分もよく聞いた方がいいと思う
同級生だから腹は立つだろうけど、表面上だけでも普通に接した方がいい
今後何で関わりが出てくるかわからないからね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 14:11:49.41ID:dRpG3b+k
とにかく、母親が事情を知らないんだからなんとも言えない。
互いに五分五分の喧嘩とかなら、むしろ相手だけが謝ってるのにこちらが謝らない状態とかもあり得るわけで。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 21:10:53.53ID:YMdRMtP4
>>167
嫌味は言わなくていいけど、きっぱり「もうこういう意地悪は絶対にしないでね」と厳しい表情と真剣な声色で言い渡すべし。
間違っても「いいのよ。これからも仲良くしてね」なんて懐の大きな大人ぶって心にも無いこと言っちゃダメよ。相手(その意地悪子)はその一言を引き出すためにあなたに手紙をよこすなんて姑息な手段に出たんだから。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:27:43.03ID:oWG/hGF5
女子の仲良しグループについてなんですが、皆さんのおうちのお子さんは低学年の時仲良しだったお友達と今でも仲良しですか?
うちの学校だと、家が近くで仲良しになったお友達と今も(4年生)放課後など遊んでいます。
登校班はなくクラス替えも毎年ありますが、クラスに関係なく家が近所の子のほうが放課後も遊びやすいようで仲が深まっている気がします。
低学年の頃は学童組と学童行っていない組で分かれていたように思いますが、中学年になりみんな学童に行かなくなったのでそこは意外とすんなりと混ざった感じです。
女子は5年生あたりでグループが変わることもあるみたいで、どうなるかなあと思っています。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:32:05.49ID:ZFRs3in3
>>184
質問に答えたらええやん
何が で?だ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:37:06.70ID:YPK6IjO6
>>185
無駄に長文な上、何が気がかりなのかわかりにくいからねぇ。それで?とかだから?と聞かれても仕方ないわ。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:06:33.15ID:nOeVkrDj
ごくたまに近所の子が遊びに来るけどそもそも四年生そんなに放課後遊びする?
みんな塾や習い事で忙しい上に週に4日は6時間授業で帰宅は四時過ぎだし
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:33:03.51ID:zfG+EIBU
>>188
近所だからこそ習い事までの30分とか6限終わりでも気安く遊べるんじゃないの?
何も違和感は感じなかったけど?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:42:09.89ID:ZFRs3in3
>>188
習い事の前にみんなで宿題やったり遊んだりしてるよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:46:52.00ID:nOeVkrDj
>>191
そうか
うちの辺りは学童代わりに塾や習い事行く子も多いから学校帰りにランドセル背負ったまま直行して向こうで宿題やるイメージだから習い事前に遊ぶという発想がなかった
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:22:51.99ID:Ln/6Wtc6
うちの地域は学童へ入ってる子は大体6年生まで利用するし、学童へ行ってなくても放課後は習い事なとで忙しいから高学年はあまり遊んでるの見ない。

上の子は学童へ行ってなかったけど、普段の放課後は友達と遊ばなかったな
団地みたいな新しい住宅地だと同じくらいの子どもが多いからか男の子が道路で遊んでるのをよく見るけど、女の子はあまり見ない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:19:35.38ID:oMBKzFoU
3〜4年だと習い事が忙しいって言っても開始時間も遅くならない?

うちのあたりはスイミングや体操は級が上がると18時〜とかで、そろばんや公文とかも遅い時間に行っても大丈夫みたいだし、習い事の前に近所の子と遊んだりしてる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:07:12.40ID:3jQCQE8F
グループが変わるのは高学年だけじゃなくて遊び友達なんかどんどん変わる
変わらない子達もいるのかもね
ただ中学に入れば嫌でも変わる
部活ごとに登下校したりしてるし
部により土日の予定も変わってくるから
ほぼ同じ部活の子としか遊ばなくなる
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:55:07.49ID:JWFxXOCP
>>195
そうそれ
塾もスイミングも5時半とか6時からとかになるし公文は7時迄に行けばいいし
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 01:01:23.42ID:/BIV0oD7
>>195
うちの地域は塾が17時開始の週3日
添削受けて質問したりで帰宅後すぐに向かう子が多い
スポ少やスポクラのスポーツクラブがメインだと自力帰宅のできる普通コースで18時には終了が多い
個人の教室や特別なコースの子は送迎されてバリバリやってるみたいだから、そのあたりで隔たりでるかもね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:29:03.15ID:gujYWIqW
学区内の習い事や塾の送迎ってどうしてる?
習い事終わるのが6時半すぎなので3年時は帰宅時暗くなる秋冬だけ迎えに行ってたんだけど4年になってからは仲良くなった六年生と帰って来るようになったので日が短くなってもお迎えに行かないことにした
でもこの春からは六年生の友達は大人クラスにあがってしまう
本人は「お迎えいらない」と言うし自分が高学年だった頃も暗い中一人で習い事から帰っていたけど今は時代が違うからなあ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:36:19.31ID:ecnuxNrg
>>199
学校で決められた門限はないの?
うちは夏季でも6時までには帰宅するよう決められてるから、それを過ぎる時間なら1人では出歩かせない
一緒に帰る友達がいるなら考えるけど、それでも6時半を過ぎるのは心配だなぁ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:54:34.52ID:V20wAc8T
学区内にある利用者が多い駅を越えて行くから、
自転車でも雨天時のバスでも付き添いしてたけど、
5年生からは一人で行けるように練習を始めたよ
大雨や台風や不審者情報があった時は付き添う
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:04:47.22ID:UxCzWbEn
子供を暗い中1人で帰宅させることは絶対ないな
うちは女の子だから特に
犯罪者も交通事故も両方心配
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:14:24.89ID:gujYWIqW
皆さんありがとうございます
やっぱり本人嫌がっても6年の友達が大人クラスに上がったら帰りが暗くなるうちは迎えに行くことにします
同じ習い事の他の生徒さんたちはお迎えが来る子来ない子半々な感じなのでどうしたものかと迷っていました
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:29:00.13ID:05iD0Oln
>>202
田舎だもんね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:47:47.87ID:aucGT+kc
>>202
うちもそうだ
中学校の上の子でも暗くなる時間に一人で帰宅させることはないな
徒歩5分くらいの近所なら考えるけど
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:29:39.02ID:LMly4azg
女子だと高校生になっても事件に巻き込まれたりあるしね
田舎で人目が少ないなら特に心配
高校前のバス停で母親の迎えを待ってて拉致、遠方ですぐに殺害された事件を思い出したわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:47:37.20ID:pZhxdrra
都内四年生以降なら暗くても一人で帰るのが普通
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:31:25.80ID:CYsaGt3Q
各家庭の考え方によるね
うちは日没後は絶対に迎えに行くけどその時に中学年くらいの子が真っ暗な中1人で歩いて帰ってるのはたまに見かける
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:44:16.92ID:IboEotaW
人通りが多いところと少ないところで違いはあるよね
うちのあたりは車社会で夕方まばらに人が歩いてる程度だから
1人で行き来はずっとさせないと思う
と言うか自分が子供の頃から習い事など1人で行き来して明るい時間でも痴漢に遭ったり
子供産んでからも押し倒されたりという事があったから
必ず送迎するつもり
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 18:02:26.11ID:jA6c7DUj
随分と物騒な地域に住んでるんだね。
たしかにお迎え必須だね。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 18:50:35.87ID:mYZy2YJj
田舎恐いんだね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:56.64ID:BIorIybg
うちの子はそもそも怖がって一人で出歩かない
徒歩二分のスーパーへこの前、初めて行ったくらい(もちろん昼間)

学校での不審者対応の授業が効きすぎてるみたいw
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:52:53.75ID:Tu5v8Q5W
田舎は人が少ないから注意は必要だよ
子供が誘拐されたりも田舎の方が多そう
でも都内に住んでた時も襲われかけた事がある
山手線内の文教地区だったんだけどね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:58:09.71ID:ThU79xe9
>>214
人が少ないと、実行時は楽だけど実行するまでが大変。部外者がいたら目立つからね。
都会、とくに商業施設で誘拐騒ぎが頻発するのは人が多すぎてへたすれば目の前で堂々と泣いてる子供を誘拐しても誰も気にしない雰囲気がかもし出されているから。
どっちか安全、危険という話ではなく、その場にあった対処をしないと危険。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:18:42.08ID:/UvJgisy
放課後、娘のケータイから私に着信があり電話に出てみると何やら娘とお友達の話し声が.. よくある本人知らないうちリダイヤルしてるやつだった。
少し会話を聞いてたら、どうやら娘たちとおじさん?がおしゃべりしていた。
娘が帰宅し、さっき大人の男の人と喋ってなかった? と聞いたら 娘いわく、友達の近所にいる優しいおじさんで、たまにお小遣いをくれる。おじさんの車でコンビニまで買い物に行った事もあるらしい。
お友達の親戚とかではないのか?と聞くとそうではないと。。 これ、どうしたらいいと思う?
知らない人からお金もらったり車に乗ったりしたらダメと釘をさしつつ少し様子見た方がいいのか心配なので学校に連絡した方がいいのか。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:24:00.79ID:Um0FgL4y
>>217
友達の近所にいる優しいおじさん→限りなくブラックに近いグレー
たまにお小遣いをくれる→完全にAUTO
おじさんの車でコンビニまで買い物に行った事もある→完全に通報
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:39:44.86ID:sUoaZXhT
>>217
全く面識のないおじさんから色々貰ってて娘さんから報告なかったの?
習い事の帰り道散歩してるおばあちゃんから飴貰っても事案になる世の中なのに?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:52:16.69ID:/UvJgisy
>>220
報告なかったよ。その間違い電話がなかったらこの事に気付かなかった。他のお友達も親御さんに話してないと思う。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:57:21.66ID:/UvJgisy
親に話すと怒られるって分かってるからあえて言わなかったのかもしれないけどね
聞かれるまで
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:59:21.58ID:Um0FgL4y
>>222
まあ、知ったからには対処しような。
通報が大げさだと思うなら、直にそのおっさんを確認して身元を確かめるぐらいはするべき。娘が大事なら。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:08:35.21ID:Um0FgL4y
よかった、おっさんに狙われてる子供はいなかったんだねw
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:26:53.02ID:SvfrrkzT
>>218
私もそう思う
怖っ!車乗るとかありえないよね
大々的に問題にして周知してもらわないと
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:29:18.13ID:SvfrrkzT
たまたまリダイヤルなっちゃったのは、娘さんの守護霊が危険を知らせるため....
はいすみません
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:42:14.49ID:/UvJgisy
>>217です
皆さんのおっしゃる通り不審なおじさんには違いないし、子供達が心配です。いきなり通報は大げさかと思いリダイヤルで娘から着信のあった時、場所をGPSで確認したので、もし
次また娘達がその場所に行ったら私は直接そこへ行こうと思ったのですが、それよりまず学校に相談します。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:44:42.98ID:Um0FgL4y
>>229
今は子供からだけの伝聞情報しかないわけで、情報持っててすぐに動ける警察に通報しないなら、学校に相談するぐらいなら友達の保護者に事実確認や共有すべきかと。
保護者はすべて知ってて保護者の了解の下おっさんが動いてるならまた話はちがっているわけで。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:47:19.40ID:El92ZHGz
ゴミ付きは釣りって思っているけど娘にちゃんと注意しなよ…幼稚園児でも知らない人から何かもらったりついていったりしないようにしているのに…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 13:45:11.74ID:W4ipukU8
怖いね…
学校連絡急いで

自分だったら二度と行かないよう注意するし他に一緒にいた子の親御さんにも連絡すると思う
女の子は一緒にいる子に流されやすいからね
子供なんて簡単に騙されちゃうんだなってよく分かる
そうやって手懐けて警戒心なくなった頃に犯罪に走るんだろうな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:17:49.19ID:BCAfrZGb
下校途中の自分の子と一緒に帰ってたお友達(足を怪我して松葉杖)を車に乗せて家まで送ったら即通報されたよ私w そんな物騒な世の中
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:04:16.56ID:3EHch87j
えぇ
それは乙でした
花粉症と日焼けに弱くて完全武装して犬の散歩がてら迎えに行ったら
(犬が居るので学校の敷地手前で待っていた)
不審者を警戒するママ達に遠巻きに周りを固められた事ならある
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 08:49:27.40ID:BLwjKosd
>>235
誰に通報されたんだろ
見かけた第3者かしら
その子の親にとっては相手(あなた)は友達の親だから感謝はあっても通報はないと思ったけど、そこがもう認識間違ってるんだろうね…
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:43:49.42ID:BCAfrZGb
>>237
子供達が車に乗ってく所を見かけた近所の保護者の通報らしい

今や近所の優しいおじさんお爺さん近所の見守り隊が子供を狙った事件の容疑者になってる事案が発生してるわけで
神経質になるのも致し方ないのかな...
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:24:26.61ID:fo4cI4Fx
骨折の子供を送ってあげる保護者、子供が知らない車に乗ったら即通報するご近所さん、すばらしい地域で羨ましい。
あとは、駆けつけた警官がすぐに事実確認して礼を言うような地域なら言うことない。はなから犯罪者扱いして暴言吐くような馬鹿ならどうしようもないが。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:31:19.81ID:BRpLqJWt
通報者が車のナンバーを警察に通報したから特定できたんだよね
すごいな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:59:53.15ID:eWUyUCRD
安心出来るよね。うちの周りは下校時はみんな働きに行っていて人気がないから心配だ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:30:21.32ID:nN2Uv4RX
もうすぐ小4なのに、うっかりミスばっかりでちょっと心配になる。春だから?
・大きな数の桁を間違える。
・大きな数の足し算の筆算が続いた後、不意に引き算が出てくると足し算する。
1〜5の中から正しいものを2つ選びなさいっていう問題で。1つしか選ばない。
イ〜ロの中で正しいものは?って問に(い)と書いて、正しくてもバツになる。
そうかと思うと、よく初見でこれが解けたなっていうのもあったり…。
でも、何度もやった問題も忘れた頃にやらせると間違いだらけだったり
馬鹿なのか、ADHA気味なのか…。こういうのどうやって治すんだろう…。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:08:59.99ID:Qq6zkhb5
>>242
国語の成績の方が気になる
文章を全て読むのが苦手というか、せっかちで飛ばしちゃうとかないかな?
文章の理解力をつけたら変わらないかな?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:12:21.61ID:B+qHOo4h
ADHDね

うっかりミスって小さい頃から繰り返して何年もかけて直っていくものだと思う。
うちは上が今度中3だけど最近ようやく見直しがきちんと出来るようになったw
見直ししなきゃダメだよー、と何度も言ってきたけど
ほんとにただ見てるだけという子もまだまだいると思うんだよね。このくらいの学年だと。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:21:59.14ID:vtKi9Kyh
もうすぐ3年生が終わる女子
4年生から子供だけのお出かけ(学区外の教育施設....科学館、図書館、水族館など)は認められているんだけど、子供は春休みからお友達と出かけたい模様
私はいいと思うんだけど、一緒に行くお友達のお家の方針も色々あるから難しいところ
春休みは親が付き添い、4年生になってから子供出せで行かせるのを解禁すべきだよね....?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:19:46.71ID:ogdtYNsV
うちも同じ学年で春休み近所の遊園地行きたいと言うけどまだ早いからやめたらと言っておいた
そういうお年頃だね
0248242
垢版 |
2019/03/20(水) 19:28:40.73ID:nN2Uv4RX
>>243
ありがとう、その通り、めんどくさがりで読み飛ばしちゃうんですよね。
読書しなさい!とは言ってるんですが…。
通知表の国語の評価がまあまあなのが不思議だけど自分比だしなぁ。
大きな数もキリの良いところでマーキングする手間を嫌がるし…。

出来ないなら出来ないなりの学校やお仕事もあるんでしょうけど
もうちょっとしっかりしないと、社会人になってから困るよね。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:31:26.99ID:C4RqBb+v
>>242
うちもそんな感じ
国語は読解が苦手だよ
どの教科のテスト、宿題もパッと見て反射でやってる
だから、正解してるのに言葉が足りなくて三角だったり、数字で書きなさいって所を言葉で書いたりするわ
テストでもそうだから、痛手でもないんだろうね
そのうち見直しが必要な事を知る時が来てほしいと願いつつ、ずっと言い続けると思うわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:39:02.28ID:tEVZ6v/E
見直しの癖(それもただの再計算ではなく、回答から問題文の数字を確認させたりする意識付けなど)を付けさせるテクニックの一つに、
10問の問題を用意して、個別に○×をつけずに「全問正解か、間違いがあるか」だけを子供に知らせるという方法がある。
これを全問正解になるまで繰り返す。ちょっと親の根気と時間が試されるけど、有効な子には有効なので、参考にどうぞ。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 21:31:56.23ID:UjrewvKe
>>250
へー
横だけどちょっとやってみる

頭にパッと答が閃く訳でもないのに途中の計算や筆算を書かなかったりして、しかもそのせいで間違えてることが多々ある
もちろん見直しもしない
目先の面倒くささを避けてかえってより面倒になってるのにいくら言ってもきかない
この際究極に面倒なことにしてみるわ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:09:50.74ID:tEVZ6v/E
あ、忘れたけど、なかなか全問正解にならないと子供の根気も激しく試されるので、最初は3問、5問でやるとか、成功したら普段以上にご褒美とか、その辺は上手いこと柔軟にやってくださいw
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:10:57.83ID:QbTXe8Ih
>>250
宿題のチェックをその方法でやってたが、めんどくさくなって「いいよもう〜直さなくても」と癇癪おこすようになった。
間違っててもとりあえず答えが埋まってれば宿題終了だとさ。
うちの子には有効ではなかったらしい。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:30:54.88ID:tEVZ6v/E
>>253
むしろ、有効な子のほうが少ないかもしれませんね…汎用的な手法でなくてすんません。
0255242
垢版 |
2019/03/21(木) 09:47:09.87ID:83Urlc82
>>245
ADHDかぁ、私に似ちゃったんだな、こりゃ
時間がかかってもちゃんと問題意識を持って直せる子は偉いですね
>>250
ありがとう
面倒でも自分で気付くまで根気よくやらせないとですね
失敗からたくさん学んで、自分で気をつけるようになるといいなぁ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:12:23.53ID:3gvFDlmr
ADHDだったら呑気に本人任せにしたって絶対治らないよ
何故なら本人は困ってない、気にしないから
社会人になっても周りに迷惑を掛けるだけの大人になる

本気でなんとかしたいのなら、まず親が勉強しないと
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:21:23.16ID:QZVZZdhZ
>>255
ネットで、ADHDかな?うん、ADHDだね、なんてのは様式美みたいなもんだから本当にそう思うならさっさとカウンセリングか医者に言ってこい。
そう思うの心当たりが本当に「問題をあまり読んでない」ぐらいしかないという話ならネットの戯言なんて聞く必要ないが。
0258255
垢版 |
2019/03/21(木) 12:29:50.25ID:83Urlc82
>>256
一応、先天性の病気があったので、入学前に発達のことも含めて診て
いただいたんですけど、その時は、問題ないって言われたんですよね。
でも、成長過程で顕著になって診断つく子もいるのかな…。
授業は落ち着いて受けてるようで、性格的にはのんびりな感じですが
当てはまるところがないかどうか、色々調べてみますね。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:50:26.86ID:NRmz0RQ3
横だけど
ああいうのは本人の困り感があるから受診してみよう、な流れじゃない?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:57:26.39ID:GoXn6iS2
>>257
いや、>>242が「ADHA」って書いてるから>>245が「ADHD」だよって指摘してるだけでは
まあその辺も含めてADHDっぽさはあるんだけど

ボーッとしてるタイプなら、多動のないADDかもね
ADHDは本人はさほど困ってなくて幸せに生きてるタイプもいる
周りはものすごく疲弊するけど
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 13:46:52.16ID:OlTPulKi
多少ADHDの傾向があっても受診したところで何もできないからなー
療育紹介されたり薬が出るのは相当ひどい子で、
大半は親がペアトレやったり環境の構造化で困り感をなくす努力をしたり
家庭でなんとかするしかない
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:00:25.11ID:sKbwGwHR
うちの自治体だと修学前や低学年で傾向アリだと療育などある程度対策が取れることもあるけど、中学年以上になるとよっぽど(不登校など)の事がない限り、対策が取られないまま診断だけ付いて終わりになる

ただ基本的な事を本で読むだけでも子育てのヒントになるかもしれない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:32:24.25ID:S3F5cCOZ
>>242
これだけだったらおっちょこちょいなだけだからそこまで気にしなくていいと思うよ
もしADHDなら普段の生活でも必ず兆候が表れるよ
例えば何度言っても同じ間違いをするとか言ったことをすぐ忘れるとか
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 16:07:25.62ID:pkvKSarv
女の子ADHDは男子のアレとはまったく異なるからなぁ
社会に出てから発達障害だと診断されるケース多々あるよ
てかグレーゾーンが多いから
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 09:13:11.14ID:5rAr7Zua
>>264
うちの女子もADDのケはあるなと思って幼児期から見てるけど知的に問題ない周囲も困ってない本人も困り感を発信しないじゃ何の支援も受けられないし受けさせようもないんだよね
せいぜい親がペアトレ本読んで自己肯定感潰さないよう子育て工夫するしかない
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:05:34.03ID:MKcBQasp
通知表の評価がいい子って何がポイントなの?
うちの子テストで90点以下取ったことないけど、◯と2以外ついたことない
ちなみに発表もまあまあする
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:58.28ID:7n7zDi8I
>>266
90点以下のテストは隠している可能性。

テストの点はまあまあ良いのに成績イマイチな子は
授業態度、積極性に乏しい、頑張ってるアピールが下手、変に理屈っぽい、とかそんな感じじゃない?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:46:27.11ID:MKcBQasp
テストは一応先生にも確認して全部確認出来てるんだけど、積極性に乏しいと頑張ってるアピールが下手って言われたことある

そうなのか、3/5くらいは100点だからいいと思ってたよ、そもそもほぼ100点じゃないと一つも◎がつかないもんなんだね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:55:39.39ID:VwewFU/T
>>266
通知表とテストの点数は必ずしも一致しないと思う
うちの息子は、テストの点数だけみたら理科が平均95点以上なのに通知表では4
国語と社会は平均90いくかいかないか程度だけど5
算数は平均80点前後なのに4

ドリルの提出や小テスト、調べ学習の出来みたいなのが加味されていると思う
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 14:06:29.34ID:Cd//4PKL
>>266
90点以下なんてクラスにほとんど居ないと思うよ…
うちは100点はあんまりないけど95以下はほとんど取らない
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 14:19:06.33ID:VE007Qrn
90点以下はクラスにほとんどいないって、すごい優秀じゃない?

うちの子も95点以下はほぼとらないし、漢字200問テストとかあると満点の子もクラスに何人もいるようだけど、その反面クラスにはまったく勉強ができないような子もいるよ
まだ3年生なのに大丈夫なのかな?って、余計なお世話だけど思っちゃうような子
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 14:38:26.90ID:0hUBWAXM
漢字も計算もだんだん難しくなるしね
理科、社会みたいに覚えてないと書けない科目は、勉強してない子は全く書けないかも
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 14:58:23.36ID:Sv1Mh88/
>>272
記号で答えないといけない部分を言葉で答えちゃったりする子もいるからね

うちはカラーテストの学年平均点をだしてくれて、意外と低いんだなと思ったけど、極端に低い、30点20点とる子もいるらしく、そういう子が平均を下げちゃっているみたい
夏の大三角形のこの星の名前を答えるよういわれても覚えてない子は本当に覚えてないし仕方ない。
冬の大三角形と勘違いするパターンもあるし。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 16:01:56.11ID:VF04bzq1
>>270
うちは◎○△でしかも一つの教科にいくつか項目がある。
全体での評価はないから、国語は○がいくつだったねとか、算数は全て◎になったねとか、話す感じ
△はよっぽどじゃないと付かない
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 16:24:39.99ID:qx9WwQYs
懇談会で話があったけど、◎◯△の評価で◎と△はよっぽどの事が無いとつかないらしい
何のための成績表なんだろう?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 16:29:37.11ID:DUNGLeXg
多分△は◎よりつきにくい感じがするが図工で△もらってきて凹んだ…よっぽどだったんだなぁ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:14:41.71ID:9jOBvmkR
>>276
そうは言ってもつくんじゃない?
うちの子の学校はそう

ママ友に「◎なかったよね」とか声をかけられて「う、うん…」みたいな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:50:01.20ID:MKcBQasp
>>275
うちも同じで◎◯△
子どもの友達は10以上付いてる子も多いからつきにくいとは言ってもつくと思う
ここの書き込みで点数の具合も何となくわかったよ、悪くないけど良くもないわ、参考になりました
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:10:22.61ID:EmtLDJyY
>>266
地域によって違うのに○だの2だの言われてもね
頭脳は母親に似るからその感じじゃ子もそれなりで当然
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:06:26.52ID:WgImovAh
うちの娘は図工以外全て◎
世話好き積極的学級委員タイプでリレーの選手で塾も行き、相当先生受けがいい
上の今週卒業した兄なんて体育と算数以外◎なんて見たことなかったかわよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:18:55.57ID:y2yQvfpQ
>>275
うちもそれ
夫婦ともに実家は別の地域で
夫は子と同じ方式だから普通に受け入れてるけど、
私は教科で5段階はっきりしてたから、
この項目は◎でこれは○とかだから結局この教科の成績はなんなんだ!?って感じでスッキリしない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 02:32:48.73ID:4F5LZFxh
小学校の成績評価なんて将来に全く影響無いから気にしない。
テストの点が悪ければ気にする=理解てきてない箇所がある=なんらかの対策とるけど、テストの点が良いのに評価が悪い場合は気にしない。
評価なんて担任の気まぐれや好みの権化だもの。そんなものに一喜一憂するのは時間とエネルギーの無駄だから。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 06:30:07.77ID:myhleONd
ただ中受するとなると気になる親御さんのお気持ちもわかる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 12:34:35.68ID:SMbdiATw
>>284
通常の女と男の差だねそれ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 12:35:12.15ID:SMbdiATw
>>289
都立中宝くじじゃね?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:28.23ID:mwcFvH5C
>>291
上の子は今年合格したから下も行きたがってる

宝くじと言っても、実際の倍率は2〜3倍で、最初から外れくじと分かってて、
もしくは外れくじと知らずに買ってる子がたくさんいるだけだと思ってる
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:05:18.51ID:SMbdiATw
都立中ってそこまでレベル高いとこないよね?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:50:29.68ID:ChlG5w69
うちは◎と○が半々くらいしかなかった。しかし分かり辛い。◎が3個、○が1個くらいで5段階の4くらい?4年から5段階評価になるのかなぁ?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 15:10:56.68ID:hiUTOm8k
よくできた、できた、がんばりましょうって感じじゃない?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 15:21:23.85ID:3Jjh9O58
うち4年生でABCの3段階評価
図工以外はオールB
でも塾では学校の勉強の内容はきちんと理解できてるって言われてるし市内一斉テストでは上から1/4には入ってた。
集中力がなくて授業態度に問題がある部分も成績に関係してるんだろうな。
喋ったり人の邪魔になるような目立つことはしないけど、ぼーっとしてるときがあるって言われてる。
あとは教育熱心な家庭が多い地域だからクラス内のレベルが高いんだろうなと思ってる。
でも公立中高一貫を受けたいらしいから、5年生からはそんな甘いことを言ってられないんだよね。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 16:08:08.19ID:hUrCJW+2
図工がAなの羨ましいわ
うちは図工だけは何をどうあがいてもダメダメだわ
発想も貧困だし、創意工夫もないし、なにより雑
下手でもほっこりして味のあるヘタウマならまだいいのだけど、作品を見た瞬間ウヘァッとなるような気味の悪い下手さ
国語や算数ができても、あそこまで図工センスないと、もともとの地頭が良くないんだろうなって落ち込む
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 16:11:00.86ID:m+058JOg
>>298
うちは図工と音楽、英語は専科の先生だから点数が甘い
良くも悪くも、専科だからこそ楽しむのが最優先と考えているっぽくって激甘な評価になってる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:29:58.96ID:m+jQ+1U3
うちは都内3年生で◎○△の3段階評価で体育以外全部◎だった
娘は皆優秀だから皆こんなものだと言う
まあ全員ということはないけど優秀な子が多そうだし今の子って凄いね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:31:25.56ID:m+jQ+1U3
>>297
クラスのレベルが高いのが評価に影響するんだっけ?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 18:23:46.64ID:bm6gNAx+
>>297
塾でそういう感じなら学校のテストも点数いいんだよね?
テストの点数はいいのに通知票がイマイチの場合、担任に気に入られれば 評価上がると思うよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 18:33:52.35ID:/7t6OPmI
>>303
何が切欠かは分かっているのでしょうか?
不登校は親も心配で辛いですよね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 19:06:34.68ID:m+jQ+1U3
いじめにあってる子がというよりたまに登校したときは楽しそうにしてる子が不登校だな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:41:20.95ID:REO70fqu
授業中いつもぼーっとしていて主要教科壊滅的な子が凄い絵を描いていたりする
回路が違うのかも
地頭で描ける子は感性というよりは大人の好みそうなタイプの絵を察してスラスラ真似る子
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:45:17.70ID:m+jQ+1U3
高校の時に定時制からあがってきた勉強破滅的な子が絵や字は凄く上手かったな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:03:24.87ID:C5nlJpKd
>>304
集中力がないからうっかりミスは多いかな。
図工に関してはみんなと同じ材料でも独創的なのを作るし、折り紙1枚でも立体に作ろうとするって言われてる。
その辺りは本当に感性なんだろうなと思う。
作文や日記は上手ではないけど面白い視点だなと思うことが多いし、俳句とか短歌も得意。
でもまあ勉強はそんなに伸びるタイプでは無さそうだし、厨二病を患いそうでもある。
なので受験は無謀なんだけど、本人がチャレンジしたいって言うからがんばらせる。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:25:04.59ID:+lUnrG7Q
>>310
私の回り見てると自分からチャレンジしたいって言った受験は成功する事が多いよ

途中で挫折しそうな事もあるかもしれないけど頑張ってサポートしてね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 06:19:53.06ID:Wph9/+nf
>>297
自治体統一テスト、順位か分布図的なものでるんだね
習熟度を見るためのものとはいっても、どうせ受けるならそういうのも知りたいな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 02:17:49.30ID:dCaohOyC
先週、3年生最後の漢字テストがあった
範囲は3年生で習った漢字全部の中から50問

結果は90点
頑張ったねと声をかけたら
「平均点は95だった」と、悔しそうに涙目

えっ?!
みなさんそんなに出来るの?!
今時の小学生って漢字に強いんですかね?
うちの学校は中受する子はほとんど居なくて
学年に4〜5人程度だからレベルは高くないと思うんだけど…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 02:40:07.62ID:g76DiXKx
>>313
漢字テストの場合、よほどひねった問題(アクジセンリを走る、を漢字で書きなさいと言われてもアクジセンリの意味がわからないなど)でもない限り、100点の子が複数でるはず
おそらくその子たちが平均を押し上げているんじゃないかな
書きと読みが半々で、ちょろちょろ書き順や画数がでる問題なら、最低でも60点〜70点ラインだと思うから、満点が半数くらいいたと思われます
うちも二学期に100問テストで平均95点、息子の得点が92点で悔しい思いをして、三学期は99点とリベンジできました。(平均わからず)
同日に行われた計算100問テストでは満点はいなかったらしく、全体的に計算よりも漢字の方が得意な子が多い印象です。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:06:26.32ID:G7Fb8gsY
そういえば4年生から不登校気味の子が出てきたかも いじめとかではなくクラスで授業が受けれないってタイプらしいけど
授業がない行事の日などは楽しそうに登校してくるみたいだし
ちなみに通知表は
よくできた できた がんばろう
ってなんか曖昧な表現です
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:11:03.16ID:dCaohOyC
>>314
ありがとう
まさに読み書き半々、画数と書き順で50問
満点続出で平均点高めなのか…
みんな賢いなぁ
息子は1学期の漢字を忘れちゃったらしい

息子さん、リベンジできて偉いね
うちのも今回の悔しさを忘れず励んで欲しいわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:15:45.17ID:I4RM5P8k
>>313
漢字は読み書きできて当たり前じゃないとマズイから
普段の小テストも何度も100点取るまでしつこくやるし
学期末のまとめテストでは殆どの子が95〜100点取れるようになっているよ。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:05:30.31ID:/aUDgCtI
>>298
元美大生夫婦ですが、美術館に連れて行くと全然違うよー
特に現代アートは
こんなのもアリなんだ!これなら自分でも出来る!
って思うみたいで、小学生にはすごく参考になるみたい
実際、作者が小学生でも不思議じゃないようなのもあるし
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:31:05.54ID:dCaohOyC
>>317
えっ、そんなにやってるの?!
ちょっと焦ってきた…

息子、読みだけは出来るから油断してた
小1でハリーポッター読破したり、新聞なんかも難しい漢字がスラスラ読める
ミヒャエルエンデとかウェルズが好き
最近は守り人シリーズや十二国記シリーズ

なのに書けない
なんなら1〜2年生の漢字も怪しい
読めるけど書けないって、
ちょっと発達グレーの子の特徴っぽいかも…
形で捉えてるから、書き順とか無視で図形書くみたいなんだよね

春休みは漢字の書きに重点置いてやってみます
ありがとう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:14:52.14ID:bRAuN5Yx
>>319
その学年で十二国記を読めるのは凄いと思うけど
漢字を書けるかどうかはまた別の話なのね
話はそれるけど、よりによって完結しないであろう十二国記に手をだすなんて若いのに物好きだねw
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:27:00.77ID:dCaohOyC
>>320
やはり完結は諦めた方がいいのだろうか…泣
でも今年2019中に、新刊が出るとの情報があるので息子共々首を長くしてるとこ

小野不由美は私が好きで持ってて、さすがに屍鬼はまだ解禁してないw

スレチごめんなさい
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:43:26.31ID:bRAuN5Yx
>>321
屍鬼はアニメ化もジャンプ系作家で漫画化もしているので読ませても大丈夫な気もするけど家庭の方針によるか
中学年でどこまでの作品にOKにするかも難しいところだね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:21:49.41ID:Q7VersoN
4年生だけど、運動神経がどうにも悪い。
小さい頃からスイミングをしてて、小2からはスポ少でチーム球技をしてる。
弱小チームだからレギュラーだけど、走るのも遅いしまずフォームが悪いので
走り方教室とかにも行ってみたけど全く改善せず、よーいどんのよーいの時点で右手右足が揃ってるレベル。
自転車も下手でまず乗るときに両足で地面を蹴って両足で漕ぎ出そうとするし、漕ぎながらペダルを踏み外すこともよくある。
基本的に脇や膝が開きすぎてて、体重移動が下手なんだと思うけどどうにかならないかな。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:35:08.23ID:CMmxN8dU
読めるけど書けないって読書好きあるあるだよ。
私も読書に関しては早熟だったから、読みはできたけど、書きは努力しなければできなかった。
覚えるまで必要とする努力には個人差があり、宿題だけで覚えてしまう子いる。
でも、読書量の有無はあまり関係ないと思うよ。
英単語の綴りもそうだし。話せて読めても綴り解らんなんて良くあるよ。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:39:19.68ID:3PZs5uu2
>>323
発達障害はないんだよね?

まずバランスボールなどで体幹を鍛えてみたらどうだろう
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:59:16.13ID:Cz1qasjh
>>325
横だけど発達障害ってやっぱり運動神経にも影響するの?うちの子も323と似た感じです
さらに忘れ物が多く整理整頓は壊滅的
通知表の生活欄の忘れ物と整理整頓欄は毎回もう少しにマルがついている
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:20:32.56ID:bRAuN5Yx
>>326
協調性運動障害といって、有名人だとダニエル・ラドクリフが公表している

他の発達障害とは3〜5割の割合で併発すると言われているから
LDとかADHD等と併発していてもおかしくはないけど協調性運動障害単独でもでるよ
酷い子になるとボタンもはめられないみたい
私も協調性運動障害で、とんでもない運動音痴だし自転車も乗れない
免許証なんてとれるわけもない
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:19:08.50ID:kQS5T5Mu
>>326
ADHDの可能性は否定できないね

何事も過度に出来ない、或いは出来る人は生まれつきの特性によるものが大きいよね
それで日常生活に支障がある(小学生レベルのことがみんなと同じに出来ない)と障害と見なされる

「私○○が苦手なんだよね〜アハハ〜」程度で笑って誤魔化せるレベルやキャラなら
実際の障害の有無に関わらず生きて行くのには無問題
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 07:17:36.44ID:RZ/cBZO9
親戚の軽度ADHDの子が>>323>>326みたいな感じ
幼稚園の頃からスイミング、体操、サッカーに通ったけど全く上達せず自転車も何年練習しても乗れなかった
何もないところで転んだり躓いたりするからいつも体のどこかにアザや傷があった
これでは中学で副教科の内申が取れず大変なことになるからと中受塾に通わせたら才能開花して超難関校に合格
苦手分野に関しては諦めて得意分野特化型の子として生きていけばいいと割り切ったら楽になったと言ってたよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 08:27:46.30ID:Dg7ry71e
>>329
あー
うちの実兄がそんな感じ
運動まったく出来ず
ただ、学習面でも開花は遅くて
小学校の時は支援級勧められるほど
高校になってやっと周りに追いつき追い抜かし
(運動面はさらに酷い有様だったけど)
院まで出て今は大企業勤めで研究開発者
親族内で一番の落ちこぼれが、一番稼いでるw

私は真反対で勉強運動万能型のオール5
でも結局何にもなれなかったなー
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:11:01.82ID:iPt17h1e
>>330
自分がそんな感じ
今が大手勤務で評価もされてる
普通は年と共に脳は衰えるんだろうけど自分の場合は30過ぎてからどんどん脳が成長していく感じ
勉強嫌いだったから親には申し訳なかったが今では優秀だと言って喜んでくれている
早咲き遅咲きあるし要はやりたいかやりたくないかってだけの話だが学校言ってる間は学力が全てみたいなもんだもんね世の中
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:22:22.86ID:iPt17h1e
>>332
自慢でもなんでもないよ
勉強全然しなかったしできなかったんだもん
それがどれだけ落ちこぼれてたかわかるでしょ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:43:16.95ID:st4nq6ZQ
うちの旦那も遅咲きタイプだから、義母は旦那の幼少期のことは思い出したくもないわってよく言ってる
うちの息子も旦那とウリ二つらしいから、「あなたもいろいろ大変でしょ」って同情されるw
遅咲きと信じて咲かなかったら困るなぁ
w
例え成人後は平凡だったとしても早咲きタイプだと、親は育児が楽しいだろうし、本人も自己肯定感高く持てていいよねーと思う
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:59:07.98ID:pD/ncgDM
自分に関係ある事しか書き込まれないと思ってるのかな?

そう思ってるなら、
「大人のアスペスレ」行くと良いよ。
全部貴方に関係ある書き込みだから。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 10:02:32.60ID:Dg7ry71e
>>334
えっ
参考にならない?
遅咲き早咲き、早熟や大器晩成型あるからって実例だよね?
もともとの悩み>>323に対して、
運動機能については改善できないかもしれないけど、それ以外の面を伸ばしたらいいかもって話
子供の得意なこと好きなことを探すのが大切

早熟の子供は親も育児が楽だし>>337の言う通りだけど
成人後成功するのは遅咲きタイプだと思う
努力する期間が長いってことだし
早熟型は変なプライドや過去の栄光にすがって
「やればできる」と努力を怠ってうぬぼれがち
結局器用貧乏で終わることが多い気がする

親も「あの子はできる子」と期待しちゃうし
でも、謙虚に慢心せず周りと比べないことが大切かと
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:13:07.58ID:cgprkl3W
5ちゃんの育児板見てると小学生のテストなんて満点当然みたいな雰囲気だから、そうじゃなかったらこの歳でもう人生詰んでるのかなとか考えてしまう
今と昔の子どもは状況が違うかもだけど上記の自分語りは参考になったな
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:39:19.23ID:Hg9BWB9U
5chは大学も旧帝大行って一人前
マーチは負け組みたいな雰囲気だからね
実際は9割以上の人がマーチすら行けないんだけどね
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:56:04.36ID:Q0TpIRhv
>>343
詰んでない詰んでない
嘘かほんとかわからん書き込みで子供の可能性信じてやれんのはだめよ

嫌みじゃないけど向いてなさそうなら5ちゃんから離れた方がいいよ
ここの書き込みなんてハイハイハイハイってはなほじくらいでいなけりゃだめよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:29:12.71ID:u/EMhMC6
運動音痴は総じて体が固いのでまずはストレッチを日々取り入れるのが第一
筋肉がないし飽きっぽいからこそ念入りに楽しい基礎練が大事
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:37:34.21ID:rNZ1E/ms
大器晩成型かー
言われてみると小中でオール5くらいに優秀だった子が、大人になって成功してるかと言われるとしてないな
むしろ問題児寄りだった子ほど成功してる
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:06:08.42ID:3TRb/sX0
中学までは真面目な子がトップ層で、高校以降は真面目なだけだった子は落ちていく感じ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:12:09.09ID:434X9Q7M
>>347
やる気次第でしょ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:12:45.01ID:Hg9BWB9U
何をもって成功とするかだよね
年収2,000万以上の富裕層を狙うならサラリーマンだと難しいから、何か起業しないといけないよね
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:49:08.64ID:ARY/vtqk
女の子は小さい頃からコツコツ型が順調に人生歩んで、男の子は大器晩成型も多いと聞く。
でも、どんな人生が幸せかは本当に人それぞれだね。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:22:28.12ID:yAzz7dYJ
イチローじゃないけど好きな事を見つけて、努力して、最終的にそれを仕事にできてる人が一番幸せなんじゃないかなぁと思うわ
地味な仕事でも何でもいいから好きな事でね
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:28:21.29ID:u6yu0IpP
好きな事を仕事にしたら嫌いになることもあるからねぇ・・
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:38:05.54ID:T46v+p20
うちは漫画家になりたいらしいけど
それならイラレとかフォトショとか使えるようにさせたいわ。
もしくはCAD
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 01:48:50.03ID:nhg69/Vo
4月から3年生になるのでこのスレだけ一通り読んだけど、のっけから深刻な感じでおそれてしまった 背も一番小さくて幼稚さも一番じゃないかと思えるからすごく心配
皆さんは低学年の頃と接し方変わりましたか
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 06:37:29.43ID:tCwrx/g3
低学年では何となく仲良くしてきた友達とも3、4年生にもなると人間関係複雑化して
色んなトラブルが発生するよ。
イジメとかからかい方もこの頃の子供のはえげつないから。
特に女子の底意地の悪さは最高潮。グループ化してトラブル巻き起こるw
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:22:00.28ID:6uM7sdlM
うちは我関せずでボッチでも全く気にしてないタイプだから
そういうのに多少揉まれてほしい…
何にもされないわけじゃないけど寝たら忘れてる
ある意味羨ましくもあるけどさ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:23:06.45ID:GOBdxkFV
>>357
イラレフォトショは最近月額で使えるんじゃなかったかな
まぁ安くもないけどさ

男子も一緒なんだろうか
私自身は高学年から中学まで嫌な話題に事欠かなかったな
みんな通る道なんだろうけど困ったもんだね
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:47:03.17ID:WV6uWIuQ
>>359
全文同意するわ、次4年の女子だけどこの1年間はまさにそれw
担任の先生のアンテナの感度が抜群で小さいトラブルのうちに対処してくれたからよかったものの、来年度が怖い…
そしてこの年頃のカースト上位女子のウザさはなんなんだ
つるみはじめると途端にいやーな目つきとオーラ出しだす
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:23:22.18ID:czvgSgml
中学年、高学年のグループって低学年の頃と変わることも多いのかな?
気が強い子同士のグループがどんどん強くなったら…と不安
我が子は、運動が苦手で自信がない子なので、団体競技などで肩身狭い思いしそう…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:03:34.29ID:a7TphfXV
低学年の頃に強かったグループは、中学年で更に強くなり陰湿さが加わった
集まってヒソヒソ話、特定の子には教えないという見えにくい仲間外れ
「あなたのために」とか「悪気はない」と見せかけて、
悩んでることを数人で責めたりみんなの前で公開処刑みたいなことしたり
娘もやられたり、友達がされてるのを見たりして登校しぶりになった
先生も気付いてるけど注意しきれず、この年代あるあるですからねぇーとのらりくらり
春休み入ってホッとしてるけど、来年度のクラス編成や担任がどうなるか不安
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:26:40.44ID:3sV0WEz9
>>360
うん高学年だよね
男児が結託して反抗しだして時に学級崩壊
うちの新4年女子は今のところ平和だ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:38:01.47ID:R3EGbR0T
うちは小3だけど他害児がクラスに数名揃って担任が病んで学校やめたよ
来年は平和なクラスがいい
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 11:29:55.18ID:gMrxLUwT
うちも新四年女子だけど去年は本当にトラブル続きでまいったよ。なんで急に!?ってくらい
しかも思春期早発症でここ見てなかったら分からなかった
診断ついたからどうにかなるものじゃないけど学校にも説明できて良かった
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 12:59:23.21ID:tt+obIz/
>>368
トラブルってどんな?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:23:19.87ID:MDM6kfTT
うちは3年4年とクラス替えなしで2年間来たけど、平和そのもの・・・1クラス30人くらいで。
わが子は男子だけど友達関係も基本仲良し数人+その日の都合で遊びに来れる子が変わる。
先生もいい先生で5年生もこのクラスがいい!とみんな言ってる。

学年や歳もあるけどこればっかりはクラス次第かも・・・1人ガンがいると広がる・・・みたいな。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:47:17.35ID:So7LyqRd
>>370
担任にもよると思う
1.2年の時の担任はとにかく人に優しく!自分がされて嬉しいことをお友達に!お友達のいいところをたくさん見つけましょう!みたいな方針だったから、
とにかく仲良しなクラスだった。
3.4年の担任は、性差がでてくる時期なのに男女を競わせて、今日は(漢字テストでは男子の満点が多かったから)男子の勝ち!みたいにさせていたのもあって男女間がめちゃくちゃ不仲になった。
別のクラスは男女間の仲は良いらしい。
息子はとにかく女子を怖がるようになってしまった。
今度のクラス替えでどうなるのかすごく気になってる
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 15:25:18.79ID:LiLnyEkN
いじめのあるクラスは担任の力が及ばないからだよ
どんなクラスになるかは担任次第
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 16:27:53.14ID:Urucv/SW
低学年〜中学年くらいにとっては先生の存在は親と同等くらい大きい
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 16:47:12.28ID:o/8SojyD
上の子の時の話。
低学年から気が強い女子は中学年でのさばり放題し、五年生半ばで他の女子数名が一揆を起こし、それまで最強を誇ってた女王をみごとに大人しくさせたという歴史の教科書に出てくるような下克上があったよ。
最終的に卒業時にはみんな仲良くなってたからよかったけど。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 18:36:14.45ID:aomJvudR
>>370
今度5年生になる学年かな?
うちの子の地域だと、この学年って男子多めで女子も女子力低めで全体的に穏やかな子が多い学年だと先生方が言っている。

その一つ下の学年は女子が多くて、女子力高い子も多くてトラブルが多いらしい。
幼稚園時代に園のお手伝いをした時、とにかく気の強い女の子が多くて、キャットファイトをたびたび目撃して、すごい学年だったなという印象。

学年によるカラーってあるよね。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 19:08:11.99ID:homQrs9Q
先生が怒っても男子が集団でウエーイって笑い出すのが高学年だね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 19:59:45.49ID:ajfRh0W1
学校で物をなくすと決して出てこない
もちろんなくす方が悪いんだけど、名前を書いていてもそんなもの?

年に一度位だけどイライラするんだよなー
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 21:21:18.04ID:ANCVoQTv
うちは低学年の時ジャージ上が無くなって出て来なかったから
首のタグ下にデカデカ記入したのにまたジャージ上が無くなった…
クラスは六年間変わらない
もう嫌だ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 21:36:50.05ID:So7LyqRd
>>379
手癖の悪い子が悪戯で盗んでる可能性は視野にいれてもいいかもよ
うちの息子が通う学校は通学靴とは別に外履きが必要で、1年生の時に一度紛失→2ヶ月後にでてきた
体操服上を1年生で1回、2年生で1回紛失→でてこない
本人が無くしたとずっと思っていたけど、2年生終わりに上履き隠しがあって、何故か女子トイレにあった
同時に他のクラスメイトが通学靴を隠されていた事実が発覚
3年のクラス替えから紛失するものがなくなったから、もちろん我が子が無くした可能性もあるけど、わざと隠されている可能性もあると思う
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:15:05.16ID:4KgfsoB1
うちの学校は授業参観や保護者会の度に受付付近に忘れ物をズラーっと並べてくれるんだけど、
体操着からコートから靴まで何でもあるよ
ご自由にお持ちください状態で置いてあるけど、いつ見ても大量にある
記名してあっても基本そのまま放置されてる

学校の事務室とかで忘れ物を保管してたりとかはないだろうか
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:26:25.91ID:GOBdxkFV
うちの学校の場合だけどハンカチくらいまでならなんも騒ぎにならないけど体操服が無くなったらクラスが大騒ぎになると思うわ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:37:03.79ID:ajfRh0W1
>>381
そこは見てきました。ありがとう

そういえば体操着を隣の席の子が間違えて持ち帰った事があるけど、こちらから電話で聞くまで親子とも全く気づいてない事があった
その子の所には2着ある状態。悪気なし。先生に言って声掛けして貰ったけど、持っていった本人が気づいてていないので当然何事も起こらずw
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:47.92ID:So7LyqRd
>>384
うちは1.5×5センチ程度のシートを左胸につけるタイプ

気付かない人はとことん気付かないかも
実際、私自身、上の子の時は他のお母さんから、すみません、間違えて体操服を持って帰ってきてしまいましたって連絡入って、
あれ?体操服持って帰ってきて洗濯したのに?
じゃあ私が干した体操服は誰の!?と思ったらその子の体操服だったことはある。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:57.41ID:czvgSgml
やっぱり気の強い子は強い子同士でグループ変わらないんですね
あぁ怖い
せめて娘がひとりで抱え込まず、私に伝えてくれる関係を維持したいと思います
あとは加害者にならないようにも気を付けないと
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 00:45:16.46ID:1xXO0ClY
>>384
説明が足りなかったかも
体操着上だけを2枚持っていったから、袋の底に丸まっていて気づかれなかったのかもしれない

どこに?と思うと本当に不可解だよね。適度に忘れるべきなのかな
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 16:33:34.86ID:XjRRdML4
うちは職員室前に今週の忘れ物という棚があり、そこに並べてある。
鉛筆1本から上着、水筒まで・・・・結構いいブランドの上着とか忘れるとか親の苦悩が知れるわw
それに名前が書いてあるのもあったりね。

そしてそこにおいても取りに来なかった忘れ物は次の保護者会時に入り口に並べられる。
「今日を過ぎたらこれらの忘れ物は処分します」の張り紙付きで。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 17:15:23.16ID:mxeeDOg2
>>380
うちも物隠しで悩んでた。子供が見たので注意すると相手の子はやってないと言いはる
クラス替えしたらパタリと止んだよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 17:21:10.05ID:Jhwcr466
中学年の物隠しって動機は何だろ?
低学年の頃は悪意無く、自分が面白いから、注目されたいからって感じで悪戯の延長だった
うちもクラス替えしたら無くなって良かったんだけど、またあるからなー
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 18:02:11.97ID:KxQIJB5D
特定の女の子をターゲットに物隠しか物取りが続いて、教室の施錠が厳しくなったり下校ルールが変わったりしたよ
結局犯人分からなかったらしいんだけど、もういっそ全教室に防犯カメラ付ければいいのにと思った
イジメとか他のトラブル防止にも役立つだろうし
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 18:34:19.44ID:1BAPAsaa
>>395
犯人は先生方とかにはわかってるんじゃないの?
被害者ではない子の親には言わないだけで

それにしても、特定の女の子をターゲットだなんてこわいね…
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 19:38:42.36ID:ff3rPbwb
>>393
心が寂しいんだろうなと思う
うちもあった
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 23:19:54.76ID:ylzNBwul
人の物を隠したり壊したりする子いたわ
決まって自分じゃないしって言うんだよな
一体どんな育て方したらそんな風になるんだろう。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 23:43:35.37ID:ff3rPbwb
子供の問題行動の大半は無関心か過干渉のどちらかだと思ってる
どちらにせよきちんと機能してない親がいる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 00:56:07.89ID:xKnZxKLW
まあ遺伝もあるけどね
留置所出入りしてるような父を持つ娘は凄かった
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 16:56:20.23ID:+iO+vAtm
うちの子のクラスもあったなぁ
友達の持ち物がなくなったと思ったら校庭の真ん中に置かれてたり
ノートが暖飯機に入っていたり、こいうのは愉快犯っぽいけど
特定の女子の名札がゴミ箱に捨てられる事件が何回かあって
この犯人はすごい心の闇がありそうだと思った。(2年続いたし)
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:22:49.94ID:7sEdTcZ5
朝からどこか連れてけとうるさい、うるさすぎる
友達を誘ってくれと思うわ…
今までは暇じゃ可哀想だと思ってあちこち連れて行ってたけど
親がこういうことをしてる限り本人も友達の必要性を感じないのかもな
近所の子たちはまだ下に小さい弟妹がいるから家族でお出かけが多いみたいだけど
うちは上に兄弟ありで今まで家族でお出かけは最近行かないな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:45:58.89ID:FB3mgKkm
小4女子だけど終業式の日と次の日は友達と遊んでたけど毎日毎日は遊んでないよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:14:07.72ID:lTKlkXi4
うちも今度小4だけど、一年前くらいからあまり家族で出かけなくなったな
子供が土日もクラブで忙しかったり、平日も習い事やら、学童、たまにお友達と遊ぶけど
どこか連れてけは幼稚園〜小1くらいで言わなくなった
と言っても連休とかは家族で旅行したりするけどね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:53:12.25ID:FB3mgKkm
中学年女子で同性の友達と遊ばず男子とばかり遊ぶ子ってたまにいるけど何だろうか?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:46:01.05ID:hbE4Qhz5
息子の友達で、
サッカーやってる女の子は男子と一緒の方が体が動いてサッカー楽しいと言ってたし、
ゲーム好きな女の子は息子と対戦しにうちに一人で遊びに来る
年齢と共になくなってしまうだろうから、男女で遊べる良い時期だなぁと
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:36:32.09ID:PGbeee8L
>>406
おにごっことかかくれんぼとか、外遊びが好きなんじゃない?
女子は休み時間も校庭出ないで教室で話してる子の方が断然多いし
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:42:39.28ID:FB3mgKkm
学校から帰ってからや休日に遊ぶ時、男子3人の中に女子1人とか男子6人に女子1人とかいつもそんな感じの子
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:49:39.32ID:O4gxK21y
>>406
うちの息子の女子友はサッカー少女で男子の遊びが好きな子たちだな、ゲームもしてるけど格闘ゲーとか反射神経必要なやつばっかり
ママによると女子同士で遊ぶ時もサッカーがらみの女子友とらしい
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:06:56.47ID:JYWugA7y
単に男子の方が気が合うからでは
女子の女子特有の女子女子した会話なんかが苦手なタイプで運動やゲームが好きとかさ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:52:15.25ID:lAqlnr4D
うちも家ではゲームや工作ばかりやってるけど普通に遊ぶのは女子同士だな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:01:19.39ID:WObkCHgg
本当にただの運動好きな活発な女の子と、異性として男好きな女の子の2パターンあるよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:06:28.76ID:u+6BFKzQ
>>412
私がそうだったな。
ゲームしてお菓子食べてた。大勢でぷよぷよしたりマリオカートしてたよ。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:13:39.80ID:wf6SEEV4
女子同士の陰口毎回何かしら聞かされて
自分も居ない所で言われてるのかと不安になり
1人図書館や1人グラウンドを経て男子と遊ぶようになり
陰口言わない子と親友に成り現在数人女子と楽しく過ごせてる
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:18:38.22ID:qUI20CqK
性同一性障害や発達障害で女子トークが苦手な場合もあるよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:25:54.58ID:lx6uPFMZ
>>416
後者は同性を目の敵にしてるw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:25:46.04ID:+Rg1JcUk
特別支援学校の発表会観てきたけど暗記力が凄いのね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:42:37.18ID:d54LOGFo
>>423
同意w
みんなそれを知ってか知らずかのレスばかりだったのに>>420がエサやっちゃだめだよー
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 07:28:03.72ID:8f7FbtYL
>>419も言ってるが高学年や中学生になってもそれだと発達障害疑ってしまうかも
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:58:28.15ID:G0a7vBzJ
そう?
高学年でも小学校のうちはまだまだ男女で遊ぶ子、家の周りでは多いな
自分がその年代の時は無かったけどね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:45:01.04ID:mMXX6e4T
>>427
最近の子は、昔より性別関係なく遊んでる気がするよね
個性を認めあっていこう、みたいな教育方針になったり、男だから女だからという
固定概念もかなり薄まったからなのかな?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 15:58:46.03ID:E6/gqhpd
>>427
男女で遊ぶのは普通だが男子としか遊ばないとなるとね
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:02:30.06ID:3RvYqgkJ
>>431
あなたの子がそうなの?
そうでないんならほっときなよ。
その女子に夫を奪われたわけじゃないんでしょ?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:28:47.96ID:E6/gqhpd
>>432
5ちゃんの落書きに何言ってんの
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 19:52:47.62ID:L+dKnw/l
好きなもの同士の班とかお弁当の時に、男子の中に女子1人ってのよく見るよ。
だが逆はないw
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:05:05.71ID:lAw1wWUT
>>436
昔の話だけど、おねぇ系の男子が女子の中に1人でよくいたわ。
男子とも仲良かったけど。

子供のクラスメートを見てると、ボーイッシュな女子はいるけど、おねぇ系は今のところいなさそう。
これからもっと個性が出てくるのかな。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:18:02.14ID:QjXZkkeA
私が子供の時、今で言う「おねぇ」の男子いたわ
喋り方とかガッチガチに女の子だった
男子からは「オカマーオカマーw」ってからかわれてたけど、女子からは可愛がられてた
お父さんは体毛ファッサーで男性ホルモンムンムンなタイプだったのに、どうしてああなったw
あの子…今はもう完全に女性に改造したんだろうな…
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:56:58.71ID:3RvYqgkJ
だって執拗に書き込んでるんだもの。この女の子はおかしい、色目を使ってる、だから女子の友達ができないのよね?みんな、そう言って!叩いて!ってのがミエミエでうんざり。
夫を奪われたの?ってのは比喩よ。◯◯に親でも殺されたの?ってレスと同じ感覚で書いたんだけどそのまま受け取る人もいるのね。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 21:09:13.66ID:eqbtadsP
ロリの発想としか思えなくてキモイだけでしょ
最近あちこちで母親を装った変態男の書き込みを見るね
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 02:54:03.79ID:gQIVRjrr
私も>>430の推測に同意だな

「我が子がそういうタイプで同性とうまくやれないのではと心配してます」みたいな話でもなさそうだしね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:53:15.96ID:IihRS8KH
まあナチュラルに男子の中に女子1人で入れてもらえるタイプって、ませてるタイプではないよね。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:00:50.34ID:AtSqEyRV
異性とばかり遊ぶよりも、同年代と遊べなくて下の学年の子とつるんでいる子の方が発達的には心配があるよね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:40:48.84ID:HgRXibrp
うちは同年代とは話が合わないみたいで上級生とばかりつるんでる
それはそれで心配だわ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:04:45.47ID:uCHeu5bI
>>438
自分の小学生時代の同級生にそういう男子がいたな
大学生の時に偶然駅で再会した時には完全に女子になっていて美容師を目指してると話してた
いつも男子の中に一人いてゲームやラジコンの話に花を咲かせていた女子は国立工学部に進学して研究職に就いたと聞いた
いつの時代にも多数派に属さない性質の子はいるよね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:16:14.09ID:uCTLKycT
>>447
コミュニケーションの発達の順序が年上、年下、異性、同級生の順らしいね
同性の同級生と対等に付き合うのが一番難しい
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:32:31.66ID:k7c7JRnw
色々問題やリスクもあったが、たかが異性と遊んだり歳の違う子と遊ぶだけであーだこーだ言われるなら、誰がどこで遊んでるか把握もされなかった昭和の方がある意味健全に思えてくる…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:38:29.82ID:gOLfBhX/
よその子が異性としか遊ばないとかはどうでもいいな
苛めっ子やゲーセン入り浸りみたいな子は、要注意人物としてチェックするけど
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 11:36:00.58ID:UmO2N9T0
同性同年の横のコミュニケーションしかできない私のようなコミュ障もいるw
特に一個下の同性が何故か苦手だった
その次にオジさん
若い頃はオジさんが無理すぎて社会人になった頃は大変だったわ
今は自分がオバさんになったから、オジさん全然平気だけどw
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:57:36.98ID:Dqsu+4CA
そういう方面にませた子は子供の学年にはいないかな。
うちも女児しかいないけど男子が遊びに来たりする。
リビングて楽しくゲームしてるよ。
ただ、2つ上、3つ上の子たちは女子と男子はこの時期ほぼ交流してなかったけれど
付き合うだの何だのが早いのはそういう子たちだった。
今にして思うと意識してたんだなー、と。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:22:17.43ID:tTzRl+S4
新4年生の女子
4年生から子供だけで学区外に行ってもよい(ただし、教育施設→児童館、図書館、科学館、水族館、区民プールのみ)んだけど、それが嬉しいらしく春休みに入ってから早速、科学館、図書館、プールと、毎日のようにお友達とお出かけ
歩いていける距離ではあるものの、親としては不安で仕方ない、携帯は持たせてるけれど
他の地域の4÷
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:13:43.31ID:i17Xl7VB
>>454
近くにそういう教育施設がたくさんあって羨ましいなぁ…。
警備員も学芸員さんもいるでしょうし、屋内なら安心して過ごせそう。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:57:18.52ID:vgo9Iuhs
でも実際自分の娘が男子とだけしか遊ばなかったら少し心配になるわな。
他人の子だからどーでも良いけど。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 19:27:08.43ID:aH8tNMmV
6年間クラス替えないのに派閥作って受け入れない!出さない!みたいに仕切ってる子二人組が居る
そのグループの子を遊びに誘っても仕切り子ちゃんと約束があるからと毎回断られるので
結局誘う側も何も言わなくなりクラス内がおかしくなった
担任が気付き釘を刺したがグループ移動した子に「あいつ裏切りやがった」とか言っている様で
何で今更排他的なグループを作りたがるのか不思議
二人とも一年の時から色々問題を起こしては担任に指摘され歩み寄るを繰り返してきたけど
根本的に悪質な性格って改善されないのかなとガッカリした
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:58:11.10ID:p40cIuru
>>458
単純にクラス替えできるほどの人数がいないんじゃないの?
うちの子の学校はそうだw
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:53:21.10ID:Bx8yXOFh
少人数制の良さもあるだろうけど強烈なのがいるとやっぱり困っちゃうよね…
6年間クラス替えないなんて詰んだ感半端ない
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 05:46:59.85ID:VVuDsK/H
強烈な子供、家と学校での態度が違う底意地の悪い子、タチの悪いいじめっ子
同じクラスで隣の席になるとホントに最悪だよ
授業は妨害してくる、物は盗られる壊される地獄だわ
その子と一緒のクラスにしないでくださいと学校に頼む保護者続出
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:30:40.58ID:PX71ELD7
幼稚園一緒だったパワー系男児、ひとりっ子で人とのコミュニケーションの仕方がわかっていなくて人の物隠してこれは試練だ!とか言っちゃうらしくて子供達が一斉に文句言い出した
まあそれは納得だが女児のあの子気持ち悪いしゃべり方するから嫌いみたいのはめんどくさっと思うがいつの時代もそうだよな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:41:30.26ID:4co16FVl
>>463
そういう子は一人っ子じゃなくても兄弟姉妹に同じような事をして兄弟が絶望して生活して不仲になる
結局のところ兄弟構成より持って生まれた性質が大きい
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:19:58.79ID:4co16FVl
うちは兄と妹の2人だけどみんな下が産まれるまでは一人っ子でしょ?
それを考えると身内や周りを見てもホント気質によって全然違うからさ。
逆に兄弟が居ると愛情が片寄ったり足らなくて粗暴になると決めつけられるのも嫌だし。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:45:50.54ID:wmAhagDx
単純な関連付けは知識無くてもできて簡単に優越感に浸れるからね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:46:37.59ID:WpdPF8dz
異論は認めるけど3兄妹の真ん中は確実に歪むと思う、問題起こしたりする子は大体真ん中っ子
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:29:20.50ID://yk0jkP
幼稚園児と未満児がいる三姉妹の一番上のお姉ちゃんの子も同級生の手相をみてはもう来年死ぬだの、
自分の思い通りにならないと暴れだすだの、
その子がたまたま100点とった時に限って100点じゃない子をバカにするだの、
親が下の子に手がかかりすぎて愛情に飢えているのかと思ったことはあったけど、
他の三姉妹みると、面倒見のよいお姉さん!みたいなタイプの家庭の子もいるから家庭によるというか、
その子の気質にもよるのかもね

大抵の場合、長子の方が真面目(手のかかりにくい)な子は多いようにみえる
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 01:10:27.23ID:pAA0qB1j
兄弟姉妹のいる子は親の育て方次第で嫉妬まみれになって歪むよ。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 05:22:02.49ID:xU/qGBe1
兄弟児が居る人は一人っ子親も経験してるけど、一人っ子親は一人っ子しか経験してないんじゃないの?
双子とか、死別とかを除けば
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:12:28.44ID:pAA0qB1j
うちはひとりっ子でも自分がひとりっ子だったわけもないが
3年の時に同じクラスだった問題児童(いじめっこ)は姉妹だったよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:19:46.76ID:HfRcQ4X+
えげつないのは三姉妹でしょ
女が集まるとろくなことないし、うまくやってる親なんか見たことないわ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:29:15.81ID:iboNVfug
でも可哀想なのは男だらけの家
反抗期に入ると壁に穴開けるし
育て方おかしいと親が殴られたり蹴られたりしてる
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:44:56.34ID:Iol+blGd
>>483
うちの旦那三兄弟だけど男ならあるある?の壁殴り誰もしなかったらしい
義母さんの育てかたが良かったのか
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:46:31.44ID:bYbN/XbD
>>484
ひとりっ子親がコンプ刺激されて反撃開始しちゃってこんなよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:06:07.67ID:egHHtaO/
物を隠すのと一人っ子は関係ないと思うが
一人っ子家庭の子って母親が必死にママ共ネットワークに入ろうとしてて墓穴掘ってる人が多い
あくまで私の周りの話だが
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:09:25.01ID:X0F3g14M
一人っ子だからこの性格だと断定するのは嫌いだけど2ちゃんにいる一人っ子親って一人しか産めなかったコンプレックスから些細な言葉も許さず荒らす人ばかり
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:53:06.85ID:+iLQZjTI
専業主婦とひとり親は昔から叩かれる対象だから、スルーした方がいいよ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 14:20:21.32ID:wDGpEmmf
>>463前半のパワー系と後半の女子に気持ち悪がられてる子は同じ子なのか前後半全く違う話なのかがわからない
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 15:43:11.91ID:04Bkomb0
姉妹=陰湿
兄弟=壁に穴
一人っ子=コミュニケーション能力無し
兄妹=兄ばかりが可愛いがられて妹が卑屈になる
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:02:11.35ID:TotIHglh
ワードをNGにしたらすっきり!
兄弟構成なんてどーでもいい

新3年生、クラス替えドキドキするなぁ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 16:16:17.09ID:G0+8QZ7/
>>498
うちもクラス替えにドキドキしてる
前のクラスがとても良かったから余計に
お互い穏やかなクラスになるといいね
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 18:20:14.30ID:TotIHglh
>>499
ありがとうございます!
うちも前のクラスメイトが穏やかで2年間お友達に恵まれた
2クラスしかなくて隣のクラスに問題児男子が固まってしまっていて、3年生では誰かと一緒にはなってしまうから、せめて1番ひどい子だけは避けたい
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 18:22:58.15ID:x7yTyyzR
>>500
よその子の悪口やめなよみっともない
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:17.41ID:hXWkss23
>>501
こういうの悪口になるのかな
困った子がいて迷惑こうむってると、同じクラスは避けたいって思うの当然だと思うし
リアルでは言えないからこういう場所でくらい本音言いたいよね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:47.60ID:5wW4W920
うちの子が問題児だからまた学年主任の先生が担任なんだろうなぁ…
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:54:39.35ID:xU/qGBe1
上の子が4年生の時に問題児の担任に新卒の先生がなって学級崩壊おこしてた
学区内に児童養護施設があって、問題児はそこへ入ってる子だったらしい
結局、その子が転校して落ち着きを取り戻したけど、家庭環境も複雑だし元々新卒の先生が対応出来るクラスじゃなかったんだよね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:31:24.53ID:daqCIzp7
うちも低学年のときにやる気ない先生に当たって一度学級崩壊寸前まで行ったからぬるい先生には多分ならならない
妙に元気があるクラスだから気が弱い先生ややる気ない先生だと統制取れないんだ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:38:53.59ID:7GNi8rhk
担任の力量がないといじめや学級崩壊起こるよ。先生の年齢や経験だけじゃなくてね。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:21:53.97ID:IlxL6cvA
問題児が居るクラスで新人教師が1年、3年と2人やめた
その問題行動をおこす子の親が揃って認めない、分かっていない通級にも行かないしどうにもならない
どうにもならない事を一番身近な人に理解してもらえない子供も可愛そうだわ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:39:47.67ID:+8AHAl8U
学級崩壊とか教師がやめるような事態になる問題児って具体的に何をやらかすの?
支援級もあるけど、ポワーとしたおとなしそうな子しかいない感じ
教師を追い詰めるほどの爆弾児ってものを一度見てみたい
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:03:03.15ID:w4fxOa4g
自分の小学生時代は男児が集団でウエーイってやりはじめて先生に怒られても集団で笑ってる
ターゲットにした子を執拗にからかう
女児はサイコパスっぽい子がいたり悪口とかそういうのはあるが学級崩壊の原因となることはなかった
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:14:35.00ID:yOIDIhxk
>>509
まだ学級崩壊まではしてないけど。
校庭で使う石灰を容器ごと人にぶつける
先生の給食をぶちまける
体育から帰ったら教室中の机が倒され
ロッカーの中のものもばら撒かれた
…まではある

だからこそ、次の担任が大事
実力派を期待したい!
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:18:51.27ID:XMBtA/0m
ウェーイ系男子が数人いて、つい引き摺られちゃう男子が複数いると厳しい
ウェーイ系が、人を傷付けるような言葉をバンバン言うタイプだとクラスの雰囲気が最悪になる
昨年度がそんな感じで、女子にも仲間外れや悪口言う子がいて、担任一人じゃ制御できず
毎日サポートの先生が張り付いてた
明日始業式でクラスと担任発表だから、親の私まで緊張する・・・
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:11:09.59ID:FfQAwv11
ウェーイが数人、それに引きずられる男子数人、それを注意する喧嘩っ早い正義厨男子数人、さらにそれを注意する積極的女子グループ、怖くてストレスを溜めるだけしか出来ないその他の子供達(この子達も実は荒んでて家で反抗的になる、やたらと甘えるなどの弊害あり)
これに頼りない女教師が組み合わさると学級崩壊の出来上がり
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:22:50.80ID:FfQAwv11
>>514
うちの場合は一番手がつけられない(立ち歩いたり教室を出て行ったり)1人はグレーっぽい
その他はただのパリピ予備軍って感じ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:06:48.61ID:yyPsAe34
ウェーイ系男子とかマイルドヤンキーorギャル路線の女子とか
親もそんな感じなのかな…。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:11:34.95ID:w4fxOa4g
>>514
仕様じゃない?ギャングエイジ
男はつるむからな
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:44:40.66ID:nNySHXEA
>>509
本当は多くの場合、問題児に困るわけではなく、問題児の親だったり、問題児に被害を受けている子の親との関係がうまくいかなくて辞めるのがほとんど。

発達障害があって、それを受け入れているようなケースだとその親が協力的だから普通は学級崩壊レベルにはならないけど、
あの子と一緒だと授業が低レベルすぎる!と抗議する親がでてきたりする
あとは発達障害を認めていない親だと教師の指導力が足りないからだ!と抗議したりして病む
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:50:52.20ID:6ugZCSZk
>>517
ギャングエイジのギャングは、ギャングスターのギャングじゃないからなw
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:15:16.46ID:6ugZCSZk
>>520
「ギャング」の語源的には一緒と言っていいけど、ギャングスター的な意味でのギャングエイジじゃない。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:32:07.84ID:6ugZCSZk
>>522
わかってたらウェーイ系の話でギャングエイジの話は出さないと思うんだがw
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:25:49.36ID:86UFVGYK
うちの子のクラスの問題児親は、男子は元気が一番!ガハハ
みたいな感じだわ。

この子、去年の厳しい担任の時は悪目立ちしてないから発達じゃない。
ただ、テスト0点取ったり、速い子は数分で終わる計算を10分かけてもできない
できないと宿題なんだけど、もちろん宿題はしないらしい。
学校で騒ぐのは先生のせいにしてるにしても、宿題しない、学力ヤバいのは親は気にしないのかなと思う。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:26:51.51ID:0NLsAuJa
グループでつるむ年齢からくるものって話だよね?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:46:26.30ID:Yktw1o41
>>524
発達障害じゃないにしても知的障害はありそう

勉強分からない
授業は退屈
騒いじゃえ
お!先生が相手してくれた
もっと先生遊んでよ

って言う構図かもよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:53:15.78ID:gS57YQwd
相手見て態度変えられるなら発達ではないわな

やたらと積極的で元気な男子ばかりのクラスだからバシっと言ってくれる男の先生の方がスムーズに運営できるんだろうと思う反面、そろそろ女同士はイジメだの揉め事が出てきそうなのでそういう場面では細かな心配りができる女の先生がいて欲しいという女児親心
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:00:41.45ID:NLEQ087N
上の子四年生の時いじめクラス崩壊の真ん中にいたのは発達とは真逆の女子だったよ
おとなしい女子へのイジメ、クラス担任へのイジメ、テストカンニング、取り巻きとカースト上位男子引き連れて女王みたいな感じだったん
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:45:04.41ID:nNySHXEA
>>527
相手をみて態度が変えられる発達障害の子も普通にいるよ。珍しいケースではないよ。


宿題しない、学力ヤバイのは親もパターンがあって、高学年扱いになる四年生あたりから気にするパターンと、
中学生になったら気にするパターンと、
高校受験を見据えて中3夏から気にするパターンと、
以降もずっと気にしないパターン(本人が必要だと感じたらヤル気になるでしょと本人任せ)にわかれると思う
比較的、男児は急にヤル気になったりはするけど、現状0点があるなら、名前無し0点とかでもない限りは飛躍的な伸びは厳しそうと思う
70点の子が急に満点連発とかはあるけど。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:57:30.53ID:MGmvBV8K
でも発達障害の子って仲間を扇動できるようなスキルは持ってなさそう
個人戦の発達障害児、団体戦のDQN児達、サイコパスの女児、この三つ巴クラスだと詰みそうw
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:17:13.01ID:Yktw1o41
いわゆる不良にはADHDなどの発達障害の子が実は多いんだけどね
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:54:55.52ID:IlxL6cvA
>>531
ADHD傾向の子でコミュ力高い子多いし、思ったことを考え無しに言ったりやるからその行動力に憧れられたりね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:15:50.48ID:wi9WfqIB
分かりやすく悪いことする子はまだ可愛いかな
昨年問題の中心になってた子の場合は、親はうちの娘は友達も多くて優しい優秀な子!って思い込んでたのが闇だった
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:36:03.19ID:RSj3adJV
>>533
ほんこれ
一年生の頃から笑わない無表情成績優秀運動関連抜群
でも一年生の頃から意地悪除け者悪口排他的グループを仕切ってる中心人物
何故か私に見て見てしてくるけど我が子をずっと虐めてるから闇が過ごそう
その子のママはいつもニコニコ優しそうな顔して毒を吐く
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 06:50:32.82ID:FJVYUuAZ
いじめられてもいじめる側にはなって欲しくないわ
わが子がいじめっ子だったとか知らされた日には親としてどっかで子育て間違えてきちゃったわけだし死ねるぐらいショックなんだろうね
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:10:28.09ID:neLsvcIT
>>535
そう思う
でも今ってよっぽどのことがないと親には知らせないのかな
いろんなところでトラブル起こしてる女児親(他害とかではなく陰湿な仲間外れ系)が、何事もないような感じで行事に来てしれっとしてると
あー学校でのこと何もご存じないんですねーと生温い目で見てしまう
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:10:16.59ID:sxyvpVx2
ここもいつ着ても児童の悪口
そういう親の子が陰湿なんだろうね
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:37:48.36ID:95usd9c/
>>537
触る者皆傷つける、みたいな女児が2名いて
二人とも周り巻き込む系
「私、◯◯嫌いだからあなたも無視してね」みたいな
活発系の子だから、おとなしくてドンくさい系の子が嫌いらしく、男女関係なく被害受けてた
正直、同じクラスにしないで下さいと頼みたかったけど
それ言うとこっちがモンスターになるしな、と思って我慢してた
けど、なにかされる度に「なにもしなくていいからお目配りだけお願いします」って全部報告してたら
めでたく別のクラスになった
まじで嬉しい
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:43:37.62ID:M87l1bHU
春休みにまで子供の悪口スッスだもんね
親子ともども陰湿だから距離置かれてるだけなのにそれをいじめられてるいじめられてるネチネチ言っててこわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:21:21.25ID:P+PYJFIn
地域によるかも
うちは1年生のGW明けくらいから、学校近くの児童公園にはひとりでいかせてた(その頃からキッズケータイ持たせてた)
新4年生の今では、お店に買い物とかはダメだけど、学校が許可してる場所には友達と行ってるよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:24:30.85ID:j93YReuU
まあ、年齢はあくまでも目安、参考ぐらいにして、その子しだい、周りの環境次第ってのはあるからね。一人で公園に行き来も出来ない子なら何歳だろうが外に一人で出すべきじゃないし。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:39:43.98ID:gUuP6Qaj
>>545
近所の公園で遊ぶのは1年生から。
大体みんなキッズケータイ斜めがけして下げてる。
A公園からB公園へ移動とか◯ちゃんちで遊ぶ事になった、など場所を変えるときは
その都度親に電話して了解取ってる。

4年生からは子供だけで近所のショッピングモールや動物園へ行ったりもしている。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:03:20.49ID:WAWk/p+k
仲良しのお友達と同じクラスになれてルンルンで帰ってきたきた新3年
先生が若いからか大人しそうな子ばかり集まったクラスみたい
楽しいクラスになればいいなー
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:13:07.76ID:KTRdt6Xi
>>549
同じく新3年仲良しの子が数人いたらしくルンルンで帰ってきたわ
子供が楽しそうにしてるのが1番だねぇ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:52:23.52ID:3FHMyrFW
>>545
うちは普段学童へ行ってるから友達と遊ぶのは日曜日だけだから、まだ家から見える範囲しか子供たちだけでは行かせてない
と言うより、怖がって行かないw(不審者訓練が効きすぎてる)

上の子は学童へ行ってなかったから、下の子よりも友達と遊ぶ機会が多くて高学年になったら自転車で一キロくらいなら遊びに行ってた
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:03.23ID:GQPH3m/7
新小4、今年からクラブ活動が週に2回あるそうで
うちの子は手芸&料理クラブにしたとか
学校でおやつを食べられるからって喜んでたけど
学年が上がる毎に用事が増えるねぇ…。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:59:06.23ID:aE4HX88D
うちも新小4でクラブ始まるからますます忙しくなるね
塾も通いだしたし上手くさばけるか心配・・・ 
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:02:13.12ID:rdd+jLZf
545です
3年生になったらいいよと子供に言ってたのですが、何だか急に不安になってしまいました
子供だけで遊ぶときの約束を絶対守ると子供は言っているので、子供を信じて私がしっかりしようと思います
レスありがとうございました
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:08:06.21ID:P+PYJFIn
不安になるよね
約束は頭にあっても、お友達に流されたり雰囲気で言えなかったりすることもあるかもしれないし
後、お金の管理についてもしっかり話し合って置かないとだよね
学校で禁止ってなってても、駄菓子屋とか学区内のコンビニ、図書館とか施設の自販機等でおやつなんかを買う機会も増えてくるだろうから....多く持ってる子が奢ったりとかそういうトラブルも考えられるし
不安にさせてごめんね、小さなトラブルは早目に対処した方が後々困らないと思うから
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:32:12.27ID:UESxjapc
約束を守る子は出世します
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:09:26.75ID:PC5N1axo
>>555
おやつとか買うのも学校で禁止されてるの?
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:11:25.76ID:P+PYJFIn
>>557
禁止ではないのかもだけど、お金を持ち歩くのは好ましくないとは書かれてる>春休みの生活
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 23:24:43.86ID:PC5N1axo
>>558
なるほど、ありがとう
トラブル防止のためだろうね

前に友達に買ってあげるよ〜って言われた事があったようで、親子でルールを話し合っておかないとなと思って
うちは奢ったり奢ってもらったりは絶対ダメって言って持たせてる
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:20:12.05ID:Etrc3u0K
これくらいの子どもってまだお金の大切さがよく分かってないから、奢ったり奢られたりってしがち

子どもとしては、いっぱいあるから無いなら分けてあげるよって感じ
感覚的にお茶もお菓子も玩具も石や草も、お金と同じ感じなんだろうと思う

親の事はお金を無限に持ってる打ち出の小槌くらいに思ってそう
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 07:36:25.20ID:APnMfn6j
だってお菓子は分け合って、おもちゃはかしてー、いいよーで仲良く貸し借りしてとずっと教えられてきたからね
そこでお金だけは分け合っちゃダメ!!だと混乱もするかと
自分たちもそうだったようにだんだん学んでいくよ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 08:57:28.89ID:S2jneW6A
うちの学校はおつかい以外の子供だけでの買い物は禁止されてる
昔は買い物っていっても駄菓子屋くらいで、奢るにしても大した額じゃなかったんだろうけど、
今はコンビニで結構な金額の商品も扱ってるからトラブルになると怖いよね
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:07:36.37ID:65SHbYVK
勉強するから頭が良くなるのではなく、頭が良いから勉強すると言うのが正しい。
人(子ども)は勝てる分野で勝負したがる。
勉強で勝負しようと自発的に考えてるという事は、勉強で勝てるという事だから
その時点で勉強に対して高い適正を持っている事になる。
なお上記に当てはまらない、本人の意思ではなく親に勉強を強要されている子は可哀そうな子だと思う。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 13:39:34.43ID:Etrc3u0K
何でもそうだけど親に強要されてるうちは伸びない
自ら楽しさを感じたら練習も勉強も頑張れる

ゲーム中毒の子も勉強大好きな子も根っこは一緒
好きなものが勉強なのか、ゲームなのかだけの違い
大人からしたら大違いだけどw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 14:57:56.08ID:Jc3WAV6H
上の子、中3だけど
学年1番の子も勉強嫌いって言ってたわ
単に自分をコントロールできるかどうかじゃない?
勉強が楽しいとか綺麗事
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 15:13:05.50ID:6Y058Hap
中学受験塾の先生が言ってたけど
低学年のうちは勉強アレルギーをおこさないよう、楽しく楽しくでヨイショしながらでいいけど
中学年からは、楽しくなくても歯磨きみたいにやるもんなんだと諦めてもらうw時期だとか
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 15:40:23.22ID:yoCN1V6z
私もそうだったけど、子供も勉強楽しいみたいだよ
綺麗事じゃなくて学ぶのが素直に楽しい人は少なからずいると思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:31:51.49ID:CIKFnVvB
勉強が楽しくてトップ取る子もいるし
遊んでばかりでも勉強が得意でトップ取る子もいる
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:38:50.71ID:6Y058Hap
得意教科はそうだった
苦手科目まで楽しくて仕方がない人はわりと珍しい存在かも
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:07:36.91ID:lHRx/Foz
一月に転校した息子。転校する前も転校した後も同じ習い事をさせてる。習い事は空手。

習い事にヤンキーが多いから辞めさせるってアリ?ナシ?
ヤンキーばっかりだと教育に悪いし、実際俺もドクロの服とかダボダボのズボン着たいって言い始めて口も悪くなってきてるからそろそろ辞めさせないと、と思って。親の付き合いとしても辞めたい。
見た目で判断するなって教えてきたけど、刺青が入った大人(指導者や親)や髪染めした中学生、襟足長くて変な柄の髪の毛の小学生が半数以上だと流石に…

辞めさせるにしても息子になんていえば良いのかってなるし。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:08:41.12ID:lHRx/Foz
春から四年生で、習い事スレが荒れてるからこっちに書きました
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 08:27:02.04ID:fflSwDtz
>>570
ほかの道場にうつるとかはできないのかな

うちの子たちも空手を習ってて、いかにも昭和の体育会系って感じの指導者で大きな声を出したりとかはあるけどヤンキーっぽさはないし刺青とかもいない
まわりでほかの道場に通ってる子達もいるけど、どこも厳しさはあってもヤンキーっぽさは指導者も子どもも無いけどなぁ

指導者も親もヤンキーっぽかったら、私も辞めさせたい
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:23:12.06ID:BQzZ/LsA
>>570
入る前に気づいたら良かった…とは思うけど後の祭りなので
私なら指導がきちんとされているなら続けるけど、その状況だと心配になるのはごもっともなので、別の道場を探してそちらのが良かったからと変えさせるかな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:30:18.43ID:lHRx/Foz
>>572
他の道場に行くことも考えたんだけど、全部車距離。私が車持ってないからどうにも出来ない。

半数は言い過ぎたけど、3分の1はそんな感じ。
今行ってる道場は紹介の方は割引、母子家庭父子家庭割引、団地割、兄弟割?みたいなのがあるみたいで、かつ一人一人に指導を!という感じで少人数の道場だから尚更コミュニティがあるというか。ワル仲間家族を集めた感。

自転車距離のところに少林寺拳法あるからそっちも検討してる。

>>574
体験行った時点で内装ギラギラのトラックとか車高の低い車とかいかにもなバイクが止まってたんだけど、ここは辞めよう?って言っても息子に何でか説明出来ないしなぁ、って思って。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:42:28.91ID:o8JAPKo2
警察署がやってる剣道教室に惹かれる。半年で3000円、安くて。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:43:47.18ID:vV2Qhaba
空手を今までどれだけ本気でしてたのかによるかな
全国大会へバンバン出てほぼ毎日練習してて子どももそれを続ける気なら車を買ってでも他へ習いに行かせる
でも習い事の一つ、趣味で習ってるだけなら少林寺でも良いんじゃない?

とりあえず私ならそこの道場は辞める
0578570
垢版 |
2019/04/07(日) 10:18:08.95ID:lHRx/Foz
空手なんて空手部って中学の部活にあるわけでも無いから辞めさせても良いんだけど、と言うか私の中では辞めさせることが決定事項なんだけど、息子になんて伝えるかなんだよね
少林寺拳法の道場の方が家から遠いし、小学部は夜7時からだし(一緒に自転車で道場行けば良いけど)、空手は年少さんの時からやってきたから尚更説明しにくい。
偏見的な言い方じゃない説明したとしても(その言い方が思いつかない)息子からすればわざわざ移動する意味が分からんってなると思うし。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:25:32.47ID:4sfMTcLQ
正直に「今の教室、DQNばっかだからもうやめようね」、でいいじゃんw
もう本音と建前、ケースバイケースが理解できる年齢じゃない?
私は息子に「見かけで人を判断しちゃいけない」とも「危ないやつには近づくな」とも言い聞かせてるけど、息子は特に混乱はしてないよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:39:46.57ID:68JkGIQL
全く違うスポーツ、サッカーとか野球とかバスケを新しく始めてみるのは?
中学でも部活でできるやつ
息子さんには、進学先の中学の部活にもあるからこっちの方が長く続けられるし役に立つよ、みたいなこと言ってみるとか
案外そっちの方にハマるかもしれないし
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:17:39.96ID:kzD6c6Ah
そろそろ正直に言ってもいいかもね

言葉遣いが乱れてきたこと
おバカに見える服装を好むようになってきたこと
そういうのは(親の自分が)キライだということ

改められないようなら辞める、でいいと思う
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:27:48.72ID:R1cQ68Zh
男の子なんだろうから、少林寺拳法の方に見学連れてって
「わー空手より少林寺拳法の方があってるみたい!カッコいい!凄い上手だった!」
って煽てるwレンタルの少林寺サッカー見せて洗脳しとくw
0583570
垢版 |
2019/04/07(日) 18:18:30.08ID:lHRx/Foz
多分新学期になったらスポ少の申し込み用紙とか持って帰ってくるはずだから、心機一転して何かやってみない?って聞いてみるよ。空手よりも、中学入ってから中学校で継続できる方が〜〜とか言って。
スポ少の送迎とかも夏休みには車買うからしばらくは〜〜って周りに事情を説明してって感じでいけそうだし
まぁ息子も私が思ってるより大人だと思うから、私がああ言う人種を嫌ってて言うんだと薄々気づくと思うよw息子はあれは良い風に見られない人々っていうのはまだ理解していないと思うけど

みんなありがとう、息子に言う決心ついたわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:20:08.30ID:eJ1ssjS9
>>578
うちの親は「一人一人の関係では人は見た目で判断してはダメ。ただし、集団に対しては見た目で判断しなさい」という、よく分かるような分からないような事を教えてくれて、まあ、なんとなく言わんとする事は飲み込めた小学高学年。
その基準だと、その教室はAUTOだね。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:05:22.11ID:buzSz0fJ
>>585
その表記たまに見かけるけど 5ちゃん用語なのかなと以前から気になってた
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:14:20.84ID:8FSImIIo
FO、COはよく見かけるけど、AUTOは初めてみた
OUTのローマ字読みなのかな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:25:56.99ID:7SpXmeHw
>>582
もう小4になろうっていう子がそんなおだてに乗ると思う?園児じゃないんだし自分がやりたいことだって分かってるはずだよ。男子馬鹿にし過ぎw
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:09:11.43ID:o8JAPKo2
5ちゃん用語なのは知ってるけど、ちっとも面白くないのは自分だけか
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:41:36.50ID:e0gPL/63
うちも空手やってるけど、地元の生徒会長とか御三家の子や、普段も礼儀正しい真面目な子たちばかり
黒帯になりたい、なのか、組手が強くなりたい、型を美しくしたいなのかでも
続けるかどうかは違うと思う
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:01:29.62ID:lcLs0q7d
息子の友達が4年生で学童なくなって暇なのか最近よくピンポンして来る…
学校給食ない日や土曜日はお弁当を児童館や家で食べてるみたいなんだけどうちで食べたいと言うらしい
あてにされるが嫌で家にはまだ入れてないんだけど冷たいだろうか?
専業主婦の皆さんどうしてますか?
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:22:47.89ID:iYnKHJUa
>>593
仲良くさせる気があるとして
自分なら、我が子にも弁当作ってもたせて、児童館とかで一緒に食べさせるとかするかな
家の昼食うらやましがられても面倒なので
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:36:01.41ID:fYrwGGzR
>>593
毎回はあれだけどたまになら一緒するかな
子供も親御さんに話すだろうしね
まあ最初のうちだけだよ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:54:16.82ID:SeDr6eH+
>>593
よう無能主婦
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:00:33.50ID:UHrAJyhQ
>>593
友達やその親が依存体質じゃなければ家に入れるかもしれないけど食事は一緒にしないかな
毎回じゃなくても息子くんにお弁当持たせて児童館で一緒に食べるのが良さそう
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:30:16.01ID:Hhcwweqj
1人でご飯を食べるのが淋しいんだろうね
自分がお弁当を食べさせてる側なら相手の家に迷惑にならないように家で食べてから遊びに行くように言い聞かせるけど、この事を向こうの親御さんは知ってるのかな
自分の子が淋しいから友達の家に行ってお昼を食べたいと思っている事も知らないかもしれないね
国は共働きを推進するならもっとそういう子が気軽に集まれるような施設が増えるといいのに
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:33:26.86ID:lcLs0q7d
593です
皆さんレスありがとうございます
淋しいのかもしれませんね…友達の母親とは会えば立ち話する仲なので会ったらそれとなくいってみます
我が家はその子の家から児童館に行く途中にあるので春休みもよくピンポン来ました
息子が昼食中に来た時があって先に児童館行っててと言ったのに1時間ぐらい家の前で待っていたようで後で息子から聞いてびっくりしました
息子にはお弁当を持たせて様子見しようと思います
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:36:21.34ID:MToQwyr7
こう言うの聞くと、どこの学童も保育園みたいに一回入れたら6年生まで利用出来るようになると良いのにね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:41:00.99ID:fYrwGGzR
そんなオーバーなw
新四年なら学童終わってまだ8日じゃん
最初こそ分からずにそうなってしまうけど
だんだん留守番にも慣れてくるし
そういうこともなくなるよ
長い目で見たら?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:48:36.96ID:kWDG5t+K
>>600
いつもの無能主婦の学童煽りだよ?マジレス?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:57:54.41ID:MToQwyr7
あ、別に学童がないことには困ってないのね

うちの学区は一回学童へ入ると6年まで通う子が殆ど
他の学区からよく羨ましがられる

女の子だけで外ではあまり遊ばせないし、治安が悪いとかではなくて少し過保護な家庭が多いのかも
ま、外国だと15歳以下は子供を一人にさせてはいけない国もあるし、色々だね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:39:31.59ID:woaoXOzr
隣の学区は6年生までの学童もあるみたいだけど大体3年生ぐらいで行かなくなる子が多いみたいだね
寂しがり屋な子だと学童あった方がいいだろうし難しいね
他の子の親が気にしてあげるのも切ない
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:11.02ID:mtUs5Tu9
うちは6年生まで行けるけど、高学年になると問題ある子ばかり学童に残るから辞めたがってる
学校の友達とも遊びたいって言うのもあるみたい
でも4時間授業の日とか長期休みとか考えると辞めるのは悩むんだよね
学区外から通ってるから突然来られるとかはないから助かるけど、家にいない時に友達呼ばれても嫌だし今年は行ってもらう事で話がついたけど来年どうしようかな〜
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:51.64ID:lZvZ6jKI
うちの学区も6年まで利用OKだ
でも、ぼちぼち行かなくなるお友達も増えてきた>4年生
うちは2年生から利用して、最近は週1〜2くらいで後はお留守番(家にいたり、お外遊び)だけど、児童会館に遊びに行く事もあるから、同じ場所で遊ぶなら保険が付いた学童に入っておいた方が良いかと思って、今年まで申し込んだよ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:23.61ID:lZvZ6jKI
ちなみに、親が家にいない時にお友達を呼ぶのはNGだから、私が仕事の日は家でおとなしく?宿題してるみたい....
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:18:09.56ID:PM8GR7cK
長期休みはピンポン攻撃注意だよ
昼間親がいなくて塾とか習い事やってない子は時間持て余してて結構執着してくる
うちはマンションだから居留守出来るけど一軒家のママで困ってる人いた
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:45:05.71ID:MToQwyr7
うちは上の子は学童へ行ってなくて私が仕事の日(週3)は友達を家へ入れてはいけない決まりにしてた
親同士で連絡取れる人が居て、誘われたら許可してた

その家はずっと専業だと思ってたけど、実はいつからかそのお母さんが働きに出てて、長期休みにその一人っ子の子守り要因にされてた事があってビックリした(我が家は仕事の日は祖母に預けてた)

そう言えば私が休みだからたまには遊びに来て!って言っても来なかったんだよな
まさか親が留守なのに誘われてたとは思わなかった

それを知ってたから断るようにしたら、子供たちは遊ぶのを楽しみにしてたのに。って相手の親に悪者扱いされたw

結局、お互いの考えがあわなくて疎遠になった
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:33:40.80ID:lZvZ6jKI
親のいない家で遊ぶのNGなら、自分の子が相手の家(親がいない)で遊んだ事を最初にちゃんと報告させるべきだったのでは....。
今日何して遊んだの?とかお家の人にちゃんと挨拶した?とか声かけするの大事だよね。
結構長い事親不在で遊びに行かせておいて、子守要員だったってのはなんか。ごめんね、そこが引っかかってモヤモヤしてしまった。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:43:09.40ID:MToQwyr7
ま、確認しなかった私も悪いけど、ずっと専業の人だったからまさか居ないとは思わなくて

週1くらいで遊びに行かせてて、2、3回目くらいでわかった
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:56:22.92ID:PP8rTXLm
向こうはそういうつもりは無かったかもしれないのに子守要員なんてなんだかすごく悪意がある言い方だな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:06:27.96ID:MToQwyr7
>>615
断った時の言い方がそう思ってしまうような言い方(留守の時に一人になっちゃうじゃないなど)だったのよ
他にも何人か子守り要因が居たみたいで、家庭によっては親が留守でもOKしてた家があったみたい
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:49:35.06ID:5/T8N9Yt
横だけど、親がいない家に友達を上げるのは当然NGとして、
子供が友達の家に遊びに行ってる状況で親がどこかに出かけるのは非常識だと思う?
家の鍵と自分の連絡先を子供に持たせれば大丈夫なのかな
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:02:04.94ID:RxCYXhxJ
>>617
全然やるし、うちで遊んでる時も普通に買い物行くわ(キッズケータイ持ってる)
もちろん親のいない家に遊びに行くのはだめだけどね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:21:29.67ID:bpFYm8ZQ
>>617
家の鍵持たせて欲しい。
低学年の頃に遊びに出かけた子供を置いて買い物行く人が近所何人かいて
置いてかれた子達は鍵を持ってないから自宅に入れずに
一緒に遊んでもない我が家に何度もトイレ借りに来た。
中にはダメだと言ったのに家の中探索する子もいて迷惑だった。
これやった子達、みんな普段しっかりしてる優等生タイプの優しい女の子達だったから
親も外でそんなことしてるなんて思わずに
子供を信用して置いて行ったんだろうけどさー…ダメだよ。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:11:06.81ID:B7dAE2dW
>>617
それはやるけど、何かあった時にすぐ帰れる距離にしか出かけないかな(子供にはキッズケータイも鍵も持たせてる)
後、自分のうちにお友達が遊びにきている時には絶対に出かけない(何かあった時に責任があるので)
話変わるけど、中学年になったらそろそろキッズケータイ持たせてほしいと思う時あるわ
遊んでて、自転車の鍵無くしたとか家の鍵無くした、怪我したとか自分の子から私に連絡あって、でもその子はケータイ持ってない、私も親の連絡先知らないとかで、どうしたらいいか困ることが結構ある
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:29:38.12ID:F8yVpLPf
うちは1年生からキッズケータイを持たせてるけど、そのへんは各家庭の考え方もあるし、ケータイと鍵は全然違うからケータイを持たせてほしいって思うのはちょっと違うような…

連絡取れない時とかにややこしいから気持ちはわかるけど

何かあったら連絡がとれる親の番号を、子供に覚えさせておいてくれるといいなとは思う
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:04:23.27ID:MJ/QgIxE
うちは親を知らない子とはまだ遊んだ事がない
と言うか近所の子としか遊ばない
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:11:25.55ID:HJwXgwch
親も知らない子供も知らない、初めて遊ぶ友達という場合は、私の連絡先を持たせるようにしてる
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:06:58.03ID:vOW/cHr5
鍵持たせるかすぐ連絡取れるようにしといてくれればまあいいかな。
以前困ったのは、家に誰もいない、トイレ行きたいっていうから家にあげたら夕方まで・・・。
お母さん仕事、おばあちゃんは多分買い物、お兄ちゃんは学校のキャンプで明日まで帰ってこない!鍵は持ってないし携帯も置いてきちゃった!って知らんがな・・・。
けれど真夏の30度以上ある日で外は危険だったから家に入れないとわかってるのに帰すのも心配で。

結局うちの子がピアノに行く5時半に一緒に出て帰ってもらったけどその後7時まで家の前で座って待ってたとか聞いてかわいそうになった。
おばあちゃんがスーパーで友達と会って話し込んでて帰るの遅くなったんだとか。
せめて連絡先はわかるようにしといてほしかった。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:50:10.91ID:Dz3ggYSg
過保護とは思うが、三年くらいまでは初めての家に遊びに行くときは必ず一緒に行って親に挨拶するか、いなければしばらくその子の家の前で一緒に過ごして、言い方は悪いが周りの様子を窺うようにしてる。
自分が子供の時はみんな放置が当たり前、勝手にだれの家でも親なしで出入りとかも当たり前だったから、時代とは言えやっぱり過保護だなと自覚はしてる。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:51:41.13ID:jiWwgKL/
おばあちゃんが鍵しめて出ちゃって入れなかったってこと?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:16:03.46ID:iHg1GI4u
幼稚園の頃から公園や児童館でしか遊んでないわ
母子共に浅い付き合いしかしてないのは少数派なのかな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:04:36.26ID:JB5+1oPr
>>629
同じだわ
昔と違って今は働いてる人多いし、それぞれのスタンスでいいんじゃないかと思ってる
元々そこまで密な付き合いが好きじゃないっていうのもあるけど
子供も平日は下校時間まで校内で目一杯遊んでくるし、友達のおうちの行き来はないなぁ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:17:02.85ID:/ogTF/po
うちは学校に併設されてる学童があるから授業終わるとお迎えまで学童待機
なので遊ぶ時間がほぼ無いのでたまの休日を利用して友達の家を行き来したり
計画立てて買い物に行ったりしたけど
放課後学校では全く遊べない&車でお迎えだから運動量下がって問題に成ってるわ
保護者も徒歩推進と学校側が提案してきてるけど
忙しいお母さんが増えてるのに無理だろと思う
結果運動系の習い事も増えて同級生同士で全然遊べてない
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:27:18.97ID:ZpzforyO
乳児〜幼稚園の頃は家の行き来もあったけど今考えたら親の暇潰しみたいなものだったな
相手の親が居なくなると子供も厚かましくなったりするし迎える側の負担も増えて微妙
小学生になってからはあまり必要性を感じない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:42:25.83ID:hVXzT5vR
>放課後学校では全く遊べない&車でお迎えだから運動量下がって問題に成ってるわ

学童で遊べないってこと?おやつと宿題以外の時間何してるんだろう、ずっと読書タイムとか?
普通は学校併設なら校庭開放にきてる子たちと一緒に校庭で遊べると思ってた、とりあえずうちの区はそう
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:43:26.59ID:N822BQ4k
うちも校庭で遊べてた
学童以外の子には校庭開放しないから
学童の子たちで広々使って遊んでたよ
ただ、学年があがると終業時間が遅くなるから
学童についておやつ食べて宿題したら冬なんかは暗くなっちゃって外遊びできないって日もあったようだけど
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:58:28.20ID:iHg1GI4u
>>630
私も密な付き合いが苦手なんだよね
友達の家を行き来しなくても困ったりした事ないからまあいいかという感じ
4年生から塾行く子も増えるからこれからもないだろう
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:52:10.93ID:rhe74hFT
サッカーを習っている息子、4年生になったしなにか習い事増やそうかと思って聞いてみたら塾に行きたいと。くもんやってるんだけど計算メインだし塾もありかと思いつつプールとかサッカーの別の教室も候補にあったのに塾かぁ、と悩んでる
勉強は大切だけどスポーツもやって欲しい、でも4年生にもなって強制して行かせるものでもないしなあ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:00:13.87ID:USFu+VJL
塾行きたがるなんてうらやま
やりたがることやらせるよろし
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:02:27.38ID:7dUPmLMV
勉強したいと本人が言うならさせた方がいいと
思うな
うちは本人が公文で満足しちゃってるから羨ましい
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:38:07.14ID:/dqaznCq
>>636
将来スポーツを本格的にしたいならそうだろうけど、習い事の一つ趣味の一つなら塾へ行かせれば?
サッカーが何処まで本気(全国大会や世界などプロも視野に入れてるのか)なのかでも変わると思う
本気ならサッカーで進学することもあるだろうし
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:27:50.38ID:czn8V74W
>>636
中受を視野に入れていくのか、学校の補習レベルで良いのか、仲の良い友達が塾に行くから遊びの延長でではないのか、はきちんと本人と擦り合わせた方がいい
本人の求めるレベルに見合ったところに行かないと周囲とのギャップが生まれて辛いから
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:43:59.59ID:kzeSWKTD
娘の1番の仲良しが、すでに勉強について行けてないらしい
娘から聞いた限りだけど、宿題はしてこない、漢字も全然覚えていないし計算もできない、テストはほぼ毎回0点とのこと
どうやらまだ小さい妹がいて、1年のときから家庭学習ができてないみたい
うちもそんなにガリガリ勉強させてる訳じゃないけど、
宿題とテストだけは必ずチェックして、解ってないとこは解説したりして、まぁ学習習慣は大事にしてきた
子供の友達付き合いを制限したくはないけど、正直、勉強についていけないって非行の第一歩だと思うから
今後変なふうに影響を受けないか心配だわ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:19:52.61ID:4nASmVd5
本人的にはサッカー大好きで選手になりたいとか言ってるけど性格的にも合ってない気がするし何より上手くないwだから別の教室に行くか親が教えられないプールやって欲しかったんだよね
転勤族なので今のところ中受も考えてないし友達がどこの塾に行ってるかも知らないから純粋に学力強化の為に塾に行きたいみたい
アドバイスありがとう、もう少し子と相談しつつ悩んでみる
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:20:22.86ID:USFu+VJL
小学校の勉強って授業でしつこくやるから、まったく覚えられないというのは学習障害かも
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:41:29.12ID:EE/WO1IR
だよね
家庭学習しなくても授業だけで満点取れる子も普通にいるし
健常の子でテスト毎回ほぼ0点はあり得ない
学習障害か、娘さんが話盛ってるのでは?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:07:48.53ID:/dqaznCq
学習障害じゃなくて知的障害じゃないかな?
親にも知的障害があって遺伝で子どもももって多いよ
軽度の知的障害だと親も知的障害って結構多い
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:13:07.10ID:ILQAIquP
自分の子供時代は学校の勉強と宿題以外なーんもしてなかったけど、授業についてけないってことはなかったな
暗記が必要な教科のテストの点はあまり良くなかった記憶があるけどw
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:39:09.10ID:tBbWg+Lf
>>645
偏見だなぁ
たしかに一見普通に見える子で知的障害ある子は単純知的だから遺伝の可能性も高いけど、自閉症入ってる知的障害の子だと逆に親は知的に高かったりするよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:41:22.98ID:viKvF0km
>>646
本当になーんにもしてない子ではなかったと思うよ?
例えば九九覚えたでしょう?
学校で1日1回暗唱した程度では覚えられないよ
うまく覚えられない4×7とかは何だかんだで復習したんじゃないかな
九九が出来なかったら2桁×2桁のかけ算やわり算で0点は当たり前だと思う
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:52:01.22ID:hednFDgA
全部零点ってそりゃ家庭学習云々以前の問題よ
小さい妹とかも一切関係ない
一人っ子親のネタでしょ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:52:42.70ID:N822BQ4k
掛け算って覚えるまでノルマ出されないかい?
暗唱のテストが毎日あってクリアするまで達成度によって個人毎に違うノルマが課されてた
全員覚えた後も忘れないように一日何回暗唱とか宿題が出てた
こんな感じだからうちの子も宿題こなすだけで覚えてたよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:56:32.36ID:HY9JJMQr
うちの一番下の妹は中学上がるまで時計読めなかったしテスト0点当たり前だったよ
障害とかは特になかった、親もおかしいと思って検査もしたんだよ
確かに親は勉強見るタイプではなかったけどね
私と2番目の妹は自分でやるタイプだったから良かったけど
そういう子っているよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:02:22.42ID:viKvF0km
>>650
そのノルマをやらない子がいるんだよ
宿題は基本的にやらないタイプっているよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:08:20.10ID:N822BQ4k
>>653
そうなんだ
全員テストに受からないとダメとかないのかな
そのまま進級したらヤバいよね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:12:56.48ID:/XvzD7o5
IQが80くらい(平均は100)だと知的障害じゃないけど、普通級では苦労するよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:24:29.62ID:TYR/7uvq
のび太って作者本人がモデルなんだよね
そう考えると良くできた話だと思うわ
好きなことを伸ばせれば成功できる実例っていうかさ

まぁ、うまくいかない子が多いんだろうけど
夢はあるなって思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:43:43.26ID:vnEEHYbv
のび太は元々は両親の悪いところに似た(父はスポーツ万能で勉強ダメ、母は成績優秀で運動ダメ)って設定だけどね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:08:16.64ID:lR6SVddp
うちの子のクラスの大問題児、今年度から支援級になってたわ。
うちにも来たことあるけど、オモチャ壊す、クレクレする、寄り道するザ ジャイアン。
うちも含め被害者の会は大人しい子ばかりで、相手を選んでたから意外だった。
問題を起こす質は違うけど、授業中に椅子のぼって叫ぶ、教室から飛び出す子は普通級継続。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:28:20.15ID:te9Yl33t
グレーゾーンの子が普通級だと周りが大変だね
子供が変わった子がいると言っていてその子が支援級に行ったと聞いたけどすぐ普通級に戻ってきたらしい
本人が支援級嫌がったのかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:57:06.57ID:HddKnGB5
一回普通級に行った子は余程本人が追いつめられてないと格下支援級落ちと感じて
自己肯定感ゼロで不登校につながるから普通級にいることでメンタル安定するなら戻すよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:00:26.47ID:jNsWL+hG
中学年になって支援学級にうつるケースって結構あるんだね
この程度で支援級行くのかと驚く
親の希望もあるのかな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:27:31.15ID:TYR/7uvq
うちはちらほら保健室登校の子がいるな
校外行事では見かけるし子供同士楽しそうにしてる
教室で集団の学習がダメみたい
教室無理な子は来なくてもいいってんじゃなくて、出来ることをやってる感じ
いろんな子がいるよね
騒ぐ子もいるけど先生方の対応が一貫しててなんとかなってるな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:59:09.07ID:HddKnGB5
>>668
むしろ中学年がピーク
軽度の知的の子はそろそろ勉強についていけなくなってくる
情緒の方は反抗期の始まり・不良化する子の存在等で、学級崩壊やいじめが始まり
格好のターゲットになってメンタル崩壊してギブアップ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:40:15.75ID:lR6SVddp
クラスに通級行ってるけど、大人しいだけで何が問題?な子いるな。
子供曰く、勉強は天才らしい。教室のすみで本を読んでるような子で、友達もちゃんといる。
マラソン大会はぶっちぎりで最下位で、小2までは泣いてたらしく、問題と言えばそれぐらい。

反面、参観ですら暴れる子が何にもなし。親の意向なんだろうけどね。
なんかモヤモヤするよ。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:59:31.60ID:ZIGKXsgy
この学年で参観中暴れるって凄いね…
春休み前にお弁当の日が一日あって件の姉妹がうちの子供達とクラス同じ
どちらも五分程で食べきり妹は立ち歩いて皆のお弁当を物色
困った担任が自分のお弁当を分け与える措置を
姉は食べ終わると耳を塞ぎ真正面にいた我が子を見つめていた模様
いつもうちがお弁当多くてその子にあげたり友達と交換したりして
意地悪も緩和されていい雰囲気に成っていたのに
その日は誰も交換せずその子へ誰も分けなかったそうだ
苦笑いしながらその姉は「良いよな皆弁当豪華で手作りばっかじゃん
うちみたいに冷凍食品だけとか居ないだろ」と嘆いていたらしい
因みに皆毎回デザートもデフォの中その姉はデザート無しがデフォで
皆から貰うのもデフォだったみたい
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:07:45.63ID:o4Qx0o94
アレルギーの子が居るかもしれない中で弁当のやり取りをしてることに驚いた
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:17:27.58ID:hhGsGUeu
3年生男子、新しいクラスになって仲のいい友達がいないそう。
運動が出来るようなタイプではないからアピールポイントがない。
楽しそうなところに声をかけてに入れてもらっても、勝敗は仲間内で決めるようなゲームの出来レースで負けて「はい、かえれー」と言われる始末。
今までは低学年だったから上手くいっていたのか心配でたまらない…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:12:52.88ID:HkUzTYb7
>>676
うん。びっくり
弁当どころか、おやつすら交換禁止なのに珍しいね
ってか冷凍食品でも作ってくれるんだから別にいいじゃんね、単に量が少ないだけだろ?って感じ(ご飯とかおにぎりを大きくしてもらえ)
自分の子が学校でそんな物乞いみたいな事してたらショックだわ、まめに量がどうだったか聞きはしてるけど
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:00:40.27ID:ZIGKXsgy
成る程学校によって違うんですね
うちは6年間クラス替え無しの少人数制で1年の懇談会からアレルギーの話を聞いて
ランチルームでもアレルギーある子の話は聞いたりして
うちのクラスには居ないのと運動会や遠足等でも普通におやつ交換が流れみたいで
アレルギーにもっと配慮しなければと思いました
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:02:21.09ID:hhB/1is/
>>668
去年の懇談会で「うちの子は脱いだ物は脱ぎっぱなし出した物はだしっぱなしで困ってます」なんて笑いながら言ってる人いたけど後でその子は居残りで勉強してると聞いて発達なんじゃないかと思った
親が気づいてないのもあると思う
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:34:57.87ID:5lK4UFDs
>>675
自分はギリギリなんとなく問題児姉妹の話ここで見たことあるがおいおい件のってと思ったわw

>>681
うちの学校発達は発達で支援制度があって支援級はいわゆる心身に軽度の障害がある子がほとんどなのに勉強が苦手ぐらいでも行く子がいるんだなあと驚いたの
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:18:08.60ID:/waVPoB7
支援制度の事とかよくわからないけど何かに引っかかって支援級に行く事になったんじゃないかと
見た目だけじゃ分からない事ってあるし
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:21:39.49ID:Nj9bd1so
>>682
勉強が苦手ってそれこそ発達障害からきてる場合もあるんじゃないの
学習障害とか
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:48:06.77ID:6uyW5inz
勉強全般が苦手で友達関係や日常生活には問題がないんだと、知的障害だろうね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:49:41.61ID:hPlfxbr2
>>682
勉強が苦手なのは2パターンあって、
本当に全くやらないパターンと、やってもできないパターン。
前者の場合は保護者に伝えたら普通はそれなりに上がる。それでも頑なにやらせないのはむしろ家庭に問題あり。
後者の場合は学習障害があるとかで、やってもやっても習得にかなり時間がかかるケース。それこそ100回書いても漢字が書けなかったり、
「ひ」と「し」の区別がつかずに、食品→ひょくひんと読み仮名を書いたりする。
それこそ毎日帰宅後は0時まで勉強してもクラスで真ん中より上になれないとなれば自己肯定感も下がってくるから、支援級に行った方が過ごしやすいケースは少なくない。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:06:38.09ID:L9ZJMf1c
学習障害、同じクラスの子があるみたいで文字や絵からの情報を脳が理解できなかったり、読み取るのに時間がかかるらしい
その子は普通級で、親が別にトレーニングに通わせてるって言ってたな(どういう施設でのどういう訓練なのかは分からない)
今はそういうのがちゃんと分かってるから良いよね、本人親は大変だろうけど....
昔だったら「やる気あるのか」「ふざけるな」とか叱られて生きにくかったと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:07:47.38ID:L9ZJMf1c
学習の面で困ってる子がいたら、その線の可能性も考えてあげてほしいよね
もちろん自分の子も注意深く見てるつもり
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:25:12.51ID:9vDPYvgw
>>685
それだけで知的障害じゃないだろう
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:34:56.80ID:PSjJb62V
うちは低学年の頃がそうで地道に努力しても努力しても理解度が低かったから
「どうせ頑張っても馬鹿なんだ…」と言うように成り何度も先生に相談したけど診断おりなかった
仲良しの子が一年生の頃から読み書きのLDで凄く努力して今は真ん中位に成ってる
その子の努力を尊敬し成績トップの好きな男子が実は更なる努力家だと知ったお陰か(しかも両想いだと分かり)
年々下がってきている学力テストにやる気をなくしていた娘が
突然自ら勉強頑張る!
と言ってくれたので問題集も自分で選んで自分で計画立てて頑張ってる
女児あるあるかも知れないけど毎日溜め息混じりで疲れたと暗い顔していたから
ホワイトデー後の上がり方が微笑ましいくもあり…
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:18:00.89ID:Hk8trZZv
>>690
漫画でよくみるようなパターンだけど、やる気が出るのは良いことだよね。
ほほえましい。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:01:17.59ID:fXwW9L5p
>>690
なんか、漫画みたいで微笑ましいねw
うちの子供のクラスは、ひょうきんで足が速くて優しい人気者男子が、美人で頭が良くて人気者女子と両思いで
うちの子は「漫画とかスカっとジャパンならあの人気者男子は◯◯ちゃん(クラスのいじめられっこ)を好きなはずなのに」と言っていて
現実ってそんなもんだよと思ったw
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:20:03.12ID:Nwq3xkl1
小4女児
友達なんだけど、ボス気質というか、仕切り屋みたいな子がいて
娘はうんざりしているらしい
色々出てくるね〜
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:22:05.43ID:9vDPYvgw
>>693
うちの女児は男子の悪口しか言わないや
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:36:34.24ID:rhuYO8dE
女子でも空気読まず煩いとか自分勝手な子ってうんざりされるね
うちも最近よく愚痴ってるわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:39:39.60ID:LnMq4CU7
小4男子
もうクラスが崩壊しているらしい
騒いでいる男子に邪魔され係を決めるどころかどんな係を作るかすら決まらなかったらしい
低学年より酷くなるのは何故なんだろう
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:16:03.16ID:jDAtFNT3
>>696
自分が感じるのは騒いでる子の親が放置育児してたり躾に甘い
中学年以上で若い担任の所は学級崩壊しやすい
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:20:24.93ID:fXwW9L5p
>>695
うちの子のクラスだとそういう子がクラスを牛耳ってるよ
みんな逆らえない
影では女子はもとより、男子まで「またかよ」みたいにうんざりだっていう発言してるらしいけど
その子たち(3人いる)の前ではみんなハイハイって従ってるらしい
だから余計にエスカレートしてる
あんまり目に余る時(イチャモンつけてひとりをとり囲んで泣かせたあげくその子の創作物をぐちゃぐちゃにして捨てた)は
うちは被害者じゃなかったけど、さすがに担任に言った
いつうちが被害者になるかも分からないし
担任いい人なんだけど、こっちが思ってるほど重篤って思ってないというか、温度差を感じる返答だった
現場にいるとこういうのは日常茶飯事で取るに足らないことなのかな
それに、ボスたちを「あの子たちも良い子」って言うんだよね
確かに人格全部が悪い子なんていないし、気の強さは別の側面では長所になるけど
今してる行為はそれを嫌だなと感じる相手が複数いるなら問題行為と言えると思うんだけどなぁ
別になにも対処してくれない先生とかじゃないから不満ではないけど
リーダーシップがあってハキハキしてる子が好きっていう大人の好みってあるよなって思って切なかった
声のでかい方が勝ちみたいなさ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:22:35.47ID:FeB9K8qJ
>>696
そういう時期だからよギャングエイジ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:55:18.60ID:/waVPoB7
自分勝手で声デカいタイプの子は低学年の頃からトラブルだらけだったな
そういう子の親に限って子供の裏の顔に気づいてないのか甘いだけなのか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:18:59.46ID:itW3C6zM
睡眠時間がバストサイズの運命の分かれ道!? 埼玉女子が平均Aカップな衝撃の理由とは?
https://youpouch.com/2012/05/30/66735/

>女性たちにさらに聞いてみると、Aカップの女性のなかには
>深夜0時から1時頃に寝ていた人が多く、逆にEカップの女性は
>22時以前から寝ていた人が多かった


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/251603/2
>Z会の調査によれば、(東大生の高校時代の睡眠時間は)高1・2だと、
>「7〜8時間」と「8時間以上」で7割を超え、受験生時代でも6割近い。

・・・午前6時半起床とすると22時半くらいに寝ていることになる。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:33:58.71ID:Hi6hygH7
新任の先生だから学級崩壊がないように祈ろう。
あいうえお作文風にクラス目標を書きましょうとか…
3年で難易度高し!苦戦したのはうちの子だけかな?
お別れの手紙は生徒だった子だけ書くのに、クラス全員の宿題になって全く知らん先生へ手紙とか苦戦したよ…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:46:02.41ID:EyYHcur0
うちは去年、学級崩壊したわ。
今年、騒がしい子が配属されたクラスから、担任の怒鳴り声聞こえたと言ってたわ。
そのクラスの担任は怖い先生。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:43:51.41ID:Tr7Pk4aX
自分が小学生のころ先生達が怖くて学級崩壊なんてなかったな
先生が舐められると崩壊してくるから先生にもある程度の怖さって必要だと思うんだけど難しいね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:19:46.53ID:L9ZJMf1c
>>323
愚痴
子が今日は身体測定で短パンTシャツが必要だというから、薄手のを着させて上にトレーナーとガウチョパンツを重ねて行った
帰ってきたらパンツがカラフルにすごい汚れてて、時間割確認したら図工があったから、絵の具かぁ....と思ったら、いつもの絵の具は使わず、 ペンキ?みたいな塗料を使った授業だったらしい
時間割には(絵の具)としか書かれてなく、そんな特殊なの使うなら事前に知らせてくれれば汚れてもいいやつ着せたのに(泣)
気に入ってたパンツだったから辛い、今様々な方法試してるけど全く落ちない
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:34:24.03ID:FmG7gkC1
去年学級崩壊したけど今年ももうすでに怪しいわ
担任も頼りない感じで不安しかない
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:11:08.30ID:URINoUYX
やっとやっと、離れてくれた問題児がまた朝誘いに来た。
本当に準備できてなくて先にいかせたら、一緒に登校する子もうちに来たから
その子もスルーしたんだと思う。1,2年の時に本気で悩まされて
同じマンションの新一年生と行くようになって解放されたのに。
寄り道癖酷くて、子供だけで行かない指導うける河川敷に新一年生つれて行ったり
問題ばかり起こしてたから逃げられたんだろうか...
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:40:26.22ID:IzWeuhra
>>708
とにかく登下校時間ずらすしかないよね…
うちも寄り道癖酷い問題児いて大変だったから車で送り迎えしたり帰りに公文行かせたりしてる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:46:50.79ID:zzT6vSYL
>>702
うちは2年連続で新採用の担任よ
いくらサポートがつくとはいえ、昨年度はいなかった他害男子やDQN家庭の子もいるから
今年度の担任は大変だと思う
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:17:25.93ID:z/j8mtuQ
問題児ってまとめて1クラスとかされることってありますか?新しいクラスどう考えても問題児多数…
バラすよりまとめた方が被害が少ないのかなぁ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:22:27.99ID:x45YhLXB
纏めた方が被害が大きいよ
あちこちでトラブってると先生の目が届かない
他のクラスの子は助かるかもしれないけど、同じクラスの子は大変だよね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:27:31.80ID:mJDHDbag
学年主任とかベテランの先生のクラスだと先生がみれる自信があるからなのか、問題児が集められるっていうか、問題児多めになることがあるよね

1年生じゃないんだから問題児がどの子なのかは学校側も把握した上でのクラス編成なんだろうけど、一緒にされた普通の良い子たちは困るよね…
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:54:00.58ID:vZOd+N4F
2年のときは、安定した子と問題児のコンビネーションクラスがあったよ
先生は指導力ありのベテラン
診断済みの子3人
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:04:12.40ID:Ou+he+h8
誰が学年主任なのかよくわからない
一番年輩そうな先生のクラス?1組の担任?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:51:14.03ID:mJDHDbag
うちの子の学校は年度始めの学校だよりに先生の一覧が掲載されるんだけど、学年主任には印がついてる
学年主任は担任も持ってる

学年主任がわからない学校もあるんだね
学年主任とかいないってことなのかな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:23:49.00ID:W4NdSM27
>>711
クラス数にもよると思うけど、もし2クラスしかなくて、○家からA君B君Cさんとは別々のクラスにしてくださいといわれたら問題児密集クラスはできちゃうね

比較的、低学年、高学年よりは経験の浅い先生でも配置されやすいから、3クラスあってもベテラン新人新人みたいな先生の組み合わせだとベテランに問題児密集させたりもするけど、
クラス内訳を決めてからの担任決定だから、よほどのことがない限り、担任配置を視野にいれるケースは少ないよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:39:50.30ID:0YaM0PKl
>>718
5クラスあってクラス抜け出しふらふらする子、2年3年次にいじめて学級崩壊おこした子、ウェーイ系で騒ぐ子
「うちの子ちょっと障害があって難しい所があるんですがよろしく」と親が言い切っている自分が気に入らないとキレる子、大人しいけど何度か人の物を盗っている子…全部男子ですが何故か集結しているんです
男子お母さんの中で気をつけようね…と噂になっている子供たちばかり…どうしてこうなったのか不思議
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:42.96ID:/JsjVM8t
>>711
各学年2クラスしかない学校だけど、昨年度(3年)は片方のクラスに他害系男子・ヒソヒソ仲間外れ系主犯女子がほぼ全員集合というかなり攻めた編成だった
今年は男子は引き続き問題児を固めてるけど、女子は多少散らされたかなという印象
一緒になっちゃった普通の子は大変だよね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:19:53.27ID:aGBsS0S8
ヒソヒソ仲間外れ系とかはなんでわかるの?我が子経由で聞いて?
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:40:11.07ID:mJDHDbag
>>718
クラスを決めてから担任を決めるの?

明らかに問題のある子たち(乱暴系だけじゃなくて、大人しすぎてまわりと話せない、お勉強が苦手とか色々)の子は、クラス替えがあっても同じ先生がつれていってる気がするのは気のせいなのかな

3年生で同じクラスで落ち着きなかった子たちは、4年生でクラス替えがあったけど同じ先生のクラスだった
うちの子は平均的で優秀でも落ちこぼれでもないから、どこのクラスでも大丈夫って思われてるんだろうなとは思ってる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:43:42.23ID:e4mVIGZI
>>721
様子見てると結構伝わってくるものない?表情(というか目つき?)とか仕草に特徴があるというか
遊びに来たときとか学校行事、学童のお迎え時等々
それと我が子の話を統合すると大体ビンゴだし、そういう子はいろんなコミュニティでちょこちょこやらかしてるから情報共有されてると思うよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:51:37.63ID:LrwOlWjb
鈍感な娘だけどそろそろ事情のある子の認識ができるようになってきたようで
○○さんは急に暴れるから専用の先生が付いている、○○君は学習に遅れがある
○○さんは去年から全く小学校に来なくなった(転校ではない)とわが子経由で聞いてる

自分の子供がこれだけのこと知っているなら事情のある子はもっと沢山いるんだな大変だなと思ったけど、
単にそういうクラスに常に入れられているだけかと3年目でやっと気づいた鈍感な母
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:19:29.74ID:lUiAIF0l
>>724
うちの子と同じタイプかも
一年生の時から、多動とか他害で問題を起こす子とやたらお隣の席になってて、
最初は偶然だと思ってたけど、3回連続で隣になった時流石に子に聞いてみたら
「席は先生が全部決めてるよ」との事。
そして「◯◯君はA君やBちゃんの事は叩いたりするけど、私にはしないよ」と言ってた
親から見てもスルー能力が高い子だから、なんとかうまくかわせると思われてるんだろうな....害がないならいいけど、その子の事ばかり配慮するのは何だかな、な気分。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:56:47.69ID:rQHFsLcj
お世話係はよくできた子に当たりがちだけど同じ子ばかりが隣席、同じ班にばかりされるのって配慮がないと思う
常にうるさい子だったら授業どころじゃないし
特定の子に押し付けるのはその子の負担が増えるだけじゃないのかな
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:02:19.13ID:y/nCRFJJ
本人が嫌がってないなら良いんだけどね
うちはいつも教科書ビリビリにされてて
目を狙われ始めたから席離すようお願いした
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:16:38.14ID:rQHFsLcj
全く無関係でいられる立ち位置の人に限ってそんな離れたいなんてひどいとか言いだすけどひどい子はきついよね
人に向かって石を投げつけるような子の班にいた時気に入らないことがあるたび物や人に当たるみたいで嫌がってた
前の席なんてよく蹴られてたらしいし、それこそハサミで近くの子の防災頭巾を切ってたって聞いてる
隣ももちろんお通夜状態
係決めは気に入らないと暴れまくるし楽しい行事も同じ班にはきついものとなるからかわいそう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:07:59.65ID:ksJPuHlb
>>722
普通、クラス替えがある場合は3月はじめにはほぼだいたいクラスは確定しているの
以降にいきなり、突発的に誰々さんとは同じクラスにして欲しくないとかの希望がある場合は微調整が入るケースはある。
それでも終業式前までにはクラス編成は確定。
以降(大抵3/25)に先生の内示がある。
もちろん、引っ越しを伴ったりする関係で学校の異動がある場合はもっと早くに内示は出るけど、この学校の何年何組の担任になるとかは3月中旬〜下旬にかけてだよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:55:23.17ID:Ebww2B53
1、2年生と2年連続、新任ではないが若い担任だった。3年生になって初めてベテランの教務主任の先生が担任なんだけど、保護者会での話しの進め方、笑いの取り方、こんなに違うものなのかと感心してしまったよ。威圧的でもなく、小さなことでも相談できそうな雰囲気。
長男だから若い先生しか知らなかったけど、さすがだな、と思った。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:13:29.16ID:reExP19W
>>711
転勤前にいた学校でそういうことがあったよ
1組にワイルド系問題児が集結、診断済み多動児もいてでよく怒鳴るけど指導力には定評がある体育会系の先生
2組はよく泣く子、不登校傾向がある子、場面緘黙かも?な子が集結で怒ったところを見たことがないおっとり系の先生
3組はクセのある子はあまりいないクラスで新任の先生
どうなることかと思ったけど意外と大きな問題も起こらず平和な1年だった
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:30:10.90ID:KYPobn3n
よく怒鳴る先生って他の学年やクラスからは怖がられるけど、自分のクラスにはめちゃくちゃ甘いイメージ
集団下校で集まった時に意地悪女児に嫌がらせされていい加減にして!と声を荒らげたらその担任が現れてうちの子が泣かされるまで怒鳴られたわ
校長含め話し合って謝罪あったし今年度別の学校に移動になったからもういいけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:24:06.40ID:OHePFZgt
四年生なんだけど前のクラスの子が多いクラスと離れた場合ってやっぱうちの子が離されたのかな
三年の時に他のクラスの子に帰り道いじめに近い感じで絡まれて(三年生迄は近隣の同学年は集団下校)クラス替えに当たって要望ありますか?
って聞かれたから絶対その子達とは同じクラスになりたくないですとは言ったから逆にその子達と同じクラスではない所に入ったのか
四年生からはバラバラで帰るからその子達に会わなくはなったみたいだけど
前のクラスの子と遊ぶ約束もタイミング取れなくなったみたいでがっかりしてる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:42:06.96ID:84o7M7sZ
>>733
クラス決めるの大変らしいよ。
いじめ問題が起きないようにするだけではなく、学力や運動などをバラツキをなくして、リーダータイプを各クラスに入れて等。
複雑なパズルだよ。
あなただけではなく、他の親からの要望もあるだろうし。
だから、全員の全ての要望は叶わないと思うよ。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:01:00.78ID:OHePFZgt
>>734
そうですよね 学力バランスもあるし なんかそのいじめみたいのがあった時にぶっちゃけ誰と同じクラスになりたいですか?
って言われたから逆にうちの子こそ何か言われてるんじゃと変に邪推してました
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:09:39.43ID:84o7M7sZ
>>735
真相はわからないし悩まない、悩まない。
お子さん、のびのび出来るようになると良いですね!
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:06.54ID:OHePFZgt
>>736
すいません うちがちょっと孤立した、隣の学区すれすれの場所で辛うじて近いのが他の幼稚園卒のママ付きで一年生の頃からグループになってて
いまだに園の先生の話で盛り上がる感じの
役員もその園卒が占めてて仲間に入りづらい環境だったのが折角遠くから遊びに来たり行ったりする子が沢山できたのにとウジウジしてました
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:46:44.92ID:hEniZG+t
すぐ新しい友達ができるよ
そういうことでウジウジする必要無いと思うわ
人間関係は前向きに考えないとね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:49:28.59ID:uz2wDUfK
>>734
1学年2クラスしかないような学年だけど
うちの子のクラスに男女共におデブちゃんが大集合してるのは気のせいだろうか?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:57:32.76ID:OHePFZgt
>>738
ほんとですね 娘にもうっとおしがられました 仕事に集中して遠巻きに様子見るようにします
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:44:36.75ID:csvwANCr
学力は偏りないけど、性格的にはがっつり別れた
気の強い子のクラスと大人しい子のクラス
強い子クラスには度々喧嘩してる同士の男子や、ヒソヒソしたりいじめしたりするような女子のグループなど
大人しい子クラスは強い子たちに泣かされてたその他大勢みたいな子と強い子たちの手下みたいなモブも何人か
うちは大人しいクラスでトラブル回避できて良いなーと思ってたけど
マジで大人しくて、授業に活気がないからちょっと心配になってきた
必要悪ってあるんだね
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:55:21.23ID:uz2wDUfK
>>741
巨デブじゃなくて小デブだけど
それでも隣のクラスは男子の小デブが皆無なのに対し
うちのクラスは男子の小デブ全員集合かよって感じだった
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 06:03:13.94ID:kLWuyCtE
幼稚園が一緒だった心配症ママと一緒のクラスになってしまった
くだらない連絡が来るんだろうなぁ…
それでいて会ってもこちらから挨拶しない限りしてこないし
別の人には友達になりたくても他の人といてなれないとか裏で言ってるらしい
そんな事してるから友達がいないんだよとしか思えない
少なくとも2年も続くかと思うとうんざりする
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:58:50.20ID:sHxoJ9Q9
>>744
内分泌疾患の子かも知れないし、スルーがいいよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:30:07.02ID:cP5/1wTk
相変わらず文句悪口ばかりの醜いスレだなあ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:43:00.88ID:+XP/iMYL
もともと3クラスだったのに、年度末で二人転校して
今年度は2クラスになってしまった
参観行ったら教室ギュウギュウだったわー
担任は若くて可愛いお姉さんのような先生で
うちの男子は張り切っているけどどうなることやら
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:47:21.22ID:2eGKPzFx
新三年生
習字セットやリコーダー新しく買うものがたくさん。
今の習字セットって高いんだね!
4月はなかなかの出費
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:26:31.21ID:5KcnWi8Q
>>750
予定ないかもしれないけど、書峰社書道に入ったら無料?で習字セットもらえる
ステマみたいだけど、うちはたまたま3年の最後に習い始める事になって、入会特典で習字セットもらえるけど、もう持ってるから別のをもらったけど....
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:17:35.13ID:24pbhuuR
子供のクラスメートの性格やら学力やら人間関係やらそんな事細かによく分かるね
子供から聞かされているのだろうけど、子供の話鵜呑みにしてあいつはモブだとか陰湿だとか親子で話してるのかな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:35:43.18ID:xyk7qRmy
モブって言葉自体知らなくてググッたw
まあ確かにモブは悪意がある言葉かな
陰湿な子は確かにいるからなんとも言えない
自分も陰湿なことされたり何軒か同じようなこと言ってたらやっぱりその通りってことのほうが多いからね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 19:41:59.26ID:VzKw7+G6
>子供の話鵜呑みにしてあいつはモブだとか陰湿だとか親子で話してるのかな
そんな教育上よろしくないことするわけないw
どんだけ問題児と言われてる子でも、表立って否定なんてできなくない?ましてや子供の前だよ?
そういう発想が出るのがすごいわ
定期的に「このスレは子供の悪口ばっかり!」って人がわくけど、現実で吐き出せないから匿名掲示板で愚痴こぼすんじゃないの
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:18:12.15ID:b8tyxNKk
勉強はこの学年だとできないのは解るからなぁ。
去年、国語で0点の子いたらしく、何で知ってるの?と子供に聞いたら
自分で0点0点騒いでたらしいよ。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:58:15.95ID:cP5/1wTk
>>742
口悪いね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 22:00:58.28ID:d0pjmeFB
>>756
人を人とも思ってないんだもんね
周りの人間は自分の子供の為のモブに過ぎない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:46:01.58ID:aU5EYTa+
ていうかそんなに子供のクラスメイトを把握してるのがすごい
うちの子は学校のことあまり喋らないから、
仲良いお友達4〜5人のことしかよく知らないわ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 02:55:55.34ID:BgktEEPg
小学生のサッカー用靴下でうっかり黒いの買っちゃった、黒は記名が面倒なの忘れてたーしまったああ、普段はともかく合宿の時に困る
漂白剤で名前ハンコの技、試してみようかなあ

うちは練習着は任意だからこれは単に買った私のボケだけど、制服で黒や紺の指定靴下の学校や園は大変だよね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 04:01:06.09ID:OYuSrLHF
名前ハンコがインク内蔵じゃなくつけて捺すタイプのやつなら、白のスタンプインクがよいよ
濃色でもちゃんと読める
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:32:40.08ID:PkYbve5T
>>760
名前を書くスレのテンプレだと

>靴下…土踏まずやつま先部分への記名が人気
>直書き派…服と同じく、濃色には布用白色ペンや金色ペンで
>スタンプ派…濃色には布用白インクなど、中には漂白剤を使用するとの声も(自己責任で)

【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

フロッキーとかアイロンテープの人もいるよね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:54:24.25ID:ZO5x2ek9
すごい!
かなり期間限定ながら、困ってるママさん多いだろうし役立ちそうなスレだね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:50:54.15ID:1KTz5/Mw
>>758
陰湿な我が子の言う悪口全部鵜呑みにしてんのよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 13:44:25.53ID:R811wu5d
陰湿な子の事を家で言ったら陰湿なの?
それがまったくのデタラメで中傷でしかないなら陰湿だけど本当なら家で言うくらい仕方がないと思うけどね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 14:04:37.97ID:1KTz5/Mw
それを全部鵜呑みにして親まで長々とネチネチ言うのはまた別の問題
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 14:12:48.67ID:1KTz5/Mw
>>769
あんたがネチネチ聞いてくるから答えてやってるの
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:35:14.19ID:BgcCbX7T
うちの学校は20代の若い先生がほとんどいない
4年だけど新任の先生は来たことがない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:47:12.83ID:nVy11uV2
>>775
言われてみれば確かに新卒・新採用の先生は駅近の小学校に多いわ
昨年度の担任が新卒だったけれど子供曰く電車通勤だったらしい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:19:42.64ID:5x+yJIyZ
うちは駅近の小学校だけど確かに毎年新採用の先生が居るかも
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:24:38.71ID:s8aj39Qr
人の家の前の道路に落書きする4年女子がいるのだけど言った方がいいのかな
でももう4年だよね。ちょっと心配になる色々と。。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:39:35.68ID:1QN51L7K
>>778
犬のおしっこと一緒で、基本的に禁止には出来ないよ。やめて欲しいと言ってもお願いくらいしか無理。
落書き禁止条例でもあれば別だけど。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:21:05.80ID:Y0KSu7I3
>>778
なんで自分家でなく人の家?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:57:28.90ID:s8aj39Qr
>>779 >>780
うちの6年女子は4年であり得んって言ってる
そんなの言われなくても分かるだろ的な...
今度やってたら優しくやめようねとお願いしたらいいね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:43:42.69ID:ksdmNfzB
書いてる内容による

市ねとか、こ○すとか、ち○こなどの卑猥な内容とか不穏な落書きなら即通報する
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:23:07.34ID:al9BzAs+
雨で消えるからって、さすがによそ様の家の前はだめでしょ。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:21:21.58ID:Aq1Rvx8u
まぁでもだめだって知らない場合もあるからさ

ここだけでもダメでしょってのといいでしょってのがいるくらいだからさ

嫌なら言ってみればやらなくなるかも
なにか理由付けてもいいかも
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:20:13.46ID:76uuYGsp
チョークとかすぐ消えるやつなら別にだめではないんじゃない?
ただ近隣の住民が不快になる内容なら>>779の言うようにお願いする感じだね
逆に自分の家の前ならなにやってもいいってわけでもないと思うけど
道路は公共の敷地でしょ

うちの近所には自分の家の前の道路を自分の敷地みたいに花壇にしたり鉢を置いたりしてる人ばっかりで引いてるんだけど
ああいう花壇も邪魔だと思う人がぐちゃぐちゃにしても文句言える立場じゃないよなと
たまにバッキバキにしたくなる
口うるさくてめんどくさい老人どもだからやらないけど
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:59:03.08ID:CoLJILmS
落書きの是非はともかく危険だよね
しゃがみ込まれてると車内からは見えなかったりするし

しかし>>781はアンカー付けてる割に何の答えにもなってなくて笑う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:29.55ID:flKG9/BB
>>787
住宅地中の道路なんて殆ど私有地だから飛ばしてくる車の方が本当はダメなんだけどね
危ないよね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:05:09.86ID:Aq1Rvx8u
まぁ車が悪かろうがひかれたらそれまでだからね
道路では遊ばない方がええよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:23:18.79ID:1QN51L7K
>>788
走り回ってて飛び出しとかならともかく、生活道路の路上でチョークでお絵描きしている子供が見えないなら運転しちゃいけないレベル
そんな奴なら路面の表示も見えないって事だぞ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:49:08.22ID:76uuYGsp
まあずっと同じ場所に留まってたら気づくけどさ
下を向いてしゃがんだまま車に気づかずに進路にでてきて、その車が宅配便とかのでかめで死角が多い車だったら
一度も視界に入ることなく轢いちゃうかもね

あとはメールや電話のために一時停止して前方から目を反らした隙に子供が死角にしゃがみこんで落書きし始めて、
動いたら轢いちゃうとかもあるかも

中学年にもなればそんなアホなことする子は少ないかもしれないけどね
でも少ない可能性でも一度轢かれたら終わりだよ
大きい車ほど死角も大きいからね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:58:00.98ID:fCNlJnWa
なんかぼーっとレスを読んでたけど。
壁に落書き?なんてする子今どきいるの?
私の周りでは一切見かけない、戸建てが多い地域なのかな。
何だかほんとは存在しない子なんじゃと思ってしまう。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:10:15.17ID:1QN51L7K
>>792
どう考えても、そのいずれも車のドライバーが無能すぎ。死角云々言っても、道路のチョーク遊びなんて視界のど真ん中だろ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:17:04.18ID:4xWQcuYy
家の塀に書かれたならともかく、道路ぐらい目くじら立てるまでも無いでしょほっとけば消えるんだし。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:28:19.08ID:2iLuHOoH
その子の家の前の道路じゃなくて、わざわざ隣や数件先の家の前に書くってことでしょ
書くなら自分ちの前に書きなよ、ってことでは

そうだとしたらすごくよくわかる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:40:46.10ID:UFNbGRpy
呆れた
子供相手だよ?
轢かれるから危ないよとかその子のためを思っていうならともかく
自分ちの前は迷惑
よそんちに書けってか
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:44:56.85ID:fCNlJnWa
>>798
うーーん
ってかそもそも、誰の家の前とかじゃなくて道路に書く事自体がえ?って感じじゃない?
私の感覚だと、チョークで描きたいなら黒板でも買ってもらって描けばいいし、外で描きたいなら、公園の砂にでも書けばいいのに。
親から何も教えてもらってないのかな
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:58:23.07ID:u7x8tFt5
うちの前の道路、ニュルブルクリンクって近所で笑われてる
ニュルブルクリンク 落書き でググってください
道路に落書きするエリアってBBQとかビニプとか何でも道路でしてる気がする
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:21:01.91ID:TXM25bqV
けんけんぱ、とかなら微笑ましいけど、それでも水流してね、くらいは言うな。

隣ではないけど、近所の町内会長の孫がまさに道路族。
道路に落書きそのまま、息子は同じ道でサッカーキャッチボールして道を塞ぐ。
ご近所さんによると、勝手に敷地内にもボール拾いに入ってくるらしいから、
おつきあいするにはお察しな家庭だよね。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:25:19.46ID:CoLJILmS
>>795
でもそういう無能なドライバーがいるのは事実だし、
いくらそのドライバーが罪に問われても死んだ子は生き返らないよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:31:27.73ID:1QN51L7K
>>804
そんな事言い始めたら、実際に事故が多発してる横断歩道どころか歩道すら歩けない。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:02:18.72ID:5tQ2RtBS
4年で他所の家の前の道路に落書きする行為が幼稚というか少し心配なレベル
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:20:07.65ID:c+2khsTf
家に落書きしてこいと親に命令でもされてるんじゃないかと疑うレベルだよね
子供は遠慮していつも道路に落書きしてるのかも
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:54:32.95ID:BQEGBGG+
小学校のとき見た交通事故のビデオ
止まってる車の前で道路に落書きしてた子が
死角になってて気づかれずその車にひかれる場面あったなーと
この流れで思い出したわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:29:01.27ID:SHA2ocQF
授業参観と懇談会行ってきた
今年は学校行事全般が大改革されててびっくり
家庭訪問、全校遠足、夏休みの学習登校日、クラブ関係の行事、プール登校日全部なしだって
夏休みの行事については暑い地域だから子供の安全のためかな
親としては家庭訪問や夏休み登校日の旗振りがなくなってだいぶ楽になったけど子供は遠足やプール登校日がなくなってがっかりしてる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:43:29.03ID:IovBblzz
うちの子の学校も1/2成人式が無かったり色々やる事が減った
なんでも今年はGWが10日間と長く、その影響で日程がいっぱいいっぱいだからとの事
1/2成人式は賛否あるけど少し楽しみにしていたから残念
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:00:11.70ID:/dz4l4XK
うちの学校も1/2成人式あるけど初めてきいたときはなんの冗談かと思ったわw
否定は全然しないけどさ、そんなことやってたらキリがないしなんのお祝いなのかよくわからんw
七五三で十分だと思うけどね
ビジネスかな

でも毎年やってたのに今年の四年生だけ無しなんて酷いね
よくそんな反発される気しかしない決断ができたな
他の学年はみんなお祝いされてきたのになんで我が子のときだけ祝ってくれないのって思っちゃうね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:06:48.15ID:0HQ6l0tv
成人年齢が変わるから、二分の一成人式が三年生じゃいまいち盛り上がらないよね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:27:54.08ID:C77nKzhh
>>813
1/2は子供のためより親に感謝の作文渡すためって聞いたことがある
子の学校はそのイベントないけど、全国的にはここ何年かあたりまえにあるイベントのようだね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:31:52.50ID:IovBblzz
たしかにキリがないね
そういえば自分も1/2成人式の事を初めて聞いた時はなんだそりゃ?wって思った記憶が
だったら60で還暦なんだから40歳て2倍成人式があってもいいよね、もうあるのかもしれないけど
とにかく今年は天皇即位の影響で学校側の調整も大変そうだ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:40:44.72ID:yWuLLTyj
ハーフやら二分の1やらギャグみたいだけど学校の行事表に載ってて驚いたわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:45:19.64ID:Rx0xdODN
30歳で二分の一還暦みたいなのも聞いたことあるわ
祝い事そんなにあってもめんどくさいだけだ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:55:33.56ID:83AT2U70
こどもに対しては親への感謝、
親に対しては成人まで折り返しなんですよって意味だろうね
あっという間の10年だったけども、同じようなあっという間に成人になって私の手を離れてしまうのねとホロリときちゃう親は結構いる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:11:07.76ID:C77nKzhh
>>820
感動ポルノというか、親の自己満に付き合うために労力はらうのが無駄だ
って言ってる教師のブログを読んだことがあって、なるほどなと思った

私は子供から10年ありがとうみたいな手紙読んでも、いたかったな、と思ったけどねw
もうこの先は手が離れる一方だと思うとさみしいね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:38:24.47ID:wlsl57g0
二分の一なのは多分分数を習う年齢だからだろうね。20歳の半分の10歳は二分の一です
とかわかりやすいし(今は二年生から分数やるけどゆとり時代の上の子は4年からだったし)
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:39:24.85ID:foeXZJz5
うちの子の学校の二分の一成人式は、何年か前までは「赤ちゃんの頃の思い出の品を持っていく」「親への感謝の手紙をみんなの前で読む」って感じだったみたいだけど、ここ最近は「自分がどんな大人になりたいかを考えて発表する」になったらしい

将来っていうのは職業だけじゃなくて、優しい人になりたいですとかでもいいらしい

生まれて10年の節目に自分の将来のことを考えてみてもいいかもねって思った
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:47:41.83ID:heWjBJC5
1/2成人式にあたっての親へのアンケートで生まれた時どう思ったか、名前の由来、初めて話した言葉、赤ちゃんの時びっくりしたことは何か、特に感動した話、幼稚園時代どんな子だったか等とにかくアンケート項目が多くてまいった
正直なんだったっけ?とすぐ思い出せないこともあり母子手帳片手に思い出してたわw
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:29:07.66ID:c/5/oorp
>>823
うちも上の子が将来の夢だったけど皆色々考えていて
低学年の頃のお花屋さんとかケーキ屋さんサッカー選手にレーサーだったのが
専業主婦に教師に画家
物理学者にプロサッカー解説者にSWATと
具体的に成ってて驚いた
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:55:08.44ID:naSsKD6N
うちは手紙もあるけど、学区内に養護施設があってそこの子も何人か居るから、当たり障りのない無難な内容になってる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:10:47.72ID:N/2XIKnC
家の子の学校では、ここで聞く赤ちゃんの頃の品持ってくるようにって言われなかったなと思ったら、もしかして被災地だからかと今気がついたわ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:11:46.42ID:dF+H3Sw5
毎日自主勉強の宿題が出るんだけど、何するか迷ってる
皆さんはどんなことさせてますか?
計算ドリルと漢字ドリルは宿題で出るから、都道府県の名前だったりローマ字の練習だったりさせてたけど、今年は毎日二ページなのでネタがつきてきました
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:23:40.89ID:biKcRqS8
>>828
うちは裏庭で育ててる野菜の観察日記、自宅の計算、漢字ドリルをノートに書く、本を一冊読んで読書感想文をローテーションでしてる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:40:17.08ID:83AT2U70
>>828
都道府県名の派生で、
左側に白地図に番号を記載したものを貼って、カラーペンで山地、山脈などをなぞって、白地図外に山地名、山脈名を書く
右ページに、その左ページの番号に連動させて、都道府県名、県庁所在地名を書く感じにするとか。

平野や川、湖、火山、特産品、気温と降水量にも広げられるはず

連動させずに、片面理科、片面社会にするとかして、今日の月が見えた方角、時間、月の形とかにしてもページ稼げそう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:51:48.85ID:JGLc/HSv
自主勉強の宿題なんてあるんですねー
うちは自主勉強って言うのは無いので、基本宿題以外も応用力を鍛えるドリルをやってる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:00:22.30ID:83AT2U70
>>831
色々謎ルールもあったりして、
プリントをはったらダメとかあるのよ

だけど、白地図だったり、図形問題の図形を貼ったりはうちでは例外的に認めているっぽい
ようは、プリントで完結させるのはダメで、部分引用するためのプリントを貼るならいいみたいだけど、線引きが親ですら難しいわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:54:17.75ID:RiqMhgGJ
>>828
ネタ尽きるよね〜
国語の教科書からわからない語句を抜き出して辞書で調べたり、単元テストとか赤ペン先生でつまずいたところ解き直したり
とにかく行数稼げそうなのを常に探してるw
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:18:08.05ID:dF+H3Sw5
皆さん、色々なアイデアありがとうございました
参考にしたいと思います

自主勉強と言いながら先生が宿題考えるのが面倒なだけじゃ?って思ってしまうわw
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:02:05.33ID:MlNgxD/O
まさに今週は都道府県白地図、その漢字練習、県庁所在地、で乗り切ってきたわw
うちは何も思いつかない時は国語の教科書をきれいな字で書写させてる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:31:14.31ID:Z/enXBav
音読カードの親からの一言はどんなこと書いてますか?
否定的なこと言いたくないなと思っていたら元気だったとか楽しそうだったとかになってしまう
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:58:42.98ID:MlNgxD/O
オリジナリティのあることを書こうと考えず、10種類くらいコメント用意しといて適当にローテでいいと思う
音読・コメント で検索したら先人の考えた例文が沢山出てくるわよ奥様
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:04:12.18ID:D/DFdl4s
私「きちんと読めました」しか書いてないわ
バリエーション必要なのね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:17:39.14ID:tjPBgil2
うちも毎回同じだわ
丁寧に読めました
頑張って読めました
楽しそうに読めましたのローテ
コメントの最後にニコちゃんマーク書いてる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:20:04.58ID:mGhIMFbi
サインの欄しかなくて良かった…毎日音読でそんなバリエーションのある感想浮かばんわ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:21:43.72ID:Z/enXBav
ローテでも大丈夫なのね!安心した。
先人達の言葉も拝見してみる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:31:49.98ID:wcWx9Ize
感想とか面倒臭いね
うちは、はきはき読めた・背筋を伸ばして読んだとかに〇△×書いて判子で終わりだわ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:50:47.89ID:zIBAG5im
>>843
うちも同じ。そして昨日から始まった「白い帽子」の音読。
私も習ったお話だ〜懐かしいなぁと思いながら聞いた。夏みかんタクシー運転手さんのお話ね。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:09:42.33ID:WzV102qJ
うちは昨日ケルルンクックから白い帽子になって、長い〜!とダレてグダグダ読まれたよ…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:18:28.25ID:NBXHx61h
うちも白いぼうし
長いけど3年の終わりにやったモチモチの木より短い気がする
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:30:54.75ID:2eeWo1+X
音読、詩だと短くて聞く方も楽よねw
かえるがぴょんぴょん〜ってやつ終わっちゃった。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:32:41.09ID:L/Kf7LFT
音読、懐かしい反面、明るい話のときは良いけど学年が上がって暗い話が出てくると聞く私のモチベも下がってしまう
スーホの白い馬とかちいちゃんのかげおくりとか、そういうやつ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:04:50.99ID:CtxKRwKM
ケルルンクック、子供が読むと可愛いよね。松井さんの話は教科書後半にも載ってた。ひとつの花は音読聞くの今からドキドキw
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:52:10.19ID:qqXeWq7+
白い帽子、作者が学校に来てくれてファンになったらしく、子供がいつになく張り切って読んでて可愛い
二年生の頃の「えいっ」ていうお話の音読もすごく可愛かった
ビデオに撮っておけば良かったな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:58:00.83ID:zIBAG5im
>>845
全く同じ(笑)
ケルルンクック、ケルルンクック
ほっ、イヌノフグリが咲いている、だっけ
毎日聞いてたら覚えるよね
全国の4年生ママさん同じなんだなーと思うと心強く思えてきた
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:17:37.08ID:Yahj8I1d
>>849
ひとつの花、が今でも教科書に載ってて、親目線で読むと感想が全然変わる…
私の担任は、戦時中に女学生だった世代だから、いろいろ思うところがある様子で
声を詰まらせて授業してたことを今でも思い出す…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:29:50.65ID:em/43rWh
>>853
一つの花、子どもの教科書で初めて知った
音読聞いてると私はイラッと来てしまったから、すごく心が狭いんだと実感してしまった
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:10:04.30ID:2iSdkTZr
保護者会がありました。
今年の担任の先生は忙しいからなのか、もめごとは極力母親ネットワークで
納めてほしいって保護者に説明していました。
低学年と違って一気にハードルが上がった感じ。

頑張ってママ友を作らないと。。。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:47:19.95ID:2B3fvw2R
今更ママ友w
ママ友ネットワークで納めろってその担任大丈夫かな?
「私に言われても困ります」って感じなんだろうけど自分だったらちょっとその担任不安になる
上の子中学生だけどそんな事言う先生いなかった
低学年じゃなくても先生は介入するし
担任すっとばして親同士で何かあったら大変だ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:03:33.71ID:7zjRskqK
>>855
いまどきは
母親同士で話すと揉め事のもとだからやめてくれっていう学校の方が主流かと思ってた
我が子の学校も、なにかあったら学校に言ってくださいだし
幼稚園の頃は、水飲み場で他のお友達の顔に我が子の腕が当たったことがあって
幼稚園からはなんの話もなくて、我が子から聞いてびっくりして園に
「相手の保護者に謝りたい」
って言ったら、よほどのことじゃなきゃ園が処理するから直接連絡とらなくて良い
よほどかどうかは園が判断する
今回はその限りじゃない
というようなことを言われて、いまどきはこうなんだなぁと思った
小学校も似たようなかんじ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:13:31.26ID:NG31r9nA
>>855
それは担任の方針なのか、学校の方針なのか気になるね
保護者同士って実際難しいと思う
学校で揉めたことは親は目撃できないし関係者双方の話を聞けるわけじゃないもの
中立の立場で話を聞き取りは学校の先生がしてくれるといいけど
保護者が感情的になったら拗れて問題がでかくなる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:32:56.58ID:FVqwKJgH
学校説明会で子供は嘘をつくものだから、鵜呑みにせずに担任に相談して欲しい、との事。
あとスクールカウンセラーの登校は今後、週一に増やすって。
トラブル多いんだろうな・・
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:00:31.71ID:RKVjig9X
学校でのトラブルなら学校で解決して欲しいよね

でも放課後のトラブルまで学校でお願いすると、それはそれで学校も大変じゃないかな?

中学生だとスマホのトラブルは学校は一切関わりません
スマホを持たせるかどうかはご家庭で判断して下さいって感じだったよ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:04:42.69ID:EqsHKFwc
>>859
みあちゃんの事件の影響かと思ったわ
相談は絶対に秘密にするとかプリント配られたし
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:19:05.68ID:xT6lEzBB
うちは音読チェック項目に「 、や 。に気をつけて読めた」というのがある
いつも適当に埋めるが詩の場合は用心しないとそもそも句点も読点もないことがあり、気づかずチェック入れると真面目にみてないのがバレてしまうトラップw
まあ先生も細かく気にしてなさそうだけど、一応その場合チェックボックスに取り消し斜線入れてる
ちなみにカエルのやつは逆にあってそれはそれでまたトラップ感よ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:28:06.60ID:l/ZQPZPh
>>857
うちは、連絡網もないし、親同士の交流を学校側が良しとしないくせに、トラブルは親同士で解決しろとか色々わけわからなかった
息子が誤ってクラスメイトを怪我させたケースで、相手に連絡するように担任に言われたけど、
相手の連絡先がわからないから教えてほしいといったら、
お母さん同士で連絡を交換しないんですか?学校側からは個人情報だから教えられません!って言われてどうしろというんだと途方にくれた
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:14:54.69ID:LsRmIYme
むしろ学校が入って解決するべきでしょ
家同士で連絡取り合うなんてもめ事のもとだよね…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:34:52.86ID:R+Z1TZDP
>>865
わろたほんそれ
解決しようとしたところで余計事がでかくなるだけだろ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:33:58.43ID:go+LjbpV
母親ネットワークとか糞ワロw
あることないこと話ふくらんで関係ない保護者にまで話伝わって学校行きづらくなるわな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:04:40.76ID:Zp+RdvBZ
音読チェック項目、うちは「気持ちや場面を想像しながら読めた」みたいなのがある
毎回物語な訳じゃないし、ローマ字の説明とか作文の書き方みたいな単元だとどう書くべきか困るわ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:49:28.91ID:OLrcn4Rl
>>869
私は斜線引いてるけど、それじゃダメなのかな
該当なしなのは先生もわかるよね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:39:13.02ID:MnXoDuZI
どんなに賢くても運動ができても性格が悪い子供は大嫌いだ
その親もね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:18:57.22ID:uF/9OkfZ
クラス内での代表になれないと大声で泣きわめく子がいる
代表になれた時はどや顔で自慢しまくる
学校以外でもなんでもかんでも勝負したがって、負けると泣きわめいて当たり散らす
言動はいつも自分上げ、他人下げ
性格が悪いだけなのか障害なのかわからないけど、あんなに気性の荒い女の子を見たことがないので怖い
何かに憑依されてんのかなってくらい豹変する時はゾッとする
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:23:21.88ID:j3vmaNZd
>>872
そこまでいくと人格障害を疑っちゃうね
家族やきょうだいはどんな感じなのか気になる
親も手を焼いている可能性あるよね・・・
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:29:41.56ID:y1oH5JB8
>>872
一人っ子はそういう子がほとんどよね
子供同士のコミュニケーションの取り方がわからない
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:54:07.97ID:KvA47Owq
自分の小学生時代もたまにそういう子いたけど、だいたいは周りに反撃されて高学年になる頃にはだいぶまともになってたよ
中学年で更生の余地も無いかのように決めつけることもなかろうて
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:02:20.13ID:bzKpdvFy
周りの同年代の力って大きいよね
親がどれだけ言ってもダメな子でも大人になってもそのままという子はそんなにいない
まあ中には犯罪に走ったりするのもいるかもだけど
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:54:38.49ID:o2Vs8aYF
>>874
障害にひとりっこもなにもないでしょう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:15:11.39ID:hhCHWvLb
>>874
自分の的外れなレスに気がつかないってちょっとまずいわよ
子供なんてまだまだ更生の余地あるけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:02:39.90ID:hhCHWvLb
ひとりっ子ひとりっ子親disってた人が子供産んで後悔スレにいたんだよね
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:07:09.72ID:AGOHvgjs
来週から家庭訪問
イケメン先生は自転車で周るそうだからお土産用意しちゃった
さり気なく渡すつもりです(^^♪
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:33:42.05ID:O8jMLHfM
>>885
一人っ子親だけど別に気にしてないからいいよ
子供同士のコミュニケーションなんて支援センターから始まり幼稚園でも学校でもとりまくってるから
全然的外れだし
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:57:13.81ID:85FITrw+
>>885
はいはい一人っ子親一人っ子親
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:58:04.74ID:85FITrw+
>>887
根本的に違うよね
的外れすぎるレスわろた
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 06:53:51.83ID:aSym0hOU
後悔スレの住人らしいし、いつもキリキリしてるんだろ
ひとりっ子バカにして憂さ晴らしってところさ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:04:47.64ID:P1FCv/Lx
一人っ子親と聞こえて来たのでのこのこ出て来ましたね。これから、上を読み返します。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:31:38.18ID:hZizD9Rp
子供が少食過ぎて辛い。
昔から遊び食べばかりして、あまり食べない子供。
朝はご飯を子供茶碗に1/4、味噌汁、野菜、あとは時々唐揚げ1個(唐揚げ以外食べない。スクランブルエッグ等柔らかい物でも)
時には昼御飯が入らないから、朝は食べたくないと言い出す。
昼も食べるのが遅く、給食時間終わって掃除の時間になっても、廊下で食べさせられている(毎回数人から10人程度で居残り給食らしい)
夜は大人の半分量を食べる。
私がメシマズかと、外食にも行くが回転寿司なら3皿(5、6かんくらい)お子さまセットでも4/1〜2/1くらいがやっと。
グイグイ背丈が伸びているのに、いつも痩せすぎラインにいて、学校からも、沢山食べさせて体重増やして下さいと言われる。
ご飯と体重で若干ノイローゼぎみだわ。
あめ玉1個でも、カロリー取ってしまったら食事が減る。栄養価が!となり、ケーキやオニギリ、焼き芋を、出したくなる。子供食べる気失くす。
子供から給食食べたくないから、給食時間家に帰りたいとか言われてるし。
食事に関してまじ辛い。
少食な子供のお母さん。どう対処してますか?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:11:34.56ID:hNQ7qrTo
>>314
うちは少食かつ超偏食で、体重は基準以下。さんざん苦労したけどダメだった。米しか食べない。肉も野菜も食べないの。

体格が小さく育つのはこの際目をつぶって、せめて栄養障害からの知能低下や情緒不安定だけは避けたくて、二歳ころからサプリを食べさせてきたよ。

いまはミロが口にあうようで、朝と夜に飲ませてる。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:13:12.25ID:hNQ7qrTo
ごめん、>>894>>893宛ね!

サプリを食べさせるって変な言い方だけど、子ども用のサプリはグミみたいなのがあって、そのことね。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:12:44.66ID:NusOL6Ei
うちは偏食が酷くて困ってるけど離乳食始まってから今日までずっと悩み続けてて
アドバイスできることなんてないな
ごめんね
うちは給食の時間終わったら残っていても終わりになっちゃうから食べられないで帰ってくる
食べさせてくれるなんて羨ましいと思ってしまったよ

食べる量も少ないけど偏食で悩んでる私からしたら、飴でも食べてくれるならあげてみたらどうかと思うけどな
糖分だって大事なエネルギーだし
食べるものをあげればとりあえず体重は増えそう

サプリ、いいかも!って>>894読んで思ったけどお菓子食べないから食べないだろうな
ジュースも飲まない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:37:37.24ID:w+5vhvtr
食事に興味が薄いと親は辛いよね。
運動量はどうなんだろ?
うちも割と小食で細いけど沢山体動かすようになってから食べる量増えてきたよ
あとは一緒に料理作ったり親が美味しそうに食べてる姿を見せるとか?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:45:47.41ID:Sm8HXRSx
私自身がどうしても食べられないガリ子だった
体が普通量の食べ物を受け付けなくて、無理して食べるとお腹を壊してしまう
担任からは胃腸が悪いんじゃないかって心配された
中学生になって体が欲したのか、人並みに食べられるようになった
私と同じかはわからないけれど、時期が来たら食べられるパターンもあるかも
小児科に相談したり、学校には家庭での様子や親の努力を伝えたかな
理解されないと不登校になりかねないし、学校で何かしらの配慮があるだけで
お子さんの気持ちも全然違ってくると思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:09:37.99ID:Md57lBQS
自分も小学生の頃バスケやってたけど小食でガリガリだったよ
中学になったらご飯が美味しく感じてたくさん食べるようになったら身長がグンと伸びたから成長期だったんだと思う
体が欲したら食べるんだろうけど小食のうちはバランスよく食べるしかないよね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:58:57.65ID:nY5BFG2A
食べることに楽しみを感じないの分かる、子どもの頃そうだった
お茶碗のご飯がなかなか無くならなくて辛かった
でも今ではペロリよ、いつか食べられるようになるって!
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:50:06.87ID:0gvfqUpr
>>893
好き嫌いないなら長い目で見る事だね。
うちは毎年、年度始めに
少食なので本人が食べられる量より本当に少しだけ多めにしてください、
いつかはみんなと同じ量食べられるようにしたいですと
担任には話してたよ。
体質なんだろうね。
少しずつ胃を大きくすべく食事の量を無理ない程度に増やしていく。
ガリガリだったけど中学生の今は標準体重。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:10:14.26ID:AgYIcXAw
>>901
横からすみません
朝方は特に寝起きで胃が活動してなくて
食べる度に嘔吐しそうに成って飲み込むのも辛かった
かと言って好き嫌いがあった訳ではなく早寝早起きもきっちりしていて
運動も大好きだったのに頻繁に便秘からの腹痛で保健室だった
今では立派な大食い
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:18:20.64ID:C7qnuzlv
横だけど私も子供の頃、便秘で少食だった
もしかして便秘だと少食になるのかな?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:21:22.84ID:nY5BFG2A
>>901
私の場合は味覚がポンコツだったんだと思う
母が言うにはチョコしか美味しそうに食べなかったらしい
胃も小さかったのかな
徐々に色々美味しく食べるようになって高校時代には昼食待てずにお腹グーグー鳴ってたし、働きだしたらお味噌汁最高!スタミナ付くもの食べてぇ!!ってなったよ
味覚も成長するんじゃないかな??
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:26:45.18ID:jZOzkm5Q
>>901
私も横からすいません
少食偏食でガリガリだった子ども時代はある一定の味しか嫌だった
シンプルな味というか、混ざった感じが嫌で、ごはんだったら白米が好きで炊き込みごはんなどで野菜やキノコとか複雑な旨味になっているのが苦手だった
嫌いなものが混ざっているかも、と思うから余計嫌だった
たくさん食べるとお腹が痛くなるし、食べるよりも遊びたかった
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:55:55.27ID:w0Id7MiB
けっこう子供の偏食・小食に悩んでる人多いのね
うちの娘もご飯が嫌いで麺料理ばっかりしか食べないので苦労してる
さすがに毎日毎食麺料理ってわけにもいかないし、栄養も偏りそうで
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:32:50.51ID:AdLltWjw
うちは大食いで悩んでる
女児なんだけど135センチ32キロ
外遊び大好きな体育会系女子
中受塾通ってるのでだんだんと外遊びの機会が減り今のまま食べてたら大変な事になりそう
食べるものはカロリーやバランス考えているんだけどとにかくお腹が空くみたい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:32:50.70ID:AdLltWjw
うちは大食いで悩んでる
女児なんだけど135センチ32キロ
外遊び大好きな体育会系女子
中受塾通ってるのでだんだんと外遊びの機会が減り今のまま食べてたら大変な事になりそう
食べるものはカロリーやバランス考えているんだけどとにかくお腹が空くみたい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:22:55.05ID:7CaBr9mK
ワロタ>>910

少食の痩せは仕方ないと思えるけど、痩せの大食いはどうしたら肉になるのかしら
新小3男子、128センチ20キロ…下手したら新小1の子にも体重で負ける
朝はあまり食べられないけど、それでも白米一膳はペロリだし夜はしっかり二膳+がっつりめのオカズ+味噌汁
野菜も肉も炭水化物も好き嫌いしないで食べてる方だと思うのに、体重に結びつかないのは何故なんだ
かーちゃん食べさせてないみたいでとても肩身が狭いぜ…
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:41:48.87ID:9q8rTCao
>>905
味覚がポンコツわかる、私もそうだったわ
黒糖パンしかまともに食べなかったらしい
中学入って部活初めてエネルギーを体が欲してたのか、食べるようになった
小学六年生で135cmの低身長だったのが中学三年間で20cm伸びたし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:53:02.55ID:QfzqfeOC
>>911
スポーツ系の習い事してる男子は痩せの大食いが多いイメージ
週5サッカーの近所男子がそんな感じだわ
出す量もすごいらしいけどw
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:13:55.89ID:0t5x9oSI
うちは小3女児135cm34kgで縦にも横にもデカイ
とにかくよく食べるんだけど、給食で鍛えられて超早食いになってしまって悪循環
給食をめちゃくちゃおかわりするから家でご飯食べさせて無いと疑われたのか、ちゃんと家でご飯食べてるか本人が聞かれたことあるわ
朝も夜もちゃんと食べさせてるってorz
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:16:22.44ID:+UfJwNYp
>>914
911です
ウチの子、稀に見る運動オンチやねん…
運動系全滅してる
代謝が良すぎてギャル曽根みたいになったらどうしよう
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:24:44.22ID:SMh1OE/P
>>915
うちも発達同じくらいデカイんだけど最近胸が出てきたような気がする
なんだか成長早すぎてこっちが動揺しちゃう
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:28:18.91ID:lGUm49SP
>>915
痩せてるならともかく、かなり体重あるんだから早食いとは言え家で食べさせてないと思われるなんて不思議だね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:22:18.82ID:HD8Wt7bx
>>915
でもそんなに太ってる?
その身長体重だとローレル指数が138だから見た目ポチャな感じなのか
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:13:39.52ID:6ZTDN2wh
うちの小4男子143センチ34キロでややポチャだよ
おなかと太ももが太めだからゆるい伸びる系パンツしか選べない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:54:45.96ID:srmaNb7s
>>911
中学で足が軋むほど伸びる予感
中学入学時で140cm36kgのミニマムが卒業前には170cm52kgにビフォアアフター
同じくらいだった男子は高校で180超えた子居たし
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:24:00.92ID:srmaNb7s
>>924
中学からバスケやってました
それ以外は特に特別な事は無く食欲は更にパワーアップしていった感じです(どんぶりで三杯とか普通)
皆と違ったのは卒業まで生理がなかったから先生に呼び出された記憶
180超えの男子は共通して矢張り牛乳好きでした
0926915
垢版 |
2019/04/23(火) 17:02:21.52ID:0t5x9oSI
うちは体重の割に脚は細くて上半身に肉つきまくりだから見た目ポチャポチャ
一応運動系の習い事も週3やってるんだけどね
生理も早そうだし確かに胸も少し膨らんできてる(ただの肉かもしれないけど)
本当なんか色々と動揺しちゃう
でも食べるなとは言えないから食べ順や食べ方をしつこく言い続けてるわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:34:52.21ID:a5AD8aP7
縦横バランス良く大きくなる子もいるけど、縦ばっかりの時期と横ばっかりで時期が分かれてる子は多いよね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:49:25.05ID:6ZTDN2wh
>>927
143センチだよ
顔とか腕は普通だけどおなかと太ももがポチャポチャしてる、筋肉量が少ないんだと思う
運動嫌いで全然しないから小学生にして中年太りなのかも
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:01:11.98ID:XCyFVZ9K
ローレル指数は正常範囲だけどね
大人もそうだけど、正常なのに肥満と思い込んだり、痩せすぎに憧れたりってあるよね

単なる幼児体型が抜けてないだけとか??
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:05:23.90ID:6ZTDN2wh
>>930
143センチなのに幼児体型な可能性もあるのかw
もしそうだったら今後治る可能性があって嬉しいな
ユニクロの150のパンツが食い込んで履けない状態なので痩せに憧れてる訳ではないよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:19:30.11ID:B1vzHHRh
新小4で155cm50kgだよ息子…
ローレル指数はギリギリ正常
給食は一年生の頃からおかわり禁止、朝晩も野菜多めで炭水化物少なめ、お菓子は嫌い&ジュース類も飲まない、下の子たちより摂取するカロリーは断然少ないのに巨大化していく意味が分からない

子が肥満だと家庭環境悪いか親が悪いか怠慢かって見られるのがとても辛い
週3でスポーツして土日も山登りしたりマラソンしたり努力しても効果なし
足のサイズは既に25cmだからこの先もデカくなるんだろうな…ほんと憂鬱
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:29:27.19ID:XG8TscBc
>>932
それは凄すぎるわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:43:31.40ID:5iKgN76K
>>932
絶対給食おかわりしてると思うw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:46:26.65ID:3BKpXh3B
>>932
息子さんすっごく背が高くなるんじゃない?
うちの旦那185あるんだけど、小学校ではぽちゃぽちゃだったみたいよ
中学でめちゃくちゃ伸びたって
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:06:51.32ID:6eJV2aqZ
小3女児、友達とトラブって担任から電話がかかってきた。
遊びの延長でふざけあってたらしく、子供のランドセルがたまたま当たって相手がよろけたらしい。
それを相手の子が押された!と...
親が学校に連絡入れて発覚
その子はちょっとしたことでもすぐに連絡帳に書いて!という子で、よく先生と子供達で話し合いするとは聞いていた
我が子もその子に無視されたり、仲間はずれにされたりしょっちゅうだけど連絡帳に書いたことはないからモヤモヤする
謝罪のラインはすぐに入れたけど、遊びの延長で起こった事だし子供同士の事だから気にしないでと...
それなら大事にしないで欲しかったよ
長文ごめん
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:15:04.93ID:etpQazVR
>>936
そんなにモヤモヤするならその子に何かされた時だけ書けばいいじゃん
どんなに小さいことでも先生に知っておいてもらうのとそうでないのとでは、何かあった時の対応が全然違うよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:01:00.03ID:xA01nZkA
>>936
ライン知らない方が良かったねー
そんな密に付き合ってる親いないわ、その方近所なのかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:19:14.25ID:KkYcrXRg
>>936
担任もそんなことで電話するのね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:23:47.71ID:0zePwvn/
>>936です
こっちがやられた時に、連絡帳に書こうか?と子供に聞いたらややこしくなるからいい...と
ウザいと思われても小さな事でも先生に伝えておいた方がいいのかな
そのお母さんは割と近所で、2、3回お茶したり仲もいい方だと思ってたけど向こうはそうじゃなかったのかもね
事件発覚から私の耳に入るまで約1週間あって、その間に学校行事やらで何度か話したのにその話は全く出なかった
直接言い難いのはわかるけど、かげで連絡帳に書かれてた事もショック
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:25:36.13ID:VnGde/rr
>>936
大人はその場を誰も見ていないわけだし
子供のランドセルがたまたま当たっただけなのか、押されたのか本当の意味では分からないよね。
というか遊びの延長でランドセルが当たるってどんな激しい遊び?
その場で娘さんがすぐに謝ったら親から連絡とかもなかったんじゃないのかね。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:41:07.60ID:7WY12BZ9
こういうトラブルはまだまだ続くよね。
うちも年に一回くらいあるけど本当気が重くなるよね。
正直なところ「言ったもん勝ち」みたいな風潮はあると思う。
学校も慣れてるだろうから、トラブル回避のため一応保護者に連絡したりクラスで話し合ったりするとは思うけど、怪我した訳でもないしまぁ気にしなくて良いよ。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:55.99ID:JkH3CY7O
子供に連絡帳に書いてと言われるから書いてただけで親はそこまで気にしてなかったんじゃないの?
だから会ったときも何も言わなかったんじゃ
謝罪の返事も気にしないでということだったみたいだし

「ライン入れた」っていう言い方だとラインの電話じゃなくてメッセージだけなんだよね?
謝罪をラインのメッセージで済ますことのほうが私はびっくりなんだけど…
仲がいいと思ってても礼儀はちゃんとしないといけないでしょ
会えないならせめてラインじゃなくてちゃんとした電話で伝えるべき
電話番号わからないならラインでもいいから電話だよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:54:45.64ID:Bq8G8GiF
その程度で電話かかってきたら恐縮するわ…
私ならLINEで十分、
うちも過去に怪我させられたこともある側だけど、LINEでの謝罪だけだったし、特に何も思わなかった
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:05:48.50ID:p1Lb2p8o
怪我はさすがにLINEだけというのはお気軽すぎると思ったかもなー自分なら
押しただのよろけただの、いちいち連絡帳に書くのもどうかと思うしそれはLINEで充分な気がする
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:24:36.27ID:jHh6Qdp0
自分だったらその程度で連絡帳にも書かないし言いつけたりもしないけど相手は何でも自分の子の話を鵜呑みにする変な親だから電話するかな
電話か会いに行って親子で謝って大げさなぐらい誠意を見せると普通の人なら恐縮してちょっと考えると思う
考えなかったとしても謝っておいて損はない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:08:20.25ID:wgqkZKem
ごめん、親が出張ってまで謝るほどの事かと思ってしまった
ランドセルは確かに当たると痛いものだからお子さんがきちんと次の日に謝罪すればそれでいいと思ったんだけど
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:33:54.36ID:cYDdUKrH
相手の立場になって考えたら
なんか今までも他に色々あって、今回あえて担任に連絡したのかなとか思った。
ただランドセル当たっただけならわざわざ連絡帳なんか書かないし。
様子を聞くためにも
ラインで謝るだけではなく相手の話聞いてみたら良かったんじゃないかなぁ?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:53:29.43ID:/049ZoJ1
ランドセルが当たったのと押したというのは全然違うよね。
ちょっと大げさになってしまうかもしれないけど、今までも何度かあったなら子どもを連れて会って謝罪してお互いの話をすり合わせてみたらどうだったんだろう。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:15:38.71ID:HyRXZU5l
担任から話が来たなら担任に「うちの子は○○と言ってますけどどうなんでしょうか?」と話すり合わせた方が良さそう
相手の子がただ認められたいチクり魔かもしれないからうやむやにしちゃうとまた同じ事が起こりそう
はっきりさせた方がお互いのためだよね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:19:21.84ID:cYDdUKrH
はっきりしないにしても
もう大人がこれ以上関わるのは難しいのだと
相手親に考えさせるきっかけにはなったと思うんだよね。
自分だったら子供連れて行って本人たち同士で話をさせるわ。
実際そうした事もあった。
うまくいったよ。
うまくいかなかったらそれまでの間柄という事で終わりだしね。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:28:00.57ID:FR+TElEt
向こうの親もただどういうことがあったのか確認取ろうとしたら
担任がいきなり連絡してきたんじゃない?
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:29:07.58ID:+M6Dasoa
新3年生男子
帰宅して宿題、ゲーム、タブレットで動画か習い事だった子が
帰宅して即ランドセル置いて遊びにいくようになった
足の臭さと食欲に引く4月
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:21:45.82ID:YdAVyltu
うちの息子は足めっちゃいい匂いするしついでに汗もめちゃくちゃいい匂いする
旦那は足かなり臭いのに…遺伝しなくてよかった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:34:37.47ID:NGLzBjrJ
うちは息子より娘の方が足が臭い…靴履き出した頃からそう
娘は手湿で足も湿ってるから臭くなりやすいみたいだ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:37:42.16ID:Q7D6CbfF
>>957
もしかして耳垢も湿ってない?
うちの上の子がそうで脇毛がはえた頃から汗が臭くなった
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:43:01.90ID:JkH3CY7O
謝り方についてこんなに意見がバラバラになるなんて面白い
人付き合いが難しいわけだね
お互いに悪い人ではないのに、すれ違っちゃうんだね
言い方やタイミングって本当に大事だわ
難しいね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:48:07.18ID:Q6rKGLGW
春休みに「宿題じゃないけどやりたかったらやってもいいよ」って意味不明な口上で渡されてきたテスト形式の用紙、あれは明日の都内一斉学力調査テストの模擬テストだわ、多分教科書業者が作ってると思われる

4年生なんだがいままではそういうの無かった、学校ってか区が成績上げたくて必死とみた、でも表立って「これやってきなさい」とはズルっぽくて言えないから「やってきてもいいよ」なんだろう
こういうのって実力を測るという目的が崩れちゃうんじゃないのかなあ、まあテストの形式に慣れておいた方が実力出せるっても言えるけどさ、他の区もみんなこれやらせてるのかしら
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:56:42.35ID:n7UgCCZQ
>>960
考え過ぎじゃない?
ラッキーくらいに思っとけば?
模擬は模擬なんだしさ
模擬やって点数あがるのも実力っちゃ実力よ
やらない子も実力
これは模擬問題かもでやる子も実力よ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:06:23.39ID:Q6rKGLGW
んー考えすぎではない気する、他区の中学校教員の姉にも写メしたら同意見だったし(姉の勤務先の区は少なくとも中学ではそういうことはしてない模様)

まーそれで我が子の頭が良くなったり悪くなったりするわけじゃないから、区は必死だなって思うだけなんだけどね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:15:59.30ID:jvGrZlys
入試でも練習するんだから模擬テストはいいと思うよ
ただ、学力調査テストと数字変えただけみたいな
ほぼカンニングに近い感じの模擬テストでなければね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:11:23.75ID:xABAy/R8
>>936です
様々なご意見ありがとうございます。
他の子供達が目撃していて、わざとじゃなかったよと証言してくれたみたいです
子供も、相手がケロッとしていたので謝らなかったと...
一言ぶつかってごめんねって言わないとダメだと叱りました
今は相手ももう気にしていないようで普段通り仲良く遊んでいるみたいです

皆さんのご意見を読んで色んな考え方があるんだなと考えさせられました
ありがとうございます
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:45:43.09ID:RaNtmBER
子ども同士のトラブルって、
どこまで親や担任が介入したら良いのかね

そろそろ手を離す時期だと分かってるけど
子どもはまだ説明とか、上手くできないから悩むわ

本当は本人が「やめて」を強く言えたらいいんたけどね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:17:09.87ID:1ugbMN5C
>>960
神奈川県民だけどそういえばそんなのもらってきてたね
私は○○県が学力一位!みたいなのを全く信用してないから
これは同じようなテストやるから練習なんだな、って疑問にも思ってなかった
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:18:53.69ID:/P/HkmJf
>>967
基本的にはアドバイスぐらいでもう本人同士に任せてるよ
子供が低学年の時によく嘘つくチクリ魔っぽい子に悪者にされそうになった事があって担任通してだけど敢えて大事にした事はあった
結果その子も懲りてまともになった(ように見える)
相手が手強い時は親が出て行ってもいいと思ってる
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:23:14.90ID:1ugbMN5C
ごめん、都内は明日一斉テストなのね
神奈川は違うから…いつだったか忘れちゃったけど、そういうのをもらってきたことはあったよ
これ提出するの?って聞いたら、子どもが自分の勉強だから出さなくていいんだってー、って会話した記憶はある
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:23:29.43ID:F0mo2Pkt
>>967
複数対一人とか、あまりに悪質な場合なら親の出番かな
手を離すけど、目は離せない時期に来てるわ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:51:11.65ID:71OQIABE
>>969
まさに今それで悩んでる。
差し支えなければ、どういう対処をしたのか教えていただきたいです。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:59:19.66ID:cYDdUKrH
>>967
うまく説明出来ないからって親が助けていたらずっと子供は成長しないよ。
自分が困るからどうしたら良いか必死で考えるんだからさ。
ただ、集団相手と暴力、窃盗があるときはすぐに介入。
ムカつく子はいるけどずっと一緒に遊んでる関係なら
そりゃ色々あって当然だと思うし
その上で子供がもう一緒に遊びたくないというならそれは仕方ないと思う。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:54:50.91ID:fWdOtm9l
>>972
今までも色々嘘ついて親も信じてどうしようもなかったんだけどうちが迷惑かけられた事があって案の定他の子のせいにしてたので証拠集めて担任に相談した
担任も思う所があったみたいで本人同士で話させたみたいで解決した
いつもは親が子の嘘信じてうやむやになってたけど担任通したら嘘バレるし懲りたみたい
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:19:36.87ID:i0H7PcDS
>>974
先生通すことで相手の親が事実に気付いてくれたなら本当に良かった。
もちろん子ども自身に解決の方法を身につけさせるのは大事だけど、相手が親も含めてアレな家の場合は子供だけに対処させとくととんでもないことになるから見極めが難しい。

前の家の近所にそういう親子がいて、親も子供の言うことをまるまる信じる他責思考の人でもうどうしようもなかった。
登校中によろけてランドセルが当たったり歩いている時にたまたま石を蹴ってしまったのがその子の靴に当たったら「暴力だ!いじめだ!」
下校中に拾った綺麗な石の取り合いになったら「うちの子が拾ったのに!返してよ!」
事実と異なっていて担任が間に入ってくれたらうちの子が嘘ついてるっていうんですか!?相手の親に謝りにこさせて!と責め立て、担任が病んで休んでいたことも。
その程度のことだからと相手の親がメール、電話等で謝ったら菓子折りもなく直接来ないなんて誠意が感じられないとご立腹、下校時に相手の子どもを待ち伏せして説教。
対処法がその子と関わらないくらいしかなかったんだけど家が近くて登下校ルートもほぼ一緒だったから避けきれず悩ましかった。
転勤が決まった時の子供の第一声が「やった!これであの子と離れられる!」だったよ。

この経験から些細なことでもトラブルがあったら記録しておく習慣がついちゃったわ。
幸い転勤先ではこんなモンペはいないから親が出るほどの大事はまだ起こってない。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:52:44.64ID:fWdOtm9l
>>976
それはとても大変だったね
離れられてよかった
うちはそこまで酷くはないんだけど親が自分の子に甘く叱らなければいけない場面でもスルーするような人だったからその子が日に日に酷くなってて気になってたんだよね
酷い時は揉めさせ屋みたいになってて…
そういう子と関わってる時は本当に目が離せない
結局うちも下校一緒だったから迎えに行ったり学校帰りに行ける習い事始めたりしたよ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:43:53.06ID:kBEgbkxP
>>976
記録はほんと大事だよね
私も先生に相談するレベルのトラブルに遭って以降、些細なことでも記録に残す癖がついたよ
相談のときは聞き取りしたことを時系列にまとめて行ったけど、身一つで行くよりかはこちらの真剣味も伝わったんじゃないかと思う
まぁメモを使う機会がないに越したことはないんだけどね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:42:33.95ID:k9eaAnf7
先生宛には連絡帳新しいページに書く
見ましたって判子を押されたらページごと切り取り保管
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:41:45.88ID:j7Em8iFp
選挙で役員に選ばれてしまった…
PTAの集まりが夜なのつらい
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:37:20.63ID:8Mwv55uw
夜なのウラヤマシ。こっちは何故仕事がある昼間なのか・・
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:48:42.23ID:j7Em8iFp
>>982
お休み取らないといけないのも辛いね
子どもの預け先がなくて欠席するしかないのかな、やるならちゃんと話聞きたいのに
しかも役職決めがあるからきっと残り物の仕事が…!orz
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:56:58.01ID:Xa8biKjy
>>940
遅レスごめん
LINE(メールでもいいけど)やってる親が小学校内で1人もいないの?
そっちの方がだいぶ珍しいと思うんだけど
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:18:04.77ID:3MkkcpU7
立候補もしてないのに選挙で役員に選ばれるってどういうシステムなんだろう
選挙っていうより押し付けだよね
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:22:06.63ID:tOpREMBZ
>>976
今更だけど、他に目撃してた子とかいなかったのかな?
当人同士だけだと揉めるから、親が迎えに行ったり、こっそり様子みて現行犯で注意もありだったと思うよ。

うちは逆に複数からやられてて、学校に記録として些細なことでも相談してた。
中には事実なら酷い内容で目撃者数人に確認のお願いをしたら、教務主任が朝イチで電話をかけて謝罪されたこともあった。
加害側の親なんて、チクリ魔、揉めさせ屋、子供同士の喧嘩に口を挟むとか…
色々言われて、結局 謝罪すらなかったんだけどね。
この流れをみてて、ちょっと心が痛くなった。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:25:48.14ID:Md0n3kuM
うちの小学校も選挙。名簿が配られて、推薦する人に丸。丸獲得の上位20名くらいが集まり話し合って決める。

小3の娘のクラス。良いとこを伸ばそう!という方針。悪い態度は自分で気づくよう、厳しく注意しない。
上手く回れば素敵なクラスだけど、参観へ行ったら、図に乗ってる男子が4名騒ぐ騒ぐ。
大丈夫かな。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:48:57.87ID:d3fpqJCO
あまり叱らない担任のクラスは学級崩壊して前年度大問題になってた
問題児親も叱らないし開き直りだったからどうしようもない
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:54:42.06ID:MU/fU2KJ
>>989
4月に異動してきた先生が担任で
最初の挨拶で「先生は命に関わること以外は怒りません」って言ったらしいんだけど
クラスにちびまるこちゃんの山田みたいな子がいて
挨拶の翌々日にその山田くんが先生を激怒させてたと聞いてワラタ
一体なにをしでかしたんだ山田くんw
その後も2日に一回くらいお説教食らってるらしく
毎日、今日の山田くんニュースを聞くのが楽しみにすらなっている
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:16:36.64ID:s0Ofu/03
>>991
あんま笑えないんだがw
発達傾向がありそうだし
叱られすぎると二次障害がーー
って思うのは考え過ぎかな
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:22:17.21ID:3MkkcpU7
>>989
そうなんだ
じゃあ意地悪なママ友グループとかがいたら、あいつに丸しようみたいなことが成り立つのか
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:23:33.79ID:EbS8kNr3
参観の時でも猫かぶらずに騒いじゃう子がいるんだね
もう三年なのにって気もするけどまだ三年だしってことなのかしら
そういう子にも先生は注意しないの?
注意しないなら不安つのるね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:24:15.19ID:3MkkcpU7
>>991
うん、笑えない
命に関わることを山田くんは何度もしてるってことでしょ
ただ自滅してくれるだけならいいけど、怖いよそんな子がクラスにいるなんて
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:25:33.84ID:MU/fU2KJ
>>992
発達はどうなんだろうね
二次障害とかそういう性格ではなさそうなんだよね
あっけらかんとして効いてないっぽいよ
授業を乱すでもないし、性格良いからみんなに好かれてる子らしい
ただ、授業聞かないでノートに落書きしたり、机の上にあるものをいじっちゃって叱られるのが多いみたい
ずっとクラス同じで歴代の先生みんなから怒られてきてるらしいけど
今度の先生は優しそうだからまさかあの先生をも怒られせるとは!と笑ってしまったw
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:33:12.40ID:ZOefR+yo
何をしたんだ山田くんと言いながらめちゃくちゃ詳しいことにワロタわ
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:39:10.57ID:f1/6TFaE
>>993
普通にあるよ
保育園時代のグループLINEでクラスのギャルママみたいなのにみんなで投票しよwみたいな流れになった
もちろんそこでは私含め3名ほどスタンプのみで回避したけど
てかそれが原因か私ともう一人のママさんが推薦されちゃって困ったわ

あとギャルママは普通に態度?というか性格も凄く良かったし個人で会社設立してるすごい人だったからびっくりした、しかも嫌がることなく引き受けてたよ
子供の事がなかったら本当にグループLINE抜けたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 36分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況