X



トップページ育児
1002コメント393KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part32【小4 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:02:52.91ID:IFIrFeZD
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548862032/

■小学校高学年の親集まれpart65■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548705606/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part31【小4 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541159550/
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:07:48.53ID:/dqaznCq
学習障害じゃなくて知的障害じゃないかな?
親にも知的障害があって遺伝で子どもももって多いよ
軽度の知的障害だと親も知的障害って結構多い
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:13:07.10ID:ILQAIquP
自分の子供時代は学校の勉強と宿題以外なーんもしてなかったけど、授業についてけないってことはなかったな
暗記が必要な教科のテストの点はあまり良くなかった記憶があるけどw
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:39:09.10ID:tBbWg+Lf
>>645
偏見だなぁ
たしかに一見普通に見える子で知的障害ある子は単純知的だから遺伝の可能性も高いけど、自閉症入ってる知的障害の子だと逆に親は知的に高かったりするよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:41:22.98ID:viKvF0km
>>646
本当になーんにもしてない子ではなかったと思うよ?
例えば九九覚えたでしょう?
学校で1日1回暗唱した程度では覚えられないよ
うまく覚えられない4×7とかは何だかんだで復習したんじゃないかな
九九が出来なかったら2桁×2桁のかけ算やわり算で0点は当たり前だと思う
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:52:01.22ID:hednFDgA
全部零点ってそりゃ家庭学習云々以前の問題よ
小さい妹とかも一切関係ない
一人っ子親のネタでしょ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:52:42.70ID:N822BQ4k
掛け算って覚えるまでノルマ出されないかい?
暗唱のテストが毎日あってクリアするまで達成度によって個人毎に違うノルマが課されてた
全員覚えた後も忘れないように一日何回暗唱とか宿題が出てた
こんな感じだからうちの子も宿題こなすだけで覚えてたよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:56:32.36ID:HY9JJMQr
うちの一番下の妹は中学上がるまで時計読めなかったしテスト0点当たり前だったよ
障害とかは特になかった、親もおかしいと思って検査もしたんだよ
確かに親は勉強見るタイプではなかったけどね
私と2番目の妹は自分でやるタイプだったから良かったけど
そういう子っているよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:02:22.42ID:viKvF0km
>>650
そのノルマをやらない子がいるんだよ
宿題は基本的にやらないタイプっているよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:08:20.10ID:N822BQ4k
>>653
そうなんだ
全員テストに受からないとダメとかないのかな
そのまま進級したらヤバいよね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:12:56.48ID:/XvzD7o5
IQが80くらい(平均は100)だと知的障害じゃないけど、普通級では苦労するよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:24:29.62ID:TYR/7uvq
のび太って作者本人がモデルなんだよね
そう考えると良くできた話だと思うわ
好きなことを伸ばせれば成功できる実例っていうかさ

まぁ、うまくいかない子が多いんだろうけど
夢はあるなって思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:43:43.26ID:vnEEHYbv
のび太は元々は両親の悪いところに似た(父はスポーツ万能で勉強ダメ、母は成績優秀で運動ダメ)って設定だけどね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:08:16.64ID:lR6SVddp
うちの子のクラスの大問題児、今年度から支援級になってたわ。
うちにも来たことあるけど、オモチャ壊す、クレクレする、寄り道するザ ジャイアン。
うちも含め被害者の会は大人しい子ばかりで、相手を選んでたから意外だった。
問題を起こす質は違うけど、授業中に椅子のぼって叫ぶ、教室から飛び出す子は普通級継続。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:28:20.15ID:te9Yl33t
グレーゾーンの子が普通級だと周りが大変だね
子供が変わった子がいると言っていてその子が支援級に行ったと聞いたけどすぐ普通級に戻ってきたらしい
本人が支援級嫌がったのかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:57:06.57ID:HddKnGB5
一回普通級に行った子は余程本人が追いつめられてないと格下支援級落ちと感じて
自己肯定感ゼロで不登校につながるから普通級にいることでメンタル安定するなら戻すよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:00:26.47ID:jNsWL+hG
中学年になって支援学級にうつるケースって結構あるんだね
この程度で支援級行くのかと驚く
親の希望もあるのかな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:27:31.15ID:TYR/7uvq
うちはちらほら保健室登校の子がいるな
校外行事では見かけるし子供同士楽しそうにしてる
教室で集団の学習がダメみたい
教室無理な子は来なくてもいいってんじゃなくて、出来ることをやってる感じ
いろんな子がいるよね
騒ぐ子もいるけど先生方の対応が一貫しててなんとかなってるな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:59:09.07ID:HddKnGB5
>>668
むしろ中学年がピーク
軽度の知的の子はそろそろ勉強についていけなくなってくる
情緒の方は反抗期の始まり・不良化する子の存在等で、学級崩壊やいじめが始まり
格好のターゲットになってメンタル崩壊してギブアップ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:40:15.75ID:lR6SVddp
クラスに通級行ってるけど、大人しいだけで何が問題?な子いるな。
子供曰く、勉強は天才らしい。教室のすみで本を読んでるような子で、友達もちゃんといる。
マラソン大会はぶっちぎりで最下位で、小2までは泣いてたらしく、問題と言えばそれぐらい。

反面、参観ですら暴れる子が何にもなし。親の意向なんだろうけどね。
なんかモヤモヤするよ。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:59:31.60ID:ZIGKXsgy
この学年で参観中暴れるって凄いね…
春休み前にお弁当の日が一日あって件の姉妹がうちの子供達とクラス同じ
どちらも五分程で食べきり妹は立ち歩いて皆のお弁当を物色
困った担任が自分のお弁当を分け与える措置を
姉は食べ終わると耳を塞ぎ真正面にいた我が子を見つめていた模様
いつもうちがお弁当多くてその子にあげたり友達と交換したりして
意地悪も緩和されていい雰囲気に成っていたのに
その日は誰も交換せずその子へ誰も分けなかったそうだ
苦笑いしながらその姉は「良いよな皆弁当豪華で手作りばっかじゃん
うちみたいに冷凍食品だけとか居ないだろ」と嘆いていたらしい
因みに皆毎回デザートもデフォの中その姉はデザート無しがデフォで
皆から貰うのもデフォだったみたい
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:07:45.63ID:o4Qx0o94
アレルギーの子が居るかもしれない中で弁当のやり取りをしてることに驚いた
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:17:27.58ID:hhGsGUeu
3年生男子、新しいクラスになって仲のいい友達がいないそう。
運動が出来るようなタイプではないからアピールポイントがない。
楽しそうなところに声をかけてに入れてもらっても、勝敗は仲間内で決めるようなゲームの出来レースで負けて「はい、かえれー」と言われる始末。
今までは低学年だったから上手くいっていたのか心配でたまらない…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:12:52.88ID:HkUzTYb7
>>676
うん。びっくり
弁当どころか、おやつすら交換禁止なのに珍しいね
ってか冷凍食品でも作ってくれるんだから別にいいじゃんね、単に量が少ないだけだろ?って感じ(ご飯とかおにぎりを大きくしてもらえ)
自分の子が学校でそんな物乞いみたいな事してたらショックだわ、まめに量がどうだったか聞きはしてるけど
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:00:40.27ID:ZIGKXsgy
成る程学校によって違うんですね
うちは6年間クラス替え無しの少人数制で1年の懇談会からアレルギーの話を聞いて
ランチルームでもアレルギーある子の話は聞いたりして
うちのクラスには居ないのと運動会や遠足等でも普通におやつ交換が流れみたいで
アレルギーにもっと配慮しなければと思いました
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:02:21.09ID:hhB/1is/
>>668
去年の懇談会で「うちの子は脱いだ物は脱ぎっぱなし出した物はだしっぱなしで困ってます」なんて笑いながら言ってる人いたけど後でその子は居残りで勉強してると聞いて発達なんじゃないかと思った
親が気づいてないのもあると思う
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:34:57.87ID:5lK4UFDs
>>675
自分はギリギリなんとなく問題児姉妹の話ここで見たことあるがおいおい件のってと思ったわw

>>681
うちの学校発達は発達で支援制度があって支援級はいわゆる心身に軽度の障害がある子がほとんどなのに勉強が苦手ぐらいでも行く子がいるんだなあと驚いたの
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:18:08.60ID:/waVPoB7
支援制度の事とかよくわからないけど何かに引っかかって支援級に行く事になったんじゃないかと
見た目だけじゃ分からない事ってあるし
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:21:39.49ID:Nj9bd1so
>>682
勉強が苦手ってそれこそ発達障害からきてる場合もあるんじゃないの
学習障害とか
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:48:06.77ID:6uyW5inz
勉強全般が苦手で友達関係や日常生活には問題がないんだと、知的障害だろうね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:49:41.61ID:hPlfxbr2
>>682
勉強が苦手なのは2パターンあって、
本当に全くやらないパターンと、やってもできないパターン。
前者の場合は保護者に伝えたら普通はそれなりに上がる。それでも頑なにやらせないのはむしろ家庭に問題あり。
後者の場合は学習障害があるとかで、やってもやっても習得にかなり時間がかかるケース。それこそ100回書いても漢字が書けなかったり、
「ひ」と「し」の区別がつかずに、食品→ひょくひんと読み仮名を書いたりする。
それこそ毎日帰宅後は0時まで勉強してもクラスで真ん中より上になれないとなれば自己肯定感も下がってくるから、支援級に行った方が過ごしやすいケースは少なくない。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:06:38.09ID:L9ZJMf1c
学習障害、同じクラスの子があるみたいで文字や絵からの情報を脳が理解できなかったり、読み取るのに時間がかかるらしい
その子は普通級で、親が別にトレーニングに通わせてるって言ってたな(どういう施設でのどういう訓練なのかは分からない)
今はそういうのがちゃんと分かってるから良いよね、本人親は大変だろうけど....
昔だったら「やる気あるのか」「ふざけるな」とか叱られて生きにくかったと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:07:47.38ID:L9ZJMf1c
学習の面で困ってる子がいたら、その線の可能性も考えてあげてほしいよね
もちろん自分の子も注意深く見てるつもり
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:25:12.51ID:9vDPYvgw
>>685
それだけで知的障害じゃないだろう
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:34:56.80ID:PSjJb62V
うちは低学年の頃がそうで地道に努力しても努力しても理解度が低かったから
「どうせ頑張っても馬鹿なんだ…」と言うように成り何度も先生に相談したけど診断おりなかった
仲良しの子が一年生の頃から読み書きのLDで凄く努力して今は真ん中位に成ってる
その子の努力を尊敬し成績トップの好きな男子が実は更なる努力家だと知ったお陰か(しかも両想いだと分かり)
年々下がってきている学力テストにやる気をなくしていた娘が
突然自ら勉強頑張る!
と言ってくれたので問題集も自分で選んで自分で計画立てて頑張ってる
女児あるあるかも知れないけど毎日溜め息混じりで疲れたと暗い顔していたから
ホワイトデー後の上がり方が微笑ましいくもあり…
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:18:00.89ID:Hk8trZZv
>>690
漫画でよくみるようなパターンだけど、やる気が出るのは良いことだよね。
ほほえましい。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:01:17.59ID:fXwW9L5p
>>690
なんか、漫画みたいで微笑ましいねw
うちの子供のクラスは、ひょうきんで足が速くて優しい人気者男子が、美人で頭が良くて人気者女子と両思いで
うちの子は「漫画とかスカっとジャパンならあの人気者男子は◯◯ちゃん(クラスのいじめられっこ)を好きなはずなのに」と言っていて
現実ってそんなもんだよと思ったw
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:20:03.12ID:Nwq3xkl1
小4女児
友達なんだけど、ボス気質というか、仕切り屋みたいな子がいて
娘はうんざりしているらしい
色々出てくるね〜
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:22:05.43ID:9vDPYvgw
>>693
うちの女児は男子の悪口しか言わないや
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:36:34.24ID:rhuYO8dE
女子でも空気読まず煩いとか自分勝手な子ってうんざりされるね
うちも最近よく愚痴ってるわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:39:39.60ID:LnMq4CU7
小4男子
もうクラスが崩壊しているらしい
騒いでいる男子に邪魔され係を決めるどころかどんな係を作るかすら決まらなかったらしい
低学年より酷くなるのは何故なんだろう
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:16:03.16ID:jDAtFNT3
>>696
自分が感じるのは騒いでる子の親が放置育児してたり躾に甘い
中学年以上で若い担任の所は学級崩壊しやすい
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:20:24.93ID:fXwW9L5p
>>695
うちの子のクラスだとそういう子がクラスを牛耳ってるよ
みんな逆らえない
影では女子はもとより、男子まで「またかよ」みたいにうんざりだっていう発言してるらしいけど
その子たち(3人いる)の前ではみんなハイハイって従ってるらしい
だから余計にエスカレートしてる
あんまり目に余る時(イチャモンつけてひとりをとり囲んで泣かせたあげくその子の創作物をぐちゃぐちゃにして捨てた)は
うちは被害者じゃなかったけど、さすがに担任に言った
いつうちが被害者になるかも分からないし
担任いい人なんだけど、こっちが思ってるほど重篤って思ってないというか、温度差を感じる返答だった
現場にいるとこういうのは日常茶飯事で取るに足らないことなのかな
それに、ボスたちを「あの子たちも良い子」って言うんだよね
確かに人格全部が悪い子なんていないし、気の強さは別の側面では長所になるけど
今してる行為はそれを嫌だなと感じる相手が複数いるなら問題行為と言えると思うんだけどなぁ
別になにも対処してくれない先生とかじゃないから不満ではないけど
リーダーシップがあってハキハキしてる子が好きっていう大人の好みってあるよなって思って切なかった
声のでかい方が勝ちみたいなさ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:22:35.47ID:FeB9K8qJ
>>696
そういう時期だからよギャングエイジ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:55:18.60ID:/waVPoB7
自分勝手で声デカいタイプの子は低学年の頃からトラブルだらけだったな
そういう子の親に限って子供の裏の顔に気づいてないのか甘いだけなのか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:18:59.46ID:itW3C6zM
睡眠時間がバストサイズの運命の分かれ道!? 埼玉女子が平均Aカップな衝撃の理由とは?
https://youpouch.com/2012/05/30/66735/

>女性たちにさらに聞いてみると、Aカップの女性のなかには
>深夜0時から1時頃に寝ていた人が多く、逆にEカップの女性は
>22時以前から寝ていた人が多かった


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/251603/2
>Z会の調査によれば、(東大生の高校時代の睡眠時間は)高1・2だと、
>「7〜8時間」と「8時間以上」で7割を超え、受験生時代でも6割近い。

・・・午前6時半起床とすると22時半くらいに寝ていることになる。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:33:58.71ID:Hi6hygH7
新任の先生だから学級崩壊がないように祈ろう。
あいうえお作文風にクラス目標を書きましょうとか…
3年で難易度高し!苦戦したのはうちの子だけかな?
お別れの手紙は生徒だった子だけ書くのに、クラス全員の宿題になって全く知らん先生へ手紙とか苦戦したよ…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:46:02.41ID:EyYHcur0
うちは去年、学級崩壊したわ。
今年、騒がしい子が配属されたクラスから、担任の怒鳴り声聞こえたと言ってたわ。
そのクラスの担任は怖い先生。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:43:51.41ID:Tr7Pk4aX
自分が小学生のころ先生達が怖くて学級崩壊なんてなかったな
先生が舐められると崩壊してくるから先生にもある程度の怖さって必要だと思うんだけど難しいね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:19:46.53ID:L9ZJMf1c
>>323
愚痴
子が今日は身体測定で短パンTシャツが必要だというから、薄手のを着させて上にトレーナーとガウチョパンツを重ねて行った
帰ってきたらパンツがカラフルにすごい汚れてて、時間割確認したら図工があったから、絵の具かぁ....と思ったら、いつもの絵の具は使わず、 ペンキ?みたいな塗料を使った授業だったらしい
時間割には(絵の具)としか書かれてなく、そんな特殊なの使うなら事前に知らせてくれれば汚れてもいいやつ着せたのに(泣)
気に入ってたパンツだったから辛い、今様々な方法試してるけど全く落ちない
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:34:24.03ID:FmG7gkC1
去年学級崩壊したけど今年ももうすでに怪しいわ
担任も頼りない感じで不安しかない
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:11:08.30ID:URINoUYX
やっとやっと、離れてくれた問題児がまた朝誘いに来た。
本当に準備できてなくて先にいかせたら、一緒に登校する子もうちに来たから
その子もスルーしたんだと思う。1,2年の時に本気で悩まされて
同じマンションの新一年生と行くようになって解放されたのに。
寄り道癖酷くて、子供だけで行かない指導うける河川敷に新一年生つれて行ったり
問題ばかり起こしてたから逃げられたんだろうか...
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:40:26.22ID:IzWeuhra
>>708
とにかく登下校時間ずらすしかないよね…
うちも寄り道癖酷い問題児いて大変だったから車で送り迎えしたり帰りに公文行かせたりしてる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:46:50.79ID:zzT6vSYL
>>702
うちは2年連続で新採用の担任よ
いくらサポートがつくとはいえ、昨年度はいなかった他害男子やDQN家庭の子もいるから
今年度の担任は大変だと思う
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:17:25.93ID:z/j8mtuQ
問題児ってまとめて1クラスとかされることってありますか?新しいクラスどう考えても問題児多数…
バラすよりまとめた方が被害が少ないのかなぁ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:22:27.99ID:x45YhLXB
纏めた方が被害が大きいよ
あちこちでトラブってると先生の目が届かない
他のクラスの子は助かるかもしれないけど、同じクラスの子は大変だよね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:27:31.80ID:mJDHDbag
学年主任とかベテランの先生のクラスだと先生がみれる自信があるからなのか、問題児が集められるっていうか、問題児多めになることがあるよね

1年生じゃないんだから問題児がどの子なのかは学校側も把握した上でのクラス編成なんだろうけど、一緒にされた普通の良い子たちは困るよね…
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:54:00.58ID:vZOd+N4F
2年のときは、安定した子と問題児のコンビネーションクラスがあったよ
先生は指導力ありのベテラン
診断済みの子3人
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:04:12.40ID:Ou+he+h8
誰が学年主任なのかよくわからない
一番年輩そうな先生のクラス?1組の担任?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:51:14.03ID:mJDHDbag
うちの子の学校は年度始めの学校だよりに先生の一覧が掲載されるんだけど、学年主任には印がついてる
学年主任は担任も持ってる

学年主任がわからない学校もあるんだね
学年主任とかいないってことなのかな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:23:49.00ID:W4NdSM27
>>711
クラス数にもよると思うけど、もし2クラスしかなくて、○家からA君B君Cさんとは別々のクラスにしてくださいといわれたら問題児密集クラスはできちゃうね

比較的、低学年、高学年よりは経験の浅い先生でも配置されやすいから、3クラスあってもベテラン新人新人みたいな先生の組み合わせだとベテランに問題児密集させたりもするけど、
クラス内訳を決めてからの担任決定だから、よほどのことがない限り、担任配置を視野にいれるケースは少ないよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:39:50.30ID:0YaM0PKl
>>718
5クラスあってクラス抜け出しふらふらする子、2年3年次にいじめて学級崩壊おこした子、ウェーイ系で騒ぐ子
「うちの子ちょっと障害があって難しい所があるんですがよろしく」と親が言い切っている自分が気に入らないとキレる子、大人しいけど何度か人の物を盗っている子…全部男子ですが何故か集結しているんです
男子お母さんの中で気をつけようね…と噂になっている子供たちばかり…どうしてこうなったのか不思議
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:42.96ID:/JsjVM8t
>>711
各学年2クラスしかない学校だけど、昨年度(3年)は片方のクラスに他害系男子・ヒソヒソ仲間外れ系主犯女子がほぼ全員集合というかなり攻めた編成だった
今年は男子は引き続き問題児を固めてるけど、女子は多少散らされたかなという印象
一緒になっちゃった普通の子は大変だよね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:19:53.27ID:aGBsS0S8
ヒソヒソ仲間外れ系とかはなんでわかるの?我が子経由で聞いて?
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:40:11.07ID:mJDHDbag
>>718
クラスを決めてから担任を決めるの?

明らかに問題のある子たち(乱暴系だけじゃなくて、大人しすぎてまわりと話せない、お勉強が苦手とか色々)の子は、クラス替えがあっても同じ先生がつれていってる気がするのは気のせいなのかな

3年生で同じクラスで落ち着きなかった子たちは、4年生でクラス替えがあったけど同じ先生のクラスだった
うちの子は平均的で優秀でも落ちこぼれでもないから、どこのクラスでも大丈夫って思われてるんだろうなとは思ってる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:43:42.23ID:e4mVIGZI
>>721
様子見てると結構伝わってくるものない?表情(というか目つき?)とか仕草に特徴があるというか
遊びに来たときとか学校行事、学童のお迎え時等々
それと我が子の話を統合すると大体ビンゴだし、そういう子はいろんなコミュニティでちょこちょこやらかしてるから情報共有されてると思うよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:51:37.63ID:LrwOlWjb
鈍感な娘だけどそろそろ事情のある子の認識ができるようになってきたようで
○○さんは急に暴れるから専用の先生が付いている、○○君は学習に遅れがある
○○さんは去年から全く小学校に来なくなった(転校ではない)とわが子経由で聞いてる

自分の子供がこれだけのこと知っているなら事情のある子はもっと沢山いるんだな大変だなと思ったけど、
単にそういうクラスに常に入れられているだけかと3年目でやっと気づいた鈍感な母
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:19:29.74ID:lUiAIF0l
>>724
うちの子と同じタイプかも
一年生の時から、多動とか他害で問題を起こす子とやたらお隣の席になってて、
最初は偶然だと思ってたけど、3回連続で隣になった時流石に子に聞いてみたら
「席は先生が全部決めてるよ」との事。
そして「◯◯君はA君やBちゃんの事は叩いたりするけど、私にはしないよ」と言ってた
親から見てもスルー能力が高い子だから、なんとかうまくかわせると思われてるんだろうな....害がないならいいけど、その子の事ばかり配慮するのは何だかな、な気分。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:56:47.69ID:rQHFsLcj
お世話係はよくできた子に当たりがちだけど同じ子ばかりが隣席、同じ班にばかりされるのって配慮がないと思う
常にうるさい子だったら授業どころじゃないし
特定の子に押し付けるのはその子の負担が増えるだけじゃないのかな
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:02:19.13ID:y/nCRFJJ
本人が嫌がってないなら良いんだけどね
うちはいつも教科書ビリビリにされてて
目を狙われ始めたから席離すようお願いした
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:16:38.14ID:rQHFsLcj
全く無関係でいられる立ち位置の人に限ってそんな離れたいなんてひどいとか言いだすけどひどい子はきついよね
人に向かって石を投げつけるような子の班にいた時気に入らないことがあるたび物や人に当たるみたいで嫌がってた
前の席なんてよく蹴られてたらしいし、それこそハサミで近くの子の防災頭巾を切ってたって聞いてる
隣ももちろんお通夜状態
係決めは気に入らないと暴れまくるし楽しい行事も同じ班にはきついものとなるからかわいそう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:07:59.65ID:ksJPuHlb
>>722
普通、クラス替えがある場合は3月はじめにはほぼだいたいクラスは確定しているの
以降にいきなり、突発的に誰々さんとは同じクラスにして欲しくないとかの希望がある場合は微調整が入るケースはある。
それでも終業式前までにはクラス編成は確定。
以降(大抵3/25)に先生の内示がある。
もちろん、引っ越しを伴ったりする関係で学校の異動がある場合はもっと早くに内示は出るけど、この学校の何年何組の担任になるとかは3月中旬〜下旬にかけてだよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:55:23.17ID:Ebww2B53
1、2年生と2年連続、新任ではないが若い担任だった。3年生になって初めてベテランの教務主任の先生が担任なんだけど、保護者会での話しの進め方、笑いの取り方、こんなに違うものなのかと感心してしまったよ。威圧的でもなく、小さなことでも相談できそうな雰囲気。
長男だから若い先生しか知らなかったけど、さすがだな、と思った。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:13:29.16ID:reExP19W
>>711
転勤前にいた学校でそういうことがあったよ
1組にワイルド系問題児が集結、診断済み多動児もいてでよく怒鳴るけど指導力には定評がある体育会系の先生
2組はよく泣く子、不登校傾向がある子、場面緘黙かも?な子が集結で怒ったところを見たことがないおっとり系の先生
3組はクセのある子はあまりいないクラスで新任の先生
どうなることかと思ったけど意外と大きな問題も起こらず平和な1年だった
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:30:10.90ID:KYPobn3n
よく怒鳴る先生って他の学年やクラスからは怖がられるけど、自分のクラスにはめちゃくちゃ甘いイメージ
集団下校で集まった時に意地悪女児に嫌がらせされていい加減にして!と声を荒らげたらその担任が現れてうちの子が泣かされるまで怒鳴られたわ
校長含め話し合って謝罪あったし今年度別の学校に移動になったからもういいけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:24:06.40ID:OHePFZgt
四年生なんだけど前のクラスの子が多いクラスと離れた場合ってやっぱうちの子が離されたのかな
三年の時に他のクラスの子に帰り道いじめに近い感じで絡まれて(三年生迄は近隣の同学年は集団下校)クラス替えに当たって要望ありますか?
って聞かれたから絶対その子達とは同じクラスになりたくないですとは言ったから逆にその子達と同じクラスではない所に入ったのか
四年生からはバラバラで帰るからその子達に会わなくはなったみたいだけど
前のクラスの子と遊ぶ約束もタイミング取れなくなったみたいでがっかりしてる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:42:06.96ID:84o7M7sZ
>>733
クラス決めるの大変らしいよ。
いじめ問題が起きないようにするだけではなく、学力や運動などをバラツキをなくして、リーダータイプを各クラスに入れて等。
複雑なパズルだよ。
あなただけではなく、他の親からの要望もあるだろうし。
だから、全員の全ての要望は叶わないと思うよ。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:01:00.78ID:OHePFZgt
>>734
そうですよね 学力バランスもあるし なんかそのいじめみたいのがあった時にぶっちゃけ誰と同じクラスになりたいですか?
って言われたから逆にうちの子こそ何か言われてるんじゃと変に邪推してました
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:09:39.43ID:84o7M7sZ
>>735
真相はわからないし悩まない、悩まない。
お子さん、のびのび出来るようになると良いですね!
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:06.54ID:OHePFZgt
>>736
すいません うちがちょっと孤立した、隣の学区すれすれの場所で辛うじて近いのが他の幼稚園卒のママ付きで一年生の頃からグループになってて
いまだに園の先生の話で盛り上がる感じの
役員もその園卒が占めてて仲間に入りづらい環境だったのが折角遠くから遊びに来たり行ったりする子が沢山できたのにとウジウジしてました
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:46:44.92ID:hEniZG+t
すぐ新しい友達ができるよ
そういうことでウジウジする必要無いと思うわ
人間関係は前向きに考えないとね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:49:28.59ID:uz2wDUfK
>>734
1学年2クラスしかないような学年だけど
うちの子のクラスに男女共におデブちゃんが大集合してるのは気のせいだろうか?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:57:32.76ID:OHePFZgt
>>738
ほんとですね 娘にもうっとおしがられました 仕事に集中して遠巻きに様子見るようにします
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:44:36.75ID:csvwANCr
学力は偏りないけど、性格的にはがっつり別れた
気の強い子のクラスと大人しい子のクラス
強い子クラスには度々喧嘩してる同士の男子や、ヒソヒソしたりいじめしたりするような女子のグループなど
大人しい子クラスは強い子たちに泣かされてたその他大勢みたいな子と強い子たちの手下みたいなモブも何人か
うちは大人しいクラスでトラブル回避できて良いなーと思ってたけど
マジで大人しくて、授業に活気がないからちょっと心配になってきた
必要悪ってあるんだね
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:55:21.23ID:uz2wDUfK
>>741
巨デブじゃなくて小デブだけど
それでも隣のクラスは男子の小デブが皆無なのに対し
うちのクラスは男子の小デブ全員集合かよって感じだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況