X



トップページ育児
1002コメント408KB
【マンマ】離乳食Part95【オイシー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:45:50.94ID:48lA4Jqf
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part94【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546837289/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:59:28.01ID:nkpPZ1o3
>>898
>>900
キウイとオレンジって出やすいんだ
一応キウイは食べさせたことあって何もなかったから大丈夫だと思う
オレンジは酸っぱそうなイメージがある
食べさせてみようかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 02:00:10.67ID:MTEmCLGa
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
     
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む     
https://pbs.twimg.com/media/D3pRmCMUwAIz3cL.jpg 
C コードを登録 [5gAYSz]  
    
これで五百円を貰えます   
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい    
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:20:45.26ID:nP/0KRSS
6ヶ月で離乳食始めた子は9ヶ月で3回食に進めても大丈夫ですかね?
中期を2ヶ月ほど経過しとネットに書いてあり迷ってます
一応7ヶ月で2回食にしました
モグモグし量もお茶碗一杯は食べます
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:55:15.81ID:cc6nDbVW
>>903
同じく6ヶ月スタートだけど、9ヶ月から3回食にしたよ
食べムラがあるけどまあまあ食べるし、離乳食教室で栄養士さんに聞いたら推奨月齢で進めていけば良いって教わったから進めちゃった
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:25:01.35ID:S7upZXf6
>>901
遅レスだけどうちはぶどう食べさせてるよ
近所のスーパーで安かったから
安いもの=旬のものって感覚で食べさせてる
柑橘系もいろいろ安くなってきてるから食べさせたいけど手に赤切れがあるからしみそうで買えてないw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:41:46.66ID:bbRMUbRK
8ヶ月
大和屋のローチェアで食べさせてるんだけど、急にだらしなく座るようになった
浅く座って背もたれに変に寄りかかるから、たぶん食べにくいと思う
とりあえずそう座る度にちゃんと座るんだよ!と直すんだけど、何か対策はないのかな
それともブームなだけでしばらくしたらちゃんと座ってくれるんだろうか
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:22:19.90ID:XgrTe+Fv
>>906
背もたれと背中の間ににタオル入れてちゃんとした姿勢になるよう調節してみるとか
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:27:51.11ID:H2R7tezB
完了期入ったところ
お肉で悩んでる
ミンチを茹でたものを食べさせてるんだけど、とろみが苦手みたいでその手は使えないし、ご飯に混ぜてもお肉だけいつまでも口に残って吐き出すか咳き込むかどちらか
豆腐と混ぜてハンバーグにしてもだめ、アレルギーがあるのでパン粉は無理、
柔らかくしてもダメだから薄切り肉にはまだ挑戦してないけど、薄切りだったらいけたりするのかな
すりつぶして混ぜると食べるので味が嫌いではないみたいだけどいつまでもすりつぶすのも疲れるし…
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:40:01.39ID:kQVCl7tN
>>908
歯はどのくらい生えてる?
奥歯がないとすり潰すことができないし、ミンチの粒々っぽさが咀嚼や飲み込みの邪魔をしてるのかも
薄切り肉を煮て小さくカットしてご飯に混ぜて丼ものっぽくしてみたり、シチューはどうかな?
牛肉は特に柔らかいから、ご飯や野菜と一緒にカミカミしてしまえそう
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:01:28.31ID:FXwuIszO
>>908
うちではとろろを挽肉に混ぜて調理してた
そのまま火にかけるより粒が小さくなるし、加熱したとろろでボソボソ感が減るみたい
冷凍のとろろは流水解凍で手軽に使えるので挽肉の半分くらい入れるのおススメ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:16:21.16ID:EoEAuNgi
お粥を連続であげると怒るようになった、最高でも3さじまで
おかずよりお粥のほうが量が多いから、ペース配分が難しい
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:20:34.71ID:H2R7tezB
>>909>>910
ありがとう
歯は前歯4本しか生えてない
確かに歯茎でお肉の粒は難しそう…
早速今晩薄切り肉ご飯に忍ばせてみます
シチューもやってみますね
冷凍とろろってあるんですね
粒が小さくなればいけるかも、試してみます
ありがとう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:36:39.25ID:TrzWweFH
>>912
脂が気になって茹でるのは必須なのかな?
卵繋ぎにしてつくねにすればふわふわの食感になるよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:27:25.72ID:H2R7tezB
>>913
言い忘れたごめん卵もアレルギーあって…なるほど卵入れるとふわふわになるのね
ほんと料理下手でアレルギーもあるし離乳食難しい
ふわふわのつくね子にも食べさせてあげれるようになったら良いな
ありがとう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:43:37.25ID:tvxKVM96
鶏ひき肉と豆腐、片栗粉の団子はふわっふわになったよ
豚牛はこれからだから何とも言えないけれどどうかな?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:57:50.11ID:TrzWweFH
>>914
うちも卵アレで病院通ってる
クラス3で軽度だから医師に言われて卵黄繋ぎで作ったものあげてるよ
小麦粉アレもあるんじゃ大変だね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:29:58.18ID:WnYMV52L
もうすぐ一歳だけど、ずっと混ぜご飯(具は変える)にフルーツorヨーグルトって感じの献立なんだけど、ちゃんとおかずらしいものあった方がいいのかな?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:54:50.08ID:6QGyQFmT
慣らし保育中の1歳2ヶ月
給食にエビカニ落花生が出るらしく試したいんだけど、一体何で試せばいいのか…
エビはえびせんとか?カニに至っては思いつかないし
ピーナッツバターとか量が多すぎて使いきれない気がするけどこれしかないかな
皆さん何で試してますか?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:26:41.15ID:JqEsdCs9
離乳食後期、手づかみ食べしたがる10ヶ月
外でBFあげるときも手づかみしようとして困るんだけど、外での手づかみ食べってどうしてる?
手づかみ食べ用のBFって無いよね?
ハイハインとかで手づかみ欲求を満たしながら食べさせるしかないかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:31:30.13ID:6QGyQFmT
皆さんありがとう!
何で思いつかなかったんだろうという…
カニカマってカニが入ってるものもあるんだねw
明日早速どれか買ってきます
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:52:45.60ID:VXXRn1Et
便秘ようやく治った!
芋類マルツ油類バナナヨーグルト柑橘類試したけどダメで途方にくれてたけど
うちの子にはプルーンエキスと海藻類が効いた
久しぶりに泣きながらじゃなくしてたから良かった
便秘のときのいきむ顔も可愛かったけどw

手づかみ食べさせたいけど小麦アレルギーだからパンだめでおやき作ってみたけど
自分でまだ食べる量の調整できてないせいか思いっきり突っ込んでオエオエしてる
そして喉に詰まりかけて焦った
まだ早すぎるんだろうか?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:03:46.00ID:CNbQWdUP
>>919と似てるけど、保育園でアーモンド、クルミ、ピーナッツ確認してと言われた1歳4ヶ月
ピーナッツはピーナッツバター食べさせるとして、アーモンドはアーモンドミルクでも大丈夫かな?
クルミは粉砕するしかないかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:59:49.47ID:FQ8eKSdc
離乳食の椅子に悩んでるんだけど大和屋とリッチェルどっちがいいんだろ?
座卓だからローチエアを探してるんだけどいいのがあったら教えてください
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:14:24.98ID:xPwnhKSf
モグモグ期
鶏ささみをクリアできていれば鶏肉はOKとしていいもの?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:24:31.01ID:Vhq7L2+f
心配だったら胸肉もあげてみたらどうかな?
ささみより脂多いらしいよ


子供茶碗1杯って何g目安なんだろう
ググッてもわからない
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:11:11.66ID:0jocr7ij
スプーンの練習にヨーグルトがいいってここで昨日見たからやってみたけど、すごくイイね!
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:23:52.74ID:yonp2mnr
>>933
わかる
検診の栄養相談でも子供用のお茶碗にこのくらいを目安に〜とか言われるけど最初の子だから家に子供用お茶碗がなくてわからない……
だいたい>>934のとおり90グラム前後であげてるけど
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:22:53.21ID:CNbQWdUP
>>929
くるみパン買ってくる!
>>931
自宅で大和屋実家でリッチェル使ってる
大和屋は子どもがつかまり立ちしてる頃も倒れず安心だった
今ではお腹空くと自分で勝手によじ登って座ってる。けど、抜け出しやすい
リッチェルは抜け出しにくく旅行の時も便利だったけど、子がある程度大きくなったら座ったままお尻にしょって(亀の甲羅のお尻版)動くようになった
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:07:50.84ID:OtrvCGwV
>>934
>>936
ありがとう
90gならクリア出来てた

今、9ヶ月になって量を増やしてて、タンパク質が肉魚なら15g、豆腐乳製品ならもっと沢山と幅があるから毎食悩むわ
動物性で10gあげて、ヨーグルトときな粉で足りない分を補填兼デザートにしてみたり
本当に離乳食って大変だね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:22:28.28ID:i9fX5PF/
>>925
バナナもつかみ食べいけるのか
BFだけじゃ足りないから大抵持ってるから今度つかみ食べであげてみる
食パンもBFの足しになるから良さそう
ありがとう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:48:44.88ID:PHLToTO1
卵のあげ方ガイドラインみたいなの厚生省とかで発表してくれないかなぁ
本によってあげる時期やあげ方、固茹で卵黄の取り出し方など分かりづらくてあげ方が本当によく分からない
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:58:22.48ID:kyB1ABEs
どの本にも共通して書かれていることは絶対守らなきゃいけないことで
本によってバラバラなのはどれを選んでも大丈夫なものだと解釈してる
単に自分がダラなだけかもしれないけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:13:21.87ID:3E8Dzq2s
>>940
この間新聞に載ってたのは遅くしても意味がないから早くにあげる様にかわったってのは書いてたよ
たまひよがよく早くに色々あげてたりするけど、逸早く対応してるだけみたいよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:16:56.90ID:yonp2mnr
>>943
ベーコンをたまひよの本で確認したら塩分がきついから9ヶ月からスープの出汁には使ってもいいけどベーコンそのものを食べさせるのは1歳以降でごく少量からって書いてあったよ
ベーコン食べさせてた人はちゃんと読んでなかったんじゃないかな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:02:02.11ID:tdDWYB0j
食物アレルギーをこわがらない はじめての離乳食を参考にしている方、いらっしゃいますか?
わかりやすくて良いのだけど、1回量が他の本とかなり乖離があるというか少なくて気になる
特に野菜が少なくて
ゴックン期10g
モグモグ期15-20g
カミカミ期20-30g
パクパク期30-40g
となっている
何か意味があるのかな
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:08:06.66ID:0CbVdhun
保育園に通い始めて離乳食食べさせてくれるんだけど、中期で総量50gって少なくない?
うちの子お粥だけで70g食べてるわ…
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:14:41.62ID:tdDWYB0j
>>948
ありがとうございます!
そうか、そういうことですね
理解しました
初歩的なことですみませんでした
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:18:20.72ID:dfNDEDon
>>947
最初だから様子を見てるのかも
でも保育園の給食はあえて小盛りにしておかわりをあげるようにしてるところが多いよ
0歳クラスの離乳食にも適用されてるかは分からないけど
先生に家でどれくらい食べてるか伝えてみたらどうかな?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:48:03.69ID:VuB76E9k
おかわりか!
足りなさそうだったらおかわりもらえるのか聞いてみるわー
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:25:42.88ID:LEOj4oJp
8ヶ月になったばかりの子が食べなくて本当に困る
体重は6ヶ月から殆ど増えてない
出汁を入れたりBFをあげたりするけど食べないし完母だったけど少しでも体重が増えればと離乳食後にミルクをストローマグに入れて出すけど飲んでくれない
お茶だと飲んだり吐き出したりして口をつけるけどミルクだとすぐに飲まなくなってしまう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:55:30.83ID:e5qu3Ws1
>>952
体重はそんなに増える時期じゃないからそんなに気にしなくていいと思うよ
食べない子は食べない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:58:05.39ID:a8poAlms
>>952
悩むよね
うちの子の場合だけど、初期にスプーンを見るのすら嫌な時期があったよ
赤ちゃんせんべいとかじゃがいものおやきとか、親の手であげられる物や自分でも持って食べられる物なんかをあげてみたらどうかな?
気分転換になって現状を打破できるかも
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:03:38.81ID:wfFnV0Lj
離乳食はフリージングしてるんだけど、電子レンジ使うのは良くないって旦那母と旦那姉に言われた
そうですかーははって流しはしたものの子供のことだから気になってきた
特に現状なにも症状出てないなら気にしないでいいよね?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:10:35.24ID:YV2gi8kQ
>>955
理由は聞いた?電磁波だったらわらうねw
フリージング離乳食で育てた上の子6歳は今のところ恐ろしく健康だよ!私は学者じゃないけどたぶん大丈夫だと思う気にすんなー
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:20:18.59ID:wfFnV0Lj
>>956
電磁波だったわ、2人とも携帯使ってたけど
旦那もへー、とは言ってたけど私に電子レンジやめるよう言ってこないから、旦那も流したんだと思う
思い返せば私自身幼い頃からチンであっためたご飯食べてきたけど健康、やっぱり気にすることないね!
ありがとう、こういうのって気になって調べ始めると不安煽る内容ばっかで嫌だわ
今日もチンで離乳食頑張ります
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:31:54.05ID:ARPlirog
身内に電磁波ババアが二人もいるのか…事あるごとに電磁波ガーなんたらガーとガーガー言いそうね
乙です
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:47:48.70ID:XBDE+uJ9
離乳食食べた後たまに口の周りにブツブツっぽいのができるからよだれかぶれだと思ってた 
でも豆腐食べた後に多いような気がするんだけどブツブツが出ないときもあるから病院行くか迷う
もうちょっとわかりやすい反応が出ればいいのにって思ってしまう…
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:48:48.10ID:tLN1vsMd
「テレビやラジオ、携帯電話も電磁波なら、赤外線や紫外線も電磁波なのよ、日光浴したら死んじゃうわね!大変!」とか返してあげると良いよw
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:09:01.91ID:aXaMIglA
>>959
よだれかぶれなら、食べる前にワセリン塗って、食事中は口回りをなるべく拭かずに、拭くなら食後1回のみ程度、食事後は清潔にして保湿&ワセリン
これで口の回りがすごくきれいになったよ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:56:40.76ID:ic1kGws8
食べる量が増えてきたからキチンとさんの冷凍保存容器を買ったんだけど、軟飯40g×2はフタが閉まらなかった
蓋つきで電子レンジ加熱できるのは便利だけど、底の盛り上がりが盲点だったわ
いままではリッチェルのわけわけフリージングトレーでお米を冷凍→ジップロック保存だったんだけど、
食べる量も増えてくるしキチンとさんで直接80g冷凍保存する方がいいのかな
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:07:55.35ID:YIhDV+ka
私も40を2個にしてる
できるなら1個にしたいけど解凍時間がもっとかかるなら、それもそれで面倒だな
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:28:34.48ID:ic1kGws8
>>963
いまだと600w2分
80グラム1個だと解答時間どのくらいだろうね?
蓋つきで、しかも蓋つけたまま電子レンジできるのすごく便利なんだよなー
もう一つ大きいサイズ買おうかな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:37:24.70ID:XBDE+uJ9
>>961
ごめん、書かなかったけどそれすでにやっててかぶれちゃうんだ
明日豆腐食べさせてからもうちょっと様子見てみる
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:39:00.14ID:Ywy0ZDem
ご飯80g以上食べはじめてからはジップロックの100mlのやつに入れてる
600wで1分40〜50秒くらいかな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:39:53.61ID:XBDE+uJ9
書いてて気づいたけどそれだったらもうアレルギーになるかな
事故解決スマソ
今日かかりつけ休みだから明日病院行ってくるわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:11:05.81ID:AlgF4Z0Y
>>967
うちも豆腐でぶつぶつできて今は血液検査の結果待ち
お互いなんともないといいね!
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:45:37.26ID:WRT/rWMt
軟飯を生米から作って冷凍、電子レンジで解凍してるんだけど、冷ましてる間に水分を吸うのか固くなっちゃう
そういう場合は都度お湯を足すしか改善策はないですかね?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:29:21.21ID:ZEuEOdPl
>>969
軟飯作ったら個別にラップに包んで冷凍
レンチンして冷めるまでラップ開けずに放置で固くはならない
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:01:44.54ID:uuuXb4ci
>>969
水分吸ったら柔らかくなるよ
ラップか何かで蓋してる?
してないなら水分吸ってるんじゃなくて飛んでるんだと思う
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:05:05.58ID:nzO37uui
>>953
ありがとうございます
無理に食べさせなくても数口食べたらいいかとイヤイヤしたらさげてましたが体重が増えてなくて曲線ギリギリで来月また健診に行く事になって心配してしまいました
>>954
ありがとうございます
まだおやつはいらないと思ってましたが一度赤ちゃんせんべい買ってみますね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:15:45.97ID:vq8HDWKn
>>967
食事中はこまめに拭いてワセリンも塗り足す
終わったらびちょびちょにしたティッシュで綺麗にして保湿、の方がプツプツ出なくなった
色々動いてるうちに最初に塗ったワセリンが取れちゃうのでこの運用になった
参考までに
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:25:28.54ID:7zsdrYiQ
つかみ食べメニューと一緒に納豆炒飯を出してしまった。失敗した。
ツルツルしてつかみにくそうだったけど子は気にしない様子で食べてて良かったわ。
気をつけないと。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:44:14.33ID:hdoUrWmV
BFのおかず系のって全部食べさせないで小分け冷凍とかする場合、タンパク源はどうやって計算すればいいんだろう
足りない分をヨーグルトや豆腐で足したいんだけど、タンパク質だからオーバーするのもよくないよね?
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:49:05.53ID:A+V+izWX
そもそもBFのタンパク質って足りてるメーカーあるのかなどれも少ない気がする
小分け良くしてるよ作ってる味のバリエーションが少ないから小分け+野菜タンパク質足してやってる適当だ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:08:01.01ID:P3z0IrkH
5ヶ月で離乳食始めて2週間
子はミルクが好きだから離乳食あげると泣く
上の子の時は離乳食が嫌で泣くことはなく、気付いたらよく食べてたから分からないんだけど、
どれくらいの時期から離乳食受け入れて食べてくれるものでしょうか?
食べない子は、このまま食べない物なのかな
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:12:44.46ID:QD5stVHy
離乳食始めてもうすぐ1ヶ月の生後5ヶ月(もうすぐ生後6ヶ月)
今日熱が38度超えてるから保育園お休みして小児科に行くんだけど、離乳食はいつもと同じ時間にあげたほうがいいですか?それともミルクだけにしますか?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:25:57.33ID:lOmNPT1O
>>979
食欲あって下痢とかしてないならあげていいと思うよ
ただ消化に悪そうなものや初めての食材は避けた方がいいと思うな
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:45:00.53ID:3E355+P2
>>979
うちはその頃に熱だした時、ミルクだけにしたよ
結構な量を飲んでびっくりしたから、いつもより多目に用意して水分補給したらいいんじゃないかな
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:12:55.66ID:6w5+dutn
>>978
うちもミルク大好きで、5ヶ月半で始めたけど泣いて食べなかったよ
それでも毎日あげるようにしていたら段々泣かなくなって、6ヶ月半くらいで食べるようになった
今7ヶ月も終わるところだけど150g用意して完食してるよー
一旦おやすみするのもありだと思うし、しんどくないなら続けるのもありだよ
子のやる気次第だけど、食べてくれなくて心配になる気持ちすごくわかるから、早く食べてくれるようになるといいね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:26:36.57ID:MR4ncbYq
ID変わってると思うけど983です
大体6倍粥70g、ヨーグルト50g、野菜25g、果物15g食べてるよ
ポロポロこぼしたりするので−10g
たんぱく質によってg数変わるので豆腐とかの時は野菜1種増やしたりして大体150gになるように調整してる
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:27:12.99ID:MR4ncbYq
ID変わってると思うけど983です
大体6倍粥70g、ヨーグルト50g、野菜25g、果物15g食べてるよ
ポロポロこぼしたりするので−10g
たんぱく質によってg数変わるので豆腐とかの時は野菜1種増やしたりして大体150gになるように調整してる
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:33:57.52ID:zfBRdwov
>>985
ありがとう
うちは8ヶ月半で軟飯だけど量に大差なかったw
総量を意識してるんだね、私は個々の目安量は守ってるけど総量は意識したことなかったわ
カッテージチーズやツナ缶の時、豆腐の時だと結構総量違うんだけど統一した方がいいのかな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:56:17.93ID:MR4ncbYq
極端に言うときな粉だと3〜5g程度でたんぱく質クリアしちゃうから、それだと総量が50gくらい変わっちゃって足りないよねと思って総量を同じにしてるんだけどこれでいいのか私もわからないんだ
みんなどうしているんだろう?
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:15:06.82ID:P3z0IrkH
>>983
ありがとう
1、2ヶ月は様子見ながらゆっくりやっていこうかな
今日は早速午前中ミルクのみにして午後離乳食にする
そのほうが上の子もいて下の子の機嫌もいいから食べてくれるかも
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:36:43.23ID:hdoUrWmV
スレ立ておつです
>>977
タンパク質どれも足りてない、よね?
でも足すならどれくらいがいいんだろ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:37:21.25ID:642aHTC8
9ヶ月そろそろ手づかみ食べをさせてみようかと思ってるんですが何をあげてみたらいいでしょうか?
下のは2本生えてるのですが片方は頭が2ミリくらい出てて片方は頭が出たしたくらいです。上は生えてません
1度おやきみたいなの出したのですがまだ噛みきれなくスルッと飲み込んでしまったり吸って食べてました
ベビーせんべいとかの方がいいですかね?
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:08:24.94ID:NDQ8JxWX
7ヶ月
一昨日からつぶさずに少し形のあるモグモグサイズで離乳食
2日連続、上手にもぐもぐ出来なく丸呑みしてしまっているのか、途中で吐いちゃう…
初日はうどん、昨日はほうれん草と鮭
どうすれば上手くモグモグしてから飲み込んでくれるのかなー
まだ早いのかなー
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:42:24.00ID:bhe+Fqv9
>>981
スレ立て乙です

初めてしらす以外の魚をあげたらオエっとされてしまった
このスレだかで「しらすはすり潰すと苦味?臭み?が出るから刻んだほうが良い」と見たけど鯛も同じかな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況