普段のここでの話題と少し趣向が違うかもしれませんがねんねのことなので質問させてください
今8ヵ月の子が最近つかまりだちをはじめました
今まではずっとベビーベッドで寝ていて軽めにネントレしたおかげかある程度生活リズムもつき、たまに抱っこのときもありますが暗いベッドに置けばだいたい自分で寝てくれるようになっていたのですが、
つかまり立ちが進むと危ないので壁際に寄せたベッドで私たち夫婦と一緒に寝るという案がでています
私としてはせっかく母子分離で(部屋は一緒)でセルフ寝できているのに添い寝のようになると、そうじゃないと寝れないようになるのではという懸念があります
また、物音に割りと敏感なので同じベッドで親ががさがさすると頻繁に目が覚めるのではないかと心配です

ネントレしているようなご家庭ではベビーベッドはいつまでご使用になられましたか?またベビーベッドをやめるときはどういう形をとられましたか?
部屋は余っているのですが夫は別部屋は心配なのでまだやめようというので選択肢にはありません