ミルクの量をどう調整していいか分からない。
生後2週間目。退院前に哺乳量測ったら左右計20分で20しか出てなくて、3時間おきの授乳にミルクプラス60、どうしても足りなさそうな時は更にプラス20と言われてその通りにしてた。
先日の2週間健診で、退院から1週間で500gも体重が増えてたことと哺乳量も50に増えてたことで結果ミルク飲ませ過ぎとなり、日中は母乳のみ欲しがるだけ与えて、夜はミルクを30足してと言われる。
でも差し乳じゃないから頻回しても毎回健診時の量が出てるように思えないし、実際子も満足しないから何回授乳頑張ってもグズグズでお腹減ってる時のアピールが止まらず、結局日中も4〜5時間おきくらいに60与えてる。
でもミルク与え過ぎると心臓や消化器に負担かけるとの記事を見て、このペースで太らせたらやばいと思ってミルク与えるのも怖い。
産院に言われた通りにした方がいい?それとも子の要求に沿ってもいい?