X



トップページ育児
1002コメント346KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合32 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:34:49.02ID:/086SX9a
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part95【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551260750/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合31[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542115638/
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:47:51.04ID:7dBUw3/p
>>335
とにかくくたくたになるまで茹でて裏ごししてたけど面倒でペーストの時期はほうれん草は1、2回しか作らなかった
刻んで食べられる時期以降はよくあげてる
今となっては栄養摂取目的じゃないのに裏ごししてまであげる必要なかったなとこのスレ住人的には思うw
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:57:54.81ID:/BUmaCzf
>>335
6ヶ月の頃なら面倒だけど葉の部分だけ選り分けて茹でてた
大人は残った茎ばっか食べてたわw
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:00:31.05ID:93KE7uk2
>>335です早速ありがとう。繊維多くて面倒だしほうれん草はBFにするか葉っぱのみしっかり茹でるようにするわ。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:40:39.00ID:udMU7D1K
しめた後だけど初期は何でも茹でたあと冷凍してすりおろしてたわ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:04:05.37ID:ZV56AHjA
初めはドロドロで何さじとかやってたけどほぼ大人と同じようなメニューになってきた早いよー
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:53:02.40ID:cAHI5/5l
>>334
これ私も悩んでる
トースターないからレンジにしちゃうんだけどモソっとして食べづらそう
かける時間が長すぎるのかと思って短くしたら冷たいままだったしちょうどいい頃合いが難しい
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:37:55.51ID:pZtWP5v5
水かけずにラップしてチンしてるけどそんなに気になったことないな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:28:03.16ID:cAHI5/5l
さつまいもスティックの件ありがとう
とりあえず水くぐらしてレンジ試してみたらいい感じでした
今度やる気のときに魚焼きグリルと蒸すのも試してみます
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:13:40.70ID:tjmGCiRj
>>332
蒸しパンはどんなカップ使ってる?
製菓用使ってるんだけど、入れる量が多いのか時間経つと広がっちゃって
お湯を入れる量も多いのかな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:55:50.78ID:Ay47nK8J
>>351
離乳食用なら100均で買った耐熱シリコンカップ6個入りの小さいやつだよ
大人用ならマグカップとか適当に
全部並べてやかんで沸かした熱湯を1〜2cmくらいかな
湯が無くなったら都度足す感じ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:46:26.18ID:ntIiR+K1
>>352
ありがとう!
シリコンのないから今度探してくる
とりあえず今日はアルミカップを湯呑みにいれて作ったんだけど、配合が良くないのか混ぜすぎが良くないのかタイミングが良くないのか理想なふわふわにならなかった
薄力粉じゃなく素直にHMにすればよかったわ
マンドクセなのに変に作りたくなってしまうから材料費がもったいない
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:21:09.23ID:qVTQPKQw
レンチンして哺乳瓶消毒する蒸し器?使って蒸しパン作ると柔らかくてふわふわなの作れる
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:39:05.37ID:qVTQPKQw
>>355
一本用の小さい消毒ケースで毎回一個しか作ってないから参考になるかわからないけど…
ホットケーキミックス大さじ1に水か牛乳大さじ1でレンジ500wで2分してるよ

普通にレンチンするとパサパサなるけどケースに水入れて蒸しチンしたらふわふわだった
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:39:07.34ID:2HBmYUxV
哺乳類消毒のケース使うのは思いつかなかった
うちもやってみよう
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:24:19.58ID:9L+sgQXb
そういえばうちにある消毒ケースも外箱に肉まんとか蒸しパン蒸すのに使えますって書いてたからやってみる!
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:08:50.11ID:e2vvGl7g
離乳食の本、今までフリージングをチンして混ぜるオールインワンであげてたのに三回食から調理が入って本格的な料理になってる
1日三回もマジかー
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:10:17.81ID:2HBmYUxV
うちも三回食でも相変わらず冷凍をチンしてる
毎日ほぼ同じメニューだよ…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:12:26.70ID:e2vvGl7g
>>361
そっかー
おやきとかハンバーグやニョッキやら混ぜるだけで終わらないメニューは余裕がある時に試してあとは今までと同じオールインワンでいいかな
一歳過ぎたらまた親の取り分けできて楽そうに思える
ありがとう、頑張れそうだわ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:17:11.29ID:GoWY5Yzi
>>360
三回食だけどレンチン
トマトを使ってトマトリゾット風、ホワイトソースでグラタン風とかそんなもん
あとは蒸しパンやおやきとかのストックを作るぐらい
たまにレシピで「ロールキャベツ」とかになってても、あげる時は食べやすく混ぜるとか書いてない?
なら最初から混ぜとくわって私は思ってしまうw
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 03:28:45.84ID:iVPjNmNa
うちも おかゆチン謎煮チンにBFの肉じゃがかけたものとかを出してる
BFのごはん入ってるやつじゃないからこれでも頑張ってるほう
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 03:40:57.43ID:lPtMBN/z
謎煮にカブを使うとき、残った葉っぱの調理はどうしたらいいの
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 03:47:44.62ID:lPtMBN/z
>>368
苦いかなーと思って入れてなかったけど煮込むし大丈夫そうだね
やってみるよ
ありがとう
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:58:10.08ID:Im3zBnhf
謎煮味が心配な時は玉ねぎかさつまいも大目に入れると甘くなるから大丈夫!と思ってる
1歳4ヶ月になるからそろそろ卒業したいけどあの量のお野菜が入れられる料理のストックが謎煮以外に思いつかない‥
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:49:12.62ID:aBfCEg4m
7ヶ月になったところ
うちはつかみ食べでゆで野菜とか食べてくれるから謎煮は卒業した
とりわけ一品プラスブロッコリーとかの冷凍野菜やミニトマトでなんとか回してる
とりわけできないメニューの時はBF
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:53:11.26ID:e+7+QNqh
みんな取り分け出来るメニューって何作ってるの?
一歳二ヶ月だけど肉焼く系のメニューが多いからみそ汁以外で取り分け出来ない…
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:14:12.56ID:5+Nk2OEd
来週1歳の誕生日なんだけど料理苦手な人はどんなメニューでしたか…
ケーキはピジョンので頑張って作るつもり。ハンバーグ好きなんだけど毎週ストックしてあるからマンネリかなとか
あんなアンパンマンとかワンワンとかかわいいプレートの作られないわ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 10:56:04.89ID:2IcJIVHu
>>374
おやつの時間にピジョンのケーキでお祝いして
ご飯は普通のご飯だったよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:29:58.63ID:p8CHUtVw
>>373
タンパク源も入った具沢山のスープ
下味控えめなハンバーグ
ピーマンと茄子の肉みそ炒め
ひじきと野菜の煮物

一般的なメニューの調味料を半分くらいに減らしてそのまま親も食べてる
休みの日に大量に作って冷凍したものを平日レンチンして食べる
親の分も一緒にストックとして作ってしまうから平日楽ちんよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:39.44ID:mg7PP8jE
>>374
豆腐ハンバーグに1歳からのケチャップでハート書いて、あと周りに適当にブロッコリーとにんじん小さくカットしたの散らしたやつ
謎煮混ぜご飯にレンチン薄焼き卵乗っけたオムライス
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:24:46.17ID:b9/DKRxz
スレタイなのに誕生日メニュー作るなんてすごいよ
いつもどおりで、親だけケーキ食べるつもりだわ…
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:33:55.89ID:l8Rois+i
両家の親族が来るから大人はオードブル注文して、子どもはピジョンのケーキといつものごはんにするつもり
あとは適当に壁を飾りつける!
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:38:42.93ID:3yGWpX3B
>>373
お好み焼き
厚焼き卵焼き
焼売
水餃子
あたりがうちは多い
保育園で唐揚げやら天ぷら食って帰ってくるようになってからいろいろ考え過ぎな気がして食うなら何でもいいと思えてきた
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:06.57ID:v9obe2FU
>>373
豚汁、のっぺい汁、お好み焼き、ポトフ、ミネストローネなど

手羽元しゃぶり続けてたので、ポトフには手羽元いれてる
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:31:00.97ID:e+7+QNqh
>>376
>>380
>>381
ありがとう
みんなちゃんとしたごはん作ってるんだ…すごいな
謎煮レンチンをメインに今日教えて貰ったものも少しずつ作ってみるよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:44.23ID:7RpOfP6x
>>373
肉じゃが
じゃがいもアスパラのバター焼き
炊き込みチキンライス
大人は取り分けた後に味を足したり
うちは偏食2歳もいるから3パターンのご飯めんどくさい
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:12:30.87ID:GDpv1bvX
横だけど取り分けメニュー参考になるわ
こないだ1才になったけどまだまだ謎煮でいってもらってる
うちも炒め物がメインで市販の調味料も使いまくってるから取り分け難しい、がんばります

ちなみに誕生日はサンドイッチ用パンと水切りヨーグルトとイチゴとバナナと卵ボーロでケーキ作ったよ
意外に簡単だった
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:15:28.46ID:AYB85+mk
>>375>>377>>378>>379
ありがとうとても参考になりました!
結構普段の食事プラスケーキが多い感じなんだね。なんでもとりあえずレンチンだから卵で簡単にオムライス風にしようかな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:09:46.10ID:Kk8D4ZCA
上の子の時は毎回別で炊いてたから今回はお粥をみんなのご飯と一緒に炊くぞ!とやってみたけど、水位ギリギリだし器の下に米挟んでたらうまく炊き上がらないし炊けても熱すぎて持ち上げられないし全工程にストレスしか感じなかった
だれだよ、簡単おかゆ!とかいってる器用な人は。尊敬しかない
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:20.17ID:iME2eJHP
>>386
ダイソーの炊飯器でおかゆ作るセットが便利でちゃんと持てるように付属のスプーンの後ろに引っかけるところがついてたりする
なんだかんだで面倒だからブレンダーでまとめて作りおきだけど
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:08:53.84ID:w+ed1ocp
おかゆだけは炊きたて食べさせたいから毎食炊飯器の中に小さいコップ入れてその中で炊いてる
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:44:41.41ID:aO7oq4bx
>>390
近所のスーパー骨取り済のやつ最近売ってないんだよ
何となく使わないでいたけど鮭フレーク解禁するかなー
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 23:26:13.98ID:9YQdk23z
いまサーモンの柵安くない?
大きめ買って大人にも焼いてる
バター焼きうまー
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:52:40.40ID:WGkPGEiC
大きい切り身なら骨取り楽じゃないかな?
コストコの使ってるけど小骨なさそうなところゴロッと取り分けてほぐしてるけど骨とっても1〜2本あるか無いか

1パックが大きいからしばらく大人も鮭祭りになるのが難点だけど美味しくてクレーム来ないし出すの楽だからオッケーにしてるw
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:03:26.04ID:oWfg9x52
ググったら別だけどそんなに違いはないんだとか
鮭缶には骨がないのかと思ってたら骨あるんだね
謎のめちゃくちゃ固い丸い骨まであった
魚はツナ缶ばかりになってしまう
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:18:12.89ID:gWLBR8FT
10ヶ月
ツナはよく洗ってから調理しても匂いが嫌なのか食べ進まない
しらすもあんまり
鮭だけはちょっと食べてくれる
ちなみに納豆もダメ
私はしらすと納豆をかけたご飯が好きなんだけど、子からしたら最悪の組み合わせ
用意するの楽、タンパク質も摂れるしで理想的なんだけどいつか食べてくれるのかな
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:42:44.58ID:nE4ImDnq
2歳くらいからのミニ三角おむすびの簡単な作り方を発見した。

海苔八つ切りサイズで、片手でご飯大きめ一口大に軽く丸くして、海苔の真ん中に押し付ける(押し付けたところが三角の底辺)
ごはんの2辺を指で抑えて三角にする。平らに置いておく。量産。
海苔がしなってきたら包んで完成。食べながら崩れにくい。

片手が汚れないのでおむすび作ってる最中に子供のママ〜にも対応しやすい。
具は混ぜこむタイプだけだけど。丸おにぎりより海苔がつけやすい。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:55:05.14ID:JGzSWTdG
サーモントラウトが分類としてはマスだと知ったときの衝撃…でも刺身用柵で売ってるので便利だから気にしないことにしたw
>>399
鯖缶も骨あるけどスプーンで簡単に潰れるし調理段階でほぐせば&1歳過ぎくらいなら大丈夫な気がする
味もツナより癖あるけどトマト缶と野菜と一緒に煮込んでミートソース風だとうちはよく食べる
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:37:07.38ID:wwZ/mdep
鮭は川に残るのと、海に行ったまま、海行ってから戻ってくる、の違いで名前が変わるだけで中身は一緒なんじゃなかったっけ?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:10.51ID:TbWX0tuc
>>400
成長とともに味覚は変わるよ
うちの子も離乳食の時期は魚、納豆NGだったのに、2歳に近いいまは大好物
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:32:16.75ID:1GjDvhxX
非常識な質問かもしれないけど、冷凍のカット野菜って調理した後また冷凍してストックしてる人いる?
まだ1歳未満だったら危ないかな
そもそも冷凍野菜って大人でも調理後再冷凍しないもの?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:29:47.00ID:wwZ/mdep
>>405
生のを冷凍してあるのやつを加熱調理して冷凍するのはよくやるよ
加熱済みのを冷凍したやつは使いきってる
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:41:33.65ID:8mPkdK7S
ミニおにぎり用にリッチェルのフリージングプレート50mlにご飯をギッチリ詰めたものをストックしてる
レンチンしたらすでにおにぎりが完成してる
ラップで三角にするのも容易で手も汚れない
アツアツになっちゃうと冷めにくいのが難点だけど、保冷剤に乗っけとけばなんとかなる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:36:58.19ID:mscbseEK
ミルク以外飲料拒否なんで麦茶をゼリーにして食べさせて水分補給してる

あと水でゼリーを作って市販のゼリーで甘さが強いものに混ぜてぐちゃぐちゃにして薄めてあげてる
水ゼリーなにげに見た目もキレイ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:03:41.07ID:tClekLWx
>>407
海苔を真ん中に置いて、ご飯挟んで形整えたら海苔がコの字になるよう皿に置く(形を落ち着かせるため)

ここはそんな大事ではないです。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:38:11.13ID:nmuh08hQ
>>412
横だけどモスバーガーのコピペ並みに言ってることがわからないのは私だけ?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:54:38.28ID:UfWm1YHq
むしろモスバーガーコピペの離乳食バージョンを作ったのかと思ってたけど違うのかw
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:12:13.53ID:1shF5lfN
正方形の海苔の真ん中にご飯を置いて頂点を重ねるように折って重ねるってことかな?
折り紙の鶴の1番最初のように
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:15:47.35ID:M0Ctsyf+
私も最初わからなかったけど、
海苔を置く→一口大の米の塊を海苔の上に置く→親指や人差し指、中指で山のように頂点を整える→奥の方へ倒す→海苔がしんなりしたら余った部分を巻く
ってことだよね?

でも次のコの字は全くわかんないw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:43.19ID:M0Ctsyf+
あ、わかったわ
コの字って横から見た時の海苔の形のことか
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:23:57.59ID:HelUw4Zi
8つ切りだから長方形だよね?
その長辺に対して平行に三角を置くのか直角に三角を置くのか聞きたかったんだけど、コの字に倒すのがよくわからない
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:35:33.24ID:tClekLWx
なんかごめんなさい。画像作ってみたんだけど、難しい。。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:54:52.09ID:rj4ySijv
あーご本人と入れ違いになってましたね、その画像見たらちゃんとわかりました
うちはまだ10倍粥だから無縁だけど時が来たらやってみようかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:32:17.93ID:vDkAJgHD
玉子の白身って毎回ゆで卵にしてる?
黄身だけなら冷凍してたけど白身を食べさせるたびに、ゆで卵を作ってってするの面倒くさい
しょっちゅう余った、ゆで卵でメニュー考えるのも面倒くさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています