X



トップページ育児
1002コメント346KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合32 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:34:49.02ID:/086SX9a
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part95【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551260750/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合31[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542115638/
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:06.57ID:v9obe2FU
>>373
豚汁、のっぺい汁、お好み焼き、ポトフ、ミネストローネなど

手羽元しゃぶり続けてたので、ポトフには手羽元いれてる
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:31:00.97ID:e+7+QNqh
>>376
>>380
>>381
ありがとう
みんなちゃんとしたごはん作ってるんだ…すごいな
謎煮レンチンをメインに今日教えて貰ったものも少しずつ作ってみるよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:44.23ID:7RpOfP6x
>>373
肉じゃが
じゃがいもアスパラのバター焼き
炊き込みチキンライス
大人は取り分けた後に味を足したり
うちは偏食2歳もいるから3パターンのご飯めんどくさい
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:12:30.87ID:GDpv1bvX
横だけど取り分けメニュー参考になるわ
こないだ1才になったけどまだまだ謎煮でいってもらってる
うちも炒め物がメインで市販の調味料も使いまくってるから取り分け難しい、がんばります

ちなみに誕生日はサンドイッチ用パンと水切りヨーグルトとイチゴとバナナと卵ボーロでケーキ作ったよ
意外に簡単だった
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:15:28.46ID:AYB85+mk
>>375>>377>>378>>379
ありがとうとても参考になりました!
結構普段の食事プラスケーキが多い感じなんだね。なんでもとりあえずレンチンだから卵で簡単にオムライス風にしようかな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:09:46.10ID:Kk8D4ZCA
上の子の時は毎回別で炊いてたから今回はお粥をみんなのご飯と一緒に炊くぞ!とやってみたけど、水位ギリギリだし器の下に米挟んでたらうまく炊き上がらないし炊けても熱すぎて持ち上げられないし全工程にストレスしか感じなかった
だれだよ、簡単おかゆ!とかいってる器用な人は。尊敬しかない
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:20.17ID:iME2eJHP
>>386
ダイソーの炊飯器でおかゆ作るセットが便利でちゃんと持てるように付属のスプーンの後ろに引っかけるところがついてたりする
なんだかんだで面倒だからブレンダーでまとめて作りおきだけど
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:08:53.84ID:w+ed1ocp
おかゆだけは炊きたて食べさせたいから毎食炊飯器の中に小さいコップ入れてその中で炊いてる
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:44:41.41ID:aO7oq4bx
>>390
近所のスーパー骨取り済のやつ最近売ってないんだよ
何となく使わないでいたけど鮭フレーク解禁するかなー
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 23:26:13.98ID:9YQdk23z
いまサーモンの柵安くない?
大きめ買って大人にも焼いてる
バター焼きうまー
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 09:52:40.40ID:WGkPGEiC
大きい切り身なら骨取り楽じゃないかな?
コストコの使ってるけど小骨なさそうなところゴロッと取り分けてほぐしてるけど骨とっても1〜2本あるか無いか

1パックが大きいからしばらく大人も鮭祭りになるのが難点だけど美味しくてクレーム来ないし出すの楽だからオッケーにしてるw
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:03:26.04ID:oWfg9x52
ググったら別だけどそんなに違いはないんだとか
鮭缶には骨がないのかと思ってたら骨あるんだね
謎のめちゃくちゃ固い丸い骨まであった
魚はツナ缶ばかりになってしまう
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:18:12.89ID:gWLBR8FT
10ヶ月
ツナはよく洗ってから調理しても匂いが嫌なのか食べ進まない
しらすもあんまり
鮭だけはちょっと食べてくれる
ちなみに納豆もダメ
私はしらすと納豆をかけたご飯が好きなんだけど、子からしたら最悪の組み合わせ
用意するの楽、タンパク質も摂れるしで理想的なんだけどいつか食べてくれるのかな
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:42:44.58ID:nE4ImDnq
2歳くらいからのミニ三角おむすびの簡単な作り方を発見した。

海苔八つ切りサイズで、片手でご飯大きめ一口大に軽く丸くして、海苔の真ん中に押し付ける(押し付けたところが三角の底辺)
ごはんの2辺を指で抑えて三角にする。平らに置いておく。量産。
海苔がしなってきたら包んで完成。食べながら崩れにくい。

片手が汚れないのでおむすび作ってる最中に子供のママ〜にも対応しやすい。
具は混ぜこむタイプだけだけど。丸おにぎりより海苔がつけやすい。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:55:05.14ID:JGzSWTdG
サーモントラウトが分類としてはマスだと知ったときの衝撃…でも刺身用柵で売ってるので便利だから気にしないことにしたw
>>399
鯖缶も骨あるけどスプーンで簡単に潰れるし調理段階でほぐせば&1歳過ぎくらいなら大丈夫な気がする
味もツナより癖あるけどトマト缶と野菜と一緒に煮込んでミートソース風だとうちはよく食べる
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:37:07.38ID:wwZ/mdep
鮭は川に残るのと、海に行ったまま、海行ってから戻ってくる、の違いで名前が変わるだけで中身は一緒なんじゃなかったっけ?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:10.51ID:TbWX0tuc
>>400
成長とともに味覚は変わるよ
うちの子も離乳食の時期は魚、納豆NGだったのに、2歳に近いいまは大好物
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:32:16.75ID:1GjDvhxX
非常識な質問かもしれないけど、冷凍のカット野菜って調理した後また冷凍してストックしてる人いる?
まだ1歳未満だったら危ないかな
そもそも冷凍野菜って大人でも調理後再冷凍しないもの?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:29:47.00ID:wwZ/mdep
>>405
生のを冷凍してあるのやつを加熱調理して冷凍するのはよくやるよ
加熱済みのを冷凍したやつは使いきってる
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:41:33.65ID:8mPkdK7S
ミニおにぎり用にリッチェルのフリージングプレート50mlにご飯をギッチリ詰めたものをストックしてる
レンチンしたらすでにおにぎりが完成してる
ラップで三角にするのも容易で手も汚れない
アツアツになっちゃうと冷めにくいのが難点だけど、保冷剤に乗っけとけばなんとかなる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:36:58.19ID:mscbseEK
ミルク以外飲料拒否なんで麦茶をゼリーにして食べさせて水分補給してる

あと水でゼリーを作って市販のゼリーで甘さが強いものに混ぜてぐちゃぐちゃにして薄めてあげてる
水ゼリーなにげに見た目もキレイ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:03:41.07ID:tClekLWx
>>407
海苔を真ん中に置いて、ご飯挟んで形整えたら海苔がコの字になるよう皿に置く(形を落ち着かせるため)

ここはそんな大事ではないです。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:38:11.13ID:nmuh08hQ
>>412
横だけどモスバーガーのコピペ並みに言ってることがわからないのは私だけ?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:54:38.28ID:UfWm1YHq
むしろモスバーガーコピペの離乳食バージョンを作ったのかと思ってたけど違うのかw
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:12:13.53ID:1shF5lfN
正方形の海苔の真ん中にご飯を置いて頂点を重ねるように折って重ねるってことかな?
折り紙の鶴の1番最初のように
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:15:47.35ID:M0Ctsyf+
私も最初わからなかったけど、
海苔を置く→一口大の米の塊を海苔の上に置く→親指や人差し指、中指で山のように頂点を整える→奥の方へ倒す→海苔がしんなりしたら余った部分を巻く
ってことだよね?

でも次のコの字は全くわかんないw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:43.19ID:M0Ctsyf+
あ、わかったわ
コの字って横から見た時の海苔の形のことか
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:23:57.59ID:HelUw4Zi
8つ切りだから長方形だよね?
その長辺に対して平行に三角を置くのか直角に三角を置くのか聞きたかったんだけど、コの字に倒すのがよくわからない
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:35:33.24ID:tClekLWx
なんかごめんなさい。画像作ってみたんだけど、難しい。。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:54:52.09ID:rj4ySijv
あーご本人と入れ違いになってましたね、その画像見たらちゃんとわかりました
うちはまだ10倍粥だから無縁だけど時が来たらやってみようかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:32:17.93ID:vDkAJgHD
玉子の白身って毎回ゆで卵にしてる?
黄身だけなら冷凍してたけど白身を食べさせるたびに、ゆで卵を作ってってするの面倒くさい
しょっちゅう余った、ゆで卵でメニュー考えるのも面倒くさい
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:30:44.78ID:XH5sb1R4
>>435
卵黄一個クリアして、固茹での白身も多少なら大丈夫とわかった時点で全卵使用した蒸しパンにしちゃった
5個使ったから全卵1/5とざっくり計算したって感じ
私も毎回固茹では面倒なので、厚焼き玉子とかそういうので今後もチャレンジしていくかなぁ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:32:04.78ID:XH5sb1R4
使った→作った、です
全卵1つ使った蒸しパン液を5等分しました
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:37:23.30ID:CoGX69Kh
>>435
おやつに自分が食べてた。
むしろ自分のおやつをちょっと分けてあげる感覚。
産後タンパク質大事。

ゆで卵っていうかゆるく崩してレンチンしてた。
途中混ぜないと爆発するので二、三回混ぜて。

子にあげた後はマヨネーズ混ぜて卵サラダとか
醤油かけて食べたりとか。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:02:44.50ID:esYWpWH8
>>409
おーなるほど
水ゼリーで市販の薄めるの真似させてもらいます
ありがとう
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:29:37.37ID:NJjlh6MW
私なんかアレ検査する機会があって
そのときついでに7品目検査してもらって卵アレないってわかってたから
最初から全卵使ってたや…
まぁ量は1/3からだったけど
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:43.29ID:ZkCo6ePO
一度も摂取してなかったらアレルギーもクソもないんじゃなかったっけ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:31:51.63ID:K6GvUfZo
それに検査って陰性でも実際は身体に反応出たり陽性でもなんともなかったりするから信頼性はそんなに高くないよ
いくらマンドクセスレ+結果的に大丈夫だったとはいえ私なんかこんなんしちゃったわーとか正直やめてほしい
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:19:21.04ID:XjAjQnwF
>>442
別にオススメしてるわけじゃないんだからどうでもよくない?
正直やめてほしいとか言わんでいいわ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:22:52.12ID:RZ1KL9em
いやズボラで子供を危険に晒したアピールは普通に不快だわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:36:15.63ID:7dV74NEV
アレルギー検査して問題なかったんだから最初から全卵でも別にいいやん
過敏すぎね?
慎重に慎重にやるのは勝手だけど
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:40:57.85ID:AmTzOTHc
いや、だからアレルギー検査って信頼性高くないんだってば…
陰性=アレルギーではない って意味じゃないの
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:01:29.66ID:uy1S/1M2
>>443
たとえ他人の子でもあんたらみたいな阿呆母に殺されたら可愛そうだから言ってくれてるんだよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:13:17.05ID:uy1S/1M2
>>440
検査までしてアレルギーの危険性知らないってことはないよね?
やるのは勝手だけど、こんなこと書いて真似した人の子がアレルギー出て悲惨なことになったらとか考えないの?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:23:31.44ID:n9nYmVcN
どんな難癖だよ…さすがに呆れるわ
もしそうなったとしても真似したやつの責任でしょ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:47:32.75ID:ltiFj9E/
これから離乳食始めるんだけどブレンダーはあった方がいい?
ぶんぶんチョッパーはあります
離乳食キットは必要ないと聞くけど少しでも楽したい
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:53:41.70ID:Ni0D7aY9
>>451
楽したいならあった方が楽
初期はブレンダーでドロドロにして中期からはぶんぶんチョッパーでみじん切りを作ればOK
掃除もキュキュット泡スプレーを使えば楽
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:59:17.29ID:ltiFj9E/
>>452
ありがとう、買うわ
このスレの住民はめんどくさいといいつつ手作り中心で尊敬する
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:57.89ID:oP+gncdb
マンドクセスレだからマンドクセな手作りの話題が多いだけで
手作り中心な訳ではないと思う
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:16:25.95ID:QaCCfSn/
今9ヶ月後半
今月は私の体調不良が続いて3回食に出来なかったから来週からしようと思うけど昼ごはんって何を食べさせよう
朝はご飯にバナナ、夜はご飯とおかずだけど昼は自分が食べないから迷う
あと昼ごはんの時間は何時くらいにしてるますか?
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:02:39.75ID:6KhlhLA/
同じ9ヶ月目後半三回食
朝7時、昼12時、夕5時
ごはんを何時にするかは朝何時に食べたかとか散歩はいつ行くかとかその家の生活スタイルで変わってくると思う
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:57:01.57ID:S3TkpHxm
>>456
朝の、ご飯にバナナはご飯=バナナなのかな?
それともご飯+バナナ?
バナナはエネルギー源だからお米+バナナだとエネルギー源の量が多いかなって思って

で本題の昼だけど、同じく9ヶ月後半の我が家は8時半、12時半、15時おやつ(おやきや蒸しパン)、18時って感じ
朝はオートミールorパン+野菜+牛乳orヨーグルト、昼はうどんorパスタ+野菜+タンパク源
夜は軟飯+野菜+タンパク源ってやってる
お子さんが好きなら昼も夜もお米でいいと思うし、エネルギー源に変化をつけたいなら麺類持ってくるでOK、っていうゆるい感じでいいんじゃない?
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:11:36.25ID:t/ajzGLP
6ヶ月後半
和光堂の粉を溶かすタイプや裏ごしキューブ、キューピー?の瓶のBFを使い始めましたが、
皆様どこで買ってますか?
Amazonは取扱少ないし楽天は送料高いし、店舗にもそんな頻繁には行けないので入手方法どうするか悩んでいます
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:16:01.96ID:ajkc76QD
お店に行けた時に多めに買うしかないかんじだね
クリームのコーン缶、生のトマト、冷凍かぼちゃは月齢が進んでも使えるよ
今後もその生活が続くんだからBFが無きゃないなりにやれるようにしたほうがいいのかな?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:06:26.45ID:n6GEW2xn
楽天24・爽快ドラッグとか日用品ショップで重たい洗剤と一緒に買ってる。2000円代から送料無料
でも大体が3〜5個セットなので拒否されたこともあり、最近は西松屋やベビザラスのような1個売りしてるところで試してからまとめ買い
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:07:11.14ID:XmFSAs5U
>>459
アカホン通販で頼んでセブンイレブン受け取り(3240円から送料無料)
アカホン通販でセールのオムツやおしりふきと一緒に頼んで自宅配送(5400円で送料無料)
トイザらスでBF20個で○%引きの時にまとめ買いor他の物と通販(6900円で送料無料)
特売を除いて安定して安い西松屋でまとめ買い
1つ2つ欲しいくらいなら最寄りのドラッグストアにベビーカーで買いに行く
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:07:41.81ID:uLi07BrW
>>457
ありがとうございます
じゃあ生活リズムを考えて昼ごはんの時間も考えてみます
>>458
朝はご飯に謎煮(野菜5種類)+ささみや魚や納豆や卵を混ぜた物にバナナヨーグルトです
体重が6ヶ月から増えなくて健診も再健診に行ったりしてるのでよく食べる果物は1日一回はあげてました
完母だからミルクを飲ませようとしてもミルク粥にしても味が好きではないのか飲まない、食べなくなるから困ってます
お昼はうどんかパスタいいですね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:33:35.52ID:1u1tXmhW
DSとかスーパーは品揃えがいまいちでも安い場合があるよね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:50:55.87ID:t/ajzGLP
459です
皆様ありがとうございました
取扱店や送料かからない方法、ドラッグストア、店舗でのまとめ買いなどどれも参考になりました
7ヶ月〜のBFになればまた取り扱いや選択肢も多くなりそうで何とかなりそうです
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:24:11.17ID:LV4N0wD7
子無し時代から夫婦共に平日は職場で自由に、休日は外食冷凍コンビニだったから昼ご飯を料理するという概念がなくマンドクセ
とりあえずパスタかうどん茹でて合いそうなBFかけるかカレーだけど、実はそれすらも面倒くさい
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:24:01.63ID:/7LY8Ia4
ヨドバシの通販送料無料でポイントたくさんつくよー。
単価高めなのもあるけど、BFやおやつ買うのによく利用してる。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:42:00.73ID:FFTELuWu
フォーク練習にいいアイデアありますか
卵焼きにゆで野菜と生協のナゲットやハンバーグ果物類
1日これ繰り返してる
フォークで刺すってかなかなか難しいね
柔らかいと崩れるし固いと刺せない
切るのも小さいと刺せなないし
大きいと口に入らない…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:46:21.77ID:kJvA3VaO
みんななんだかんだちゃんとやってるよね
私つかみ食べの準備が面倒すぎて12ヶ月になったとこだけど食パンしかやってない
おやきとかめんどくさー
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:49:56.34ID:jcuF69U9
うちもパンとかハイハインだけだよ
つかみ食べはいつか必ずできるようになるからお母さんのストレスのない程度でOK!掃除も大変だしね!って保健師さんに言われた
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:11:50.82ID:p77UAYWx
>>471
どうせ箸に移行するからいーよ。
うち3人ともフォークおぼつかない一歳半から箸持たせていたら結構普通に使えてた。
幼稚園上がる前にはちゃんとした持ち方ではし使えるようになったよ。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:18:08.17ID:KBrFDcC3
>>459
ヨドバシドットコムならBF1個から送料かからず送ってくれるよ
値段も店頭とほぼ一緒だからよく注文してる
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:56:12.33ID:Ht48DCZw
のりサンドの代わりの米メニューのアイディアがあれば教えて下さい
今11ヶ月、つかみ食べ命で、つかみ食べご飯がないと怒ります
ご飯お焼き、たまご棒は米が手につくと手を振り回して怒り大変なことになりました
のりサンドはよく食べていたのですが最近飽きてきたのか拒否気味です
食パンも毎朝あげていたら飽きたようで…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況