X



トップページ育児
1002コメント346KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合32 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:34:49.02ID:/086SX9a
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part95【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551260750/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合31[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542115638/
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 09:06:38.41ID:WeSFsDMr
>>566
私も使ってたけどトマト水煮缶は濃いから少量(5gくらい)でねー
紙パックのあらごしもいいかもしれない
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 12:33:47.19ID:ptmXcAds
炊飯器バーグをストウブで作ってみたんだけど汁だくの何かができあがったよ
まあ美味しそうに食べてるからいいか…
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 15:14:22.82ID:Ima5/2h2
家庭菜園ミニトマトが1株で大量になるから、去年は実家や親戚からビニール袋いっぱいもらった
去年は離乳食スタート時期で、惜しげも無く大量にトマトつかえて助かった
今年はトマト大好き子と収穫から楽しむ予定
育てるとこからスタートマンドクセといえば、そうだけどw
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 15:40:14.18ID:rMElRM9+
無塩のトマトジュースで全部済ませてたわ
実物をちゃんと処理して使っている人すごい
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 19:19:27.10ID:q3XSIW0t
種取らなくなったら実物使うようになったけど最初に食べさせたトマトはトマトペーストだわ
トマト料理作らなくてもカレーの隠し味程度で消費できる量のパックだから使いやすい
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 20:18:56.41ID:9Qrz5XE3
お粥やうどんに飽きたのか拒否されるようになった10ヶ月 色々模索した結果食パンとバナナはめっちゃよく食べる
ぶっちゃけ楽で助かるけどこればっかで大丈夫かなぁ…
食パンに気持ち栄養を足すとしたらきな粉とかかな?
しばらく続けたらまたお粥食べてくれるようになるかなー
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 20:33:06.90ID:nnARj6Rz
バナナと青汁の粉末入れてホットケーキ焼いて完全食としていたな
汚れないしまとめて作って冷凍しておけば夫に「チンして出して」で丸投げ出来る
3回食になった頃からの定番で1歳半の今でもまだ食べてくれる
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 20:39:13.04ID:zbVnvIdt
うちもお粥拒否しはじめて困っている
きな粉入れてもバナナ混ぜてもダメ
パン粥はとてもよく食べる
米食べて欲しいんだけどな
お米の品種とか炊き方によって嫌がる赤ちゃんいるって言うけどスレタイだ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 01:00:26.84ID:ThjMvMWQ
タンパク質は卵と牛乳で取れるからプロテインはいらんでしょ
私は人参生のままブレンダーで粉砕してホットケーキに混ぜてる
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:27:56.04ID:UFP9utQr
うちもお米拒否食パンロールパン大好きな9ヶ月
野菜のおかずも拒否で本当にパンしか食べないよ…
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:20:15.22ID:V13jvPVS
テンプレで謎煮の作り方は確認したんだけど今日初めて作るんでもちっと教えて欲しい
にんじんじゃがいもさつまいもキャベツとかざく切り(にんじん3分割)(じゃがいも4分割)とかに切って、レンチンとかせずそのまま炊飯器にぶち込んでひたひたの水入れて普通炊飯で出来上がり?
何かあれば教えて欲しい
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:27:25.64ID:Cri90utb
アンパンマンのスティックパンっていつから食べさせてます?
1歳すぎじゃないと味が濃い?
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:54:12.28ID:PuaFcinO
>>581
私はその方法で作ってる
水が少なすぎて失敗したことはあるけど多めで失敗したことはないから
ひたひたまで入れてれば十分だと思う
炊飯器に早炊き機能はある?
うちの炊飯器では早炊きでもできたよ

全部ドロドロからみじん切りになった時もマンドクセだったけど
そろそろつかみ食べが始まるからさらにマンドクセだわ
食べる意欲はすごくあるから、上手にできるようになれば楽になるんだろうけどなぁ
0584183
垢版 |
2019/06/02(日) 08:56:52.15ID:l5TGLM53
>>582
1歳3ヶ月くらいからあげてる
結構甘いかも
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:03:05.83ID:V13jvPVS
581です
>>583ありがとう
早炊きでやってみる
追加質問ごめん
炊き終わったらすぐ保温切って冷めてから包丁でみじん切りにしてく感じ?
7ヶ月でドロドロからみじん切りになったところです
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:07:31.26ID:hXu9Nl9W
マンドクセスレ住人なら大きめのフォークで押しつぶすくらいで上出来よ
逆に言うとフォークで潰せなかったら柔らかさ足りないってことで1つの目安にもなる
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:15:19.52ID:w/RE1FNO
今更だけどBFってよくできてる
手作りだとドロドロ丸呑みか荒くてむせるかでなかなかモグモグしないけどBFだと適切な大きさ柔らかさなのかモグモグしてる
一人目の時はあんまり使わなかったけどこれから積極的に取り入れよう
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:23:38.28ID:nnPeJOSz
>>581
人参はある程度塊のまま加熱した方が柔らかくなるけど、面倒で全部微塵切りにしてから炊飯器に放り込んでた
炊飯器からスプーンですくって製氷皿に入れる感じ
特に固さで子どもから文句出なかった
炊飯器がなんとかしてくれるから楽なやり方探すといいよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:29:26.95ID:NQLDEurw
ご飯炊くときににんじんまるごとお米の上に置いてるけど超柔らかくなるよ
それを角切りにしていろんなものに使う
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:41:48.84ID:OgNT8yo1
炊飯の時ホイルとかに包んだ根菜や卵乗せるのは、離乳食関係なくけっこういろんなとこで時短テクとして紹介されてるイメージよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:43:09.28ID:1Y/k2mlF
炊飯器で謎煮、水多めだと吹きこぼれない?
5合炊きで3合以上の水分になると吹きこぼれちゃうんだけどうちの炊飯器仕様なのかな
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:36:09.26ID:AkkU4BYg
>>581
さつまいもやカボチャは品種によってスープと化す可能性があるので気をつけて

>>582
アンパンマンパン甘いよね
でも9ヶ月からあげちゃってるわ
私が作った蒸しパンも食べるから、食パンにそろそろ戻さないとだ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:42:06.49ID:gudl4/5i
調理モードだったらこの水分までのメモリがあるから、それ以下にしてるけど特にふきこぼれないな
旦那にごはん頼むときにいつもBF だったけど、青汁ホットケーキいいな
青汁粉どれくらい入れてますか?
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:51.36ID:sO5uoF43
赤ちゃん本舗にある、ゴボウのレトルトパック便利だわ
自分でゴボウを切ったりするの面倒くさいけど最初から切れてるし今回初めて謎煮に使った
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:44.00ID:vdg/vtyv
青汁ホットケーキの者です
適当なレシピですが↓
うちはこれで4食分くらい
水分調整して蒸しパンにすることもあるけどホットケーキの方が受けはいい

バナナ1本
小麦粉100〜150グラム
(米粉とか粉豆腐に少し置き換えてみたりもする)
BP5グラム
水とか粉ミルクとか牛乳とかヨーグルト少々とかをいい感じの量
卵は入れたり入れなかったり
青汁はスティック3本くらい


結構濃い緑色になるけど苦味はないしバナナの甘みがあるからよく食べるよ
バナナなかったらチーズ入れて食事っぽくすることもある
0歳から保育園行ってるから
朝はとにかく汚れず自分で食べてくれるもの…でこうなった
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 13:53:54.67ID:0VLZ+C0u
うちの炊飯器米しか炊けないのかな
前にシチューを普通炊飯で作ってみたら何時間も炊き続けてた…どうやら水分が残ってると炊き上がりとはみなさないらしい
調理メニューのボタンも無いし
途中で柔らかさ確認して手動で電源切ってる人いる?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:20:16.43ID:vIdAhbnw
>>599
うちのやつも1台水がなくなるまで止まらない奴あるけど
ある程度したら途中で開けて、煮具合見て強制的に停止しちゃうよー
もう一台は圧力かかって途中で開けたり出来ないから、これはこれで重宝してる
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 16:56:23.17ID:V13jvPVS
581です
ぽつぽついただいた意見を自分なりに改良して謎煮完成
589のやり方みたいに最初に一気にみじん切りにしてから炊飯器ぶちこんでおかゆモードオン
出来た
芋とか玉ねぎはトロトロつぶれるけどにんじんは微妙に他より柔らかさにかけるかなって印象
ありがとうです
ちなみにみじん切りが死ぬほどマンドクセだったんだけど、こーゆーときにぶんぶんチョッパーって使うの?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 19:05:33.15ID:NQLDEurw
うちの炊飯器も吹きこぼれる上に謎煮だと水分がなくならないからか途中でエラー吐くからエラー吐いてらそこで切り上げてる
蒸気レス炊飯器だったら吹きこぼれなさそうだけどどうなんだろ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:15:27.41ID:1Y/k2mlF
>>598
レスありがとう
やっぱりおかゆモードだよね、なんか負けた気がしてやらなかったけど、別にこだわるポイントでもないので次から大量生産するときはおかゆモードにする!
ちなみにうちのはパナのIH圧力炊飯器、エラー吐くやつとかもあるんだね
気にせずボッコボコ吹きこぼれていつも漏電?感電?恐怖だわ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:21:13.88ID:0VLZ+C0u
>>600
ありがとうやっぱりそういう炊飯器ってことなんだね
炊飯器使う時は手動で停止させることにするよ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:55:29.25ID:XTDdWUiP
蒸気レスの炊飯器だけど吹き零れたことないよ
ただ水分は100mlぐらいの少量だからかもしれない
いつも玉ねぎ人参さつまいもキャベツエノキダケで釜の8分目くらいで普通炊飯にしてるよ
おかゆモードだと固めに出来上がる気がするんだよね
初期の頃は人参が固かったから先に炊飯して、出来上がったら他の野菜を出してまた炊飯してたよ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 19:20:27.34ID:ylg+ofYp
平日は保育園で食材の産地とかにこだわった素晴らしい手作り離乳食だしてくれるから、家で食べるときはなんでもいいやとどんどん手を抜くようになってついに完全にベビーフードのみになった
土日に義母が泊まりに来たからそのときぐらいは手作りしようと思ってたのに結局ダラけて三食ベビーフード食べさせてるのを見せてしまった
あとでなにか言われるかな
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:46:18.68ID:HnQkkpoy
保育園ってすごいねこだわってる。私も最近BFばっかりでアカチャンホンポで買い漁ってるこれからは食中毒も怖いからBFの方が安全よねーって旦那に言ったとこ。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:49:45.19ID:KHc5pL5k
>>607
「BFって便利ね。もし孫ちゃんをうちに預ける機会があれば好きなBF教えて」
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:51:12.42ID:GO1KhumW
歩くようになって追いかけ回したり、寝るのが下手で寝かしつけにすごく時間がかかったりでBF様々
でもそんな子ももう1歳4ヶ月…もう逃げられないか

スレチだけど同居だから離乳食終わると義両親が自分の食事を自分の箸で与えそうなのも鬱
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 09:48:24.50ID:gqc1V6zr
もうすぐ2歳
一口タイプのミニおにぎりや海苔巻きやサンドイッチは一人で食べてくれるけど、大きいおにぎり類は難しい
いつから一人で大きいおにぎり類食べられるようになるんだろう…
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:27:10.55ID:4NDtFNlt
>>613
ほんとこれ

BFも中途半端に栄養素足りないのが面倒
1〜3食分×1週間分のメニューとかまとめて生協なんかで頼めればいいのに
もうレンチンか湯せんで済ませたい
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:30:08.02ID:wq06Ti4H
生協で夕食サポートってあるけど離乳食のサポートもあれば結構出ると思うよね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:57:13.24ID:LmMS34wb
>>614
栄養素足りないの納得いかないよね
結局何か足さなきゃいけないのめんどくさいし、とろみ(汁)が多くて食べさせる所少ないし
とろみは12ヶ月〜用になったら少なくなったけれど
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 12:11:39.68ID:7raopgko
>>614
わかる!
特にたんぱく質が微妙に足らないよね
どれくらいの足すべきかも分からない
野菜1食分のBFよりもたんぱく質1食分のBFが欲しい
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 12:18:46.73ID:1o8mD/wj
めっちゃわかる
手作りしたい訳じゃない、ベビーフードだけで補完できないから致し方なく手を加えてるんだ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 12:42:39.29ID:a4wrKo8v
>>614
ほんとそれ
栄養マルシェとかそれっぽいのも出てきたけれど、細かく見るとメニューによって足らないのもあるんだよね
昔はBFは非日常のものだったけれど、今は日常使いするものになってきたってメーカーさんに気づいてほしい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 12:56:27.25ID:NlLN083G
>>612
うちの2歳と3歳の年子、下が男の子で手も大きくて力も強いせいなのか、馬鹿でかいオニギリ渡しても結構上手に食べる。

慣れもあるかも
下の子は小さい頃おにぎりかなんか作ってやったことないのでめっちゃぐちゃぐちゃにしながら四苦八苦しながら食べてた気がする。スパルタおにぎり。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 15:26:48.65ID:UcfAuiqk
>>597
さっそく作ってみたけど、食パン同様にぱくぱく食べてくれている!食パンしか食べなくて栄養が心配だったけど青汁の粉が入ってることで精神的に楽になった本当にありがとう…!
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:41:56.09ID:1d3wYEt0
バナナは房から外して1本ずつにばらすと黒くなるの遅くなるよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:51:02.90ID:ycvTWXIY
>>597
亀だけどどこの青汁使ってます?
色々あってわからなくて…100%のもののほうが安心かな?
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 19:25:31.30ID:1d3wYEt0
青汁ホットケーキ反響あって嬉しい
何でも混ぜ込めるから小麦アレなければホットケーキ最強だと思う
きなこバナナも美味しいよ

>>624
山本漢方の大麦若葉っていうの使ってるよ
薬局で買えるよ
砂糖とか入ってなくてメーカーも離乳食に使えるってアナウンスしてるから安心

>>625
そのまま置いて大丈夫だけど
下になってるほうが少し黒くなるからひっくり返すといいかも
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 19:36:48.62ID:zWtF6Pwx
山本漢方のHPみたけど離乳食終わってからくらいを推奨してるっぽいよ

http://www.kanpo-yamamoto.com/support.php
>大麦若葉粉末の場合は離乳食が終わったお子様でしたら問題ありませんが、乳幼児はさけてください。

>離乳食の時期までは、食物繊維の効果でお腹がゆるくなることがあるので、大麦若葉粉末は避けてください。すでに食物繊維を含む食品を食べていて問題がない赤ちゃんであれば、様子を確かめながら少量から与えてください。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 20:09:57.48ID:d3E56EPE
>>623
それやってるけど一週間持たなかったわ
表にベタベタ滲んできて皮むいてみたら中で泡吹いてて発酵はじまってあわ
どんだけ暑いのよ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 20:13:03.72ID:1d3wYEt0
cm知らなかった
不倫の人じゃんw

ホットケーキ食べるってことは後期だろうし食物繊維も摂ってるだろうから
大丈夫ってことで書いちゃいました
誤解招くようで申し訳ない
ベビー用の青汁もあるくらいだから
そこまで神経質になる必要はないと思うけども
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 20:32:29.43ID:c+XBEMo5
>>629
買ってきた日に一本ずつ切り離してラップでぐるぐる巻きにすると長持ちする。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:05:01.92ID:pulgczfL
>>629
いっそのこと輪切りにして冷凍しちゃえば?うちじゃアイスと言い張ってそのままあげてるわ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:35:26.20ID:ZpY9j+UZ
バナナは常温でいい感じに熟したらそのまま冷蔵庫入れてる
皮は黒くなるけど、中身の熟し具合は止めれるみたい
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 22:57:25.05ID:4NDtFNlt
バナナ冷凍するときはラップでくるんだあと軽く潰してから凍らせるとカチコチにならないよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 23:19:15.60ID:FmpIHad/
スライス冷凍バナナ、保冷剤代わりにお弁当バッグへ入れてるけどなかなかいいわ
ほどよく半解凍だしあんまり水もでないし
ただ塩水してないから色が黒くなる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 02:57:18.40ID:qhScfeNt
バナナは塩水しないでしょ
レモン汁かけると黒くはならないよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:27:41.61ID:cYZp4eXC
午前中から外出して用事が昼過ぎまでかかった時用に、離乳食スプーンを一つ持ち歩くことにした
パンとバナナとヨーグルトは出先で買えるけど、スプーン買ってられないし
これで病院が混んでたり遊びにいったあとスーパーいっても安心だ
ふいに外食できると思うと、外に出るハードルが下がってありがたい
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 19:59:31.58ID:nV76Tnmd
バナナは保冷バックにいれて冷蔵庫に保存でかなり長持ちするよ!
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 20:55:16.74ID:W5eo8rZk
一ヶ月保つとか驚愕だわ
やってみたいけどシャリシャリの袋がないや
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:01:17.47ID:XLA1l1yc
>>643
>>647が言ってくれてるけど、皮を剥いた後の話だったの
皮剥いて放置してたら黒くなるけどそのまま食べるって話だったの
紛らわしく書いてごめんね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:00:33.25ID:qGGkxkh1
吊っといたら皮の先っちょの黒いところがカビてたけど剥いたらキレイだった
とりあえず冷凍庫に入れてみたけどこれは食べていいやつ?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:42:35.07ID:yUVIQzFl
>>645
644だけど、皮むかないしひとつずつバラしてもないよ!
買ってきて袋からだして保冷バックにいれるだけ
ちなみに関係あるかはわからないけど野菜室に入れてました
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 09:24:36.13ID:mvpkNimd
離乳食っておかゆにトマトを少し入れるだけでトマトリゾット♪とか
謎煮にミルクを入れるだけでシチュー♪というように
料理下手な自分でも料理上手になれた気がしてちょっと嬉しい
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 10:31:22.59ID:sBB9y3BB
>>654
なんかわかる!
解凍した謎煮にマカロニ入れて冷やすための牛乳かトマトジュースいれて
スープパスタ♪はよくやる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 10:35:05.34ID:S8TN6lhe
>>655
ごめん
冷凍をレンチンして、冷たい牛乳やトマトジュースぶち込むって美味しくなさそう
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 10:35:53.39ID:F8YCqXCg
1歳10ヶ月
午前中お出掛けすると高確率で帰りの車で寝ちゃうのでなるべくお昼を持って出先で食べて帰宅したい
今はおにぎりとアンパンマンパンを持っていってるけどみんなお弁当ってどんなの詰めてる?
野菜は元々あまり好きじゃなくて、たんぱく質は全般好きなので夜多めにあげてるから昼はおにぎりパンだけで良いやと思ってたんだけどマズイかな?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 10:39:06.72ID:S8TN6lhe
>>657
オニギリやパンで別に構わないと思うけど
卵サラダ入りランチパックやツナマヨ入りコンビニおにぎりじゃダメなの?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:05:22.47ID:n54TPiW8
>>658
ありがとう
もちろんコンビニのおにぎりやパンも利用してます
ただ毎日のことなのでなるべく安く済ませたい&児童館とか行くとみんなお弁当箱にちゃんと詰めてきてる感じだからここの住人はどうしてるんだろうと気になって…
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:14:34.65ID:S8TN6lhe
ウチは実はもう子が大きいんだけど、2歳頃はお出かけ時はよくお好み焼きを作って持ってったな
パラパラ冷凍のひき肉と卵と千切りキャベツ、小麦粉、塩、水
ヒマな時は更に色々な具
いい加減に混ぜて焼くだけ
掴み食べでもあまり手が汚れないのと、こぼしても片付けやすいのが良かった笑
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:19:17.37ID:GLPFo4T9
>>657
ごめん自分ではやったことないんだけど、アンパンマンにたまごとか野菜を挟んでサンドイッチはどうかな
ネットで見ていいなって思った
簡単だしサイズも小さくていいし食べやすそうだよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:25:44.11ID:fRG2psGA
>>662
いや、パンだと言われなくても多分フジパンのアンパンマンミニスナック8本入りのことだろうとわかるよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:31:40.89ID:mvpkNimd
わかってはいるけどアンパンマンにタマゴと野菜を挟んでみたところを想像して和ませてもらったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況