X



トップページ育児
1002コメント410KB

ファイト兼業ママ part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:48:51.79ID:Bn6nGlO3
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550979565/
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 14:33:49.26ID:Sy7G2oe/
うちは関西住みで2歳だけど旅行行っても子供中心だなぁ
有馬温泉行った時は玩具博物館行ったり、淡路島で温泉の時もONOKORO行ったり
祖父母の家も鳥取の観光地周辺でもはや旅行だけど、こどもの国や砂丘行ったり
子供はオムツ取れてないから、子供だけ普通の部屋風呂に入れて温泉には夫と交代で見てる間に入るって感じになってる
親は温泉好きだけど子供は風呂自体そんなに好きじゃないからこれでいいやって感じ
最近はイヤイヤがきついから旅行自体疲れるのでしばらく控えようと思ってる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 14:42:08.12ID:uDRBmspH
関東近県で一泊か二泊で鬼怒川温泉泊まって日光と東武ワールドスクウェアといちごがり行ったり
大洗行ってひたちなか海浜公園とアクアワールド行ったり。

一番行ってるのは山梨で、桔梗信玄餅の工場見学とかフルーツパーク公園とか
リニアモーター館とか。河口湖もいいけど石和温泉はコスパ良かったな。
博物館・水族館・公園遊び・史跡見学・工場見学のどれかを組み合わせてるけど、親も楽しい。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 15:10:19.62ID:77s0o+if
>>530
風呂付きの部屋にしないと、子供がいやがったら出ないといけないので普通の大浴場はきつい
うちは上が小学生、下も次は年長なので親がゆっくり部屋付き露天風呂に入ってる間に子供はさっさと出て部屋で遊んだりテレビ見てる
子供を眺めながらのんびり入る風呂は何よりの天国…
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:09:33.09ID:azhKYHFA
>>533
まさに三日月とハワイアンズに一泊ずつしてくる

確かに1日くらい保育園の子と約束でもすれば良かったなー
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:22:21.96ID:leck7cO/
約束できるような保育園の友達がいなくて涙目
子供が「◯◯くんお友達になったからお家遊びに来ないかなー」と言うけど、◯◯くんのお母さんと会わないし、会ったとしても何と声かけていいやら
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:31:14.72ID:xMeNpVnf
>>538
同じく…
みんなすごいな。自分がコミュ障だからそこまで保育園の人と親しくなれる気がしない

子供2人が未満児なのでGWの予定何も考えてなかったけど、スレ見てて焦ってきた
夫婦交代で数日仕事行くとはいえ、さすがに10日間スーパーと公園だけじゃ親も子供も退屈だよね
あんまり混んでなさそうなお出かけスポット今から調べることにする
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:25.72ID:1mAWUsP6
無垢の床でブラーバ使っている方いませんか?
一歳の食後の片付けが苦痛で。
今は床にハイチェアより少し大きめの100均のレジャーシート敷いて食べさせているけど、投げたりこぼしたりで結局椅子→レジャーシート→床をウェットシートで毎食拭いている。
無垢材、水拭きはNGと聞くけど、結局ウェットシートで毎食拭いてるし、拭き残しがあると悲惨なことになるし。

今は育休中だけど、4月から保育園なので朝とかバタバタの中こなせるか不安です。
食べこぼし関係でいい案あればあわせて教えてください。
皿を投げられないよう、最近テーブルにくっつくお皿は買いました。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:53:58.20ID:/F9DNVtS
ズラして休み取って子供たちも学校休ませて札幌行きたいなぁ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:29:30.37
>>461
赤字キャンペーンか
尼券だけもらっておく 
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:58:26.95ID:16LmOTJG
>>540
チラシとか新聞紙敷くのは?
とりあえずレジャーシート拭く手間は省ける
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 19:48:49.71ID:3kjeogPz
>>540
マスカーは?
養生シートにテープがくっついてるやつ
食後に丸めて捨てるだけだよ
うちも無垢だけど手口拭きで水拭きしちゃってるw
あちこち凹んだり傷ついたから諦めてる
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 21:52:08.68ID:LhEMNUqJ
>>540
ダメと知ってるけど使ってる
住んで2年だけどブラーバ含めての水拭きのせいの劣化よりかはおもちゃでついた傷が目立つ
水拭きによる劣化はまだわからない
でもブラーバのおかげでベタベタもせず裸足で快適に過ごしてるよ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 08:31:53.11ID:RpN8Tdfm
転職前の現職の有給消化期間でやっておくべきこと、教えてください

子供年中、卒園の頃に転居予定あり、有給は4月末の2週間

転居先の小学校の学童調査?と思うけど、区役所に問い合わせるくらいしか方法を思いつかず

2週間を有効活用する方法をアドバイスください
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:12:42.22ID:UQXWyCEQ
>546
行ける距離なら、学童に直接見学へ行ってみたら?あとは10連休と合わせて海外旅行に行くくらいかなー。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:27:28.30ID:wXAI+CDS
>>546
前にもどこかで書いた気がするけど、家中の模様替えしたら生活がすごく楽になった
引越し控えてるならあまり意味ないかもだけど、おもちゃの場所とか全部変えたら毎日の片付け時間が半分ぐらいになり快適
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 11:38:18.43ID:KMDxtsCK
やっほー今日から職場復帰
異動で激務の部署に、朝から髪の毛が茶色いと怒られる
氏んだー
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:04:25.13ID:+7wTyTsj
フルタイム共働きで中学受験させるって、現実的に考えてやっぱり厳しいかな?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:50:56.19ID:eO9Q1Xkj
うちはまだ幼児だけど、職場の上司(夫婦とも社内の管理職。実家は新幹線距離)が今年受験してた。社内は受験させてる人が多い
10年前でも大学の教授が受験させてたし、別に大丈夫と勝手に思ってるけど、違うもんなのかな
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:56:57.29ID:rJ0BHFTo
自分から本を読んだりワークやるような子なら大丈夫そう
でも、塾の送迎とか単純に物理的なサポートは無理かもね
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:28.91ID:GTpEjD45
送迎もそうだし、あとお弁当持たせなきゃいないしね。買い弁でいいじゃんって思うかもだけど、周りの子がみんな毎日お母さんのお弁当だと子供としては気になったりもするし
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:38.37ID:9nw1DAbI
周り中学受験させてる人多いわ
そんなに給料良くない大学病院だけど、共働きだからかな…
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 14:26:13.06ID:WHGVis69
>>550
ママ友の家が最近中受してたけど、ズバ抜けて出来る子なら親のやることって送迎とお弁当作り程度らしい

普通の子は親がフルコミットする傾向が強いみたい
勉強のスケジュール管理やらプリントの整理をしたり、苦手分野の把握をして受ける講習や模試の取捨選択をしたり、状況に合わせて家庭教師や個別指導を併用したり

昔の中学受験ってそこまで親が出てきた印象なかったけど、親世代の時とは大分様変わりしてる
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:09:48.71ID:ql0luL6D
自分が中受したけど塾だけでも専業の母がベッタリ横に付いてたから同じように出来るかどうか自信ない
それでも塾だけならギリギリ頑張れるかもしれないけど家庭教師だの個別指導だのそこまでは絶対面倒見きれないわ…
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:10:00.39ID:OK1Xmlqw
>>540です。

コメントありがとうございます。
マスカー初めて聞きました。
ホームセンター見てみます。
新聞紙のほうがマットより楽ですかね。
こちらも何日か試してみます。

全く無手入れの無垢とブラーバに掃除してもらってる無垢なら後者のほうが…とまだ心揺らぎ中です。
ウェットシートでごしごし拭くと、かなり黒くなるから余計に汚れ気になって。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:11:57.22ID:Qy7t5FzP
>>550
会社の先輩がさせてたけど、近居で協力的かつ元気な祖父母が送迎や家事サポートをがっつりしてた
子供3人いるけど長女が某スポーツの選抜コース、長男が中学受験だから祖父母が朝6時にスポーツ教室に送迎し、夜は受験子の送迎と弁当作り、もろもろ家事やったり

どちらの子もやる気はあるからメンタル面はサポートそこまでなし
親は仕事と低学年で手のかかる次女担当、みたいな感じだった
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:32:29.62ID:ttwY1mcB
両親フルタイム共働きで、私も弟も中受した三十代です

私達の時代は学童が一般的でなかったこともあり、学童代わりに行かせてよかったと言っていた
塾は掛け持ちして長時間、長期休みは講習、ゴールデンウィークや正月休みは特訓合宿みたいな感じだった
私の時は手作り弁当だったけど、大変だったのか弟の時は保温弁当箱にレトルトカレーとかでしたw
それでも準備してた母は偉いと今なら思える

お金も相当かかっていたはずだし、夜は母が車の運転して迎えに来てた
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:14:06.56ID:euQ6xeCL
>>560みたいな短距離走的な過程を親子で楽しめるなら良いけど、色んな意味でダークサイドに堕ちてしまう親子も多そうな気がする…
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:40:20.40ID:oypte2QB
まさに子が通塾中
5時に仕事を終えて6時半に塾に弁当を届け、9時半に迎えに行く生活
勉強面でのサポートは土日中心にしてる
平日は子の帰宅が遅いから、帰ったら寝るだけだし
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:02:29.52ID:GwP1ECEu
まだ低学年だけどこの流れ参考になる
中学受験を考えたら読む漫画?を買ってみた
漫画は泣けたけど
私はサポート無理と思ってしまったよ
親がメンタル病みそう
情報収集や受験までのスケジュール管理
体調管理や子のメンタルサポート
仕事もどんどん責任重くなるのに
出来る気がしない
素直に公立かなあでもなあ、とデモデモダッテ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:08:08.56ID:UQXWyCEQ
内申点取れる子は中受しなくても大丈夫じゃない?先生に好かれる優等生タイプは進学塾行っとけばちゃんとした高校行けるよ。内申点取るのが難しいタイプや内申点気にしないで伸び伸び中高一貫で学びたい子が行けばいいと思う。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 18:33:07.51ID:eudSvs5A
高校受験はムダが多いから中高一貫教育受けさせたいな
私の時代は親のサポートなんて大してなくて、子どもがそれぞれ塾に言われた通りに勉強してただけだったけど、最近は違うんだよね?
A3のプリンターは必需品!とか
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 20:05:41.21ID:1kki/LY9
母子家庭で母がフルタイム残業ありだったけど、家から最寄駅までが遠かったから週1.2回の時は母と祖父の運転で通塾してた
学年が上がって周りも通塾が始まったら、ご近所の同じ塾に行っている友人(夜勤あり共働き両親)と合わせて、母と友人父のどちらかが車を出してくれていた
2人ともダメな時は祖父が運転という2家族体制で家から最寄駅まで送迎して貰って、全員迎えに来れない時はバスだったな
自分が子供に同じことできる気がしない
駅近に住んで、自力で行き来してもらうしかないな…

自宅のご飯が超薄味だったから、塾の日の買い弁は楽しみで仕方なかったw
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 20:36:28.62ID:n+/rYptD
周りの鼻息荒い専業家庭は、親が送迎してまで低学年のうちから電車の距離(往復30分ほど)の塾に通わせてるよ
>>565その家庭のママとPTAやった時、自宅にコピー機あると言ってたけどまさか中受用だったんだろうか
うちの子は勉強そこそこ好きで飲み込みも早い方だけど、親のサポートという面では大きく劣るし、そういう超熱心な家庭の子比べると中受という世界では負けてしまうのかもしれないと考えると悔しい
フルタイム兼業なら高校受験向きかもね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 20:59:14.94ID:Y6q8/Nxs
うちの学校の生徒の親、ほとんど兼業で中受させてる、というより中受させるからこそ仕事やめられない!みたいな人ばっかりなので
兼業だと中受のサポートできないみたいなこの流れに驚いた
まあ自分は小1なので何をどうやってるかまでは分からないけど、上の子がいる人によると6年の7割は中受するらしい
面倒見のいい塾があるのかな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:02:18.25ID:Y6q8/Nxs
あ、でも駅前の小学校だから生徒全員が駅近に住んでて、みんな連れ立って塾に行くから親が送迎してる家はない
お弁当はどうしてるんだろう…
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:04:59.70ID:Y6q8/Nxs
>>570
少なくとも下の子が小1の上の子いる人はフルタイム多いんだよね
中受塾通わせるのパートの給料じゃ無理でしょ!?て口々に言われた
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:10:42.38ID:UQXWyCEQ
うちの子の公立中から開成や慶応とか何名か受かっていてビックリした。優秀な子はみんな中受するのかと思ってたけど、そうでもないんだね。
うちの子は内申取れないタイプだから中受できたらした方が良かったんだろうなぁと今なら思う。周りもあまり中受する人いないし兼業で忙しくて全く考えてなかった。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:16:43.18ID:xjOdXFPJ
この流れで知りたい。中受向きの子、高受向きの子ってどんな子なんだろう。
あと、男子校女子校、共学どっちが向いてるかとかわかるのかな。
優秀な子は高校から難関校受験しても十分だろうけど、算数と英語は先取りしといた方がいいよ。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:24:15.29ID:J8I/DgeL
自分がオール国公立だったから、そこまで必死にやらなきゃいけないという感覚がわからん
やっぱり都会で周りがみんなやってると、置いていかれないように必死になってしまうんだろうか
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:25:19.77ID:uZDzqPpP
うちまだ2歳だからだいぶ先だけど夫は中高一貫男子校で中受させたがってる
私は自分が内心取れるタイプだったし高校からでなんの問題もないと思ってるけどいろいろ調べとかなきゃだよね
都立の一貫校に行けたらいいかなぁとぼんやりは思ってるけど
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:37:45.82ID:S0X5plsQ
ある程度の資産と家柄あれば私立進学が当たり前だもの  
公立育ちだと就職や結婚でも不利になる  
特に女の子は、遅くとも中学からは私立に行かせないと話にならない
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:48:07.86ID:rKaNyyTf
>>580
複合機いいよね、ほんと欲しい
それこそ中受けするかどうかで、サイズ迷ってて買えてない
父親の財力も母親の狂気も明らかに足りないから、中受けしても勝てる気がしないし
つかA3デカすぎ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:51:56.39ID:C+tWYqvN
産んだの遅いから、子が中受の時40後半
更年期だろうし、気力体力もつのか不安だわ

中受考えると職住近接がいいよね?
居住地と仕事変えるか迷う
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:52:48.24ID:S0X5plsQ
共働きなら年収2000万円くらい普通だし、遅くとも中学からは私立に行かせてあげられるわね
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:16:16.85ID:Q+Zn+56k
あと15年もあれば宝くじ当たるだろうからお金の心配はしてない
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:16:39.44ID:euQ6xeCL
でもほんと幾らぐらいあれば良いのか
中高6年+大学修士までだとして6年
受験前2年間加えて14年間、授業料や塾や習い事諸々で年間100万(で済むのか?)
それだけで1400万、2人で2800万
一戸建て建ちますやん
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:33:06.69ID:GTpEjD45
私立大文系で4年間で諸々込みで600万くらい
高校は今授業料無償化なんだっけ?(私の時代は都立で年30万とかだったけど) まぁ予備校代が年100万くらいとして、
中学校が私立だったら年150万くらいで、受験のための塾を小4から行って年100万と考えるとざっと1650万か、、
これで大学が理系とか美大、医大になったり留学とかなったらいくらかかるんだー
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:35:56.64ID:dmQr+0Xe
>>576
私も元地方民だからそんな感じだった
でも東京は副教科2倍とかいう謎内申システムで、うちは副教科苦手すぎて結局は中受に切り替えた。体育、音楽、図工まで全部得意じゃないと、いい高校に行けないって理不尽すぎる
あと学童がわりに塾入れて何となく受験システムに乗る兼業は意外と多い
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:51:16.13ID:FFFEIc7v
うちは公立優位かつ公教育が頑張ってる地域なので気楽だ
そこそこの学力付けてそこそこの大学行って自分と家族養えるだけ稼げるようになればそれで良いわ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:57:56.92ID:S0X5plsQ
公立中学出身なんて、恥ずかしいでしょう。履歴書に書けないわ。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:29:06.09ID:V+A/aF19
>>595
高卒が必死やなw
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:37:25.74ID:S0X5plsQ
高卒だと思いたがるのは高卒の特徴です。残念ながら、私は大卒です。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 23:40:15.71ID:tVWyDMkX
つ、釣られてはダメ…
しょ、しょうがっこーもかくのですね(かばんちゃん風)
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:14:33.09ID:F17s2tx3
都内激戦区在住2歳と0歳の子の母です。現在無職で就活中。幼稚園で延長保育を利用して働くか、保育園の空きが出るまで待つか悩んでいます。幼稚園と保育園それぞれメリットデメリットあると思いますが、働くことを考えたらやはり保育園でしょうか。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 00:29:34.71ID:O0oqWW8t
>>600
未満児2人の枠が空く可能性はどれぐらいあるのか?
そりゃ保育園の方が働く上では圧倒的にメリットがある場合は多いけど、激戦区で現在無職だと入園自体が相当キツイのでは
となると下の子が幼稚園入るまで働けないんだし、取り敢えず保育園申し込んでおいて数年は待つしか無いんじゃないかと思うんだけども

それまで難関資格でも狙うとか、ね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 03:58:38.59ID:XmRSrJsx
私も都内激戦区で0歳2歳を保育園に入れるというのがちょっとしたギャンブルなので、その賭けは地味に続けつつ
どこにも入れなかったら幼稚園に入れて働くという締め切りを設定して、基本的にはそこから働くというプランにしておくのがいいと思う。
幼稚園のメリットは、すぐに仕事見つからなくても退園にならない、
保育園みたいに在園するための最低勤務時間が決まってないので軽いパートから始められる、ってとこかな。
逆に安定して働いてるなら保育園の方が盆・年末年始や土曜も預かってくれて預かり対応は手厚い。
保育や幼児教育、環境は、保育園か幼稚園かより園の個性の問題の方が圧倒的に重いわ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 06:30:35.02ID:OAEY4fRS
アマゾンエコを買ったんだけど、便利な活用法を教えて欲しい。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:34:27.94ID:f2t34DDm
いい加減アレクサ話飽きた。
過去ログみればいっぱい出てくる。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 07:59:00.41ID:fDSvMY57
>>598
高卒だろうっと堂々と生きていけばいいんだよw
自分の子供に夢を託せよw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:05:32.82ID:5RCxYGE3
前も少し話題になってた気がするんだけどスマートウォッチ使ってる方何お持ちですか?
会議中とか来客とかでおおっぴらにスマホ取り出せないときに、園からの着信・家族からのメールなど判別したい
なので盤面はアナログタイプよりもスクリーンの方がいいかなと思って探してますがなかなかいいのがなくて
使い心地とかオススメ聞きたいです
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:20:39.00ID:YvnlQJNK
その辺は専スレでやってほしいかな
そこまで具体的に使う場面も想定できてるならここで質問しなくてもいいよね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:21:42.29ID:0Phlwi58
>>606
もしiphone使ってるならアップルウオッチ一択じゃないかな?
メール、ライン、電話その他アプリの通知全部確認できて重宝してるよ
盤面の表示もそれなりにいじれるし

iphoneじゃないならわからない
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:24:22.87ID:XNEO7csV
>>606
時計小物板にスマートウォッチスレがいくつかある
ざっと眺めるだけでも見てみるといいかも
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:22:51.08ID:lw44CLP2
今日からの新年度に合わせて保育園のお昼寝毛布、シーツを準備しておいたのに家から持って出るの忘れた
園に到着して気付いた瞬間プツッと何かが切れてしまった氏にたい
惰性で会社までは来れたけどしんとい
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 09:48:52.60ID:/e1x9Xb3
昨日から保育園玄関の暗証番号4桁が変わっていたのをすっかり忘れてて入れず、たまたまその場にいた保護者に開けてもらったけど、実は3日前に番号教えてもらってたことすら忘れてた。
毎日の着替えのセットも何か1つ必ず忘れてるし、保育士さんからも確実に忘れ物多い親だと認識されてると思う。
仕事はそこまでのポカはないんだけどホント凹む。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:19:16.92ID:7sxp8SKa
>>610-611
うちの旦那など昨日通園バッグ忘れて送ってたのに帰宅するまで気付いてなかったよ
忘れ物に気を付けるのも大事だけど鈍感力も大事だよあんまり気にすんな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:24:05.76ID:ys9emCOI
>>606
アマゾンで一番人気の使ってるけど、軽くてコスパ良くて気に入ってるよ〜
レビュー見てみるのもおすすめ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:38:58.78ID:pOJBAutH
2年に一回くらい、園バッグまるっと忘れて子供だけ連れて行くわ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:39:47.27ID:yK+ofRg4
今週から下の子が認可外から認可園に転園。3日間は、午前私、午後夫で休暇取って慣らし保育乗り切る予定
明後日から昼寝が始まるのに、まだ布団カバーが縫えてない。布とファスナーは買ってある…
入園式、夫婦で参加している人が多数派だったけど、旦那さん休めてすごいなぁ。慣らし保育用の休みでギリギリ予定空けてもらって、入園式まではとてもムリだ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:56:27.35ID:5RCxYGE3
>>606です
Applewatchいいなぁと思いつつAndroidで…OS書くの忘れててすみません
Amazonでもレビューも良いのもあれば使えないという人もいて悩んでましたがとりあえず安いの一つ買ってみようかなという気になってきました
ポケットでブーブーいってても確認できないのが不安すぎて…
時計小物板も見に行ってみます!ありがとうございました
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:18:47.06ID:JrgsUkXh
昨日から復帰、早くも親子共々風邪
私なんか熱まであるし、チーン
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:35:12.79ID:1iKvJ+MC
学童の説明会で、夏休みは八時半から六時まで預かりだと言われたけど
普通に考えてどうやってもフルタイムの人詰むじゃん
民間学童なんて無いし、そもそも学年児童数の1/4くらいしか居なかったからフルで学童入れてまで働く親なんていない地域なんだろうな
ヘコむわ
夏までにどうするか本気で考えないと
通常の時は集団登校で朝は七時半に子供が出るから送り出せるけど
やっぱり外注するしかないのかねー
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:49:11.66ID:Xf4myUGJ
>>619
子持ちの通勤は1時間以内がデフォの地域なのでは?
8時に家を出て9時〜17時半勤務、18時半に家に着いたらちょうど子が帰ってるみたいな
学童と家がある程度距離ないと時間余っちゃうけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:53:06.07ID:541OvnCf
うち学童行かせてないわ。私は20時、旦那は22〜23時頃帰宅だし。習い事行く時に鍵ちゃんと閉め忘れないかだけ心配。旦那は一戸建てが良いと言ってたけど、セキュリティ重視でマンションにして良かった。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:13:36.16ID:CV9AVTwd
>620
正に通勤時間ドアドア10分だけど詰んでるんだよ
フルタイム=8時間勤務だから八時半の開門後に出勤したら9時6時になってお迎え間に合わない
八時半五時半にすると朝開門前に学校置いてかなきゃいけないし
帰りは五時の集団下校で帰る事もできるから、いっそ9時出勤で先に帰っててもらうさかないのかな、と思ってる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:23:40.47ID:Xf4myUGJ
>>622
家から学童までの時間が分からないけど、8:15に一緒に家を出て子は1人で学童へ行き、8:30〜17:30勤務、帰りも1人で帰ってきてもらうか間に合えば迎えに行けばよくない?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:34:20.20ID:Yz0unpEz
>>622
私の周りだと、公文とかスイミングは夏休み40日間だけ受講できるよ。うまく組みあわせられないかな。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:55:29.75ID:Bs1UQAy/
新入生は学校始まるまでは送迎必須、とかあるよね
うちのところがそうだった
その期間だけ朝に時間休暇使って乗り切った
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:23:08.78ID:P58BY7O3
学童なんてほとんどが休み期間中は8:30〜じゃない?
少なくともうちの地域はそうだよ
保育園とは違うし大変だけどそんなもんだと思う
夏休みまでにきちんと鍵をしめて一人で学童まで行けるようにすればいいのでは?
それとも親の送りが必須な学童なのかな?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:28:40.34ID:APFBTj5f
うちは夏休み毎日、時間休使う予定
40時間使えるから長期休暇カバーできる
時間休無かったら…どんまいだけどドアドア10分なんてうらやましい
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:31:17.00ID:7RN6Y5AG
私は出産を機に家から近いところに転職したよ
片道徒歩で10分
介護施設だから知り合いにも会ったことない
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:05:55.36ID:5yyW6hNl
介護って知り合いに会っちゃうと凄く気まずいみたい
利用者の家族がママ友とか、わりとよくある
それなりに責任ある立場になってくると担当外れる訳にもいかないから対人相手の仕事するなら知り合いはいないに越した事がないなと同僚見てて思った
同僚は割と同級生が利用者家族だったとか高齢になると利用者本人と知り合いとかもある
親の介護とか個人情報まるまるママ友になんか知られたくないよね
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:20:35.20ID:sRJ6ptWA
え、だから628の転職は失敗って言いたいの?
性格悪くない?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:25:50.70ID:pepwizQg
>>627
時間休って基本5日(1日分が8時間だとしたら40日分)までしか使えないよね
時間休ばかり使わせて丸1日の有休を取らせないことがないよう労働者を守るためらしいんだど、ブラックな会社はどっちにしろ有休使えないんだから制限なくてもいいのにと思う
子持ちにとっては時間休は神なのに
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:46:58.82ID:JrgsUkXh
うちは時間休もあるけど、遅刻早退私用外出届があるからそれ使えば有休減らない
意味わかんないけど助かってるw
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:01:46.88ID:WpIneWKS
>>629 あんたがどんな立場なのかわからん日本語だが
田舎ならそんなこと言ってらんないでしょうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況