X



トップページ育児
1002コメント410KB

ファイト兼業ママ part107

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:48:51.79ID:Bn6nGlO3
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550979565/
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 05:46:55.55ID:/qlJTrLR
薬局勤務だけど
孫の世話断れなくて体調崩すおばあちゃん
たくさん見てきた。
支えてもらってる人は経済面もさることながら
健康面も慮ってあげてね。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 06:09:44.25ID:AFivQUjI
16時の仕事終了後、帰宅して18時くらいから小児科行きたい場合なんだけど、午後のweb予約が14時〜18時しかやってない
こういう場合、皆さん仕事中でも携帯いじって予約してますか?

人気のある小児科で予約が埋ったら早めに受付終了もあるので、16時に予約するのは怖いです
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:02:36.19ID:+LI358BN
毎日の保育園迎えと我が家の夕食作り補助とたまに突発的に休み交代してもらうという甘えまくった状態だから、月3万渡してるわ
夕飯の材料費、うちまでのガソリン代、パート代補助の意味を込めて
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:25:38.58ID:KWPsdMQR
義父母にほぼ毎日送迎頼ってるけどお金は渡してない
ガソリン代くらいは渡したかったけど、夫が義父母と話したところ「お金を受け取ると仕事って感じがするから嫌だ」ってことだったので
代わりにではないけど、義父母が苦手な家電の取り替え系は費用こちらもちでやってるし、日々の贈り物はこまめに渡してるつもり
一番喜ぶのは子の写真データとか旅行とかだな

労力に対する費用が少額でもあった方が気持ちよく動けるって人もいる(これも健全な考え方だと思う)し、何に対して喜ぶかは人によって全然違うから、義父母さんとある程度突っ込んで擦り合わせないと後々辛くなってくるんじゃないかな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:26:53.85ID:frz7JgM6
>>865
トイレついでに抜けてスマホ操作する
忙しくてなんで今抜けるのみたいな空気の時は正直に理由を伝えて席を外す
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 07:50:10.58ID:Z1UmtxEJ
50代以降の人3人を含めた6人のチームで働いてるけどその3人が孫の世話(お迎え、発熱)で月何度か休むお陰で唯一子持ちの私も休みやすくて助かる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:11:44.24ID:AFivQUjI
>>866>>869>>870
レスありがとう
チーム6人のうち4人が子持ちだけど、忙しいチームで昼休み削って仕事してたり、復帰したばかりだけど時短取ってるのが私だけでタイミングに悩んでたわ
トイレでこっそりします
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:28:19.96ID:jTxhscvA
みんな祖父母へお礼ちゃんとしてるんだね
実家は日々の生活で頼ることはほぼないけど地震の時は一週間泊めてもらったし、感染症の後半や入院した時など家に来てもらって子守してもらったりしてる
義実家は急な残業や飲み会などの時にお迎え頼んだりしてるなぁ…
でも両実家ともにうちより裕福だから何もいらないと言われる
何もいらないどころか食事に行ったら奢ってくれるし、食材は届けてくれる
ダメだなと思いつつ、うちが貧乏で働いてるのを知られてるから何しても子どもに使ってあげてで終わってしまう
両親と経済格差あるところはどうしてる?
ちなみに今は年金暮らしだけど、同じ年齢の頃はうちの世帯収入の3倍近くあった人たち
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:32:00.77ID:iPBIMxiY
>>871
50代でそんな働き方出来るの羨ましい
自分も元気なうちに娘の産後の手伝いしたいけど高齢出産だから普通に会社定年後になりそう
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:32:24.50ID:qvX5eF4c
いいな羨ましいな
私は中学の時に母を亡くしてるし、父とは年に数回会う程度だわ
義両親とはしょっちゅう会ってるけど、まだ現役で働かれてるので頼れない
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:34:54.18ID:GEm3STUn
義祖父母と同居だよ、頼れるけどそれ以上のストレスもあるよ
お前の息子の稼ぎが悪いせいで働きに出てるのだから面倒見て当たり前だよねと思っておる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:37:31.16ID:OW7+iWJh
>>873
迎えを月の半分くらいお願いしてるけど、うちも何も要らないと言われる
大きい声では言えないけど生前贈与と言って援助も受けてる…
親が会社役員で定年もなくしばらくバリバリでやりそうだし甘えてる
お迎えは親が行きたがってる側面もある(私は時短なので時間的には十分迎えに間に合う)
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 09:50:29.00ID:bGdtsV+I
>>873
介護すればよろし
介護といっても直接的な身体の世話じゃなくて、送迎や付き添い、買い出し、老人ホーム的なところに入居するなら頻繁に顔出したり事務手続きしたり

謝礼はうちも気になってた話題
リアルじゃあまり聞けないし
実親は要求こそないけど、金銭は当然のごとく受けとる
頼んでおいたこと以上のことしてくれるし、元保育士なのもあって仕事感覚なのかも
義両親には実費をその都度、プラス四半期に一度くらいお高めの料理屋さんで会食してる
お手伝いを頼んでる頻度と謝礼の割合は実親、義親とも同じくらいかなー
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:03:34.51ID:YPtw1DrQ
個人的に両親、義両親がいらないと言っているなら、金銭的なお礼はしなくて良いと思う
子世代から親世代にお金渡しても、相続税で持って行かれるだけだよ

まあ他に兄弟が居て、1人だけ孫の面倒で世話になっているなら、相続の時に揉めないように調整してもらう必要があるけどね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 10:07:23.03ID:4RU7+lqe
全員が要介護になるわけではないしね
うちの母はお風呂で転倒してそのまま病院運ばれて間もなく死亡
父と義父義母はまだ元気だけど、出来るだけポックリ逝って欲しい
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:34:22.02ID:k2X6oThu
835ですがお答えくださった方ありがとう
参考になりました
どちらかというとこちらからお願いしてやってもらう感じなので食費プラス2、3万と旅行という感じで考えます
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:01:00.17ID:u2TFLmSw
うちの母は近所に住んでることもあり初孫の時は何でもかんでも手助けしてくれてたんだけど
だんだん大きくなり下も生まれて兄弟喧嘩とか見るようになって赤ちゃん可愛がるのとは全然違うし、態度が変わってきた
なので私としてもこれ以上は無理かなと思って支援を断ってるんだけど、私が手伝わないとあなたたち大変でしょ!って感じで責任感で色々してくれる。
でも正直めんどくさそうな顔がちらっと見えたりするともう引越しでもして離れたい気持ちが湧いてくる…
優しさと善意と押し付けと余計なお世話と色々混ざって複雑な母だ…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:57:17.11ID:8DgB1jFX
実母との距離感難しいよね
うちも色々お世話したがるけど時々押し付けがましさを感じる
滅多に来なくてたまにお祝いで現金を送ってくる義理の実家との付き合いが楽に感じてしまう
基本的には人的支援や経済支援は受けずに夫婦で頑張りたい
孫の成長を我が事のように喜んでくれるのは嬉しいけどね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:45:42.38ID:U/Fp2MjM
それぞれ苦労もあるんだろうけど頼りたくても頼れない身としてはやっぱり裏山
まあ頼れないお陰で仕事は休みやすいし楽だからそれはそれで良かったんだけど
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:52:16.35ID:a/lDB7F8
フルタイム共働きで子供の成績かなり良いから専業の義姉によく嫌味言われるよ
共働きの子はみんなグレてヤンキーか引きこもりになると本気で思ってるみたい
これだから短大卒の低学歴は…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:57:27.60ID:oECwwDiS
>>886
なんかわかる。
うちも周りの専業ママからは、同じ土俵ですらないと思われてるっぽい。もちろんうちの方が劣ってるという意味でね。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:19:53.19ID:wvaTBrf2
>>886
分かる
子供6歳以上の専業って9割は仕事しても使い物にならない馬鹿が家庭でのみ居場所がある人間だと思ってるこちらからすれば、子供のオツムの中身も知れてるって感じよ
パートさんならまだまし、完全専業の9割はメンタル面や行動面、心身面で何か問題のある人だと思ってる
残りの1割は働くなよというモラハラに遭ってる人
お金持ちだから働く必要がない、とか言う人もいるけど、大抵の大金持ちの奥さんは美容なり貿易なりで自ら会社持ってビジネスしてるのが普通だから
それが出来ないのはたまたま金持ちに嫁いだ能力不足な女
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:24:20.65ID:ZW+6WU1g
ええ…そんなにカリカリしなくても

あー新学期始まっちゃう
なんで小学校って新学期2〜3日の給食ないのかな
昔みたいに2時間で帰るわけじゃないしお弁当憂鬱
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:33:21.27ID:hKOHEecf
正社員の仕事辞めたいけど、辞めたら自分には何も残らないし今更畑違いの仕事が出来る気もしないから辞める勇気がない
だけどパートになって時間の余裕が欲しい
平日にジム行ったり習い事して過ごしたい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:39:26.05ID:HXFozLXo
パートになったら金銭的にジムとか習い事とか諦めるもんだと思ってた
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:12:44.58ID:EVYlhE7k
5月からスレタイ現在育休中だけど早速実母が妖怪カワイソBBAと化してめんどくさいw上の子の時もさんざん言われてやめてくれって言ったのにまたかよと辟易するほっといてくれー
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:13:59.62ID:wNhxP9dU
>>885
同じく。他界していて頼りたくても頼れない。頼れる人が羨ましい!って口に出して言えないくらい羨ましい。
でも会社の同僚たちもそれは知っているし、子には自分しかいないとキッパリ割り切って悪びれず休めてる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:31:35.89ID:V3ijgUK4
>>885>>893
めっちゃわかる
うちも親が病気で夫と四苦八苦して回してるけど、祖父母サポートがあれば一発で解決するよなと思うことが多い
確かに周知してるから仕事は休みやすいw
有給の残りとの戦いだけど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:37.47ID:rnsrkg8G
実際亡くなった人に向かってそれ言う??
どういう精神なんだか
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:17:17.64ID:oNUvNYft
>>896
え?母親の話の後に全員ぽっくり逝ってほしいと書いてる方にビックリしたよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:46:00.75ID:ZPvyGv9A
うん。その亡くなり方で嬉しかったみたいな書き方に見えるからびっくりした。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:59:18.28ID:X6swvo5X
うちは母が長患いの末、だったから分かる気もする
消耗戦なんだよね、本人も家族も
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:19:50.75ID:XnjVZj0x
そのピンコロ幻想が更に本人や周囲も苦しめると言われてるよ
人間弱って当たり前、出来なくなることが増えて当たり前、患って当たり前よ
ピンコロの方が珍しい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:52:04.78ID:U/Fp2MjM
流れぶった切り

キッズケータイ持たせようと考えてると書いた者だけど
今全体的にキッズケータイってどこも在庫が無いんだね
ドコモ以外全滅でびっくりしたよ
アメリカの経済措置のせいで製造できないから入荷してこないと言われた
たまたま旦那がドコモユーザーだったので、Ymobileだった私はドコモに乗り換えて子にキッズケータイ持たせて、
家族全員ドコモにする事で落ち着きました
どうしようと焦ったけど、違約金やらお金ら払ってでも安心は買うべきだよね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:53:32.73ID:TskIIolE
うちもキャリア乗り換えたいけど楽天の料金プランを早く知りたいな。
キッズケータイはまだ早いけど今度遊園地に行くからアップルウォッチをくくりつけようかな……
足が速すぎて追いつけない
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:33:07.83ID:el0ukV6i
復帰して2ヶ月、仕事するのが楽しくて何も考えず適当に働いてたのに今週から役職者教育受けることになってしまった
再来月から妊活予定だったんだけど昇格日も決まってないし物凄く計画立てにくい…後輩からも逃げるなよって圧がすごい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:43:31.39ID:QyTpAjCv
明日入学式
そわそわあたふたするのもいい加減疲れてきたw
今日1日仕事にならない気がするw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:12:09.62ID:uPsHPpRb
何だよ今日寒いじゃないか
晴れ予報だし予想気温も低くないからうっすいTシャツで登園させてしまった
申し訳ないことをした
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 10:16:16.98ID:sMCbUm/Y
ほんと寒い。
朝、ロンT着せたけど寒そうだから上から半袖Tシャツ重ね着させたけどそれでも寒くてウィンドブレーカー着せたわ。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:59:48.55ID:lydz9XIz
寒いよねー、三寒四温とはこのことか
まだまだ冬物片付けられないや

GW近くなったら一気に暑くなりそうだから、早めに衣替えしなきゃとは思うんだけど、忙しさにかまけて何もできてないや
かろうじて、子の厚手の冬物は洗濯後に段ボール箱に突っ込んだ。
自分の物は手付かずだ
旦那の分は自分でやってもらう
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:41:45.95ID:Pw6GIXKg
忙しい兼業母に育てられると反動で主婦になるって本当かな?
幼少期に寂しい思いしたから自分はパートにして子供が学校から帰ってくるまでには家にいます、ってコメント多かった
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:47:17.90ID:9M9HZ8So
そりゃそういう人もいるでしょ
でもこのスレで聞いても専業はいないよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:51:15.98ID:Pw6GIXKg
ちょっと疑問に思っただけだよ
私の周りはむしろ逆で、お母さんがバリバリ働いてた子はやっぱり兼業になる率高かった
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:52:42.81ID:a9ZWcs/M
小一から鍵っ子
寂しいとは思わず女も働くの当たり前だと思っててそのまま兼業やってる
関西きたら専業多くてびっくりしたわ
うち地元共働き率高いから
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:06:48.28ID:hUHKkWYk
>>909
うちは母が就学前までだけどバリバリ働いてた反動で最低限の時短勤務しかしないと決めているよ。
専業でもやっていけないわけじゃないけど夫が病気した事もあったし、時短できる間は最低限だけ稼ぐつもり。
回りの時短の人もそのパターンが多い。
親が資格有り専門職だったら親と同じようにバリバリ働く人が多いイメージ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:28:54.00ID:trlE4p3p
>>912
うちもこれ、だから専業とか家で何してればいいかわからん
とりあえず外でて働いてる
鍵っ子は寂しいのはわかるから義実家と同居した
良かったのか悪かったのかはまだわからん
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:31:34.10ID:/LeC4SlS
母はバリキャリだけど自分が働いてるのとそれが関係あるとか考えたことないな
母親は母親で自分と違う人間だし、自分の子と自分も違う人間だし
自分が親にして欲しかったように子にしてやったから子が嬉しいかというとあんまりそれも関係ない気がするし
働き続ける(続けられる)かどうかってあくまで自分の家庭事情と自分の環境に依存してて、自分の理想とか希望とかそんなに叶うものなの?と思うけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:38:57.58ID:B1KQ7CiI
母は専業だけど、習い事で忙しくて私は鍵っ子だったなぁ
新入社員時代は土曜日に家族の職場見学企画があったけど、いつの間にかなくなった
子供がいる今こそ職場見学させたいと思うけど、もう時代が違うね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:43:06.54ID:Lni9MyAp
性格悪いけど私は両親を反面教師にしたわ
低学歴で仕事を選べず低賃金3k仕事で毎日毎日不平不満愚痴ばかりの両親を内心軽蔑していた
そんなに文句ばかり言うならもっと勉強したら良かったのに、と
やはり遺伝子に限界があるのかガリ勉の結果駅弁卒だから偉そうに言えないけど
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:44:11.12ID:hwoCQUet
>>917
うちの会社は、社員の子ども用の職場見学会やってるよ。むしろ数年前から始まった
社長室で社長と名刺交換体験とか、謎の企画があるわ

私は母が働いていて0歳から預けられていたけど、特に寂しくて嫌だったとも何にも思わず、私も働いてる
子は4歳1歳だから1時間時短取ってるけど、あと半年くらいでフルに戻そうかと思ってる
時差出勤して17時半には迎えにいくつもりだけど

都内の公立小→私立中だったけど、四半世紀前は兼業のお母さんは少なかったなー
今は兼業も多くて、民間学童とかサービス充実していて良いよね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:13.27ID:i2m8Hj7q
>>909
親が専業主婦だったから専業がいいってのも結構聞くから、反動とかは関係ない気がする
母がフルタイムだと娘はフルタイムになる傾向があるとか、母がフルタイムでも子の就業形態は様々って論文は見かけたことあるけど
母がフルタイムで子が専業主婦の傾向があるってのは見たことないな
たまたまかもしれないけど

うちは親が専業で特に不満もなかったけど、兄弟全員フルタイム共働き家庭だわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:47:26.77ID:Cng4sBSQ
親が働いてることと
子供の自己肯定感が減らされるか増やされるか関係があるかってことだね

私自身は兼業母の不平不満や同僚の悪口を山ほど聞かされて育ったし、両親共帰宅が遅くて食事がホカ弁ばかりだったけど、
女性が働くこと自体には嫌悪感はなく
自分の親とは違う働き方をしようと思っただけだから、918さんと似てるかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:54:29.33ID:mf0OMowt
親は経済的に余裕があり、母親は主婦業が好きな人だから専業だったな
なので家事育児の思い込みみたいなのがあるなー

夕飯には副菜三品汁物メイン、夕飯に大皿や丼モノなんてありえない、惣菜なにそれ?、子供服は手作り、玄関にお花、タオルはお日様の匂い…
とかのザ!主婦!みたいなのが頭に刷り込まれてて、メイン汁物しか作れないときに罪悪感とか、もっと細かいところでも手を抜いて良いって気付けてなかったり
兼業のモデルケースが身近になくて手探り感がある

生活の中で自分のやりかた見つけていくから別に良いんだけどね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:58:53.74ID:MV6t9xxy
>>922
うちの母もそのタイプだけど、分かりあえない部分があるわ
アマノフーズの味噌汁常備してると言ったら子どもの発育を心配されたりとか

その割にあなたの子どもは全員身長も小さいし運動もできないですけど!って思うw
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:48:50.70ID:rtYjJu8R
日曜日の昼夜は必ず外食
気分的に、日曜日は作る気になれない
子供は外食喜ぶし私もリフレッシュ出来るし旦那は日曜も仕事でいないけど
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:52:48.06ID:B1KQ7CiI
>>919
近年、セキュリティが厳しくなってるから、NGになったと思ったけど、新しく始めるところもあるんだね
社食でお昼も食べるツアーだったから復活させて欲しいわ

>>923
アマノフーズの味噌汁、美味しいよね!
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:55:15.47ID:rtYjJu8R
チェーン店は味はいまいちだけど、なんだかんだ子連れで入りやすいから助かる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:02:23.57ID:INnFrkdI
週末は外食にしてたんだけど、小学生になった子供から、休みの日もお母さんの作ったご飯を家でゆっくり食べたい、と言われてしまった
出前や持ち帰りも提案してみたけど、お母さんの作るご飯よりおいしくないよね…とのこと
子供に言われるとなぁ…もう丸々一食休むより日々の手抜きを考えるしかないのか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:03:59.52ID:EAAF3v1H
>>927

> 週末は外食にしてたんだけど、小学生になった子供から、休みの日もお母さんの作ったご飯を家でゆっくり食べたい、と言われてしまった
 
かわいいね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:09:39.70ID:ME130Jv9
pringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを登録するべし。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入るよ。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:13.52ID:BnMdZsnV
うちの親はそこそこ経済的に余裕あって専業だったけど、家事に力入れるタイプではなかったから、お高めな総菜とか外食が多かった
だから家事頑張らなきゃな刷り込みはないけど、外で調達するならお高めスーパーとかの総菜でないと的な刷り込みが…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:54.89ID:1WiCB4oQ
母親が働くことで生活が潤うって身をもって知ったこども時代だったから専業主婦になりたいと思ったことなかったw
そんなんだから手に職をつけた。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:35:55.21ID:FFimnFs8
良くも悪くも育った環境の刷り込みみたいなのあるよね、シーツの洗濯頻度とかさ
些細なことだけど

専業兼業関係なく家事の好き嫌いはあるだろうけど、兼業同士、専業同士通じるところは多いのかなとも思う
うちは専業で主婦主婦した母親でなんでも手作りする人だったけど、めんどくさがりだから仕事しながらめちゃくちゃ手を抜いた家事をするのを賞賛してくれるからありがたいw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:39:57.96ID:3ld0g2H8
でもさ常々思うんだけど、最低限のきちんとした料理と、マナー、生活習慣を子供に教える事が親の最大の命題だと思う。それに付随して対人関係や規律を守ることなども。
親自身が家事に力を入れるというより、大人になってから恥ずかしくないしつけを子にしてあげる事が最重要じゃね?
いい料理提供してても肘ついて食べたりとか口開けて食べてたりとか目も当てられない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:02:26.71ID:rs5U0MyX
うち万年床だけど皆元気だから別にいいわ、もちろん実家もだけど
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:04:52.66ID:IgxIMpq+
私は6年介護士してますが手取り14万…夜勤もして14万…本当にこんなで家庭を持て子供産め…無理ですよね
現在妊婦ですが…本当にキツい生活してます…家賃も辛いし固定費も辛い保険も本当はやめたいけど、何かあった時に困るから…と辞められず……どうして年寄りの方が沢山お金を持っているのか…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:29:32.87ID:m1cfch+j
>>937
お疲れ様私も介護士だよ
介護業界はたしかに薄給だけど夜勤ありでそれは安すぎるね
今は妊娠中で無理だと思うけど出産して落ち着いたら転職を考えていいレベルじゃないかな
ちなみに私は地方住みデイ勤務だけどそれでも15以上は貰えてるよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:51:50.42ID:UpuCFRIi
ベトナムだったっけ? 3食外食なの。あのシステムうらやましいわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:43:01.89ID:8aLeDvxy
>>940
タイもだよね

明日は朝早く会社行って朝一でやりたいことある
家で準備していくので4時に起きる
子供は6時に起きて宿題してもらう
ファイト兼業ママ!
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:22:17.94ID:aE10lanV
>>934
生活習慣は確かに整えるけど、マナーや料理なんて国によってガラッと変わるんだからぶっちゃけそこまで重視しないわ
日本の中で良い大学目指せって教育する気もない
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:41:47.95ID:shbGXtxg
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む 
https://pbs.twimg.com/media/D3o7S5DU0AEOE0J.jpg   
C コードを登録 [5gAYSz]  
 
これで五百円を貰えます    
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい。 
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:43:02.27ID:goKxQkL2
>>934
バリキャリの人こそ対人関係やマナーがしっかりしてるんじゃないのかな?
あと最低限の料理、とあるがそれは大丈夫いらない。体をつくる栄養バランスを知って、食べ物を選ぶ力の方が重要。勿論たまのファストフード、ジャンクフードはオッケーみたいなとこまで行き着いた考え方ね。

うちは物心ついた頃から母親がバリキャリで、当時は珍しかったからか「よくグレなかったね〜」と言われた(母親が家にいないのに、的な意味で)。
家にいなくても母親に愛されてる自覚は不思議とあった。この謎を母親になった今解明中だわ。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:15:30.59ID:iPtZWURy
料理せずに自炊と同じ栄養素を取ろうとしたらとんでもなく金がかかるし
最低限の料理が出来るに越したことはないよ
皆が皆そんなの気にならないくらいのバリキャリ()になれる訳では無し
適当に肉が焼けて野菜スープ作れるだけで全然コストが違う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:47:36.42ID:vi+s1eia
最低限のレベルが違いそうだけど私も料理はできた方がいいと思うけどなー
外注か自前か選択肢が増える

特に海外視野に入れるなら、いろんな土地があるし味が合わないってこともあるからなおさらできた方がいいんじゃないかと思ってしまう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:10:39.37ID:SHFVkOw0
4月後半からここに仲間入り予定だけど
復帰のために服やら靴やらあと最期の贅沢やら、家事代行お試し依頼など
色々買っていたら、クレジット利用額が30万になってしまった
ちょっと張り切りすぎたわ…時短だからそこまで稼げないのに
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:12:02.68ID:pWnIkEMi
母はみりんの使い方が分からないほど料理不得意。だから料理の基本を教わったことなくてすごく苦労した(してる)。だから自分の娘には、醤油みりん酒で煮物作れるとか簡単なことは教えてあげたいなって思うな。
親の義務かと言われれば、親にも得手不得手があるし難しいけど。
うちの母、リタイアした今ほぼ料理してないっぽいから当時は子供のためにかなり頑張ってたんだろうなと思う。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:51:03.20ID:WNeesxoX
>>948
その謎が解明できたら教えて欲しいなー。
専業ほど長時間一緒にいられなくても、子どもには親から愛されているということを感じて欲しい。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:05:42.44ID:P25I72z3
うちは母がフルタイム正社員で子どもだけで中学生の頃には料理本見ながら母が用意したメニューと材料で夕飯作ってたんだけど、オイシックスとかヨシケイとか何歳くらいから作れるんだろうか
そもそも子どもが夕飯作るのはなしなのかな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:18:30.39ID:+LeJIKo9
父も母も教師だったけど祖父母と同居していたから祖母がご飯作ってくれたけど元栄養士だけありすごい美味しかった
たまに母も作るけど味はいまいち…(^^;
小学校は普通に給食だったけど、中高は私立で給食なしだから食堂を利用してたわ
お小遣い1万円貰ってたけど定期代と昼食代でほぼ消えるという
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:24:54.93ID:gTpwsbwA
私も母親兼業で中高私立だったけど、給食、食堂無いから毎日お弁当だった
冷凍食品もよく使ってたけど、今考えると6年間のお弁当大変だな。もっと親に感謝しないといけないね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:52:28.23ID:r7A+zIu7
うちも母親兼業でご飯は祖母だった
料理教室行ったりしてる祖母だったので、ちょっと洒落てたしおいしかったな
今は私が家事も育児もしてるので、母親より頑張ってる私すげーと思いながら毎日生活してるw
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:56:28.97ID:dgWGhn/0
>>953
>>948さんではないけど、うちも母バリキャリでも愛されてる自信はあったし昔も今もすごく仲良し
確かに平日家にいる時間は少なかったけど、兼業の財力wでいろんなところに連れてもらったり体験させてもらったり
何より子供の話をとにかく聞いてくれてたからかなーと個人的に思う
毎日夕飯〜寝るまでは兄弟3人で母にその日のこと話しまくるから、母は大変だったと思うけどw
私含めて兄も弟も全員反抗期すらなかったけど、抑圧されてたとか我慢してたとかは全くない
長文すみません
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:36:37.63ID:zMy0jkz3
>>954
親不在で子どもだけで料理って事?
ヨシケイやオイシックスのキットを使った料理は中学生なら余裕だと思うけど、火事が怖い
親不在の時は火を使った料理はしないでね!と自分なら言ってしまうなぁ
レンジ、トースター、ホットクック、炊飯器、ホットプレートなど火を使わないで作れる夕飯メニューから教えていって
火を使う料理は親と一緒にやりつつ、火が出た時の対処法も教えておけば中学生なら夕飯づくり大丈夫では?と思うけど…

自分は料理担当の祖母が作らない洋食が食べたくて、小4くらいから土日の昼ごはん担当自分でやりたい!って言って作ってたけど
小学生のうちは火を使う時のみ祖母が監督として見ていたよ(両親共働きの同級生が夕飯作ってあげようとしてボヤ騒ぎになったので)
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:56:58.20ID:WFtiLVy+
鍵っ子だったワタシ
小学校高学年あたりから自分でスーパー行って食料買ってご飯作るようになってたわ
一時期パスタにはまって毎日朝夜パスタ食べてたww
子どもでも簡単に作れるのが麺類だから
うどん、焼きそば、蕎麦もよく作ったな
めんどくさい時は近所の定食屋にgo
食費として毎日1000円テーブルに置かれた
父さんは単身赴任、母さんは夜勤で夜もひとりぼっちの可哀想な子だったお
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:22:40.78ID:bTdMrVql
子どもがどう育つかは本人の資質とか環境だからね
福井なんて共働き全国率No.1だけど子どもの学力高いよね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:39:20.61ID:spE2AOlC
もう関西出てきちゃったけど私福井出身だわ
地元待機児童居ないし高校まで公立で塾いかなくても地方国立くらいはいけた子沢山いたし公立校の質が良かったのかなあ?わからん
こっちは私立塾当たり前で面食らったよ
教育福祉充実してて教育にお金かけなくてよさそうだし土地も安いし仕事さえあれば帰りたいよ
娯楽は全くないけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況