X



トップページ育児
1002コメント463KB

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその10【LD/ADHD】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 23:45:38.51ID:JehVLNBd
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542747864/
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:50:54.67ID:JSw58O24
>>820
3歳ならまだ可愛いって思ってしまう。
キスでしょ?首絞めるとかじゃないんだし…
職員なら平気でしょ。
4歳ならアウトかなー。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:18.86ID:X5IHGbKU
>>826
>>821さんが書いてる通りだよ
親が死んだらその子はどうなるの?
麻痺などで体が動かない人も器具などの介助はするけど親とか他人が抜いてやるのは違う
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:17:36.37ID:ucOveI7D
ここ重度のスレじゃないしなんでいきなり性処理の話始まるのよ変態?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:19:18.25ID:NZMaBasg
うちも男児だから、将来そういう時期になったら薬とかで性欲抑えられないかなーと思うよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:27:04.94ID:P5lYirrZ
定型でも異常性欲とか性的偏向はあるしそこはスレタイの話に限らない
重度の性処理の話とは全然違うのになんでこんな流れになってんだか
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:36:31.61ID:m3CrahIP
じゃあ流れ変えるために質問いい?
みんな子供の発達のこと親兄弟・親族に伝えてる?
もし伝えてるなら、伝えたことによるメリット/デメリットとかも知りたいかも
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:14:15.80ID:VGNZa87j
>>832
私の親以外誰にもカミングアウトしてない。
義両親には旦那が言いたくないと言うから言ってない。
で、義実家に行く度に発達っぽい義父に「子がこんな事も出来ないのはオマエ(私)の躾が悪いからだ!!」って怒られるけど、旦那は知らん顔してる。
まあ言ったら言ったで、大騒ぎになって今より面倒臭そうだからいいやって思ってる。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:36.98ID:oct5hgnF
カミングアウトしないのと
勘違いで妻が責められてるのスルーするのは
別の問題だと思うが
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:59:29.58ID:Mm4ty65I
>>832
うちは子にとっての三親等程度までの子が直接会う人には伝えてあるよ。
親族内には発達傾向ある高学歴な人や有資格専門職な人が複数いるから、みんな割と冷静に受け止めてくれた、
というか、私が他人に何かを頼るタイプでは無いからみんな他人事なんだと思う。
メリットは、我が子の奇異な言動を生暖かく見守って貰えること。
デメリットは、今のところ特に無いよ。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:11:24.31ID:skqUz16e
うちは異年齢の対人にはほぼ問題ないから伝えてないよ
特に違和感も持たれてないし
クラスでは浮いていて成績も底辺だけどそこまで言う必要ない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:24:34.43ID:LM9Mc7BA
うちはASDで大人とはさほど問題なく接する事が出来るし、普通級だから誰にも話してない
と言うか、メリットより変な偏見持たれるデメリットの方が大きい
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:25:33.05ID:lYhQO8Wh
>>832
うちもそれぞれ親兄弟には伝えたよ
メリットになるかわからないけどお互いの母親も私達夫婦の幼児期に思う所があったみたいですぐに理解してくれた
兄弟はそうなんだ〜って反応、両父親は短気で切れたらすぐに手がでるタイプの傾向ありだから詳しくは言ってない
デメリットはやっぱり昔の人だからか子供が悪いことをした時にしつこく言い聞かせてたら昔はこれが当たり前だったしそこまで気にしなくても…ってたまに背中撃たれる事かな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:33:38.70ID:dKAgkkcF
前にどこかで百均のベル(よくレジとかに置いてあってチーンと鳴らすやす)が便利って見た記憶があって、
さっき見つけたから買ってきたけど使い道忘れちゃった…
どなたかこれを便利に使ってませんか?
なんだっけな…とりあえず怒る変わりに鳴らしてみようと思うけど
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:11:22.65ID:TWoLEWdd
自分の親に話した
その後子の同世代が8割方発達発覚してワロタ
親は悲しみつつ自分もそうかも…となり割とおおらか
義両親には夫からカムアウト済だけど(私は伝えるつもり無かった)
えーそう?考えすぎじゃない?くらいで
変わらず可愛がってくれてるから有難いわ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:02:47.30ID:NZMaBasg
親兄弟には伝えたけど、兄弟は結局躾が悪いんでしょ?という雰囲気出されるよ

子供どころか結婚すらしてない兄弟だからスルーしてるけど
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:26:04.30ID:Mm4ty65I
実兄(選択子ナシ)に話したら、発達障害にまるで理解なかったから、私の説明じゃ伝わらないだろうと思って「自閉症でググッてみて」とだけ言ったら、
翌日にLINEで、自閉症って子供時代の俺そのままだな、遺伝だな、甥っ子ちゃんを理解してあげてくれみたいなメッセージきた。
うんまあ、兄そっくりだなーと思ったから伝えて見たんだけどね。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 01:04:43.35ID:8AtarJWW
>>832
未婚の兄弟が旦那の方にいるので、きちんと姑には伝えた
よって、縁談があったときに事前に相手にカミングアウトするかどうかはあの人に任せた
何でも隠し立てしてシラばっくれる人だけど、高齢独身になってるようなのでその機会はないかもしれない
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 08:19:07.84ID:72p1hc58
うちの実家家族は偏見が強め(従姉妹カミングアウト後は陰でボロクソ言ってたし、私カミングアウト後は腫れ物扱い)だから、子供のことは「人一倍やんちゃな、元気いっぱいでよく動く子」て感じで押し通そうと思ってる

ただ弟がつい先日婚約したらしく
「まだ小さいし騒いで式をめちゃめちゃにしたらお嫁さんに申し訳ないから、私だけ出席して旦那と子供はお留守番しててもらうわ〜」な感じで結婚式の出席を辞退できたらなと思うんだけど、それでも一緒に来てくれと言われたらどうしようと悩んでる

ファミレスも満足に行けないのに結婚式なんて、周りのご迷惑になるの目に見えすぎる……新幹線で3時間の距離だし
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:56:41.85ID:YTNlrMsr
>>848
園とか学校のイベントと被ったから自分だけ行くって嘘ついてもいいんじゃない?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:04:06.58ID:hCw59c1W
総出で新幹線使うと出費がかさむし…ご祝儀奮発できる方がいいでしょ?とか言って3人参加したくらいに色つけてあげればいいんじゃないかな?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:18:03.99ID:/B6X+Uzh
ヨメさんはそんな家系だということ知っているんだろうか…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:53:15.99ID:n/Suup43
行事と被った案は盲点だった!
式は来年の運動会シーズンだからありかも?ただ小町とかチラ見してみたら、運動会>親族の結婚式なんて有り得ん!非常識!層も割といるっぽくて悩む

順当に行けば結婚式の頃には下の子が生後8ヶ月とかの筈だから、夫と子供留守番の言い訳に使えるかな?とも考えたんだけど、これも生後半年過ぎてると親族の結婚式欠席の理由には弱いかなぁ、とか思ったり……

すごいデモデモダッテでごめん
兄弟の結婚式初めてだから、何が常識かとかどんな理由での欠席なら非常識にあたらないかとかよく分かってないんだよね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:11:00.77ID:88qxy1c5
中3ですけど自転車の運転が危なくて。停止中の車にぶつかったり、自転車とぶつかったりと。昨日も他の自転車を避けようとフェンスにぶつかったらしい。

自転車だけでなく、日常生活で注意力散漫を感じる場面多数。

ADHDの診断受けて無いけど、受診して確定したら、それを理由に一層回避的になるような気がするので悩ましい。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:11:54.23ID:QhvsdCpF
子供が騒いでお嫁さんに迷惑かかるからやめとくの一点張りでよくない?お嫁さんもうるさい子供といつ泣くかわからない乳児なんかに内心出席してもらいたくないだろうし
式場近くの一時保育やってる認可外保育園に子供だけ預けて夫婦で出席という手も
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:43:15.44ID:n5kWOLqq
>>848
結婚式前に顔合わせあるだろうし、式については呼ばれてから考えればいいんじゃない?託児がついてる式場もあるし海外ウエディングとかで2人きりで挙げてくるかもしれないよ
私は発達の人が上手く嘘をつき通せるとは思わないから、嘘は言わない方がいいと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:13:24.88ID:n/Suup43
>>855
遠方だから、顔合わせは当人と親のみで済ませるらしいんだよね。で、「来年の◯月頃に◯県で挙げるつもり。式場とか詳細決まったらまた言うから、来てねー」な状況なんだ
まだ正式なお声掛けじゃないし向こうが私のみ招くつもりとかなら何の問題もないんだけど、一応子供も招かれたときのために断る言い訳だけは用意しときたいなと
確かに上手く嘘吐く自信はないw

「子供が騒いだらお嫁さんの迷惑になるから!うちの子、人一倍元気でファミレスもろくに行けないくらいだから!」なら嘘ではないから、>>854さんの案で乗り切るのが現実的かなぁ

ちょっと心構えできたよ、ありがとう!
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:18:32.25ID:LzdwLtOe
出席したら、うちのほうの恥になるよ!って言ったらうちはすんなり欠席OKになった
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:02:01.27ID:IoyncQGB
>>853
診断は先生などから配慮してもらったり、何かサービスを受けるためには有効だけど、それ以外はあまり得な事はないよ
診断を告げただけで回避できるなら障害じゃないよ
本人が痛い思いを何度しても同じ過ちを犯してしまうのが障害なんだから
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:49:51.03ID:8WHfJaod
結婚式ってネットでお嫁さん側の立場だと小さい騒ぐ子どもは連れてくるなって感じだよね
義兄弟の式のときに断ろうと思ってたけど親族が皆いるのにいないのはおかしいから来てくれってなったよ
友人や職場へのお披露目メインだと連れて行かなくても変じゃないのかな?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:55:21.73ID:ozagilC7
>>853
んと、診断によって回避的になるってのは「自転車乗りたくない。発達障害なんだから仕方ないでしょ」とか「注意力散漫でも仕方ない。気を付けても無駄」みたいに逃げに繋がりそうで心配、って解釈でOK?

あと、お子さん本人は受診について何か言ってる?中3なら受診してみたいとかしたくないとかの意志もはっきりしてくる頃かなと思うんだけど
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:22:30.10ID:8AtarJWW
>>853
仮にADHD傾向があるとして、例えば普通の人が18歳くらいで取得する運転免許も
30代になったらだいたい落ち着いてやれるんだって だから自転車もしばらくお預けにするのもアリだと思う
事故の怖さもあるので、よく話して本人の意向にもあわせてあげて話し合ってみればどうかな
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:30:31.08ID:/B6X+Uzh
田舎だと自転車乗らないと高校にも行かれなかったりするから
服薬で落ち着きが出るならそれも考えてみても良いと思うけどな
就職にも影響するかもしれないし
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:38:43.55ID:uX9xhnPF
受診しないと事故起こしてどうにかなってしまうレベルなのに何を躊躇してるんだ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:55:16.71ID:88qxy1c5
>>853です
回避的の使い方が適切ではなかったです。確定診断が出たとして、それが面倒なことをしなくなる口実になるのでは、という懸念が有ります。逆に言えば、努力で克服できると期待するなら、受診を決断する時期には至っていないのかもしれません。

自転車の対策は考えないとダメだと思ってますが、息子は、いくら言っても、その時は反省するものの直ぐに忘れます。お預けにするしか有りませんね。

ちなみに本人はADHDとか考えてもいないですが、なぜできないのか?という漠然とした不全感があると思います。それを薬の服用で改善することができるならと思うところもあり、受診を考えました。

もう中3ですから、息子の気持ちに寄り添って受診要否を判断しなければなりませんね。色々ご意見ありがとうございました。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:39:19.88ID:uIpcimbo
>>861
30半ばでとったけど
怖いのですでに高齢者として免許返上したいです
徒歩10分以内の市内までしか行けない
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:12:20.40ID:gIpCM/cV
うちの子自転車中々乗れなくて小6のとき一ヶ月特訓してやっと乗れてその後ASDがわかって納得した
もう一年以上立つのにふらふらしてるし立ちこぎできない
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:13:44.38ID:UPU5eTwi
>>865
住んでる地域にもよるよ
30代半ばまで免許なくても過ごせる都会なら免許返納もありかもね
都会の方が車や人が多い分、注意しないといけない事も多いし、事故も多いから難しいね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:40:05.54ID:1gv43ZZF
自主返納すると身分証明の代わりになるものとして『運転経歴証明書』とかいうやつもらえるみたいだよ
免許更新の煩わしさから解放されるのはいいな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:48:10.95ID:grTbgF2y
次男(年長)の授業参観に連れて行き、長男(小2)に水筒を持たせていたのだけど、参観中に絶対に失くす(参観中は同じく連れて来られた他の家の兄姉達と遊んでいる)と思ったから水筒を受け取らなければ…と思ったけど忘れて、案の定失くしたと大騒ぎ。
その後、マッ○にお昼を食べに行ったら友達家族が居て、その隣に行かせてもらおうと移動したら(ポテトが乗ったトレーを持たせていた)遊具に気を取られて、近くにあったベビーカーにポテトをぶちまける。
幌が閉まっていたから良かったけど、開いてたらポテトM全量が赤ちゃんにかかってたよ。
ベビーカーのお母さんに平謝りしたりポテト拾ったりした後に席に戻ったら、自分のポテトがなくなったからと平然と私のポテト食べて「僕のポテトなくなったから」と。
ポテトは惜しくないけど、もう少し反省しろよとイライラ。

私と長男が一緒だとこんな事の連続。
やっぱり発達に発達は育てられないと落ち込んだ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:32:10.04ID:1CLCrDju
>>870
あるあるおつかれ
家の子だったらこっちが必死で謝って拾ってる最中に
ポテト無くなちゃったから食べて良い?って
しつこく聞いて来て苛々ピークまで想像できたわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:40:15.96ID:SCKkNiKe
二泊三日の修学旅行の準備
床一面に服を撒き散らした挙げ句、ほとんど進まず、疲れ果てて呆然としている息子をみてスレタイが思い浮かんだ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:47:23.62ID:crkaSeH7
>>871
まだ思い出せないし、検索しても分からないし、鳴らしても無視されるし
本当なんで買ったんだろ…
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:17:08.90ID:rZp/XhFz
うちは廊下で子供に「手押し車」やらせてた時に使った
ゴール地点にベル置いて、ゴール地点に着いたら足は親が持った状態で
片手を離してベル押させてた。療育でやって家でも実践するかってことで。

あとは「スピードカップ」「ハリガリ」てゲームでベル使うので
親がぐぐって内容を把握、100円ショップで材料調達して、親が絵を描いて自作するとかw
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:29:52.40ID:Ila1TCfB
>>875
ご飯ダラダラ食べてる時とか
トイレなかなか出てこない時に
警告1→1回
警告2→2回
お終いです→連打
とかで怒鳴る代わりにしてたかなー…

うちは最近その役目をアレクサのリマインダ任せにすることにしたから
しばらく使ってないけど
風邪で喉痛い時に怒鳴らずすんで重宝したよ

もしかして便利って書き込んだの私かなぁ…
その時に何に使ったかは覚えてないけど私だったとしても不思議ではない
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:09.01ID:A53lt6SB
>>870
お疲れ様
スレタイ親子ならそんなものだよ
てかうちはもっとひどかった
うちは下が中学になってから落ち着いてきた
小学校までは一杯一杯だったけど、大分楽になってきたよ
まだまだ心配はたくさんあるけどね
親子で発達だと子の特性を理解しやすく子育てに生かせてるかなと思う
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:19:46.78ID:EbyyZumz
時間の感覚がちがうからだらだらしてしまう特性と知って
キッチンタイマー持たせてテレビ、ゲームは一時間で鳴らして一旦やめろとかルール作ったら自主的にきっちり守ってる
えらい子や
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:28:00.89ID:91I9cAaK
便利グッズの紹介の流れで
確か前にもどこかに書いたけど
書字苦手・大嫌いLDの子にトレース台おすすめ
2000円くらいだった
活躍するのは作文、感想文をパソコンでの提出認められない場合
打った作文書き写すのにすごく時間かかってたからとても楽になった
書き写すだと目線の移動きついらしい

卒業文集は全員必ず手書きと指定されたから本当に役にたった…

低学年ならなぞり書きの練習にも役にたつかも
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:05:08.49ID:VBXiyQxi
>>880
えらいなー
私もスレタイだからダラダラしてしまって夕飯が8時や9時になってしまう
15時半にはパートが終わるのにw
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:28:51.50ID:G2nnPZOQ
>>877
お終い→連打を想像するとお母さんの怒りが伝わってくるw
うちもアレクサのリマインダーに言わせているけれど「〜のリマインダーです」って最後に付くのはどうにかならないかなと思ってる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:47:27.01ID:WMngpqPs
>>880
偉いなー
アドバイス受け入れて、しかもそれがちゃんと功を奏してる
私もそういうことで子を褒めたいよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:20:08.30ID:lYzbYChq
なんやかんや親が楽だからと、テレビにだらだら頼ってしまってるよ。耳に痛い……

我が家も砂時計(まだ普通の時計の読み方とか理解できない年齢なので)買おうかなぁ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:14:11.18ID:rSDP0/jd
あーでもうちの子は褒められるとムカつくタイプの子だった
何かで選ばれて学校で友達や他の学年の子からすごいねーと言われても
言われ続けてるとムカついてくるそうです
ましてや親が褒めようものなら完全に逆効果

達成感を得られる事柄の幅がものすごく狭いのかなと心配になります
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:09:58.73ID:lYzbYChq
>>888
アンダーマイニング効果が関係してるかもね

内発的動機付け(自発的なやる気)が高いときに外発的動機付け(報酬/褒め言葉)を与えられると、やる気が下がる→せっかく自発的に楽しくやってたのに余計なこと言わないでよ!みたいな?

的外れだったらごめん
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:39:47.69ID:nz0uJuq5
>>887
砂時計だと時間が来ても音がならないから、いつの間にか時間が過ぎてたってこともあるかも

名前が分からないんだけど、アナログ時計の形をしたタイマーがお薦め
赤いのが段々減っていって時間になったら音がなる
保育園や療育によく置いてる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:06:01.84ID:lYzbYChq
ググってみたらタイムタイマーめっちゃ良さそう!砂時計ポチる前で良かった
お二方ありがとう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:15:07.46ID:ipLtGYt+
うちのタイムタイマーすぐ壊れた
いまならデジタルとかアプリで良いのがあるのでは
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:38:11.99ID:+HgLA4Nb
>>889
うわー、私と我が子が正にそれだわ、ふたり共にASD。
空気読めない旦那の すごいね〜! に、私はイライラして「何がすごいの?」だし、
子はブチ切れてて、毎回旦那が困惑してる。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:15:26.14ID:dNAqbJHl
>>889
多分それすごくあると思います。認知の癖に見えますが損な性分ですね。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:04:13.11ID:lYzbYChq
アンダーマイニング効果(褒めることによってやる気を失う)は定型にも見られるものだけど、発達だとよりそれがハッキリ出たりするのかな?
褒められることに嫌悪感抱くレベルまでいくのは、確かに認知の癖が影響してるかもね。そういや私(スレタイ)も小・中学生の頃、親に褒められるとモヤモヤしてたなw

もし本当にお子さんがこの所為でイラついてるなら「アンダーマイニング効果」ググってみるといいかも。対処法とかもあるみたいだし
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 00:04:19.23ID:Iww0nnaf
>>888
自発的に頑張れる賢いお子さんなのでは そのまま本人に任せていて大丈夫かもよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 01:01:47.61ID:V1jank4Y
本人に任せて放置したら、しなければならないことは全くしませんよー
読みたいもの(漫画)やしたいこと(ゲーム)や見たいもの(テレビ)に
吸い寄せられていつまでもいつまでも耽ってしまい、脳が疲れてきたら
急激に寝倒れます
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 01:08:09.71ID:UDbgOuFD
アンダーマイニングって面白いね。
自分の実感にもすごい当てはまる。
やめさせたいことに使うってのが目からうろこ。
ちょっと試してみるか。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:06:40.62ID:FY30Vvt/
長男から離れたくて逃げたくてどうしょうもない時は敷地内に止めてある車に逃げるんだけど、
もっと快適にしたいから車中泊できる車に買い換えたい
ついでにキャンプアウトドア災害時でも便利だしね
とりあえずカタログ取り寄せた
ひとりになりたいなあ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:24:10.08ID:Z5akeoiq
私は精神的に長男(小2)から離れたくてiPadを与えたよ。
時間決めて使わせてるのと、褒美にも罰にも使えるからすごく便利。
ダメ親の自覚はあるw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 04:58:36.96ID:+mnzydSu
私は1人になりたいときは外に出て庭の草むしりとかしてたんだけど、気が付けばガーデニングが趣味になって庭が充実してきたww
もともと土いじり好きじゃない(どちらかと言えば嫌い)だった筈なのに、現実逃避は人を変えるんだなぁ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 07:22:43.36ID:Upz6OkNj
子どもと精神的に離れたい

あるある過ぎて…
自分からも子どもからも
お互いにもどっぷり同一視になってるのは自覚してる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 16:11:35.46ID:iQKGsD9K
>>903
うちはマンションで庭ないけど、
夏休みに子が持ち帰った植木鉢の世話をしないので
代わりにやってたらちゃんと伸びるので愛着わいたw

子が「おかあさんがいるからいけないんだ!」って言うから
ごはんは一応用意してやって(子は3年生)、タブレットは私が持ち出して
1人で夕方から8時くらいまで1人で留守番させたことあったよ

帰宅したら皿は洗ってないし、風呂入れてないし酷かったけどw

他に「酷いお母さんはお皿洗いません作戦」
「酷いお母さんはご飯作りません買ってこい作戦」(子は超偏食)
などがあります
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 17:29:34.53ID:vQdaaJax
>>905
酷いお母さん作戦いいねw
たまにそれくらいワイルドにやりたいわー
後の事は後で考えるとして
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:26:15.65ID:iQKGsD9K
うちは一人っ子だからできるんだけどねw
物凄く無理なこともやらせないけど、母も言いなりにならない宣言はするの。

洗濯物の手伝いを嫌がるのでコインランドリー行かせたり、
1人で出かけたがらないので、昼間に家出の練習したり
頼るくせに文句言うので、もう低学年でもなくなるし自立につながらないかなーと
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 23:50:33.08ID:eSpg+I11
飽き性というかリセット癖が治らず苦しい。

今は毎日幼稚園の送迎が辛すぎる。
毎日同じことをするのってスレタイなら得意なはずなのに私は毎日同じことや同じメンバーと会うとか苦手すぎる。
そして今から小中とずっと一緒の顔ぶれとか耐えられない。
今まで人間関係を定期的にリセットしながら生きてきてたから考えただけでこわい。

年少から入園だからまだ1カ月程度しか経過していないのに既に顔ぶれに飽きてしまった。
もちろん子供のために通ってるから飽きるってなんだって感じなんだけど本当に飽きてしまってつらい。

園の誰とも関わりたくないし会話もしたくないし逃げ出したい。
違う土地に引っ越したい。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 23:53:47.67ID:aecoVmvE
>>908
少し分かるわ
自分は飽きるっていうより、いつものメンバーに嫌われないか怖くて毎日クタクタ
嫌われても逃げられないし、気まずい中会わなきゃいけないと思うと苦しい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:38:02.90ID:WjGp/Xcd
>>908
送迎しやすいからと近所の幼稚園にしちゃったけど
休みの日も、子供がいない平日の昼間に買物行っても
知り合いママと遭遇するので面倒(たぶん相手もそう思ってる)

知り合いに会いたくなくて、たまに電車乗って知り合いがいなさそうな駅前に行って
ぶらぶらすることがある
小学校に入るとリセットはできないけど、親の出番がちょっと減るので楽
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 16:18:59.61ID:z0nCGf6B
よく話してくれる人に会うのは良いけど、顔見知り程度の人には会いたくないw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 16:35:40.43ID:9u8npHlN
わかるw
中途半端な知り合いに会うのが一番面倒
挨拶だけにするか立ち止まって少し会話するか、
とっさに判断に迷って結局気づいてないフリして通り過ぎるけど、向こうからしたら感じ悪いだろうな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 07:22:57.37ID:ikEW1XZP
子供の担任が生徒たちに無関心で困ってるんだけど、スクールカウンセラー、補助の先生などに助けてもらいながらなんとか通わせてる
なぜか学級委員気質の他クラスの保護者に、一緒に教育委員会に抗議しにいかないかと誘われて
(なぜ他クラスなのに?って思ったけど、過去に上の子で似たような事があったらしい)
「子どもが通級に通うような子で、学校や教育委員会にも世話になってるし
ひどいことをされてるわけじゃないから何も言えない
私自身も生活に余裕があまりなくて、今以上の事はできない」
って断ったら
その後メールの返事がない
わかった、の一言もないw
気まずくなったのか、発達親子だからうげーって思われたのかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:02:30.99ID:LdHZic3g
>>913
レスに発達の症状がありありと出てるよ。
教育委員会より医者いったほうがいいよ。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:07:02.97ID:LdHZic3g
「他人の家に勝手に入り込み、金魚鉢をのぞくような変わった子だった」
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 18:54:32.16ID:depq5yrz
懇談会とかで自分の番になるとあがってしまって何話そうとしてたのか忘れてしまう
上手く話せるようになるにはどうすれば良いのだろう
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:44:10.86ID:+u3rsOSz
苦手なことを克服したい気持ちがあれば、何とかなるんじゃないかな。
前日に家で、原稿書いてひたすら練習。

小学生の時は、先生に指されても何一つ話せなかった私だけど、
大人になったら読み聞かせボランティアするようなおばちゃんになったよ。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:46:31.52ID:UbtR2E/P
>>917
わかるー
でもいいこと言おうとか気張らず、テキトーでいいやと割り切るのが一番いい気がする
皆さんのおかげでーとか謙虚なこと言っときゃいい
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 23:06:25.53ID:N6kN3BaI
>>917
分かるよ
ちゃんとしたこと言いたい欲求があるんだけど、いろいろ考えすぎてしまうんだよね。

経験的には、自分の思っていることを素直に実感を込めて話せば、余計なことを考えなくても済むのであがりにくい。逆に、思ってもないことをうわべだけで話そうとすると破綻しやすい。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 13:31:13.66ID:Kwervhhq
うん
しかも両親離婚、親戚の家に引き取られて一緒にすんでるいとこは私立じゃね
もともと被害者意識が強いのに
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 13:53:39.73ID:IUGylbND
犯人は夫と同世代だけど、障害といえば身体か知的障害で
それ以外なら普通の子として生きるしかなかったよね
知的障害はないが自閉という考えはなかった。
あとこの世代は不良少年のほうが一杯いて、引きこもり系にまで手がまわってなかった。

ちなみにぐぐったら
養護学校が義務教育になったのは1979年(昭和54年)
それまでは就学免除というのがあって、障害があると小学校にすら行けなかったり。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 17:44:55.43ID:FviWCdRU
最近子の癇癪とこだわり、わがままが酷くなってきてて手がつけられずイライラが止まらなくて子供に怒鳴ってしまう。
暴言はいたりドアバンしたりもう怒りが抑えられない。
もうだめなのかな。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 17:50:26.68ID:FviWCdRU
何回言っても伝わらず叱っても何も変わらないからイライラしすぎてて無言で睨んだり無視とかもしてしまう。
暴言はいたりドアを強く締めて威圧したり睨んだり無視したりしてしまうって療育先に泣きついたんだけど立派な虐待だって言われてしまった。
児相に連絡されるかもしれない。
これでも一応これだけはだめだと思い手は上げていないんだけど、酷いこといっぱいしてる自責の念もある。
子のこと本当は可愛いし大好きだけど子が所構わず暴れたり疲れてる時に追い討ちかけるように叫ばれると冷静で居られなくなる。

みんなは冷静でいられるんですか?
虐待してる自分にもショックだしかと言ってどうしたらいいかわからない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況