X



トップページ育児
1002コメント446KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part229【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:16:35.97ID:hphGZ351
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part228【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551315215/
010270
垢版 |
2019/03/25(月) 22:10:28.88ID:AKvsl3Js
色々口コミ見てたら以下があった。
親の遺伝子を受け継ぐんだからと考えたら納得できるようなそうでもないような。。
>兄弟で検査したところ、結果は9割以上が同じだった。あまりにも顔も体型も性格も得意不得意も全てが違う2人のため、信憑性があるのかやや疑問も残った。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:22:19.58ID:gzEQLLAT
ある一定のDNA(の組み合わせ)があるとして、それが期待通りに発現するかは別の話じゃないの?
7万捨てる前に>>100のレスのように子を誉めまくった方がよっぽど良い。
それこそ5ch眺める時間を子を見つめる時間に充てなよ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:31:43.52ID:UPkdwwwW
中学受験界でよく見かける男毒親と同じニオイ
もうスレチだしシッシッ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:46:38.83ID:r00x0f9x
まだいたのか
好きにしろとしか
賛成意見が欲しいのかしら
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:47:44.06ID:8oQnqBn2
毎週末のように公園で見かけるイクメン風のパパと同じ匂いがした
いつ見ても、2〜3歳くらいの息子が滑り台やブランコでうまく遊べなくて、「おまえは本当に怖がりだな」「あんな小さな女の子でも平気だよ。何でできないだ?」って息子本人に笑いながら言ってる
根本的な問題は同じ
はじめからこれはできる、できないと決めつけて、無自覚に親の意向を強要してんだよね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:52:35.60ID:AKvsl3Js
>>84
黄色い鼻水なら電動の鼻吸器使うと良いですよ
親が見本見せたりしないと子供はかなり嫌がりますがよく取れます
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:58:17.59ID:AKvsl3Js
>>53
ウンチ出たら教えてねと言ってたら最近はオナラでも「ウンチ出た!」と言うようになってしまった。
お尻からなんか出るって感覚が分かるようになったんだろうな。

家だと全然良いけど比較的混み合ってる電車で連呼されると辛い。
あと何故かコロコロした掃除が簡単なウンチの時は何も言わないことが多い。
オナラよりは出た感覚あると思うんだが。。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:59:40.86ID:K/5QCoLU
水、お茶(ミルク以外)を飲むと必ずむせる
たまに泣くくらいむせて気道に入ったのかと焦る
今1歳1ヶ月で離乳食始めた頃からずっと…
飲ませかた(ストロー、コップ飲み)や温度変えてもむせるのは変わらない
ただ、風呂のお湯はむせずに飲む
なんなんだ?これは仕様ですか?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 23:00:37.45ID:bW5MzRNu
>>97
筋肉の組成(速筋遅筋の割合)は生まれつきによるものだから、長距離型か短距離型かは分かるかもしれない。
ただそれと好き嫌い向き不向きは違うからなあ。
ちなみに、リテラシーの意味わかって使ってる?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 23:04:10.26ID:p3F6dNK0
DNAの人は宣伝したいのか、自分の心の中ではやることが決まってて賛成してほしいだけでしょ

でも多分前者な気がするw
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 23:13:47.18ID:rUX4GQpP
>>111
ヘッタクソな営業だな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 00:39:24.31ID:RIM0jN7O
子どもってどうやって言葉覚えていくんだろう
日常の中で〇〇だね〜(バナナ黄色いね、など)って声かけしてるつもりだけど、反応が無いから疲れてるとつい無言になっちゃうわ
絵本やカード遊びは好きだから名称教える機会は多いんだけど
何となく言葉って教えられて覚えるものでは無いような気がしてきた
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 00:57:28.17ID:VAyyTs/Z
>>113
上の子3歳の様子見てると、音声先行だなと思う
男児だから電車とか好きなんだけど、駅の構内放送の「駆け込み乗車はおやめください」とか「黄色い線の内側までお下がりください」とかを、意味もわからず復唱してて段々正しく言えるようになってる
前に言語習得についてのイギリスかなんかの研究ビデオを図書館で見たことあるけど、とにかく肉声が大事らしい
口の開け方とか唇の動き見て、その言語の発声を習得してくるんだって
親が意識的に、子の顔を見ながらハッキリ明瞭にしゃべると良いかもね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 01:17:06.45ID:JdI1V8h9
チャイルドシートの拘束から抜け出して立つようになってしまった
肩ベルトをきつくしても抜ける
抜け出し防止用の補助ベルトみたいなものがネットなら二千円ほどで売ってるから買おうと思ってるんだけど効果あるかな?
それ以外でもおすすめの対策あったら教えて欲しいです
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 06:31:28.38ID:NLDcskwd
>>115
うちはAmazonで1080円のハーネスクリップ買って自己責任で付けてる
タカタの付属品になってた?品だった様な。レビューも多い
おかげで抜け出さなくなったよ!事故の時に胸骨骨折やらのリスクが上がるとかで付属しなくなったみたいだけど、抜け出てフリーダムになったら骨折どころの話じゃないしね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 07:58:14.24ID:+y1nTTZC
>>115
体柔らかくてよく動く子は脱出得意だよね
特に体小さいうちは何でもすり抜けてしまうし、対策してもすぐ克服して突破されて困ってた

100均でマジックテープのバンド(ケーブル類まとめたりするやつ)買ってきて留めてたよ
¥100でいくつか入ってるのをサイズ違いで大小買って、あらゆるベルトに複数つけたりしてた
何箇所も留めて試してみたら、その子が抜け出しにくくなる位置が見つかると思う
うちは胸の前の左右のベルトが開きやすいと脱出してたから、胸の前を2箇所くらい留めて開きにくくした
多分分かりにくい表現だらけになってるね、ごめんなさい
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:19:41.35ID:k67BISji
>>115
117と似てるけど私も100均でバックルとカバン用の紐みたいなの組み合わせて付けてる
でも117のマジックテープは楽で良さそう
うちも腕から抜け出すから胸の前止めたら出られなくなったよ
最初は怒ってたけど1ヶ月くらいで慣れたみたいでバックル止めなくても抜け出そうとしなくなった
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:31:26.31ID:GBlOCfzs
ごめん、変なイクメン(笑)はともかく、遺伝子解析に食いついてる人がいたので…
癌とか将来の病気の危険性がわかるものならまあ…って感じだけど(それでもわかるって宣伝してる病気でこれはこじつけだろうってものも多い)
才能系は完璧に眉唾だから絶対にやめといた方がいいよ
金取られるだけじゃなく、究極の個人情報を怪しげな会社に渡すことになるし

そもそも性格や才能なんて複雑なものがわかるくらい遺伝子解析が進んでるんだったらまず発達障害の早期発見に使ってるって
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 10:02:02.45ID:PY8AysaU
>>109
うちの子もむせまくるよ。いつか自分の適量がわかってむせなくなるだろうと思ってるけど未だに毎日むせてる。頻度は減ってきたような気がするけどね。風呂の湯はむせないのも同じw
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 10:33:50.75ID:aLi/vTLx
遺伝子レベルで(?)才能があるなら、そのことに出会ってたまたま好きになった時に始めたって伸びるだろうと思う
でも大抵のことに対して我が子が圧倒的な才能を持ち合わせてることなんか稀で、何でも楽しんだり努力する姿勢を身につけてもらう方が大切かと思ってる

とは言っても一歳なった時に選び取りの儀式をやって、その時息子が選んだ選んだものはその後の我が家のおもちゃ選びのひとつの基準になった
才能云々じゃなくても、縁に恵まれたものを好きになって楽しんでくれるかもしれない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 10:55:35.01ID:tJORnrKW
鼻水の出てる時の過ごし方ってどうしてる?
やっぱり家でじっとしといた方がいいのかな
来週から保育園で、今日が平日休みの夫と3人で出掛ける最後のチャンスだったかもしれないんだけど朝から水鼻出てて諦めた
熱はなくて元気なんだけど、遊びにいくのはなしにしても受診以外での外出も控えた方がいいのかな(スーパーなど)
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 11:04:24.46ID:77wa0nDh
>>65
ミラクルカップ、持ってるけどシリコン製
やはり指でめくれば隙間は出来るよー
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 11:08:35.43ID:QPwwr9J/
>>122
透明鼻水ならいつも通り過ごしちゃうかな
青っ洟というか、黄色や黄緑だったらその後咳とかひどくなることも多いので安静に努める
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:08:06.91ID:hskqmmil
鼻水ぐらいなら出かけちゃうけど、来週から保育園なら安静にしておくわ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:24:18.59ID:yPPpRNkc
よく公園で保育園のお散歩に出くわすけど絶対何人かは鼻水垂れてるし咳してなければあまり気にせず出かけちゃう
軽い風邪なら外で元気に走り回った方が逆に治りが良い気がしてるオススメはしないけど
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:29:09.41ID:AxYIFUOs
鼻水透明なら出掛けちゃうけど来週から保育園なら家で安静にするかな
完治して元気な状態と体調万全じゃないまま保育園行くのじゃもらってくる病気も増えそうだし
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:37:12.10ID:A0fSlPnN
ちょうど透明鼻水だけ出てるけど出かけてるよ
支援センターとか近い距離で他の子供と接するようなとこは行かないけど
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:45:16.66ID:vhfga590
>>126
保育園児は鼻水は標準装備だからねえ…
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:47:07.74ID:g4VoUYwg
うちもちょうど鼻風邪気味で来週から保育園だけど
入園日には万全の体調にしたいから今週の外出は控えめにする予定だ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:03:34.09ID:tJORnrKW
>>122です
レスたくさんありがとう
時期的に入園控えてる人も多いよね
長引かせて入園式に行けなかったりしたら後悔するだろうし今週は引きこもって体調回復させることにします
鼻風邪何度もやってるのにその度うろたえて判断に迷ってだめだわ…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:12:30.55ID:QPwwr9J/
>>131
メルシーポットとか電動鼻吸い器買っとくと、鼻風邪程度ではうろたえなくなるかもよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:16:58.44ID:tJORnrKW
>>132
メルシーポットには0歳からお世話になってるんだけど、水っぱなって吸っても吸っても出てきてキリがないね
保育園入ったらもっと経験値上がって素早く判断できるようになるかな
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:43:03.31ID:i3fXRVxS
子供が38.5度の熱が出て午後の診察に行く予定なんだけど自転車で行くのはかわいそうかな?

自転車なら5分ちょいぐらいだけどベビーカーだと20分ぐらいの距離
田舎だからタクシーが台数がほとんどなくて予約も断られた

子供は熱だけで食欲もあって機嫌も悪くないです
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:50:44.27ID:87U/zvf/
3ヶ月 初めて下痢になってしまった
朝から何度も漏れてしまって親子共々ヘトヘトだ
食欲なさそうだけど何か食べさせなきゃですよね
消化の良いお粥とかでいいのかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:01:17.16ID:bD19XtUO
>>135
食欲ないなら無理して食べさせない方がいいんじゃない?
水分だけはしっかりとったらいいよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:34:57.85ID:6X1Y10Ke
みんな家でどう時間潰してるんだ…
2ヶ月だけどとにかく活発で外に出たがる
鼻水出てるし、来週から保育園だし早く治したいんだが
外に出ないと泣き喚いてだめだわ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:44:09.70ID:RMkH2ofu
>>137
同じく2ヶ月
雨の日は(私が)愕然とするくらいうちも外に出さないと喚く
正直家にいる時間はテレビにも大分頼ってるよ・・・
オススメしないけど、一人遊びさせたい時はキッチンを開放しておくとふりかけの袋とか鍋の蓋で遊ぶからそうしてる
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 15:11:38.13ID:vhfga590
リサイクルショップで買ったんだけど、アンパンマンの滑り台めっちゃいいよー
滑ったりぬいぐるみ滑らせたりしてすごい遊ぶ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:33:53.34ID:/HEihz2/
8ヶ月
一人遊びあまりしなくなった
一日1時間だったテレビが3時間に…
言葉が達者になってきたのはいいんだけど「これじゃない おまめせんたい見たい」「デザインあのしんごうピカー見たい」とか要求が具体的すぎて…
どうせ見せるトータルの時間が同じなら本人の見たいものを見せてていいのかなぁ
同じ歌クリップを延々リピートとかしてるとこれでいいのかという気持ちになってきてちょっと悩む
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:50:55.64ID:ZcsaYt6z
いないいないばぁはるちゃん出てたね
息子はいつも通りポカーンと見てた
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:14:58.34ID:gTDgsq71
>>135
うちは胃腸炎だったけど、同じくうんこテロしてたときは「固形物はだめ」「ミルクとかお粥とかヨーグルトとか消化のいいもの」「便がいつもどおりになるまで続ける」って医者に言われたよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:39:46.28ID:/qSrMf0R
>>135
みかんキウイ桃は意外と消化に悪いから気をつけてね
果物ならバナナかリンゴがいいよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:05:16.58ID:87U/zvf/
135です レスありがとうございます
ここまでお腹は丈夫な子だったのでうろたえてしまっていたのでとても有り難かったです。
頂いたアドバイスを参考に便が普通に戻るまで頑張ります!
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:05:25.64ID:pKDbHvDe
ブログやここ見てベランダ砂場作ったら気に入ったみたいでよく遊ぶ
鳥みたいに砂浴びすることもあるけど清潔な砂だし風呂直行できるしまあ安心
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:11:07.01ID:iBHlxy6W
>>145
下痢の時は腸が荒れてて乳糖不耐症と同じ状態だとかで0歳の時はミルク薄めて乳糖不耐症用薬と整腸剤内服指示だったよ(母乳はOK)
完治1ヶ月かかった
1歳ならお粥やイオン飲料でいいだろうけどお尻も被れるし早めに受診してみては
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:27:53.88ID:1LERc5s/
>>146
うちもベランダ砂場やりたいなぁ
参考にどんな砂場セット買われたか教えてもらってもいいですか?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:31:36.27ID:8wJY07qr
シングルファーザーです。
間も無く子供の一歳半検診なので問診票を書いていたのですが
全ての設問が完全に母親に向けた質問になっていました。
今時こんなこと有る!!?って、かなりショックです。

具体的には…
「お母さんが話しかけると、そちらを向きますか」
とか。お母さんいないんですけど…

「あなたの夫は育児に協力的ですか」
とか。私に夫はいませんが…

Twitterに画像上げたらバズるかしら。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:33:25.74ID:4GjzVa1R
それは母親の私も書いてて思ったし、問診票だけじゃなくない?
世の中、育児分担とか父親の育児参加とか言うけど、ナチュラルにメインは母親で当然みたいな文言ばかりだよね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:36:48.63ID:9psyGTUd
問診票とか書くときよく思ったよ
パパが書くこと想定してない前時代的だよなぁって
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:41:11.54ID:gxsWJ3um
そこは「母親が」ではなく「主な養育者が」って表現するとこだよね
父親や祖父母、親族が育ててる場合もあるからさ
小児科とかでも「おうちの方」「保護者」だし
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:00:27.18ID:0yOGTSUu
気になって保健所に出すアンケート見返したら「保育者」って書いてあった。
とはいえ、子育て本とかアプリって基本的に母親向けだからねえ。
アプリインストールしたら、「〇〇ちゃんのママへ一言」って出てきてずっこけたの思い出した。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:05:50.93ID:tKt58+Fs
本当に家でどう過ごせばいいのか、どう子供の相手をすればいいのかわからん
子も最近家にいるとつまんなそうにゴロゴロしてることが多くて罪悪感すごい
雨の日以外はほぼ出かけてるけど私もたまには子と一緒にお昼寝したいしのんびりしたいわ
前にあんまり外出しないって言ってる人いたけどどう過ごしてるのか教えてほしいよ
一人遊びよくしてくれたり子供と遊ぶのが得意な人なんだろうか
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:16:45.73ID:CXhIWmqP
鼻水油断して普通に出かけてたら次の日の夜39度越えの熱出て翌朝急いで病院に行ったよ
挙げ句それが私にうつって重症化して肺炎になってしまった
皆さんも鼻水程度と油断せず感染予防はしっかりしてくださいな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:32:21.23ID:Qwug4D1h
>>154
家にあんまりオモチャないのかな?
レゴ、積み木、粘土、シール、お絵描き、パズル、ままごと、絵本やずかん、手遊び歌
お料理や洗濯、掃除の手伝い(野菜洗ったり混ぜたり、洗濯ものを洗濯機に入れたり、ハンガーしまわせたり、洗濯ばさみで遊ばせたり、掃除機持たせたり拭かせたり)
あと体操とかしてるよ
なんもなくてもとりあえずセロハンテープや糊、ボールペンとチラシがあれば遊べるな
新聞ひたすらちぎらせたり、丸めてガムテープでとめてボール作ったりとかね
段ボールに入ってバスごっこ、あとトンネルにしてくぐらせたり
家の中かくれんぼもブーム
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:38:20.52ID:d3VxiYE+
156はいいお母さんだね。
うちも粘土やスタンプ遊びなど、あまり日常で出てこないアイテムは食いつきがいい!
家の広さが許せばジャングルジムや滑り台で遊ばせると目は離せないけど1人で動いて遊んでくれて体力も消耗するから昼寝も捗るしいいかんじ。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:39:52.61ID:d3VxiYE+
連投ごめんなさい。これも環境が許せばだけど、ベランダ砂場もよさそう。だんだん暖かくなってきたので真夏になる前に導入しようか検討中
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:40:06.16ID:I5t2uQM+
>>156
横だけどすごい
そんなに色々できたらお子さん楽しいだろうね
ちなみに何ヵ月ですか?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:19.75ID:aTxHssb/
>>156
新聞ちぎり、手が真っ黒になりませんか?
気にしなければいいのかな
絵本読んであげても勝手にページをめくったり戻ったり終わったりw
全然レベルが違うw
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:53:56.60ID:c2L7MrHv
うちの子私が同じ空間にいれば割と1人で遊んでるかもしれない
最近になって「一緒に(やろ)」「おかあしゃん遊んで〜」って言われるけど
家の中追っかけっこ、積み木、ブロック、「よんでー」ってなにかしら持ってくるから読む
1日家にいるのも可哀想かしらと思って「お外行こうか」「お散歩行こうか」「ばあちゃんち行こうか」って誘うけど、本人がそれで満足してるときは「行かない」「(家で)遊ぶ」と断られるわ
親に似て引きこもり体質な子
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:00:24.48ID:3YvDUN7I
>>154
うちは今トーマス熱がすごくてとりあえずレール繋いで走らせたり車両連結したりしてる
一人でやってる時もあるけどたいがいは付き合わされるよ
なんかダラダラと時間が過ぎて結局どこも出ずに終わったな…ってことが最近多い
前は外行こうって言うと喜んでたんだけど最近は子供の腰が重くて
出ると楽しそうだし癇癪も少ないから外の方が楽ではあるんだけどな〜
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:02:10.86ID:Qwug4D1h
>>159
8ヶ月です。積み木とレゴと本以外は100均だったり家の中にあるものだけどねw
>>160
新聞まっくろになるよー
でもおかげで手を洗う習慣がついたからOKかなと思ってる
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:02:53.03ID:3YvDUN7I
あ、あと最近ジャンプ出来るようになってから椅子によじ登ってそこからジャンプ(手を繋いで)、ソファーからジャンプ(一人で)とかもやってる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:03:38.84ID:tDs8Dh2Z
>>149
上の子の幼稚園の書類もさ
「お母さん以外の方が連絡なしにお迎えに来られた場合はお渡しできません」って書いてあって
いやいや今どきお父さんも行くだろうしシングルファザーの方もいるだろうに…
って思ったわ
そこは始めに申請した送迎者だとかなんとか書いたらいいのになーって
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:10:24.87ID:bD19XtUO
ベランダを遊び場にしたら知らない間に窓を開けて出てしまう危険性増えない?
鍵をかけてても開けれるし、鍵にロックついてるけどそれもそろそろ外せそうだからベランダに出るのやめたよ
あと高層階で住んでたら高所平気症になるって聞いたけど大丈夫なのかな
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:19:15.97ID:ljdcs3B/
3ヶ月
家にいるときは童謡とかおかいつの曲を流しとくと割と情緒が安定する
歌の絵本も好きで音楽がかかってる状態で2冊同時にスイッチオンしてカオスな空間になってるときもある
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 22:31:45.66ID:1y74+ByV
マンション住まいだけど、保育園で子供をベランダになるべく出さないように言われたよ
子供は自分でベランダの鍵を開けられるので、二重ロックにしてる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:04:09.57ID:D56U+Ppw
>>154
私が出不精で週三日くらいしか外出してないけど今のところ不満はなさそうな三ヶ月女児
家事する朝昼一時間半ずつくらいはEテレつけたら後は自分で遊んでくれるから、残りをレゴやお絵描き、積み木、かたはめやおままごともどき、絵本とかで一緒に過ごしてる
うちもチラシビリビリやシールやカード読み上げとかも好き
後は待て待てーって追っかけたり、体に馬乗りだったり抱き締めてゴロゴロスキンシップとりながらまったりしたり
スマホはいじらせてもらえないから、子に集中して一緒に楽しみつつ遊んでるよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:14:17.50ID:RLQZLYtg
高所平気症は初耳だけど高所を怖がらないため転落事故を起こしやすくなると聞いた

ベランダ砂場は検索するとブログ出るよ
折り畳みプール+片付けシート+滅菌砂でできる
うちは窓は子供が開けられないようにして出るときは洗濯物干しなどしつつ一緒に出てる
一人だと寂しいみたいで室内に入ろうとすると付いて来るから私もちょっと油断してるとこあるかも
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:34:40.01ID:oWXjdOn9
私自身が子供の頃は螺旋階段の手すりを裸足で駆けて上がっていくような子だった
大人になったらもう怖くてできないけどw
高所に対する恐怖心が全く育ってなかったんだろうなと思ってる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:41:01.38ID:CQjhzvDa
3日連続で夜中の3時頃に突然起きて●した。おむつ替えても子供は寝てるからいいけど私が再入眠できなくなってボーッとしたまま朝になる。
今日もかなぁ。それまでは一晩通しで寝てくれてたのに、なんなんだろう一体
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:17:50.43ID:GySwLzQs
便に黒い粒というか砂っぽいのが混ざってて、便も軟〜泥状便でなんだこりゃと思ったらバナナの種?繊維?だったようでバナナ断ちしたら粒が消え便の性状も元に戻った
便秘時はバナナ摂取でいけそう
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:26:28.24ID:igsCxMYY
4ヶ月
まだ歩かないんだけど、階段をひたすら登ってしまう
階段の場所が特殊な作りでガードとかつけれないから、とりあえず椅子2つ置いて行けないようにしていたんだけどテレビ見てるうちに!とお風呂洗って戻ってきたら子がリビングにいなくて上から物音するから急いで行ったら上で遊んでいた
椅子は効果なかったようだ
いい対策ないだろうか?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:46:12.90ID:rygtozYQ
>>154だけどレスありがとう
いろんな遊び方考えついてすごいな
おもちゃ少ないわけじゃないんだけどあんまり遊んでくれないんだよね
おもちゃも絵本も出すだけ出して遊ばずゴロゴロ…みたいな
電車大好きだから最終手段はプラレールかと思ってるけど部屋狭いし買い出したらキリがなさそうで手を出せずにいる
まだ5ヵ月で会話できないから子がどうしたいのかもわからず困ってたんだけど
レス内容を参考にもう少し家で遊べるように頑張ってみるよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:50:34.47ID:somiH6jd
>>175
下から4段くらい猫よけのチクチク置いてみたら?
大人はスリッパ履いてるだろうし
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 01:39:24.44ID:+jV5oDTO
>>176
うちも電車大好き。出産祝いでもらったBRIOの電車セットでめちゃくちゃ1人遊びしてるよ
電車同士が磁石でくっつく仕様だから、1歳でも自分で出来るから良いのかも
7ヶ月になって、ついに自分で線路や踏切をつなげ始めた

もっと大きくなったらプラレールの方が好みそうな予感はするけど。1歳半ばだと、ちょっと難しそうだよね

プラレールでもBRIOでも何でもよいから電車本体のオモチャを少し買えば?
別に線路無くても、フローリングや畳の縁に沿ってでも勝手に走らせて遊ぶと思う
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 01:48:17.86ID:dvDB1A/F
>>177
私も猫よけチクチク置いたんだけど、滑ってこけた時に目に刺さりそうになって怖くて即撤去したわ。
代わりに1段目に両面テープ貼ってみたら、ついた手が気持ち悪かったみたいでそのうち登らなくなった。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 02:08:14.92ID:6YkTOuy8
みんな偉いな
うちは午前中はいなばあおかいつアマプラを延々とリピで付けっ放しだわ
広告破ったりボール作ったりしてみよう
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 02:23:52.59ID:bRpXYe8q
>>115ですが、チャイルドシート抜け出し防止策のレス色々とありがとうごさいました
遅くなってごめんなさい
知らないグッズの情報が聞けて参考になりました
とにかくベルトを胸元部分を束ねるようなイメージで締めればいいんですね
そういえばリュックの肩紐を脱ぐような感じで脱出していますね
まずは100均で使えそうなものを探してみたいと思います
効果あればいいんだけど
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 06:37:32.28ID:8Gr7efXh
>>176
>>178も書いてるけどBRIOとかはいいかも
うちはトーマス木製レールで遊んでるけど、1歳台は自分で車両を動かしたがるからプラレールよりそっち系が良いってのを見た
確かに動いてるのも楽しそうだけど途中で掴んじゃうよ
木製レール系はこじんまりしたコースもあるから一セット買ってみてもいいかも
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 06:53:32.76ID:avBfDUHC
>>176
はまることはまらないこがいるけど、五ヶ月なら型落としどう?
百均のキラキラのゴム縄跳びと百均の円柱形のタッパーで作るの
ゴム縄跳び(色はいくつかあった方が綺麗)をタッパーの高さより少し小さめに切って、タッパーの蓋にいくつかギリギリそれが通る穴を開けるだけ
市販の型はめより簡単で、月齢低めの1歳児にはちょうどいいくらい難しい
うちはその頃保育園でハマって持って帰るって大泣きしたから家でも作ってあげたら、延々と遊んでたw
旅行とかにも持っていけて電車内でも遊べて便利だし、数百円で簡単に作れるからもし遊ばなくても腹立たないしw
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:08:51.45ID:YEdcKzN4
みんなすごいなぁ
型はめお絵かきオモチャで遊んだりするけど間が持たなくなったらチャレンジのDVDやアマプラ見せちゃう
午前中は公園で外遊びしてるけど
もう少し大きくなったらプラレール買ってみようかな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:52:16.19ID:Luyv8DCe
7ヶ月
遅いお絵かきデビューしようと思ってるけど、クレヨンどんなの使ってますか?
ベビーコロールをとりあえず買うべきか洗えるクレヨンにするべきか…
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:11:12.55ID:gKJYS+q5
>>185
くもんの三角クレヨンは持ちやすくて発色も良かったよ

家で一日中遊べる人はある程度家が広いのかなとも思う
子の性格にもよると思うけど
うちは狭小集合住宅だから日中閉じこもってると可哀想で外出してしまう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:16:34.27ID:40gdlT5W
>>185
ベビーコロール、さんかくクーピー、普通の色鉛筆(短いものの方が書きやすそう)、普通の赤鉛筆(青のほうは削らない)、昔ながらの糸を引っ張ってくるくる剥くタイプの赤鉛筆
ベビーコロールは積んで遊んだり、片付けの袋を腕にかけてバッグのつもりで振り回しながら歩いたりする
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:31:02.46ID:xyF8GEY5
>>185
クレヨンとしてはベビーコロールはあんまり色が出なくておすすめできないなあ
積み木とか体温計ごっことかその他の遊び方は楽しそうだったけど
うちは月齢低かったから口に入れても大丈夫な蜜ろうクレヨンにした
ちょっと高めだけど、しっかりかけていいよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:47:27.59ID:Luyv8DCe
クレヨン情報色々ありがとう
前に私が使ってるボールペンなどを渡したら描くというよりペン先を叩いてしまう感じだったから割れにくいのがいいかなぁ
まぁそんなに高いものでもないのでとりあえず何か一つ試しに買ってみます!ありがとうございました!
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:54:33.55ID:/xBuzj3u
ベビーコロールはチラシとかには描けないけどスケッチブックに描けばちゃんと濃く色出るよ
叩くように点を描くのはお絵かきの正常な発達段階で必ずやるから
赤ちゃん向けクレヨンはそのくらいでは割れないから大丈夫
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:21:55.42ID:IrnSFjuk
お風呂の壁にかけるクレヨン買ってみたけど後片付けが楽
ただ、壁から色がついた水が湯船に足れてくるのがネックだ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:43:00.84ID:7mDHi7d/
キルトの長袖の肌着って結構暖かい?
今は普通の綿の長袖肌着を着てるんだけど、キルトのが安売りしてて買おうか迷ってしまった
そんな寒い地域じゃないけど来年なら保育園で外で遊ぶこともあるし、でも活動したら暑いかな〜と思って…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:51:40.07ID:27UZgnGq
>>192
保育園児でキルト肌着、しかも長袖なんて絶対暑いからやめた方がいい
冬なのに汗疹になるよ

普通の園なら園内は暖房や床暖であったかいし、お外の活動も上着着て、真冬じゃなかったら運動してて暑くなったら脱ぐくらいだよ
うちは上の子は年中ユニクロメッシュタンクだわ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:18:57.41ID:3AwVqYyP
0歳のとき長袖買って着せてたけど保育園は長袖肌着NGでユニクロメッシュを通年で着せてたわ
休日で寒い日のお出かけするとき長袖を着せてたくらい
今は家も建て替えて暖かくなったし保育園も移転するから長袖肌着はほぼほぼ出番なくなると思う
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:26:17.78ID:7mDHi7d/
>>193-195
ありがとう、やっぱりそうなんだ
みんな着ないから売れ残ってるんだろうなーと思って結局買わなかったんだけど良かった
ユニクロメッシュタンクは大量に買ってきたのでこれから名前つけるところです
長袖禁止では無さそうなんだけどやめた方が良さそうだね、気をつけます
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 11:13:15.40ID:rv/0qXVL
9ヶ月
今使っているチャイルドシートは3歳まで使えるタイプだけど狭くて苦しそう
イヤイヤ期かもしれないけど、前みたいに乗ってくれなくてすぐにでたがる
一歳から使えるジュニアシートにしたら乗り心地はまだマシなのかな?
どなたか使ってる人いらっしゃいますか?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 11:16:17.28ID:teALMRJ8
>>149
同じくシングルFです。
僕もちょっとイラっとしましたね。

お母さんが〜から始まる設問、他のは真面目に書いたけど、一番最初に出てきたやつには「お母さんはいません」と書いてやりました
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 11:17:38.19ID:8Gr7efXh
>>197
使ってるよ〜
まあジュニアシートでもグズる時はグズるんだけど、こないだ久々にチャイルドシートに乗せたらものすごく乗りにくそうで嫌がられたから
だいぶマシではあるんだなと思った
ちなみにリーマンのFIKAの1歳からのやつ使ってます
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 11:19:24.37ID:27UZgnGq
>>197
一歳から使えるジュニアシート使ってる、エールベベってとこのやつ
座った上に更にマジックテープ付きクッションみたいので固定するやつで(その上からシートベルト巻く)
赤と黒のツートンカラーなのもあってかうちの上の子3歳男児は「スポーツカーみたい!」と喜んで乗ってるわ
新生児〜1歳すぎまではベビーカーにも付けられるマキシコシっての使ってたから、197の使ってる低月齢〜3歳のシートとの使用感の差はわからないけど参考まで

あと検索したらこんなスレもあったよ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552285729/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 13:29:22.41ID:4sTCQS67
>>178
女児にあまり鉄ヲタ属性つけたくないなあ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況