X



トップページ育児
1002コメント446KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part229【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:16:35.97ID:hphGZ351
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part228【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551315215/
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:19:14.22ID:meXGeT8H
●の話

4ヶ月
自分のうんちを見たがるようになった
オムツをツンツンして広げろ!とアピールして、うああ〜とかふおお〜とか言いながらしげしげと見る
触っちゃダメよと言う指示は通ってるっぽいけどギリギリまで手や顔を近づけるから正直怖い
クサイね、ポイするね、と言ってオムツを閉じるとまたツンツン
うんちの何がそんなに面白いのかしら
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:54:43.30ID:fhBnjZk9
熱が上がったり下がったり丸4日目なのですが、これはいつ落ち着くのでしょうかあああ、、
べったりで看病疲れたよ、、
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:33:05.94ID:rhe74hFT
【新企画】年商1億円の方程式

ネットビジネスを16年間やっている年商500億円を達成した業界のトップが遂に初心者でも再現性のある“年商1億円の方程式”を完全無料で公開する新企画を打ち立てました。

・詳細はこちらから
http://j.nicotech.jp/Ro1NQTY1
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:11:48.57ID:DnQb39Jr
まだ0歳のときだけど熱が5日続いた時、
突発かと思ってたけど全く下がらず救急かけこんで検査してもらったら尿路感染症で即入院だったよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:38:00.68ID:iL4Z3IOx
>>723
親戚の子がインフルシーズンに熱が数日続いてた
インフルは陰性、突発ではない、結局検査して(詳細は失念)なんか良くないウィルスが入り込んでたみたいなことが発覚、数日入院してた
何にもないといいけど、こういう場合もあったよってことで
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:48:36.35ID:PMSKWICx
10ヶ月
ここ1週間睡眠時間が短くなった
保育園ではお昼寝1時間半、入眠がすごくスムーズにいってるらしい

逆に家では22:30まで寝ない
朝7:00に起こしてるけどもっと早めた方がいいのかな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:50:06.73ID:CNW+0W2J
>>723
BCGの跡は赤くなったりしてない?最近うちの子が、熱が上がったり下がったり繰り返して、川崎病で入院したから気になった。
お子さん、早く良くなるといいな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:02:20.81ID:9/gpMJ+m
久々に一時保育に数時間預けたら相当ショックだったみたいでずっと不機嫌と癇癪とべったり。20時過ぎに寝たと思ったら1時間おきに夜泣きするわ。風呂入ってる時に泣かれるとほんとイラっとする。
昨日は3回泣いてこっちも寝不足なのにな〜しんど。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 00:23:32.36ID:BkDOrnSO
>>730
うちも一時預かり利用したいけど親にべったり4ヶ月でトラウマになりかねんから躊躇してる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 04:17:04.07ID:9qCWPXMf
>>715
もし困ってるようだったら、ドアノブを上に向けて付け替えると開けられなくなるよ
ドアノブが横に延びてて、下に下げるタイプならネジ止めてるところをはずすとドアノブが簡単に取れるようになってる
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:01:32.22ID:XsOIv+Kk
>>731
3ヶ月で来週初めて一時保育で預ける
育休延長してて本来なら今頃慣らし保育だったから、多少泣かれても気にしないことにした
今まで他人に預けたことないからどうなるかなー
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:33:36.31ID:gV5ds/NY
よく使ってた一時保育でここ何回か泣きまくるようになったから試しに別の保育園に変えてみたら気に入ったらしく、先生のとこ行くって毎日言ってる
前のとこはめっちゃ怒る保育士さんがいたから怖かったのかもしれない
相性もあるだろうしね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:56:01.03ID:kdKzOWL2
>>715
ドアノブ変えられないタイプだったら厚めにたたんだハンカチを挟み込んでドア閉めると良いよ
開けるのに力が要るから赤子は開けられない
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:59:03.40ID:eIT2xymx
久しぶりに夜泣き何回もしてキツかった
寝不足だと頭が回らなくなっていつもだいたいわかる宇宙語の要求が理解できなくなる
ももん?ってなんだ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:01:11.92ID:+a3QBBpI
うちも事情があってこれから月に数回一時保育に預ける予定の8ヶ月
今でも微妙に後追いするし大丈夫か不安
だけど保育士さんはプロだし大丈夫だよね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:04:21.61ID:dw7C8ZKJ
>>732
ありがとう。
昨日からなので困ってるのか自分でもよくわからないです。まぁ、ちょっとくらいいいかl
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:30:58.41ID:iybGdXp2
723です
小児科は一昨日行きましたが、もう一度行ってきます!!
ありがとう
川崎病の症状はないと思うけど。。高熱というより8度前後を行ったり来たりです
「高熱、両側の眼球結膜(目の白いところ)の充血、真っ赤な唇と苺のようにブツブツの舌、体の発赤疹、手足の腫れ、首のリンパ節の腫れの6つの症状のうち5つ以上の症状があれば川崎病と診断」
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:35:40.58ID:Cse1KPF1
>>740
なんだろうねー心配だ
熱が上がったり下がったりだとアデノかなと思うけど、一通りの検査はされたかな
早く良くなるといいね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:37:48.75ID:iybGdXp2
>>743
なんか発達心理の本読んでたら、小さい頃排泄で不快な思いをすると性的傾向が歪むとかなんとか読んだよ!
フライトとかその辺、超有名な人の理論だったと思う
おむつこまめに替えてあげてー!
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:54:15.91ID:9XSmBQrY
1歳半検診の事前チェック表にトイトレしてるか?みたいなのがあったからしないとなのかと思ったら、検診では早期トイトレの弊害やらオムツ早く取れたことに喜ぶママをディスるチラシを配布されたw
予防接種予診表みたいに問題なしが左右どちらかに集まるタイプで「はい」が問題ないほうだったから焦ったわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:23.33ID:E3Y8xifL
>>743
勿体ない、っていうか替えていない

>>744
やばい、オムツうんちの時と、あと1日2回位しか替えていない
うんちが1日1回ペースになってから、一日のオムツ必要枚数2枚〜3枚だ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:47.31ID:OihKZliG
>>744
おそらくフロイトだと思うけどフロイトがその心理学を唱えた時は12時間おしりサラサラを保てる紙オムツはあったのかな
フロイトも今のオムツ事情知ったら臨機応変にって言うんじゃない
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:15:35.53ID:2pimsmXM
>>744
フライトわろたw
その人はなんでもかんでも性的な話に持ってくってイメージある
オムツが気持ち悪くて変態になるんだったら布オムツしかなかった時代の人間みんな変態になってなきゃおかしいw
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:38:22.88ID:Sz2j9ban
>>728
うちの保育園だと朝6時起床9時までに就寝を推奨してるよ
起きるの早めてあげた方が良いかもね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:50:16.93ID:WAKD01o7
オムツをこまめに替えた方が早めにオムツが外れやすいというのは聞いたことがある
きれいなオムツの感覚に慣れて、不快になる原因(排泄)を察知しやすくなるんだと
うちの子は大でも小でも全く反応しないので、不快感すら感じてないかもしれない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:21:41.11ID:1RgvFUt1
雨だから久々に児童館行ったけど追いかけ回すだけで疲れた
突撃した我が子に優しくおもちゃ貸してくれた子が同じ月齢でその子のママも話しかけてくれたのにろくに話もできなかった…
ちなみに女児なんだけどこんな落ち着きない子いるのかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:30:47.25ID:CUVCA7qg
一年以上一緒にいるのにいまだにおしっこをどのタイミングでしてるか分からないんだよなぁ
トイトレ開始したらどのタイミングで連れていくか悩みそうだけど気付いたらしてるから分からない…
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:41:53.25ID:CNbQWdUP
>>746
未だにオムツジプシーしてる身としては鉄の尻うらやましい
>>751
うちの女児もそうだよー
あっちのおもちゃ、こっちのおもちゃとずっと動いてる。元気ですね!と言われるのが苦痛になるほど周りの子より歩き回ってる
他の子をなぎ倒さないか、赤ちゃんを踏まないかハラハラしながら後ろをついて行ってるよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:14:21.33ID:ALtIt58H
実母が娘に、昔実父が使ってたガラケーを充電しておもちゃとして渡してた
娘が適当にボタン押してた遊んでたら、偶然メールの送信ボックス画面が開いてた
見たら「つらいかもしれんけどがんばりゃーよ」とオール平仮名のメール
9年前の私に宛てたメールでわろたわw
多分仕事で悩んでたんだろうな
父さん、今は育児と出産頑張るよ
なんか改めて親に感謝しようと思ったわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:17:25.95ID:3E8Dzq2s
>>740
症状にはまらなくても川崎病だったことがあるって新聞に載ってたからとりあえずは検査してもらうといいよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:58:20.19ID:fVmLo5+T
清潔ももちろんあるけど、
出たって教える(行動)→おむつ替えてもらう(結果)をセットでやらないと本人の理解が進まないんじゃない?
何回か貯まったら、って概念まだ難しそう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:14:08.19ID:zJkCgwoc
9ヶ月
最近寝付くのが23時頃になった上に2時くらいからぐずぐず泣き始め再度寝付くのが5時前後でしんどい
しかも2時からは何故か全裸にならないと寝てくれなくて困ってる
保育園があるから私は5時起きで子と夫は6:15前後に起こすスタイル
何かいい方法ないかなぁ帰宅時間19時なので夕方公園に連れて行くとかも難しい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:14:22.55ID:YSWB0fVV
>>751
うちの男児もだよ
普段は公園で遊ぶのが一番楽で、たまに児童館行くとウロチョロがすごいから疲れるよー
いつになったらちょっとは落ち着いてくれるんだろうか…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:54:19.78ID:64SqlLgm
>>757
お風呂ぬるめにして長く入って遊ぶとか、寝かせたい時間の2時間前には部屋を暗くして、テレビなんかの音が出るものは消すとか…。

もうやっていたらごめんね。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:10:20.52ID:FKhSTrkd
>>751
うちの女児も似たようなもん
でもだんだんお気に入りのままごとコーナーとかは入り浸るようになってきたよ
きっとまだ好きな遊びが見つけられてないんだよ
とりあえず赤ちゃんいるときは小さなお友達いるから気をつけようねって声かけはするし、意外に器用に危険回避はしてる
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:16:06.49ID:BhpPvYfv
お昼寝時間を短くしてもらうとかは?
うちも一時期23時だったけど、
2時半までに起こしてもらうようにしたら、
21時過ぎに眠れるようになったよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:18:56.26ID:TL0W61JY
>>757
うちもなぜか暑いと言って服を脱ぐ
オムツ一枚で寝たり、上半身裸、スリーパーのみの時もある
ちなみに女の子

頭を使わないとぐっすり寝ないと聞いて、連続で絵本読んでるけどまだ効果ないんだよね
役立つ情報じゃなくてごめん
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:21:59.49ID:1RgvFUt1
>>751です
やっぱり公園がいちばん楽ですよね
とはいえ目が離せないのに変わりはないけど…
外ではハーネスとか着けたほうがいいのかなとも思うけどいまいち使いどころがわからない

とりあえず人のおもちゃ奪っておきながらすぐ次のターゲットに向かうの本当にやめてほしい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:24:32.88ID:drIgkP0F
頭使うと寝るってよく聞くけど1歳児の頭使う遊びって何すれば良いんだろ
図鑑見ながら指差しさせるとかでも十分頭使ってくれてるのかな?
うちも夜中2〜3時間起きてたり早朝覚醒もあって寝ない子だから何とかして寝るようになって欲しい
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:59:08.87ID:x4TgL8ov
>>766
目新しい物を見るとか、いたずらをするのにどうやったら手が届くか考えたりとか…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:11:52.45ID:TF6TlslS
>>766
型はめパズルみたいなのとか?あとマグフォーマーとかニューブロックとかかな?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:52:05.64ID:n6eTt0VC
8ヶ月
気に入らない事があると唾を吐くようになった ラクダかな...?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:35:58.83ID:7OvuTtDO
8ヶ月。
ソファに登るのにもイライラしてたけど、最近ダイニングのイスにも登るようになったわ。ソファも大きいから窓からつり下げないと撤去出来ないしダイニングのイスもわざわざ別の場所に置くのも面倒くさい。
皆さん何か対処してますか?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:37:37.54ID:cf0J9gn1
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:47:15.48ID:pnRPGDUd
>>771
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、ソファーに上がるのは教育に良くないのでしょうか。
いっつもソファーの上で絵本の読み聞かせをしているので。。。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:51:33.06ID:1RgvFUt1
>>771
何もしてない
家が狭いのでソファタイプのダイニングセットしか置いてないけど1歳前から登ってる
何回か落ちたこともあるけどすぐお尻から降りれるようになった
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:01:09.20ID:ze/mDYIA
ソファから落ちて痛い思いしてからはちゃんと足から降りるようになったよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:23:50.15ID:7OvuTtDO
>>773
というより、怪我をするかもしれないのが怖いんです。ソファにちゃんと座ってくれるなら全然問題ないです。
うちの子興奮しやすくてちょっと多動気味なんで、ソファの手すり部分に登ってテンション上がって飛んだり跳ねたりするから、死なないか不安で。何回も落ちて痛い目に遭ったのにいつまでもやめないし、注意しても意味が分からないのか無視するので…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:39:47.58ID:64SqlLgm
うちもダイニングの椅子伝いにテーブル登るの困る。
うちは特になにもしてなくて、登るたびおろしてる。
部屋を離れるときは連れて行く…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:56:52.90ID:xKpgBEHc
2ヶ月
完母で最近は授乳もお風呂上がりの寝かしつけだけで後は抱っこしてトントンで寝るようになってきた
そろそろ卒乳かな〜と思ってた矢先に肺炎で入院
体調の悪さと慣れない場所での心細さか抱っこトントンではなかなか寝ず、授乳に頼っていたら退院した後もおっぱい星人に戻ってしまった
夜中に何度も目を覚ましては泣きながら授乳クッションを運んでくるし、昼でも授乳するまで泣き続ける
そろそろ一時保育に預けて…とか考えていたけどどうすればいいのやら
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:58:57.64ID:LUK2jVTW
>>771
ダイニングの椅子は登ろうとしたら横にする
何回か繰り返したらダメだとわかったのか、ただ単に飽きたのか登らなくなった
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:32:26.67ID:7tRv3fkA
0ヶ月
しょっちゅう片方のπが水膨れ出来て破裂し血が出る
痛くて早く卒乳したいのに最近出来てたストローマグを急に拒否して口に含んでも口からお茶を出すようになった
離乳食とπでしか水分補給できていない状態
ツラい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:55:17.98ID:cBhgRMzG
断乳したら子の口が臭くなるってあるある?だよね?
先週断乳してから、起床後のみならずずーっと臭い
ジェルつけて歯磨きしただけじゃ口臭が消えてない
皆さん他に何か対策してる?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:49:26.99ID:BkDOrnSO
>>780
長めにお風呂で遊んだ後に飲ませてみるとか?断乳しても喉が乾けば飲むと思うけどね

うちも1日のお茶だけだと200行くか行かないくらい
便通も良いから足りないわけでは無さそうだけどもう少し増やしたいわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:51:49.17ID:2Fe3rWOY
>>771
うちはソファーを後ろに倒して登れなくしてる
面倒だけど子が寝たあとに使いたい時だけ戻してるよ
この作業がしやすいように家具を滑りやすくするやつを脚の裏に貼った

ダイニングチェアはググるとゴムバンドでテーブルに固定する方法とか出てくるよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 01:47:41.42ID:wiuy1Di0
>>690
もう見てないかも。
上の子が2歳の歯科検診で噛み合わせで要観察になったよ。
気になってたからショックだったけど「小さい頃はよくあるよ。3歳児検診か保育園などの歯科検診まで様子見でいいと思う。」って言われた。
先月、3歳児健診言ったけど問題なしだった。
噛み合わせの事をすっかり忘れてて先生に言われて気がついたくらい。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:59:55.79ID:TUOdDUIo
>>767>>767
ありがとう
公園で毎日遊んでも寝てくれないから、家で遊ぶ時は取り入れてみます
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:12:11.08ID:In5sDkib
>>784
レスありがとう
そっか、遊んで喉乾けば飲むか
200しか飲まないとのことでうちも飲んでも同じくらいだわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:53:11.06ID:2uskUe9c
>>780
もう見てないかもだけどうちは断乳したら口から出さずまじめにお茶飲むようになった
こういうパターンもあるということで。
π飲めるからいいやっていう考えがあったのかも
断乳しても流石に喉乾けばお茶飲むだろうし、コップの練習初めてもいいし、暑さが本格的になる前にこのタイミングで断乳しちゃうのも手では
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:21.03ID:FYzq8A4S
>>757です
長めのお風呂や頭を使う系の遊び(パズル型はめ積み木見つける系絵本)はすでにやっているので昨日は気持ち早めに消灯したら22:00くらいには寝付いてくれて朝まで寝てくれました!
保育園へはお昼寝時間のことも相談してみたけど(12:30〜14:00が昼寝時間)短くすることは難しいし同じクラスの他の子も遅いですから〜ってなんの解決にもならない返答でした
オムツだけは何とかはかせてますがスリーパーすら着てくれないガチ裸なのでやっと治った中耳炎がぶり返さないか心配ですが色んな方法を試してみたいと思います

アドバイスありがとうございました
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:04:32.12ID:O1jQTg7U
>>791
昼寝1230〜14時なら長過ぎるってことはないね
保育園だと1130〜15時とかザラだから
仕事あるのに寝てくれず夜中もそれじゃきついよね
このままある程度で収まるといいね頑張って
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:17:16.24ID:YkQh84Qt
昼寝時間は先生たちだって他にやることあるしね
一人のために時間調節してくれる保育園なんてよっぽどレアでしょ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:01:16.72ID:GIjfzbqz
>>787
690です 希望の見える経験談をどうもありがとう!
うちも大丈夫だといいな
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:08:29.85ID:pDpbTJ/f
保育園ってそんな長いことお昼寝するんだ
寝ない子や早く起きちゃった子ってどうしてるんだろ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:13:03.86ID:sWoMjssk
>>795
1歳だとどうしても寝ない子はおんぶされてたり、職員室とかあいてる部屋で遊んでたり
起きちゃっても布団の上でおとなしくできる子ならゴロゴロさせてたり、無理ならやっぱり他の部屋で遊んだりとか
保育園によって色々だよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:03:01.14ID:9kJydVpk
【新ママ速報】

春のキャンペーンで\500が貰える!!

AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールをする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

https://i.imgur.com/5XMwOFv.jpg
https://i.imgur.com/65qa3xq.jpg
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:05:58.67ID:U0wuGBYP
飲食店ではチェアベルトを使って幼児用椅子に座らせるんですが、抜け出して立とうとするようになってしまいました
外食がもうカオスです
良い対策があったら教えて下さい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:24:56.95ID:WARzcSDT
外食しない
上の子の時は3歳近くまでフードコートばかりだったわ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:57:43.73ID:+xPgNvq+
>>798
ベスト型のチェアベルトにすると立てないよ
立てなくて怒るかもしれないけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:07:32.92ID:KYX+yq44
>>798
ベビーカーを一番起こした状態で食べさせている
これが一番手がかからない
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:09:20.77ID:YZzDSSS+
12時から昼寝した息子がまだ寝てる。
RSで抗生物質飲んだのが効いてるのかな。なんか病気と戦ってるような気がするから起こせない
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:12:52.94ID:YZzDSSS+
あ、RSと診断されたのは今日で、発熱により抗生物質が処方されたのは一昨日で、医者からここまで飲んだなら飲みきっちゃってという指示を受けて今日も飲ませました。RSに対して抗生物質を処方されたわけではないです
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:52:31.52ID:rerQ9Ogk
8ヶ月
10時から児童館、12時お昼、13時から30分帰りの車で爆睡、帰宅後15時から現在進行形で昼寝
午前中遊びに行くと高確率で帰りの車で寝ちゃって昼寝の時間がどんどんずれる
田舎なので車使わないと遊ぶところはなし
ベビーカーや抱っこ紐でも帰宅中に寝ちゃう子はいると思うけどほんと困るわコレ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:17:17.39ID:BJmWhh9C
2ヶ月
復職して、保育園行き始めてから
セブンミールの野菜が120グラム取れる惣菜を使ってるけど、意外と味が優しくてバランス良く色んな食材入ってるから
私みたいに料理嫌いな人にオススメしたいわ
たまに辛いおかずの日は、アンパンマンカレーあげてる

朝 昨日の夕食の残り
昼 給食
夜 ごはん、野菜スープ、セブンミール

手作りじゃない罪悪感はあるんだけど、子供にとっては色んな食材食べた方がいいよね…とか思いつつ
そもそも0歳からレトルト離乳食多用してたから、今更だよね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:50:14.10ID:A/GDCEP+
>>806
セブンミール良いんだね、試したこと無かったから情報ありがとう
9ヶ月だけど働きだしてから色々緩くなったわ
預けてるところの給食が大人の病院食とほぼ同じだし、1歳半からは結構解禁しちゃってる
マックもおかいつハッピーセットでデビューしたし
めんどい日はコープの冷食やインスタントスープお湯で薄めてあげたりしてる
自分も楽で子供も美味しいならwin-winだと思ってる...
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:33:44.72ID:kFFDF8jX
私も面倒なときはどんどん離乳食レトルト使ってるけど色々食べるようになったら冷食やセブンミール試してみるよ

保育園に行き始めたからなのか、急に自分でスプーン握りだしたんだけど子供が持つのにオススメのスプーンってあったりしますか?
家にあるスプーンだと柄が長すぎたり、子供用でもスプーンの窪み?が深すぎてご飯がほとんどスプーンに残ったままになったりしていました
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:38:30.95ID:ZekRJ+WQ
>>808
ちょっと前にスプーンフォーク話題になってなかったっけ
スレ内検索してみたらどうだろうか
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:27:03.40ID:O1jQTg7U
9ヶ月でスプーンもう使える(自分で左手を食器に添えて食べられる)
けど最近反抗なのかスプーン使ってくれないことのほうが多い
こっちが言えば言うほどわざと手で食べてやるよオラ!って雰囲気で手で食べる
そして8割ほど食べた頃におもむろにスプーン使って食べて
「○○ちゃんスプーン上手だね〜かっこいいね〜お姉さんだからね」って自画自賛を始める
オイって突っ込みたくなるけどイヤイヤの一種だとしたら多分これも叱らないほうがいいんだよね…
手で食べてたらスプーンを勧めて、スプーン使ったら褒めて、手で食べたらベチョベチョだねスプーンで食べたらベチョベチョにならないよね〜とか言うくらいに留めてるけど
う〜んイライラするわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:28:15.51ID:QdJUg2qa
保育園行き始めたんだけど、帰ったら自分でリュックから連絡帳取り出して「先生!ママ!」って
先生にママに連絡帳見せてねって言われたのかな
どうなるかと思ってたけど保育園で成長して帰ってくるのが楽しい
ちょうど言葉の爆発期でもあるんだろうけど、言葉は増えるし急にうがいもマスターしてるし
育児に煮詰まってたからありがたい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:34:41.41ID:BzrsiML/
>>811
うちの9ヶ月は箸使いたがる
箸で食べれるときもあるけどうまく食べれなくてイヤイヤ、でもスプーンはイヤイヤ、手はベトベトするのがイヤイヤ、でもごはん食べれないイヤイヤ
でお手上げ状態
もう放っといて好きにさせてるよ、構えば構うほどイヤイヤ言い出すし
いつまでも手で食べるわけじゃないし無理にスプーン使わせなくてもいいんじゃない?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:46:24.68ID:+UWt+LrU
頭位でかい子って歩くの遅い?
曲線超えてて定期的に小児科通ってるけど4ヶ月超えてもまだ一人歩きが出来ないから病院変えてMRIお願いしようか悩んでる
指一本握れば段差も上がれるんだけど離せば自立も危うい
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:50.18ID:3Uscx4O7
>>814
頭の大きさとの関連は分かんないけど
指1本で身体を支えられると思えないし、怖がって立たない、歩かないって可能性はないかな?
慎重な子は遅くなるよ
その分ケガしにくいメリットはある
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:02.88ID:KYX+yq44
立つのも歩くのも、身体的問題では無く精神的要素が大きいそうだし
単純に慎重なだけっぽいよね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:19:30.85ID:U0wuGBYP
>>801
ベスト型の情報ありがとうございます
近所に売ってるの見たことないから、ネットで買ってみようかな…

>>802
もういっそ、それが一番楽かもですね
ありがとうございます
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:38:11.52ID:eJYRZ6yP
亀だけどセブンミールいいね
保育園のとなりにセブンがあるから使ってみようかな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:51:35.47ID:ZWw9UaOb
>>814
曲線が越えてるけど1歳ぐらいで歩いたから頭が重くて歩かないってことはないんじゃない?
MRI撮った方がいいって言われたの?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:01:14.55ID:E8DLOzFn
>>814
的外れだったら気にしないで欲しいんだけど、
頭囲が人より大きく発達遅滞があるというと、ソトス症候群が浮かんだ
なかなか診断されなくて対処が遅れがちな障害だから、気になるならググってみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況