X



トップページ育児
1002コメント455KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 33【ベビー用品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:48:23.91ID:lmvSAXyB
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533284970/
⬛【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 32【ベビー用品】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534261521/
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:23:04.83ID:5CB2n8Gp
>>293
コンビのネムリラとは互換性ないの?
実家にエンジョイミーラックがあって家にネムリラがあるけどほとんど同じ作りだったと思うんだけどなぁ
コンビがないって言うなら無理なのかな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:03:16.52ID:klCZeS/g
>>295
>>296
まとめてすみません
ネムリラとは互換性ない様子?です
個人的にベルトなんてどれも同じに見えて着けれるのではと思ってしまいますが
互換性ないということはやはり装着できない感じなんでしょうかね…
事故に繋がっても嫌なので、諦めます
ありがとうございました
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:59:05.21ID:S0dYpVQt
流れぶった切りだけど
よだれカバーってみんなどこで買ってる?
どうせなら良いデザインの物が欲しいんだけど店で売ってるのって微妙で
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:24.86ID:Xx+EyyUk
>>289 >>290
ありがとうございます
保冷剤必須なんですね
保冷剤が入るタイプで探そうと思います

>>298
ハンドメイドが苦手で無ければ、ミンネやメルカリに出ているハンドメイド作品はどうでしょう
市販のものよりお洒落だと思います
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:07:03.22ID:savSy3sG
>>298
私は数年前だけどダッドウェイとディモワで買ったよ
見てみたけど今もいろいろ可愛いのあった
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:08:36.12ID:Ssw8BvMc
>>298答えになってないけど使わないで抱っこ紐を洗い替えで二個持ってたよ
色々つけてしまうと余計かさばるし、うちの子が紐大好きで至るところカミカミされ、カバーではカバーしきれなかった…というのもあるけどw
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:26:53.80ID:Ee+FMzWw
>>298
sense of wonderやpetit mainあたりどうですか
うちは首かっくんにならない頭あてにしたからよだれカバーは買わなかった
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:32:58.89ID:dZVSkNr9
>>298
楽天だけどヒオリエのタオル生地のや、ラッキーベビーストアのものは日本製で素材も良くて、どちらも値段が手頃なのでおススメだけど、良いデザインかどうかはどんな系統が好きなのかによるかなぁ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:41:52.92ID:UVdNx8e1
タオル生地は噛む子にはおすすめしない
すぐボロボロになったよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:30:06.72ID:xtmVfVkb
子供の写真が膨大な数になってきていい加減フォトブック作りたいんだけど皆はどこの使ってる?
オススメとかあったら教えて欲しい!
特に自分で簡単にレイアウトできるようなの!
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:04:48.56ID:NxqQ5h6z
>>305
定番だけど富士フィルムのイヤーアルバム
多少値は張るけど画質良いし、おまかせで配置してくれるけど自分で凝ったレイアウトにすることもできるよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:08:51.63ID:hKax2fBE
>>298です
色々教えてくれてありがとう!どれも凄く可愛いい!
ミンネも値段が高いのかと勝手に思い込んでたけどチラっと見てみたら安いのに可愛いのが多くて驚いた
儲かるのかな?とさえ思ったよ
噛む子なので助言に従ってタオル生地は避けて探してみるね!

>>305
私も富士フイルム使ってるよ
写真スタジオでデータだけ貰って高級感のあるフォトブック作ったり
簡単なのも作ったりしてる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:24:17.23ID:QzkZdO5j
>>294
>>305
うちはフエルフォトブックにしたよ
フォトブックのシートなら薄くてかさばらないし、フエルアルバムと互換性があるからオプションのシートを買えばプリント写真も入れられるよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:00:36.18ID:irf7OHcu
ハイチェアでベビービョルンとストッケのトリップトラップでずっと悩んでます
ビョルンの方はすぐ使えなくなるんだと勿体ない気もするけど折りたためていいなと思ったり
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:09:20.56ID:irf7OHcu
>>310
レスありがとうございます
やっぱりビョルンが良いですかね
もし使えなくなってきてもなおチェアが必要だったら売って買い換えの足しにしよう思います
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:15:14.19ID:OjQNq5uI
>>309
ウチもその2つで悩んだ末に、実物見に行って子を座らせてみてビョルンにした。
抜け出せないのは本当に助かってる。
10か月男児が毎日タコ踊りのようにクネクネして脱走しようと試みてるが、見事に阻止してくれている。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:13:11.14ID:za+FhSwM
なんかベビーチェアについて纏めてあるレスなかったっけ?
個人的にはビョルンは立ち上がったり動いてしまう子には神だけどそうでない子にはコスパ悪いと思う
うちは外出用のチェアベルト使えばどうにかなるレベルだったのでビョルンは不要だった
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 20:59:33.78ID:0j8eijBf
リッチェルのジェラピケのマグかキリンのソフィーのマグが可愛いなあと妊娠前から見ていたのですが口コミを見ると漏れてくるといったものもあり…
実際に使われている方がいらっしゃったら使い心地等いかがですか?
検索したところどちらも直飲み用オンリーのマグのようですがひとつあれば十分って感じでしょうか?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 22:04:00.83ID:0Zr8B2Z9
リッチェル使ったことないけどこれまでのここでの書き込み見ると、きちんと締めれば漏れない、縦に持ち歩くって感じかな。ソフィーの使ってる子見たことない。
リッチェルついでに西松屋でアクアクリアが在庫処分価格になってたからコンビみたいに新作出るのかな?と目論んでる
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 01:39:07.37ID:tRXM73sz
ランタンって使ってる人いる?
ベビー用品というとちょっと違うかもしれないけど、授乳中にランタンが欲しい…
上の子のとき欲しい欲しいと思って買わずじまいだった(旦那に無駄遣いすんな言われたのもあるけど)
でも授乳中寝るつもりのリビングには豆電ないし、リモコンもないから授乳の度にいちいち立ち上がってスイッチ入れないと行けないからかなりめんどい
電気つけると上の子起こしちゃうかもしれないしなぁ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 01:48:51.43ID:L9bAs23n
スマホのライトをつけて、スーパーのビニール袋をふんわり被せればランタン代わりになるよ
ビニール袋だと明るすぎるなら、薄手の紙袋でもいける
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 01:52:05.60ID:UPPAXcKG
上の子起こさないくらいにしたいなら、百均とかにあるのとかは?
ちゃっちいけど、短期間くらいならと思うけどどうだろう
百均見に行く余裕がないなら、パナの球ランタンとか尼でポチってみては?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 02:12:02.67ID:tRXM73sz
2人ともレスありがとう
昨日退院したばっかりで、ひとまず困ってたから次の授乳でスマホ袋試してみるよ
百均はなかなかいけそうにないし、上の子のとき使おうと思って全然使わなかったランタン使ってみたら、一部分しか照らさなくて全く意味をなさなかっんだ
百均だとその二の舞になりそうな気がする…
やっぱりパナソニックのアレ良さそうよね
スマホビニ袋に限界感じたら、それ買ってみる!
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 02:12:41.63ID:mq9bn8+c
>>319
授乳ライトVAVAを使用中、いまは授乳がほぼなくなったけど遮光カーテンで暗いので寝室の隅に置いて常に点けてる
これはUSBで充電するタイプで色は優しいオレンジと白色の二色、もちろん光の強さも選べるよ
良い点は点灯消灯とかがタッチ操作なので、子を抱っこしてる時に足で点けたり消したりできるところ
悪い点は感度が良いからこそ、軽く持った時に色が変わっちゃうところ

うちの子はこの授乳ライトが好きらしくて、起きるとコロコロ転がして遊んでる
なのでそういう安全面もしっかりしてるとのことで安心
一度ホームセンターで安い手元ライト買ったけど、気がついたらネジが緩んで落ちてたってことあるから、寝室ではVAVAだけ使ってる
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 03:30:05.91ID:anpK8Jtz
締めた後だけど上の子の時欲しい欲しいと思って買いそびれたから、産前スレで相談して球ランタン買ったよ
100均のは自分がまぶしすぎてしんどかった
災害用にもなるし、新生児期こそあって重宝するものだと思うので買っちゃえ
他にも今は安くて可愛いLEDランタンいっぱいあるよね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 03:45:47.53ID:anpK8Jtz
自分の相談
ペットボトル用のコップでオススメありますか?
今後家族で出かけるときは大人用水筒+上の子用水筒(自分で持つことも)+下の子用のストローマグ持ち歩く重いしかさばるから、ペットボトルをコップ飲みして大人用兼子の補充用にするか、下の子がコップ飲みできるようになれば子達と共用したいなと思い始めた
リッチェルのおでかけランチくん含め、ペットボトルキャップにかぶせる形のやつはボトル内に僅かに唾液が混入するから向かないかな?そこまでは気にしない商品?
2-4個持ち運ぶとして重ねたい方がいい場合は普通のプラコップの方がいいんだろうか
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 06:40:16.13ID:tRXM73sz
締めた後なのにありがとう
参考になったよ〜!
授乳ライトVAVA、評価もすごく高いね!
パナだけじゃなくて、これも候補にしよう
そう、災害用になるし〜って名目で旦那を説き伏せたいと思ってるw
検索してたら、見た目だけは、たねほおずきってランタンが可愛かった…全く授乳ライトとしては役に立たなさそうだけど
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 07:42:51.58ID:AajP/4HN
>>327
たねほおずき 、可愛いよね
スノーピークのだから値段高めだけど、小さいわりに光量はあるよ
今少し暗い部屋でつけてみたけど、下向きに置いた状態だと授乳やおむつがえには暗いかも
上向きに置くか、吊るすとちょうど良い感じ
光も暖色だから、眩しすぎなくていい
私はキャンプで使ってたんだけど、そうか、授乳ライトとして使うのもいいね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:12:32.64ID:1VyRLatj
おしめかえ隊って使った人いますか?
オムツ替えもとい仰向けを嫌がるようになってすぐ寝返りするし、おもちゃ持たせて気を紛らわせてもすぐ転がるからオムツ替えは子とのバトルだし足の力強くて1人で替えるの超ハードすぎて買おうか悩んでる
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:02:32.56ID:m5ncydOK
>>318
アクアクリアじゃなくてアクリアね
その前はラクレだったんだけど、多分そういう名称をなくしてただのおでかけストローマグに統一するんだと思う

ジェラピケは可愛いけど1000円ぐらい高いし小さいのしかないんだよね
欲しかったけど自分用には買えなくてプレゼントしたわ
下の男児のを大きいのに買い替えたくて探したけどいいのがなくて、ミッフィーのピンクの持ち手を外して使ってるw
うちは子のリュックの中で横になったりしてもパッキンがちゃんとついてれば漏れたことないよ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:40:26.62ID:YPauA112
5ヶ月直前
リビングに置いてるベビーベッド、ほぼ使ってなくて物置状態なんだけど
これ以降の月齢で必要な場面ってありますか?

日中はリビングにいるけど、そろそろ寝返りが始まったのでゲートかサークルを使う予定です
ベビーベッドに寝転ぶと怒り出すので普段は床に敷いたマットの上で過ごしてます
夜は添い寝だけど、家具一切置いてない布団しかない4畳半の部屋なので
ごろごろ転がっても大丈夫かな…と思ってる
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:52:08.59ID:IQJc0vku
>>331
立ち上がったりソファやテーブルに手を伸ばしたり登るようになったりした時、引き出しを開けるようになった時に触られたくない物を入れておくぐらいかな
リビングにサークルを置くなら不要かも
うちは2人目生まれてからベビーベッドを買ったけど、それも半年ぐらいで早々に片付けた
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:09:52.59ID:MyBNNHXN
ラクマグのおおきいサイズの柄もっとたくさん増えないかなー
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:05:22.44ID:p3zxWhD5
>>326
リッチェルはキャップ取ってはめるみたいだけどこういうタイプのコップは近所であまり見かけないです
キャップラスはどうですか?
キャップの上に被せるからボトルへの唾液の混入は無いと思います
飲み残しの雫も漏れなくて良いみたい
うちも購入検討してたけど結局ストローで飲みたがったからペットボトル用のストロー買ってそれで済ませてます
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:13:39.39ID:tJvTa8r8
>>326
スケーターのを一時期使ってたよ
使い勝手に不満はなかったけどうちもストローで飲みたがるからサーモスのマグに戻った
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:39:58.85ID:6fV4fTLf
スリーパーが入眠アイテムになっています
襟元を噛み噛みしたり揉み揉みしながら寝ているので、夏場にも着させたいと思っています
夏場にオススメのスリーパーがあれば教えて下さい
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:14:23.79ID:DY7B6rc+
>>318
>>330
貴重な情報ありがとうございます!
ソフィー可愛いけどあまり人気ないのかな…かわいいのに

そうか
ピケは小さいサイズしかないのですね
哺乳瓶のように小さいサイズを買ってしまうと足りなくなってずっと使うことはできずまた買い直しになりますか?

あとマグは複数持っていても使わないものでしょうか
哺乳瓶だと完ミなら複数あると便利だけども
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:52:33.56ID:JsNlbU/U
>>338
マグに入れるのが麦茶ならスペアのペットボトルを1本持ち歩いてるし、その辺の自販機でも買えるから、デザインが気に入って容量がそれしかないなら仕方ないかな
うちはそれと同じ容量の使ってるうちにゴムパッキンが劣化して漏れが出てきて、買い替える時にパーツ買うなら容量大きいマグ1個買おうかなってサイズアップした
あとマグ使う頃になるともう消毒しないで使うから1個で回せるな、うちは
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:53:29.16ID:4KoOGLl8
>>338
まずは小さいのを買って、1歳過ぎ頃に大きいのに買い直すのが普通かな
最初から大きいの買ってもいいとは思うけど、飲みきれないから半分ぐらいしか入れないで持ち歩くことになるから嵩張るよね
持ち歩き用は複数は要らないと思う
貰い物もあったけど使いづらくて買ったリッチェルしか使ってないよ
ストロー&コップ飲みの練習用のいきなりストローマグはおでかけマグとセットで購入したけど
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:09:37.84ID:PNwkkzM6
ベビーカー用扇風機を買ったけど、すごく風が優しいw
赤ちゃん用ってこんなものなのかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:58:42.81ID:Gez5yqPm
>>339-340
ありがとうございます
とても参考になりました!

あともう1つ教えてください
マグって普通のコップ飲みの前にスパウトとか哺乳瓶の形したマグから移行するようですが
他の方の体験談を調べていたら哺乳瓶の乳首みたいなのやスパウトは使わないこともよくあるように見受けられましたが実際どうでしたか?
哺乳瓶の乳首→スパウト→ストローと移行するのが一般的なら吸い口だけ付け替えられるようなものを探すほうがいいのか迷っています
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:40:17.18ID:47fyEK5c
>>342
スパウト使わなかった。
マグをいつ使うかというと、主にミルク以外の水分補給時な訳で、その頃はコップやストローの練習も始まるし。
水分を持ち運ぶ為に大人と同じ水筒の前にマグをつかう
0344343
垢版 |
2019/05/22(水) 16:44:58.64ID:47fyEK5c
ごめんなさい、途中で触ってしまった。
水筒替わりにマグを使うって感じで利用するケースが多いんだよね。
だから、あえてマグに乳首やスパウトをつける必要って無いよ。
店頭でセット売りだと必要なのかな、って思って上の子の時に買って、結果ホント無駄だと思った。
下の子の時にはストローマグと洗い替えストロー&パッキンを多めに買った。
(麦茶入れると変色してくるんだよね)
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:50:58.04ID:86RNZlG4
離乳食用に椅子を買おうとおもってます
ソファー捨てて床上生活してるからバンボかリッチェルごきげんチェア、
それかフィッシャープライスおすわりサポートってやつで迷ってるんですがオススメ等ありますか?
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:26:57.32ID:DVoe1t5m
>>342
うちはスパウト結構使ったよー
完母だったけど外出時にまめに水分補給させたくて
ストローやコップ飲みマスターする前に暑くなってきたんだよね
子の成長と気候のタイミングなんかにもよるかも
その後ここでだったかな?教えてもらったワオカップに移行したけど
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:42:53.85ID:xc1Sv3v6
バンボってお腹を圧迫するから離乳食用にはよくないって聞いた事ある
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:28.00ID:ra64JVmW
>>349
足がつかない&お腹を圧迫する姿勢が離乳食に向かない
初期の初期の小さじ1~の頃なら他に椅子なければ仕方ないって感じだけど
バンボ自体は便利だから買ってもなんら問題はないと思うよ✨
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:52.66ID:B+2Ao5Ye
バンボはお腹圧迫されるから離乳食に向いてないし、子によってはすぐに脱走するよ

>>345があげてるフィッシャープライスも食事用じゃなさそう
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 02:44:39.24ID:lop6FZHf
>>343-344
>>348
ありがとうございます!
季節や時期によるのですね
そしたら気に入ったデザインのストローマグ買って様子みて必要ならスパウトとか買うって感じにしようかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 02:47:53.11ID:lop6FZHf
バンボは必要か自分も悩んだけど検索したら「バンボ よくない」と予測変換出たのでそれで検索したら他にもいろいろ理由でてきたから参考までに見てみて
腰座り前に座るのは腰に負担かけてしまうから短時間しか座らせないほうが良いみたい
腰座る頃には太もも太くて入らないこと多いみたいです
だから使える期間短いとブログとかで複数書いてありました
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:05:28.47ID:evzGWnfI
上でも話題になってましたが悩んでいます
フォルカスとストッケは長期に使えるのかなと
大戸屋は値段も手頃で手入れも簡単そう
リッチェルは実家用に考えていますが実際ご使用されてるかたどうですか?
ファルスカ スクロールチェア
大戸屋 すくすくチェアプラス
ストッケ トリップトラップ
リッチェル 2WAYごきげんチェア
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:37:54.78ID:z+Bzji+P
すくすくは大和屋です…!
回答じゃなくて申し訳ないんだけど、どこかで子供椅子は幼児になると大人の椅子に座りたがって座らなくなると見たので、うちは使用期間短いのを承知の上でビョルン買ったよ
高値で売れそうだし使いやすくて気に入ってる
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:04:17.75ID:uu/wZkOZ
>>355
うちは結構ムチムチだったけど腰すわってからも脱衣所待機の時にか大活躍だったからかなり長く活躍したよ
バンボよくないって言ってる一派は変な柔道整復師とかだった記憶があるからひとつの意見として参考にする程度がいい思う
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:27:48.15ID:nVe3cj3t
>>356
すくすくスリム、ごきげんチェア持ってるよ
すくすくは手入れが楽で安定感もあるし倒れたりの心配がない
ごきげんチェアは実家帰省と来客時に使ってる
ママ友呼んでランチとかよくするので便利
私は長く使うつもりは全くないのでそこは除外して結局スリムにした
ベビーチェアって結構しっかりしてる分場所とるよ
一人っ子なら大人になるまで等長く使える物もいいかと思うけど2人目以降の予定があるなら同じ物をもう一つ買う?お下がりする?とか色々考えてみてもいいかも
うちは今上すくすくスリム、下はハイローチェアだけどすくすくを下に譲って上はキッズチェアにする予定
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:30:17.44ID:M20C7nBL
リッチェル使ってる
他のを使ってないから比較はできないけど、
座らせてるうちに段々ずり下がってくるので、座面に100均の滑り止めシートと背中にタオルかませてる
あと子によると思うけどうちの子は離乳食に飽きてくると思いっきり後ろに仰け反ることがあって、倒れそうなので後ろに大きいクッション置いてる

良いところはベルト以外全部拭けるから衛生的なのと、抜け出すことはなさそう
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:30:43.09ID:3FuR7Wqq
実家にすくすくチェア置いてるけど8ヶ月だとまだ大きいみたいで背中にクッション敷いてる

ところでベビーサークルってどうなんでしょうか?
ハイハイでかなり行動範囲広くなってキッチンや玄関まで行かないようにしたいのとトイレ等どうしても目を離さなきゃ行けない時の避難所として置きたいと思ってる
でも家は洋室12畳の1LDKなので少し狭い
サークル置くと家が更に狭くなってしまうかな?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:01:39.98ID:Z+/eBGZx
うちはご機嫌チェア全然ダメだった
不機嫌チェア仰け反り大暴れチェアだった
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:06:41.47ID:W/+wVUkw
>>345です
レスありがとうございました
ごきげんチェアにしようと思います
まだ5ヶ月なったばかりなので買うとしたら来月かな?
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:07:48.59ID:W/+wVUkw
>>366
不機嫌チェアに笑ったww
とりあえず買ってみて不機嫌チェアにならない事を祈ります
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:17:49.46ID:lEj2hSXA
>>365 うちも家の構造上危ないから10畳ほどのリビングを片付けて180センチ幅の木製設置してた
部屋の圧迫感はとてつもないけど、触って欲しくないものをゲートで阻止するよりは楽だったし、ある程度大きなサークルにしたから子供と中で遊んだり昼寝してた
2歳ころに脱走する事を覚え役目を終えたよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:08:06.59ID:AQ/eNdfY
>>362
それも分かるけどバンボは腹圧がかかるから離乳食には向かないよ
自分も太ももをお腹に近づけるようなくの字の体勢でご飯食べてみれば?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:42:17.09ID:E4vtC9G9
>>370
>>351=>>362なんだけど
離乳食に向かないけど、便利は便利だから買ったらだめってものではないよと言いたかっただけだよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:18:07.56ID:nVe3cj3t
>>371
それはみんなわかった上で離乳食に向いてるかどうかの話をしてるんだと思う
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:34:42.47ID:nbjT/GA+
6ヶ月で腰がまだ座ってないからバンボで離乳食あげてるけど下向いちゃってなかなかスムーズに口に運べない
まだ1回食だし量も多くないからバンボでいけるけどそろそろごきげんチェア買おうかなと思ってるところなんだけど腰が完璧に座る前でも使える?
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:42:39.03ID:ovzypEt+
>>373
腰すわり前の1回食なんて膝の上であげてたわ
ごきげんチェア固いからおすわりできないなら難しいと思う
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:43:12.98ID:iQUvKf7n
>>372
だから最初の方に離乳食には向かないって話をしたのが私なんだけど…
それに関連してバンボ自体不要、長く使えないみたいな話が出てきたから、そんなことないよって言いたかった
帰宅してIDまた変わったけど=>>371です
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:45:44.07ID:3FuR7Wqq
>>369
ありがとう
広くスペースが出来るようなサークル考えてて、成長したら今度は触って欲しくないものをまとめて収納しようかなって考えてたんだ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:46:30.89ID:tMkT2b/y
バンボって首すわりの頃は首がぐらんぐらんして5分もいれとけないし腰が座る頃はバンボから抜け出しちゃうしそれなのに高いんだよね
コスパ悪すぎる
貰えるなら貰っても損はないけど買うまでのレベルじゃないって感じ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:54:08.16ID:QsXU5p6p
長袖付きの離乳食エプロンを探してます
ポイントあるからベルメゾンのを買おうかと思ったけど評価低くて
袖が防水じゃないのは暑さ対策らしいんですがどうなんでしょう?
他におススメメーカーがあれば教えてください!
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:19:05.51ID:ovzypEt+
>>378
同意
外食すると置いてある店もあって何度か座らせたけど、腰据わり後だったからかもれなく脱走して大変だったわ
身体への影響は知らんけど使い勝手悪いから私も欲しいと思った事ない
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:26:19.50ID:kPzMJEm7
10ヶ月息子の外食や実家用にキャリフリーを検討しているのですが
通常タイプとポケットタイプで迷っています
ポケットタイプは急な立ち上がりを防ぐベルトが付いているようですが
通常タイプは元気な子供だと立ち上がったり抜け出したりしてしまうということなんでしょうか?
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:13:37.48ID:GVbEr0Bq
ベビーカーや抱っこ紐のUVカットタイプのケープってあるとないとでは子供の体感温度というか汗のかき方違いますか?
余計暑くなったりしないのかな?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:16:08.47ID:XmFSAs5U
>>381
自宅ではビョルンユーザーのあばれる君、外出ではキャリフリーの通常タイプ使ってる
抜け出す時は大抵ベルトの締めが甘かった時で、キチンと着ければ抜け出す事はほぼない
ポケットタイプ初めて見たけど、あの位置にベルト1本あるだけで抜け出し防止になるかは少し不思議
うちは動きたい子を制して大人2人がかりで座らせる時もあるから、1本増えたら面倒くさそう
ただ収納袋なしで一つにまとまるのはすごく羨ましい
腰ベルト着けなくても使えるし、今から買うならポケットタイプがいいんじゃないかな
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:25:07.19ID:OSdMeLg3
うちはバンボなしは考えられないぐらい活躍したわ
バウンサーよりずっと長く使えた
姉弟だったからお下がりもせず色違い2つ買ったよ
まあふたりとも大人しくてバンボ好きで脱走しないタイプだったからかな
バンボに限らず育児用品は子の性格によるから事前には用意せずにできれば試して買ったほうがいいね
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:11:10.62ID:a9X2A/UL
うちもバンボ2歳くらいまで使ったなぁ
全然大人しくない子だけど、バンボが好きだったのか脱走はしなかった
お風呂上がりにバスタオル敷いて座らせて待機させたり、髪を切るときや結ぶとき座らせると大人しくしてくれるので便利だった
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:38:30.13ID:rbqBi+OQ
うちはバウンサーが大好き。
料理や洗濯のときはバウンサー乗せとけば、自分で揺らしながら機嫌良く見学しててくれる。
ベビーチェアはストッケ準備したけど、お座り苦手で安定しないから、もう9ヶ月になるのに使えない。
離乳食はバウンサーで揺れを抑えながらあげてる。
友達のところのバウンサーはほぼ新品でお蔵入りだそう。ホント、難しいよね。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:07:37.34ID:BJpSqXH4
ワンオペ風呂待機用に3人兄弟が使った後のバウンサー貰ったけど、●トイレとして大活躍してる
そして自分で揺らす気は全くないw

>>387
ストッケ買おうと思ってた
トリップトラップの方ですか?
もしトリップトラップなら、ベビーセットを使ってもグラグラするってことですよね?
運動発達が遅そうだから、グラグラするなら他を検討しないと…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:40:07.28ID:DmkaMTSk
他をも何も、腰座り完成しないならそれこそバウンサーかバンボしかないんじゃないの
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:44:20.68ID:rRlnE+pu
>>381
キャリフリーポケッタブル使ってる
いつも自分と子とを括りつけてるんだけど
お腹?腰?のベルトはそもそも脚を引き抜けなくなるので便利ではある
ただ自分につけるならノーマルタイプでも良かったかな
椅子メインならポケッタブルの方がいいかも

収納できるのは便利だけどポケッタブルというほど小さくはならないw
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:15:43.31ID:rbqBi+OQ
>>388
そう、トリップトラップ+ベビーセット。
ベビーセットがフィットして何とかしてくれそうな感じに見えるけど、お座りしなかった7ヶ月頃試しに座らせたら前に倒れて食べるどころではなかった。
今、少しだけお座りするようになってきたんだけど、安定してないからガクッとなって背もたれに頭ゴチンとすることがあるし、疲れたら前のガードにもたれかかってお腹圧迫してる感じになるから、まだ食事どころではない。

うちの子バウンサー乗りまくってるのに慢性的便秘だわ。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:22:27.79ID:evzGWnfI
>>356です
色々間違ってたみたいてお恥ずかしいです
大和屋のが良さそうかな
腰が座ってないからまだ座れないので座るまでどうしようかと
9.5キロあって動きも激しいので、バンボには入らないと思うし、バウンサーはめちゃくちゃ揺らすのでとても食べられる状況じゃない
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:48:58.45ID:rhP7AT+F
上の子でトリップトラップ使ってたけど、ベビーセットの時期過ぎたらなんかイマイチで使わなくなった
横幅があって自由に動けるから、姿勢が定まらない
年長さん頃から、座面の板の奥行きが狭いので座りにくい→足置きの板と交換すると今度は足置きの板が小さくて嫌
などで姿勢が悪くなり、結局小学校入学の時に買い替えた
下の子がそろそろ離乳食だから使えるけど、こうなるならステップスの方が良かったかも
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:07:02.06ID:fUSueBKh
>>379
IKEAのスモックエプロンはどうだろう?
前にネットで見て気になってるんだけどまだ買いに行けてないw
自分で試してなくて申し訳ないけど調べてみて〜柄もかわいいよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:20:36.64ID:L9wLjvTs
>>379
バンダイのアンパンマンとかマザウェイズのお食事エプロンが洗いやすくて結構丈夫でした
コンビミニは可愛くてしっかりしてるけど漂白剤使えないのと保育園で1年使ったら縫い目に穴あきが出てきた
楽天のbetter-goodsって所のチェック柄は安くて乾きやすくてかなり長持ちしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況