X



トップページ育児
1002コメント455KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 33【ベビー用品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:48:23.91ID:lmvSAXyB
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品45【妊婦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533284970/
⬛【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 32【ベビー用品】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534261521/
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 08:27:36.36ID:vXwKc11G
>>500
どういう理由で体重計を検討してるかわからないけど、私は混合育児でミルク足す量がわからなかったから産後すぐにレンタルして1ヶ月間使った
測定のたび一喜一憂してしまったけど、数字でわかる安心感があるから使って良かったと思ってる
でもレンタル返却後は無くて困ったことはないよ
大人の体重計でざっくり子供の体重の推移だけ追えれば十分
必ず持ってた方がいいって物ではないけど、どれだけ母乳飲んでるんだ!?って悩みまくるぐらいならあった方がいいと思う
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 08:41:34.62ID:yhsOGC+n
>>501
私も混合だったけどなしで過ごせた
近くのショッピングモールにベビー体重計あったから2、3日に一回授乳前後の体重計りに行ってたよ
ただそれは産後3ヶ月以降の話でそれまでは自宅で量がわからずもやもやしてた
とりあえずこういう例もあるってことで
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 08:57:58.18ID:aHN1a7md
>>500
混合から完母に移行したくて飲んだ量を把握するために生後1ヶ月頃から3ヶ月レンタルしたよ
自分は数字で見えた方がストレスにならなかった
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 09:45:15.57ID:k/35LXPz
>>500
生後1ヶ月から完母なんだけど、うちは買ってよかったよー
飲みムラがある子だから毎回測って、次の授乳までの調整に使ってるよ
ただ、ミルク育児なら不要だし、生まれて様子見てからでも良いかと思う
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 11:11:58.83ID:QD7qyGJr
>>500
他の方の言うように低月齢の頃だけならレンタルでいいと思うし、長く使いたければ意外とリサイクルショップに置いてあったりするよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 14:00:20.69ID:j3UCdEAx
>>500
そりゃないよりはある方がわかりやすくていいんじゃない?
ただ私は完母、混合で2人育てたけどいらなかった
子の体重は大人の体重計で週一測るので事足りた
2人目なんて忙しすぎてとてもじゃないけど体重測ってミルク足して〜みたいにする余裕がなかった
0507500
垢版 |
2019/06/01(土) 16:38:17.00ID:7KgjQn2r
皆さんレスありがとうございました。
もうすぐ出産予定なのですが、初めての子で、出来れば母乳でと考えていたのですが、
なにぶん初めてなので、母乳ってどれくらい飲んだか自分ではわからなそうだな?と思って質問させていただきました。
自分はもともと心配性な方なので、やっぱり数字で見れるとできそうですね。
レンタルという手もありましたね!必要そうならレンタルしてみます。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 19:25:46.82ID:r9CQtlYU
まだ妊娠中ですがベビーベッドの購入を検討しています。
高さ60cmの大人のベッドと横並びにくっつけて使えるもの、ミニサイズではないもの、縦横2扉のツーオープンで探しています。
色はできればホワイトを希望です。
ミニサイズなら高さ56cmのものがあるけれど、ミニサイズではないツーオープンだと高さ70cmだったり(カトージやヤマサキ)、
ほぼ条件を満たすけれど色がホワイトではなく木の色といった(サワベビーS型スクレ)ものしか見つけられません。
もし上記条件に沿うものをご存知の方がいたら教えていただければと思います。
現状は、条件を全部満たすものがなければ色の希望を諦め用と思っています…。

横並びに使うときに、高さの差が10cm以上あるとやはり危ないですよね?
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 19:51:19.53ID:Mi98PrRo
>>508
つかまり立ちしだしたらベビーベッドの床板を低い方にしないと転落の危険があるから、それまでしか横並びにできないけどそれは大丈夫?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 02:11:53.21ID:6KVpUDVO
スパウト(マグマグ)買ったんですが
普通に哺乳瓶と同じように傾けて飲ませる方法で合ってますよね?
説明書を見て通気バルブが上になるように、マグ自体の向きやパーツも合わせてるはずが
子がいくら吸っても出てこず、逆さまに振ったり指で摘んでも一滴も落ちてきません
洗ったとき、吸う部分の内側を洗うと
外側のほうへ洗剤の泡が出てきていたので穴が塞がってることはないと思うんですが
他に何か原因があるんでしょうか?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:03:46.52ID:ukQmfJIN
2ヶ月です
昼間リビングの床(ジョイントマット上)で寝かせられるものを検討してます
現在は見てられる時にはソファの上、目を離すときはハイローチェアに寝かせたりしていますが、これから寝返りに向けて多少子が自分で動けるスペースを取りたいです
ジョイントマットは1m×1.8mぐらいのスペースに敷き、以下の案を考えてます
・長座布団 ←安くていいけど横幅短い?
・お昼寝マット ←長座布団と同じ?
・せんべい座布団 ←値段が高い
・そもそもジョイントマットの上にそのまま寝かせれば良い?
ご意見ください
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:22:15.14ID:9uXbAWPq
>>515
うちがまさに同じ状況!

ジョイントマットの上に大人用毛布(もう使わないやつ)を四つ折り、さらにおくるみ・フェイスタオルを広げて敷いて吐き戻しガードをして過ごさせてます

子は5か月半で、ふと目を離すと寝返りをしてヨダレやらミルクやらタラタラしてるので、すぐ洗えるもの・汚れても大丈夫なものを使ってます

ご参考になれば…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:24:28.70ID:mKqxYIHB
>>515
ジョイントマットの上にちょっとした毛布敷いてその上で寝てます
うちの場合は何買おうか検討しているうちに8ヶ月経ってしまったというのが正しいけど
洗いやすいのと、毛布がふわふわで気持ちよさそうに寝てるのでいいかなとw
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:40:58.93ID:zma7h4hf
>>515
いま里帰り中で自宅用に買ったからまだ試してないんだけど、大人用の固綿六つ折りマットレス買ったよ
半分にして上にバスタオル敷いて寝かせてみようと思う
イマイチだったら来客用にすればいいかなーと思ってる
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:51:14.25ID:vdg/vtyv
>>519
里げ帰り中に実家で同じようにしてた
沈み込まないしサイズもちょうど良かったよ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:52:36.38ID:AkkU4BYg
>>515
もらったものだけどファミリアの布製プレイマットを使ってたよ
少し小さめに生まれたのもあって、低月齢の時はふわふわしたものは下に置かないようにしてた(なので座布団もなし)
楽天でも布製プレイマットと探すと出てくるからよかったら見てみて
折りたためるから義実家へ行く時に持って行ったり、簡単に洗えるから清潔が保てて楽だった
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:13.66ID:EmX9G2Lu
>>521
マグマグはいらないんだね、ゴメン
説明書見た感じ、通気バルブの位置とキャップ(飲み口を押さえてるやつ)を閉めすぎてないかが関係してそう
哺乳瓶と同じでキャップを閉めすぎると空気が抜けなくなるから密閉状態になって出なくなると思うけど、大丈夫そうかな?
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 12:21:48.47ID:PKT8/JJG
>>521スパウトは直飲みするためのサポート商品なんじゃない?
うちも使ってたけど傾けないと出なかったような…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 16:14:14.28ID:cqSKOkCz
>>515
今3ヶ月の子がいるけど、IKEAのPLUFSIG ペルフスィッグにイブル折りたたんだのを敷いて使ってる
まだ寝返りしないから二つ折りにしてるけど、寝返りし出したら広げて使う予定
ただ、長方形だからどうかな?と思うことも今後でてきそうだけど部屋のサイズの兼ね合いでこれにした。
隙間もないし掃除は楽よ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:22:40.79ID:EErV4fe9
>>523
>>524
レスありがとうございます
上で書き込んだあと再び試してやはり出なかったんですが
そのあと午後からもう一度試したら今度は普通に吸えてました
セットの仕方などは特に変えてないんですがたまたまだったのかな?
もしまだ続くようならピジョンに問い合わせてみます
失礼しました
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:57:20.85ID:+2qiZnSz
>>515
ジョイントマット+タオルケットを折ったもの、とかがこれからの季節良いんじゃないかな
それかわたしもイブルをおすすめする
敷物として厚すぎず薄すぎずで便利だよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 01:06:01.06ID:Zvaw+iro
歯が生えてきたらガーゼで拭きましょう、ってよくあるけど、そのガーゼって普通の赤ちゃんの沐浴や顔拭きに使うガーゼのことですか?
それとも個包装されてる滅菌ガーゼのことですか?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 08:44:07.35ID:IavkmXDA
>>528
歯が生えてくる頃にはそこら中にあるもの何でも舐めてるし、
洗濯されてれば普通のガーゼで良いんでない?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:43:19.40ID:CFUB/8R4
>>528
普通のガーゼでいいよ
個包装になってる歯磨きナップも便利だよ
私は洗濯物が増えるのが面倒なので使ってる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:20:07.90ID:Zvaw+iro
>>529>>530
やっぱりそうですよね…
ガーゼとしか書いてないからてっきり普通のガーゼだと思ってたんですが、先日市の集まりで歯科衛生士さんに普通のガーゼを洗濯消毒しただけじゃじゃダメですって言われて
色んなもの口に入れてるのに、洗濯消毒しててもだめなのかと疑問で、みんなどうしてるのかなと
歯磨きナップも見てみますありがとう
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:51:42.10ID:HN5e6PYg
横から失礼します。
7ヶ月です。リッチェルのいきなりストローマグで麦茶を飲めるようになりました。
暑くなってきたのでお出かけ用に小さめのマグを検討しています。
リッチェルのおでかけストローマグはコンビのラクマグのように、中のストローが斜めになっているのでしょうか?
いきなりストローマグは中のストローがまっすぐのため、量が少なくなってくるとうまく吸えなくなってしまいます、、、
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 15:05:16.73ID:Cnywd4ug
>>532
ラクマグを説明が難しいですが
緩いカーブのストローですが、ボトルの長さより若干長いため、自然に底の周りにつくようになってます
ただ、ストローを取り付ける向きや回し方によって、飲んだ時に傾ける側と逆にストローが行ってしまうと傾けた時に飲みにくくなるので、都度取り付けるときにコツというか運が必要な気がします…
口を最初にはめる時に手前に持ってくるようにしても、口を回している時についてこなくて反対側になってしまったり…
材質はいきなりマグと同じはず
いきなりマグの方が、口を回さないではめる分、ストローの向きの調節がしやすいのではと思いますが
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:02:11.22ID:jIaKz+N1
533はリッチェルのお出かけマグに関しての話です
一行目は
ラクマグを使ったことはなく、お出かけマグについては説明が難しいのですが
と書きたかった
すみません
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:05:47.39ID:Np+qjYjv
NUKのプレミアムチョイス哺乳瓶がピジョンの母乳実感
の吸い口と互換性があると見たけど
サイトによっては広口のほう(薄ピンクのハート柄or深緑の星柄)しか互換性がないとしているところもあって
特に広口のみとは書かれてないサイトも多いけど実際どうですか?
プレミアムチョイス哺乳瓶の細いタイプ(濃いピンクのフラミンゴや青のクジラ)でも使えるのでしょうか?
細さが違うので無理な気もしますが広口の方は300mlもあるのでそんなにいるのか⁈って気もして
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:58:24.74ID:Uh8XrPSq
>>535
母乳実感とNUKクジラ使いの私が通りますよ
出先で哺乳瓶壊れて間に合わせでNUK買って、出来心で乳首交換してみたら成功してびっくりしたw

NUKの円周が細いから、フード部分に乳首はめるとキツキツでドキドキするけど今のところ普通に使えてるよ
その逆も大丈夫
乳首の厚さが母乳実感>NUKで、通常使用はいけるけど衝撃を与えたりしたら漏れたりするかもしれないのでそのへんは自己責任で
広口タイプは使ったことないからわからないわ、ごめん
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:19:45.87ID:HLq59NbW
>>535
細いのの白で使ってるけどつくことはつく
ちょっと端がきつめ(ニップルの方が大きいから窮屈になる)だからしめるのに力がいるけど漏れたりはしない

ただしっかりしめるとニップルが浮くし振ると飛び散るし使い勝手も見た目も良くないからあまりおすすめしないなぁ

ニップルの浮きはこんな感じ
http://imgur.com/CvTrYi1.jpg
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:01:09.96ID:Np+qjYjv
>>535-536
ありがとうございます
貴重なアドバイス助かりました
少ない容量の哺乳瓶を母乳実感で買ったのですが毎日使ってたら見飽きてしまって次に買い換えるのは好きなデザインのにしようと思って

逆に広口の方がサイズ合わなかったりするのかな…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:46:55.23ID:HN5e6PYg
>>534
詳しくありがとうございます。参考になりました!確かに運が必要な気がします。
洗いやすそうなのはラクマグなので、もう少し検討してみます!
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:46:40.91ID:lnSe59B2
>>538
何ヵ月だろう?
少ない容量買ったってことは低月齢とかかな?
だとしたら、互換性とかじゃなくスタンダードに同じメーカーの本体と吸い口買った方がいいんじゃないかと思う
NUKにしろ母乳実感にしろ、吸い口はある程度の月齢ごとに買い替えるんだしそのタイミングで両方買えばいいんじゃないかな
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:15:46.49ID:L8seaXJd
>>538
気持ち分かる
調子に乗って図解してみたんだけど、広口タイプは図Bが広いだけだから大丈夫だと思う
でもNUKはキャップがギザギザしてるし個人的なおすすめはテテオ授乳のお手本かな
プラスチック製のLiCO使ってるけどサイズはピッタリだよ

http://imgur.com/2VtNeTI.png
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:18:09.92ID:m5qfXeOX
>>540
ありがとうございます
今2ヶ月半です
そろそろ2ヶ月経って吸い口が白く濁ってきたので替え時かもしれませんが混合なので母乳を嫌がらないと言われてる母乳実感のにしたいなと思っているのです
コロコロ変えるとせっかく変えたのに嫌がられても残念ですし
ピジョンを使い続けるのが一番なのですがデザインに飽きてしまって可愛いヌークを使ってみたくなったんです
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:21:35.27ID:m5qfXeOX
Boo Booのマジックベイビーって哺乳瓶の2019年版は薬液と電子レンジ消毒液どちらもNGなんだね
しかもプラだと思ってたらガラス製って…
買いたかったけどその2つがネックで普通の二倍くらいの値段出す気がしなくてやめた
宣伝しまくってるし人肌になったら色変わるとか画期的だと思ったのに消毒で楽できないなんて残念だなあ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:30:23.98ID:m5qfXeOX
>>541
わあありがとうございます!!
リロードしてなくて見逃してました
わざわざ絵まで描いてくださって嬉しくて保存しました

テテオのは合わない部分もあるけどリングごとまるっと母乳実感に差し替えれば問題ないってことですよね?
リコっていう哺乳瓶全くノーマークでした
シンプルですが可愛いですね〜
乳首がピンクなのとキャップとリングの色の組み合わせがかわいいので母乳実感に変えたら可愛さ半減するかなあ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:33:41.03ID:5+hHESLg
>>542
平気な子は平気だけど、駄目な子は駄目だから無理にとは言わないけど、試してみてもいいかもだよ
家は今回 母乳寄り混合で吸い口マメに買い替えるほど使わないから、吸い口が全月齢同じのチュチュとベッタにしたよ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:05.49ID:L8seaXJd
>>544
ごめん、分かりづらかったかも
授乳のお手本哺乳瓶は流量調節の部品がついてるものとついてないものがあるの
LiCOは流量調節の部品がついてないタイプなのでキャップ変えなくても使えるよ
(説明文に「※4段階流量調節機能はありません。赤ちゃんが一般的に飲める流量で設定しています。」と書いてあるものは部品無し=そのまま使える)

前もここに書いたけど、母乳実感のニップルは純正の蓋じゃないと先が保護されず振ると先からちょっと出て蓋内部が汚れるので注意

>>545
横でごめん
変えられたの羨ましい
私も母乳寄り混合で母乳実感ニップル高いから色々試してみたけどダメだった
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 04:57:45.17ID:Z59lhFvM
授乳ライトがほしいのですがおすすめはありますか?
夜中の調乳&ウンチ処理が暗くて…スマホのライトとか使ってましたが使いづらいし限界を感じてます
上の子が明るいと起きてしまうので程々の明るさのもので、夜中の作業気分が落ちるので見た目がよいものだとなお嬉しい
猫のやつとか一時期話題になってたけどどうなんだろう
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 08:22:21.79ID:v1r2kS3Z
錦化成のディズニーのテーブル付きローチェアを使われている方いますか?
リッチェルのごきげんチェアと迷っています
壊れやすいとか滑りやすいとかありますでしょうか?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 10:44:58.18ID:j6CLDYqC
ワンオペで入浴後のバスローブを購入しようと思ってます。
さっと着れて吸水性のよい生地のものはありますか?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:08:37.85ID:Ek087pqS
授乳ライトはスマイルランタンっていうの使ってる。見た目も可愛いし災害時にも役立つ

バスローブは犬印のチュニックタイプを使ってるけどもう少し長めのが欲しい
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:22:24.25ID:S1VXJlYG
バスローブ、私も犬印の買ったけど、綿じゃないからあまり吸水しないし肌触りも良くないし、なにより着づらくて(犬印だけじゃないかも)もうさっさとタオルで拭いた方が早いんじゃー!ってなった
冬以外は自分も赤ちゃんも多少裸の時間長くてもいいし、いるかな?
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:55:34.45ID:VMuf37Yx
バスローブ、わたしは化繊のしか使ったことがないからアレなんだけど
サーファー用で売ってる綿100のが化繊と違って肌触りギシギシしないしアトピーの人がいいって言ってたよ
1万くらいするけどアマゾンで売ってる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 12:00:09.27ID:SKOTSxLU
>>551
綿100のワッフル地かタオル地が良いよ
お子さんが何月生まれか分からないけど、どうしても必要だな…ってなってからで良いと思うよ
バスローブを着ても結局、足等のローブから出てる部分を拭かざるをえなくて、部分的に拭くのも全身拭くのも手間はそんなに変わらない
むしろ、足拭いてバスローブ着てって手間より全身拭く方が早い
家の秋生まれ子の時は秋冬に寒さ湯冷め対策で重宝したけど、暖かい時期は使わなかったよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 12:29:38.38ID:HXLoQbZ3
>>548
お祝いにミッフィーちゃんのライト貰ったけどとても重宝してるよ
四段階ぐらい明るさ選べるしシリコンだから柔らかくて安心
赤ちゃんの足元方向におむつバッグ置いときて、その影にミッフィー置いて赤ちゃんが照らされないようにしてる
前は夜中つけっぱなしにしてたけど今は授乳とおむつ替えのときだけつけてるよ
ON OFFと明るさ調整ボタンが小さくて少し面倒だけど
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 12:42:17.58ID:UuWTAMiC
>>550
子どもが8ヶ月くらいの時に購入したけど食事用としてはあまり向いてないかも
座面が広いから小さい子は座って食べにくそうだった
結局すぐ代えちゃったけど2歳ごろから椅子として再活躍中
子どもがある程度大きくてローテーブルで食べるならありかな?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 13:15:53.90ID:v1r2kS3Z
>>558
うちも8ヶ月でまだ抱っこして食べさせてるので食事用に欲しかったのですが向かなさそうですね
可愛いで買って使えなかったら残念なので、やはり定番のリッチェルにしようかと思います
ありがとうございました
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 22:14:01.32ID:LZ8z4Wz9
小学生がプールの着替えで使うようなタオルポンチョ?の大きい版を使ってる
肩を出せば抱っこできる
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 14:30:15.61ID:QdyiyHcD
窓からの転落防止やベランダにでれないようにするための便利グッズってありますか?
どういうのを使えばいいのか悩んでいます
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 14:34:12.37ID:boIA21+5
>>562
ワンタッチシマリっていうのおすすめ
窓の上側につけるから、自分で鍵を開けられるようになってからも届かないので安心
安いし操作もシンプル
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:29.82ID:fuViGd4O
窓を開かなくするのではなく開いた窓から落ちなくするのを探してるのでは?

ふすまや窓の補助鍵(↑みたいなやつ)はダイソーの赤ちゃんコーナーにもあった
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:42.71ID:QdyiyHcD
>>563>>564
ありがとうございます!
マンション3階で私(154cm)の腰までの高さに大きな窓があって そこしかテレビを置けないため 台を登って転落の危険性が高いので 窓を完全に開かないように封印するつもりです
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:11:02.09ID:ZzvDOC8W
遅くなりましたが>>515です
様々なご意見ありがとうございます!
初めて聞いたグッズも多いので検索して検討してみます

6つ折りマットレスというご意見を見て、捨てようと思ってた薄いウレタンのマットレス(3つ折り)があるので、3分の1を切り取って使ってみようかな
けどクッション無しで毛布やプレイマットでもよさそうですね
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 17:21:08.62ID:XVEZGbCO
離乳食スレのほうがよかったら誘導してください
離乳食完了期でダイニングテーブルの汚れ防止にランチョンマットを買おうと思っています
食べこぼしポケットのついたシリコンマットはビョルン等のシリコンスタイのポケットと干渉しそうな気がするのですが使ってる方どうですか?
その他オススメがあったら教えてください
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 17:37:41.20ID:KeAusbfF
>>567
ごめん、ランチョンマットはわからないんだけどうちは100均で買ったお盆に乗せてるよ
テーブルの高さにもよると思うけどビョルンのお食事スタイには干渉しないしテーブルから少しはみ出すように置けば隙間も出来にくいと思う
お盆に全部セットしてから運べるから楽だし汁物倒してもお盆の中に留まってくれるからなかなかオススメ
お盆ごとひっくり返されないように注意は必要だけど
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:44:35.43ID:SOhaz7gb
使ってなくて申し訳ないんだけど、見た目だけでこれが欲しかった
10moisのmamamanmaお食事シリコンマットってやつ
これも食べこぼしポケットついてるけど…
Amazonや楽天なら販売してるけど、公式サイトは見られなくて
良ければググってみてね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:01:51.99ID:OqeLPNS/
ジャンパルーを検討中です
既に8ヶ月で掴まり立ちしますがソファの上でびよんびよん跳びはねてるのを見て今更でも買う価値があるかどうか悩んでいます
使用された方いつ頃まで使えましたか?

また下の輪が縮められてコンパクトになるタイプとそうでないものとあるみたいですがこの機能はあった方がいいですか?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:56:00.19ID:jDft1Ysd
>>570
ジャンパルー、トイザらス限定のニモのやつを持ってる
子は7ヶ月くらいで腰が据わり始め、8ヶ月でずりばいやハイハイ、10ヶ月で5秒くらいなら立てるように
商品によって乗せられる時期が違くて、ニモのは腰据わりからと遅め
なので乗せたのも7ヶ月くらいからかな
その頃は楽しそうにぴょんぴょんしてたよ、最初は怖くて泣いてたけど慣れたら平気
ジャンパルーに乗ってもらってる間に親がご飯とかやってた
でもたまに声をかけなきゃ泣く
最近は手押し車があれば歩けるようになったのもあって、ジャンパルーには乗せてない
高速ハイハイするようになった頃から嫌がり始めた気がする
お値段高いし場所とるし使える期間短いんだけど、我が家は買ってよかったと思ってます
ちなみに戸建です
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:54:50.93ID:KCIKl30e
>>570
今7ヶ月なのでいつまで使えるかは言えないけど、うちの子はご機嫌で跳ねてます
足元の輪が縮められるのを持ってるけど、縮めたからといって劇的にコンパクトにはならないw
アンパンマンのジャンパルーのほうがコンパクトらしく迷ったんだけど、アマゾンタイムセールになってたのでレインフォレストのやつにしたよ
乗せてると食事の用意できるし、お腹も空くのか離乳食パクパク食べてくれるからわたしも買ってよかったよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 20:06:01.10ID:eAasFvEj
>>570
うちも脚がコンパクトになるタイプだけど上は縮まないからあんまりコンパクト感なくてずっとドーンと置いてる
もうすぐ1歳だけど今も乗りたがるし特に自分がご飯食べる時はすごく便利だよ
テーブルで食べててもよじ登ってくるようになるからw
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 20:17:40.69ID:ZMYrBqBi
バウンサーって13kgまでイスとして使えるってあるけど、実際何歳くらいまで使ってますか?離乳食用のローチェアがあるから、1人座りできるようになればいらないのかな?バウンサーのレンタル期間が終わるのが9ヶ月になるころだけど、延長するか悩んでて…
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:10:31.07ID:BumZQ9om
寝返り出来るようになったら抜け出そうとして危なっかしかった
喜んで乗っていたのは3ヶ月過ぎまで
脱衣所での待機と離乳食の時に何とか使ってたけど7ヶ月で諦めた

9ヶ月なら座れるようになってると思うし延長しなくていいんじゃないかな
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:57:48.01ID:ZMYrBqBi
>>575たしかに9ヶ月なら座れるようになるもんね。延長しないでおくよ。ありがとう!
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 00:06:55.72ID:A64bNKOC
>>571、572、573
ありがとうございます
短い期間でも使えて良さそうなので購入します
コンパクト機能はなくても良さそうですね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 17:31:29.30ID:zTJcdmsY
ベビーチェアで、大和屋のすくすくチェアプラスのレギュラーサイズとスリムタイプで迷っています。
大は小を兼ねるのか、長く使えると見越して大を買ったとしても、中学生以上になると使いにくいのか、使用期間が短いならスリムタイプにしておくべきか、等ご意見聞かせていただきたいです。
ちなみに7ヶ月半の子が一人で、二人目も授かれば同じものを2台置くことも考えています。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 01:01:30.61ID:fpaiD+Re
>>578
上の子、年長くらいで座り心地が悪いと言い出し、姿勢も悪くなってきたので入学時に買い替え
下の子にお下がりしたけど、横幅が広くて自由に動けてしまうので、横向きになったりこちらも姿勢が悪くなったので1歳半くらいで買い替えた
私も実際に座ってみて色々調節したけど、中学生までは無理だなと感じたよ

抜け出すのとか姿勢が悪くなるのは子供によると思うけど、こういうタイプの椅子って本当に大人まで使えるのかな?
トリップトラップとかリエンダーを小学校卒業まで使えた人いますか?
うちの子に合わなかっただけかな
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 08:13:45.06ID:sUpk4Yoy
自分の話でアレだけど、トリップトラップは乳児〜30歳過ぎた今まで使ってるよ。
座面調節して、いつでもちょうど良い高さで使ってる。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 08:23:54.46ID:x8h9WWvj
トリップトラップの歴史すごいw
と突っ込もうとggったら47年前発売の名品チェアなのね
お子さんの年齢に信憑性が増す結果になってしまった
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 08:45:08.39ID:IUQ8F9Z4
トリップトラップ、お店で伝票書いたりちょっと待つために大人用に調節したのも置いてあったけど座り心地は悪くなかった
専用の座面クッションも付いていたからかもだけど
キャスター付きと違って頻繁に引いて出してはしにくいから、勉強机に使うには向いてないかもなと思った
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 19:16:45.13ID:P5EpuCZ/
ブルーナボンボン使われている方 子が遊んでいるとマンションやアパートだと下の階から苦情くるレベルですか?
いい評判は聞くけど迷惑がどの程度かわからず購入悩んでます
もちろん住んでるとこの構造によるでしょうけど…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 19:27:17.63ID:wAOXMT/t
マンションやアパートで乗り物系を使おうとする神経がわからん
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 19:27:29.62ID:6NNNaa8q
578です。レスありがとうございます。
トリップトラップすごいですね!
高くて手が出ず…。
男の子だし、大人になるまで使わない可能性も高いので、大和屋のすくすくチェアのレギュラーサイズにします。
ありがとうございました。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 00:09:06.78ID:bhwQD/Ob
もうすぐ8ヶ月の男児がいます。外食する機会が増えてきたので、チェアベルトを買おうか検討中です。キャリフリーチェアベルトが人気みたいですが、リッチェルのハーネス付きも良さそうで迷っています。今はまだ大人しく椅子に座っていますが、
今後立ち上がったり、抜け出すことが増えるとハーネスがあった方が安心でしょうか?
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 15:35:52.29ID:0CeFRhy3
2ヶ月
とにかく背中スイッチの激しい子で常にだっこしていてソファにもたれ掛かりながら寝てる状態です
首が痛いのですが同じような方首枕はどんなの使ってますか?
いいのあれば教えてください
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 16:42:44.28ID:BGjeobQs
>>588
娘が新生児の時同じ状況だった
3coinsの首枕してた
首より腰痛が半端なく痛くなったので2ヶ月過ぎる頃には座り寝は諦めたよ
泣くのは肺呼吸の練習だと思うようにして泣かせてた
新生児スレで見た、赤を座布団に置いて座布団ごと抱っこして寝始めたら座布団を下ろすというアイデアが成功率高かった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 17:09:35.40ID:v71xU37J
その点で話していいのならうちはトッポンチーノ作って良かったと思ってる
似たようなのが西松屋とかでも買えるし勿論長座布団とかでも代用できるけどね
それごと抱っこすれば良かったから赤子に慣れてない義父とかにも渡しやすかったし
何よりオリジナルカバー作ったおかげで定期的に一緒に寝せて成長の比較写真撮れて良かった
うちは出産時の病院に確認した上で持ってって新生児用コットの時点でそれに寝かせてた
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 17:29:08.39ID:LLB5qI6/
トッポンチーノ私も作りたかったけどデカ赤だったので作る前に型紙からサイズアウトしてしまったわ…羨ましい
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 18:12:45.23ID:W4Y3TH/F
あれは妊娠中に作るもんでしょ
産後に作るとしても別に大きさに決まりないから大きく作ればよかっただけ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 21:08:30.66ID:8/5kKAR+
トッポンチーノに収まらないくらい大きくなったらあきらめて普通にだっこするんですか?
使えるの3か月くらいですよね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:38.73ID:X8nB4jDN
そうだよ
ふにゃふにゃ新生児でも慣れない人が抱っこしやすい、のがうりだし
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 22:34:07.03ID:xo8Lr/yG
トッポンチーノ欲しかったけど裁縫に自信がないから、私はたまひよショップで抱っこ布団なるものを買ったよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 22:39:25.97ID:ThJ0BZpU
トッポンチーノ洗い換え用にカバー2枚と本体作ったけど季節的に暑くてほとんど使えなかった‪な‪w
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 22:52:46.41ID:ruMtV1H0
秋生まれでたまひよのトッポンチーノ(抱っこ布団)買った。ムーミン柄に惹かれたのと、背中スイッチ対策にいいかなーと思ったけど、実際抱っこする時にはあんまり使わなかった。
本来の使い方じゃないけど、ベビーベッドの上でおむつ替えるときに赤ちゃん乗せたままくるっと縦にできるからすごくべんりだった。
たまひよのやつは洗濯機で回しても中の綿が偏ったりしないからおすすめ。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 23:08:12.37ID:aiMPF1vR
四歳の上の子用に作ったトッポンチーノを下の0歳6カ月に使ってる
すっかり煎餅布団だけどちょっと寝かせる時に便利
はみ出ても何かと使えるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています