X



トップページ育児
1002コメント405KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 19:58:25.21ID:zUwmhwC5
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ41人目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551967782/
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:54:37.75ID:toggVwUM
本当に80年経過しても子孫は障害で苦しんでるのにいつまで戦争の影響あるんだろうか
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:59:06.21ID:rgUN/EnJ
>>665集団登校に親ついていかないの?
うちは個人的にずっと卒業まで送迎してたわ。先生とも話せるし子供の様子も見たいし。先生とのコミュニケーションって大事だよ。
先生へのうちは手を抜かず一生懸命やってますよアピールにもなる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:28:42.59ID:Jerq3jvW
>>674
対応に配慮が必要な子の親が協力的というのは先生にとっても心強いし、一生懸命サポートしてる親のが学校側の心象もいいと思うんだけど
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:42:46.94ID:AlqQugOH
>>673
他の児童と一緒に登下校する成長の機会を奪ったかも知れないし、
他の児童と帰る時にも付き添ったなら雅子さんと変わらないな
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:00:00.07ID:3V4PZ3hu
大学生のアスペ娘、いつもひとりぼっちだが奮起してサークルに入ると通いだしていたみたい。でもある日部長直々に、あなたのことを不快に思っている人が多いからもう来ないでほしい、とLINEが来た。カラオケ行っても全く空気読めてなくて何この人状態だったみたい。
一人で大泣きしてたよ。かわいそうに。こっちまで泣きたくなる。
なんていうか、早く自閉に効く薬できないのかなと思ってしまった。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:06.61ID:SjVpSk8h
週5の療育に行き始めたが、行き渋りもせず泣きもせず給食も食べて先生の言う事も聞いてニコニコで過ごしてるらしい
帰ってきたらしばらくひっつき虫だけど
先生の関わり方が上手いんだろうけど
心配してたのに拍子抜けした
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:29.00ID:SjVpSk8h
↑母子分離です
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:26:03.59ID:TVmXicKD
>>677
カラオケで何やらかしちゃったんだろう…?すごく気になる
大学に入れるくらいの知能があればこういう時はこうするみたいなノウハウとして普通の振る舞いを学んで擬態できると思ってたけど、うまくはいかないものだね
娘さんも娘さんなりに頑張ってサークルに入ったんだろうに、辛かっただろうね…勝手に申し訳ないけど、うちの子の未来を見た気がしてる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:40:13.06ID:3V4PZ3hu
>>680
本人も何が悪かったのかわからないと。だからこそ自閉なんだうけどね。
多分、他人が自分の知っている歌を歌っているときに自分も大声で歌ったり、
もう一本のマイクもって歌いだしたりして邪魔したりしたのではないかと。

帰国子女で英語ペラペラで頭も良い。大学も私立の一流
でも、これまで本当の友達なんて一人もいない。
すべて「友だちになってあげる」いいわゆる「ご学友」状態
それは本人もわかっているのだが、人生を変えなくちゃ、と意を決して入ったサークル
親はおいおい大丈夫か、迷惑かけるなよ、と心配していたのだが。


やっぱり。
これを良い経験として次に挑戦できればいいけど。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:41:16.82ID:wJ19+Ucs
大学の時に似たような子がいたな
研究室みんなで出かける時も1人来てなくて、あれ?って言ったら、あの子と一緒の車内とか耐えられないから声かけなかったって…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:55:25.60ID:P9d0fZ8I
今日入学式のとこ多いんだね。
来年この日を笑顔で迎えたいな。
ところでランドセルそろそろ用意しなきゃと思ってるんだけど男の子で真っ赤は絶対いじめられるよね。

ランドセルくらい好きなの選ばせたいんだけど支援級+真っ赤なランドセルってすごい目立つからもんね。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:56:51.13ID:P9d0fZ8I
目立つからもんね→目立つもんね
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:07:50.47ID:bbz0Ah/e
>>681
普段と変わらない場所なら落ち着けてても
いつも違う場所やメンバーだとはしゃぎ過ぎちゃうのかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:20:02.02ID:scVVeSCv
赤っぽい男の子系のデザインのカバーつけたらだめ?
あるのかわからないけど車のデザインとかで全体的に赤っぽくてみたいなカバー
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:24:42.15ID:4QlZ1ha5
オーダーで高くなるけど、黒の本体をベースにサイドとかパイピングとかステッチで
赤をふんだんに取り入れるデザインはどうだろう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:45:58.68ID:arqxec24
>>677
>あなたのことを不快に思っている人が多いからもう来ないでほしい
何度かそれとなく言ったが効果ない上でのこの言葉なのかね
それとも最初からこんなにきつく言われたのかな
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:46:39.26ID:9coJmcFc
支援級でちょっと嫌がられてた子はよく喋って活発なんだけど
人のミスや分かってる事をしつこく指摘してくるって聞いた その子は良かれと思ってるかも
うまく話せないうちの子は言い返せなくてストレス溜め込んでたわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:43:12.59ID:00e8E7Ep
>>692
それとなく言ったかは不明だけど、反応薄かったり、ラインなら既読スルーしたり、健常なら気付く反応はあったんじゃないかな
よく、しつこく誘って来る男子にやる感じの対応みたいなやつ
聞いてるだけで悲しいね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:36:49.47ID:jVyemfJJ
>>683
うちの場合は、だけど
持ち物で目立つものは極力避けているよ
ただでさえ悪い意味で目立っているはずだから
もしうちならランドセルは黒でカバーで赤を選ぶと思う
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:39:19.04ID:izQmuK/O
支援学校もランドセルなのかな?
基本的にバッグを自分で持たないけど
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:52:54.29ID:PK4rcNsH
>>696
リュックのとこが多いよね。荷物が多いからランドセルに収まらないからが理由らしいけど
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:59:40.22ID:S39O3UgZ
>>692
いきなりだよ。サークル活動最初の日。
帰宅して、とても楽しかったまた明日も行くから早く寝る、と嬉しそうだったのに
翌朝大泣き。

親として何かしてあげたいが、ここは黙って見ておこうかと
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:07:05.00ID:TDoKnfaY
>>664
九州は進んでないよ。
福岡住みだけど、前住んでた大阪と雲泥の差。
唯一、佐賀にある肥前療養所ってところがよくて、福岡から通ってる親御さんも多いと聞いたよ。

>>677
娘さん大変だったね。
帰国生で英語ペラペラだと、さらに異文化にみなされるよね。
大学はどんな学部に通ってるのかな。
普通の学部なのかな。
私は私大文系の「国際〇〇」と名のつく学部出たけど、いろんな国からの帰国生も多いし、変人も多いし(ミリオタから極左まで)、個性を認め合う環境にあったから、とても過ごしやすかったよ。
みんなサバサバしてて、はっきりものを言うし、空気嫁とかそんなに無かった。
「あの人変わってるよね〜でも、そこが面白いよね」って環境。
因みにミッション系じゃなかったので、女子力低かった私でも悪目立ち無し。
可能なら学部変えることも考えてみては?
もしくは、アメリカの大学とか進学してみたらどうだろうか。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:19:00.54ID:5F42lTAP
>>696
うちの支援学校の通学カバンは指定なし
ランドセルでもリュックでも子供が使いやすければOK
でもリュックのほうが多いかな
教科書は学校に置いてくるからかっちりしたカバンでなくていいし、リュックは6年経たず楽に買い換えられるし
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:31:55.04ID:rgUN/EnJ
>>676そんな考え方もあるんだね。うちは重度だから危険予測も出来ないからお友だちにお世話係りをさせるわけにはいかないから送迎は必須なんだけど、軽度の子ならお友達と一緒に帰る経験も必要な子はいるのかもね。
それでも何かあった場合責任はお友達に取らせるわけにはいかないよね。お友達のお母さんもそこをどう思うかわからないし離れた所からの見守りは必要じゃないかな。1年生なら特に
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:33:50.44ID:61vLiFKX
みんなありがとう。
ランドセルはもう少し悩んでから注文します。
黒に赤のラインのやつはすでにゴリ推ししてるんだけどこだわりなんだろうね。異物を許さないというかほかの色が入ってるの嫌がるんだよね。
少しの妥協が許せるようになるときっとずいぶん生きやすくねるのになぁとため息でるよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:46:19.93ID:ReLnhTLP
男の子が赤いランドセルでも別にいいのにね
なぜかそこだけは意識が進まない?よね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:01:07.78ID:6T1irK5I
ワインレッドとかなら落ち着いた感じで男の子でもいけそうな気がするけど
赤系はすぐにリボンとかラインストーンとか女児ありきなデザインを足されるんだよね
良いのがみつかるといいね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:24:16.78ID:3V4PZ3hu
>>699
そういう日本文化がどうこうのレベルじゃないんだよ。とにかく相手の気持ちを読めない。ADHDもあるので部屋グチャグチャ。とても海外一人暮らしなんて無理。
小学校、中学校までは性格良い子が友達になってくれたりしたけど、大学生になると無理なんだろうね。ホントこれからどうなるのやら
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:32:22.62ID:HHBQtzuS
>>703
そうよね、戦隊物でもリーダーカラーは赤なのにねぇ

余談だけど、女の子が黒ランドセル持ってるのは見たことあるわ
サイドに紫の蝶と花の刺繍と縁取りが入っていて
金具がキラキラしていて素敵だった
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:39:24.13ID:Bfrxa7v2
海外の方が発達にアジア人差別も加わって生きにくいと思う
一度アメリカに移住するのと日本で暮らすのとどっちがいいか医師に相談したけど、どちらも違った生きにくさがあるけど日本人には日本を勧めるって言われたわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:41:45.35ID:25H5sqI+
>>705
しかしその部長も何というかクセが強そうw
何かを指摘されると逆ギレするタイプのアスペより娘さんのように落ち込むタイプの方がはるかに性格いいと思う
娘さんの良さをわかってくれるような気が合う友人ができるといいね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:50:49.60ID:RtT3vUcf
いっそのこと、赤と他の色、両方のランドセルを購入しちゃうとか
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:05:33.60ID:7BNoKf9c
うちの子なら○○くんはコ○ショが好きなんだねと不思議に思わなそうだが
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:14:40.08ID:QUcQqDbu
>>699
佐賀は服巻智子さんがいるからだよね (「腹」じゃなくて 「服」 なんだな)

私は九州じゃないんだけど。地元で講演聞いて面白かった
超早期療育、中学生グループの支援、結婚して出産した当事者への支援とか
とか積極的にやってるみたいで。

>>702
黄色のランドセルカバーつける地域なら、1年は赤でも目立たないと思う。
2年生以降はランドセルカバー外すけど、市販のカバーつけていい地域なら
カバーでごまかす、という手も。
まだ4月なのでこれから考え変わるかもしれないし。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:25:09.28ID:s0MDRiHQ
>>676
お子さん軽度?
向こうに書き込むのはスレチだけど、迷惑スレもたまに覗いてみたら?
登校班で迷惑してる人の書き込みすごく多いよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:13:18.54ID:L9YT2jOp
ありがとう。
なるほど確かにカバーとかあるしそんなに気にしなくてもいいかも

って思ったけどカバーすぐにボロボロなりそう。
今幼稚園のバッグも何回も買い直してるけど戦争から帰ってきたの?ってくらいすごいボロボロになってるんだよね。
銃弾の跡みたいな穴はどうやって空いたんだろ?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:22:34.99ID:Aa41gUJC
自転車も乗れない運動神経ゼロ小四なんだけど、地元の強豪サッカーチームに入りたいと言って聞かない
体験入団だけさせて諦めてもらうか

コミュ力無しトラブルメーカーなのに、学級委員に立候補するとか言ってるし
勉強も平均かそれ以下
文武に平均以下の学級委員なんてありなのか???
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:37:23.74ID:be5GZANL
登校班で行ってるお子さんは何年生から、付き添い無しになりましたか?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:56:00.16ID:Aa41gUJC
>>716
この程度の発達障害では普通級しか選択肢は無いと言われたので
手帳と特児はもらってる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:11:53.83ID:qzKq30fv
>>715
立候補するのは自由なんだからなんで悩むの?同じ小学生持つ親としてうらやましいわ。
サッカーやりたいって自分から言うなんてすごい。本人が楽しいなら補欠でもいいじゃないの?
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:12:17.95ID:FH/5wv7S
赤でもフェラーリとかマクラーレンみたいなロゴが入ってたら男前ランドセルかも
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:22:40.00ID:HNk/fgJR
うちもサッカーが大好きだから浦和レッズのエンブレムマークが入っていたら絶対赤にするだろうな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:27:00.18ID:8wXD9mYG
>>719
コミュ力なしのトラブルメーカーが健常児の集団スポーツの中に入るとどうなるか想像してみようか
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:45:57.66ID:Aa41gUJC
>>719
公園でボール蹴らせてもまともにボールに当たらないし、チームでトラブルも起こしそう
あと子供には申し訳ないけど、正直チームのパパさんママさんとの付き合いとか子供たちの送迎とか運営の当番や手伝いとかしたくない
もう疲れてるんだよ
あとチームに入ったらその中でウチは1番経済的に貧乏だと思うから、もう何もしたくない
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:19:37.39ID:eiC/pO20
手帳と特児がもらえるのに普通級しか選択ないなんて。
うちは両方とももらえないけど情緒級は入れた
地域によって全然違うのね

665だけど
通ってる学校は1年生のうちは行きも帰りも見守りの人か先生が付き添ってくれるし、徒歩5分の田舎の1本道で子供は多動はないのでとりあえず付き添いなしで様子見中。
でもちゃんと帰ってきた時はホッとして力抜けた
転勤決まった時は絶望したけど、小学校の近くを探して引っ越せたのはよかったかも

広島はアレのせいでそういう人が多いのかも、とは遭遇率が高いから私も思ってしまったわ
ただ人口が多いだけなのかもしれないけど
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:32:12.69ID:B0HRXIPz
うちも広島なんだが…。祖父と祖母はしっかりした人だったけど私の父は変わり者。私も。旦那も地元の人間で特性あるっぽい。関係あるのかな…。
ランドセルはカープの赤いのにしたい。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:49:34.31ID:GGy3/i5z
カープのランドセル少し考えてましたw
ただ少し高いですよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:24:23.65ID:1qd9NLOW
ステラトラの話題が上の方で出ていたので…。

先日、ADHDの多動なし不注意強と診断された
スレタイ児の親です。
ステラトラ飲んでますが、とてもよく効く反面けっこうキツいです。

食欲なくなったり、飲んですぐムカムカしたり。

飲みはじめてすぐのお子さんがぐずったりしたら、
それの影響かもと思っていただけると…。

これは、しばらくするとなれてきます。
頑張って続けてくださいね。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 04:07:07.29ID:haFKsIlx
抱っこしてもあまりつかまってこないんだけど、めちゃくちゃ重たい
なんでなんだろうな?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 04:50:04.42ID:oxj/F44p
ランドセル、きせかえふわりぃはどうかな?
被せをプラスで一枚選べて取り替え可
本体をブラックレッドにして、もう一枚の被せを赤でステッチと鋲を男の子デザインにするとか
webカタログに詳しく載ってる
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 04:56:21.93ID:oxj/F44p
あ、ごめん
よく読んだらコンビみたいな配色はダメなのか…黒に戻すこともできるしと思ったの書き込んでしまった
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:52:36.40ID:zR6CR9od
「男のくせに赤いランドセル〜!」「気持ちわる〜」「女みたいwww」などクラスメートから言われた場合、
気にせずその後も使い続けられるメンタルなのかな
うちの子は他人に言われた言葉をそのまま自己評価にしちゃうから無理だな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:15:15.25ID:hLebAqsv
女の子ってまだ赤が多いの?
近所で見かけるのは濃いピンク薄いピンク水色薄紫みたいなのばっかりなんだけど
茶色や黒みたいに誰でも使える色になればいいのにね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:32:32.36ID:ifBlzUEd
うちの子のクラスは女子は半分は赤で半分はピンクや水色で茶色が学年にひとりいるかなくらい
男子は2/3は黒だなー残りは紺や青や濃いグレーや茶色
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:46:45.14ID:d2feS1UT
女子のランドセル、クラスの1/3は茶か水色だなあ。やや田舎住みです
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:56:07.45ID:lUD7xxCW
>>715
全く取り合わないのが賢明かと
やるなら個人プレーのスポーツにしないと厳しいよね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:44:38.47ID:lUD7xxCW
学級委員に立候補っていうくだりからすると、
現実つきつけられてダメージ受けるのは親だけで
本人はどこ吹く風の可能性が高いと思う
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:15:47.41ID:mcbPvS9d
クラスのちょい平均以下なら立派なもんじゃん。
本人傷ついたり、凹んだりあるかもだけど色んなこと経験して荒波に揉まれるのも本人とってもいい経験になりそうな気がするけどね。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:23:58.10ID:qQWXZ4TX
私もそう思う
むしろその程度で手帳出てることが不思議
じゃあそれ以下の健常はなんなの?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:26:38.42ID:qInPEAjJ
失敗経験をして揉まれてそれを糧にする

スレタイ児童にとっては誤学習とデメリットが大きいので絶対に避けてくださいと医者に言われたよ
スモールステップの成功体験と精神の安定、自己肯定感を大事にしてくださいとも言われた

少なくとも周囲に大迷惑をかけるかもしれない、本人も精神的に大きな負担や傷が付くかもしれない博打は親としては止めるべきだと思う
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:31:10.25ID:QEnQoC4P
今スッキリでアスペルガーの旦那とカサンドラ症候群の妻って特集やってたけど子供にバッチリ遺伝してた
やっぱりなー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:40:15.69ID:bnjfcxB8
そこまで普通の生活出来てるスレ児なら水泳が良いと思う
発達の子も多いよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:53:21.49ID:H/sAzpJj
>>728
ストラテラ、ADHDに効いたんですね。指示が通りやすくなったとかでしょうか。

>>729
定型(と思われる)乳幼児を抱っこするより重いよね
なんでか不思議だったけど、友達や知り合いの子を抱っこした時は、子供もちゃんとしがみついてくれたり、バランス取って抱っこしやすいように無意識にしてくれてた
うちのスレタイ児は抱っこしても安定してくれないから力もいるし、全体重を支えなきゃいけないから同じ体重の子より抱っこがしんどい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:53:26.67ID:kciYn7fk
>>742
小さい時に避けてても、>>677みたいに結局いつかは問題になって傷付く時がくるよね
それだったら、早めに(思春期前)気付いた方が早めに擬態する事の必要性を学べる気もするけど
結局はどっちの対策が合ってるかは個人差があるから難しいね
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:00:07.34ID:ifBlzUEd
学校内での失敗は地域の学校に通ってる間引きずる可能性があるから避けたほうがいいと思う…
一度ついたイメージって払拭しにくいし
健常の大人同士でも、学生時代の立ち位置のまま接してくる人とかいるし
失敗体験や揉まれる経験させたいなら習い事とか生活範囲と別の場所がいいのでは?いざとなったら辞めてリセットできるし
学校は転校も退学もなかなかハードル高いよね
そう意味では思春期過ぎるまで賃貸にしとけば良かったなと思う
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:03:35.78ID:qInPEAjJ
そう、どう親が頑張っても長い人生の中で道端の小石を全て退ける事は絶対にできない
だからこそ親の手が入れることができる範囲の事はなるべく支援するべきだと
少なくとも10歳までは徹底的に親の管理下で出来ることはした方がいいとも言っていた

でも個人差があるから難しいのは同意
乳幼児ならともかく就学したら日中親の目が届かない部分がほとんどだし
実際知っている1人は頭が良いからいろいろ気付いて引きこもりになってしまった
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:03:40.40ID:/xTRCqW1
>>745
すみません。説明不足で。
飲んでいるのは当事者の親です。
私もADHDの診断が出まして。

飲みはじめてから三ヶ月ほどたちますが、
・忘れない
・余分な視覚情報に惑わされない(視覚優位なので)
・作業中に他の事に気をとられなくなりやりとげられる
というような効果がありました。

私は他動ではなく不注意の傾向が強いので、
お子さまの状態へのアドバイスになったかはわかりませんが、
ご参考になると嬉しいです。、
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:05:00.34ID:lUD7xxCW
失敗経験から学べって言ってる人、地元の強豪チームっていうところ読み飛ばしてない?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:30:39.04ID:unz7EC4j
>>750
もちろん読んだよ。地元のサッカースクールなんだよね?
ウチの近くにもそういうのあるけどそういうのって学校のクラブとかではなくその学区の子たちが各学校から来ててっていう感じなんじゃないのかな?
そういうチームなら同じ学校の子たち4、5人で仲良くなったりするかなぁと思うんだけど、、
もちろんうまくコミュニケーション取れなくていじめられたり仲間はずれあるかもだけど中にはいい子もいるから一生の友達ができる可能性だってあると思う。

そういう友達1人でもいたらその後も随分違うと思うんだよね。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:39:03.52ID:rrcw1RrV
学校のことは難しいね
でもサッカーは親ありきなので条件つけたり緩めのところで習ってみたり調整出来るはず
中高生だったら失敗して学ぶことが大事だと言えるけどまだ小4
思春期前といっても10歳前後で不安定になる子はなるよ
もう少し親が介入していっていいと思う
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:44:14.45ID:Dtd3aiQq
サッカーとか野球バレーボールなどの団体競技は「あうん」の呼吸が必要だからね……
例えばサッカーならオラオラFWで周りなんか気にしねえボールだけ寄越せタイプの健常でも疎ましがられる可能性あり
技術ダントツでカリスマ性あるなら文句も少ないかもしれないけど

難しいと思うよ……親のほうが先に精神病むかもよ
そのくらいの覚悟があるならやってもいいと思う脅すわけでなくまじで
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:51:14.19ID:unz7EC4j
確かに親同士の付き合いとか考えるだけで薬のみたくなるね。
偏見かもしれないけどそういうとこの親御さんって親子供両方ウェーイ系の人達多いイメージだからそういうとこでの付き合いとか親にとっても子供にとっても辛そうね。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:02:13.08ID:CIj75nWo
障害があっても受け入れてくれるチームがいいと思うよ
支援級の友達がそういうのに入ってる
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:05:26.78ID:haFKsIlx
こだわりとかパニックっていつから始まるの?
ずっとないか、ないに等しい子もいてる?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:05:47.34ID:ifBlzUEd
うちの近所にも強豪チームあるけど普通のスポ少とはかなり雰囲気違うよ
学区どころか違う自治体からそのチームに入れたいって親が車送迎してたり、子供もかなり本気の子が入ってくる
練習回数も多いし、学校が休みの日も練習びっちりだし、合宿も複数回あるし、当然親の負担も大きい
ゆるくやりたい子はそのチーム避けて遠いスポ少に通ってるよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:18:59.87ID:YIT0OdDO
スポーツチーム、役員が大変そうだよ。
合宿の手配したりお茶やら色々。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:35:42.25ID:eXFN1dvR
ウチはスレタイ児の2歳上の兄(定型)が少年野球チームに入りたがったけど諦めさせたよ
土日は早朝から夕方まで親の付き添いにお茶当番&遠征時の車送迎
旦那は土日出勤の仕事だから母親の私がスレタイ児を連れてそれらをこなすのはとても無理だったし
お兄ちゃんには可哀想なことをしたけど中学校から親の負担なしのから野球部に入って頑張ってるよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:41:07.47ID:XIrNBHtC
中学の野球部やサッカー部って経験者しか入れないイメージだったけど大丈夫なとこもあるのね
うちの校区の中学は部活も親の出番多いわ
スポ少の親がそのまま持ち上がってあれこれやってる
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:55:37.10ID:eXFN1dvR
>>761
こちらの公立中学校のサッカーや野球部はほとんど親の負担はないよ
土日のお弁当作りくらいかな
毎週末 練習見学に行って顧問の指導に口出して校長先生から出禁くらった気合いが入った親もいたりするけど
強豪校じゃなければ親はそんなにしんどくないよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:00:28.12ID:6jLR4UIW
>>759
あなたの次のセリフ
「特性を話してわかってもらえばいい」かしらね?
幼児親?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:17:17.42ID:mcbPvS9d
集団療育について聞きたいんだけどあれって一緒のグループにいる子は自分の子とだいたい同じくらいの発達度合いの子たちなんだよね?
ただ療育これる都合の良い日が一緒とかではなくて
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:27:24.68ID:eXFN1dvR
>>763
きちんと読んでもらえましたか?
少年野球をやりたがってたのは定型の兄ですよ
下にスレタイ児がいて手がかかるから付き添いなしにして下さい…なんて言う気もなく諦めさせただけです
スレタイ児は今 支援学校に通ってます
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:31:10.69ID:Vc2z0/dN
うちは年少のときは重度から知的障害なしまでバラバラだった

同じ時間帯に2クラスあったんだけど、多動な子は狭い部屋、おとなしい子は広い部屋
という区別はあった。たまに合同の活動もあったけど。

年中と年長で知的や情緒の発達具合を考えたグループ分けにしてた感じだけど
その辺どう分けるかは管理者の考え方次第だと思う
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:48:41.98ID:XsH3gjXU
同じくらいの子供で固めて欲しいわ。
ジャンケン理解できてないのウチの子だけだし他はほぼ健常者みたいな中でウチのは浮いてるもん。
最初はウチの子はこの子達と同じくらいと思われてるとか思って喜んでたけどそもそもほかの子手帳持てないくらいの子達だから療育先でも公開処刑だわ。
曜日変えてもらうわ。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:10:20.75ID:UX5nQ072
>>764
うちの所は似たようなタイプを集めてその子達の曜日が合う日を設定してた
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:56:17.47ID:RSXHUD7q
特児って何時に振り込まれるんですか?
今日まだ振り込まれてません。
普通朝には振り込まれてますよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況