X



トップページ育児
1002コメント435KB

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:34:09.61ID:4PnCq8rJ
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part48
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1549952189/
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:51.90ID:TKe6qVQA
二人目別性が良かったなら同姓で残念に思う気持ち分かるけどな
生まれてしまえばどっちでも可愛いけどね
うちの夫は男三兄弟末っ子だけど、あえて赤い服とか着せられてたらしい
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:46.79ID:ULuKUCqO
うちも別性が良かったのに同性だわ
まぁお下がり使えるとか前向きに考えるしかないか
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:50:28.87ID:nhZxHTHq
同性の方が子供同士は一緒に遊べて良さそう
理想は2人ずつ4人ほしいわw
経済的に無理だけど‥
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:53:42.36ID:sehI+vE9
性別の話はどっかにスレあったからそっちで思う存分したらいい
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:58:04.88ID:AIHKZKjT
>>261
元々シンプルが好きなのとデニムとかオーバーオールとかだと
合わせるものを少し女の子っぽくすればいいかなと思ってるよー
靴下もグレーとか黒とかだからどうにかなりそう
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:24:56.24ID:gBqyG3mF
私は同性がよかったなー
この大量の服やおもちゃがもったいない
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:34:27.88ID:5qJF3bCa
33w
一人目のときは同じ体重でも全く恥骨痛はなかったのに
今は少し歩くと痛くなる…
靭帯緩んでるんだろうなぁ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:36:32.83ID:7JONsQ0h
上が夏生まれで低月齢期はほぼ肌着だけでよかったけど今度は冬生まれだから小さいカバーオールがもっといるなぁ
まだ性別分からないから冬物セールで買えないの残念
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:49:25.65ID:1NFi2Vs2
授乳服やパジャマ、上の子の時義姉からお下がりで頂いたけど結局入院中くらいしか使わなかったわ
どっかの雑誌で見た、長いゴム輪っかにして服の中で首からネックレスみたいに四六時中掛けといて、服の下から出して再度首にかけると服がずり落ちてこなくて授乳が楽で産後はずっとそうしてた
授乳服って開くところピンポイントだから添い乳とか不便で結局捲ってたな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:00:54.21ID:nNCPfUHw
授乳時に長いゴムを首にかけるのは自分は肩こりが酷くて吐き気がしちゃってダメだったわ
専用のやつをアカホンでわざわざ買ったのにな

ベビー用品って結局使ってみるまで分かんないとこあるよね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:05:24.12ID:c+Fh71YX
>>277
ゴム便利そう!と思ったけどそういう人もいるんだね
そんな感じで無駄になったものいっぱいあるよー
うちは電動搾乳機とかスリング×2とかハイローチェアとか
勿体無いけど買う前は分かんなかったから仕方なかったなーと思う
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:11:48.34ID:1NFi2Vs2
自分との相性もあるし、赤ちゃんとの相性もあるからベビーグッズは難しいよね
だから2人目は色々レンタルしてみて購入検討してみようかと思ったけど、レンタルが意外と長期間で安くて結局レンタルで済ませそうだわ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:22:11.01ID:nNCPfUHw
そうそう、子との相性や環境も大きいよね

ベビーベッドやハイローチェアはうちも上の子のときはレンタルしたけど
泣いちゃって全然寝なくて荷物置き場になってた
でも二人目は泣こうが喚こうが上の子に踏まれないために必須だろうな

レンタルは長期だとかなり割安だよね
3人目の予定はないから使い終わったあとの処分を考えなくて良いし
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:53:23.27ID:jMrfe1+o
私もゴムを首にかけるのどうも苦手だったから、100均で髪の毛まとめるワニクリップ?なんかガバチョって大きく開く奴買って、首元と裾を挟み込んで使ってたよ
0282248
垢版 |
2019/04/16(火) 19:25:24.50ID:GMubxHj7
授乳服は部屋着でしか使ってなかったけど、洋服捲り上げてお腹出るのが嫌で使ってた
前も同じ春〜秋だったから外出用の授乳服は一枚もなくて、ゆる服に授乳キャミかブラトップだった
今回は授乳キャミブラトップ買い足しておこうかな
縦開きの授乳服は添い乳しやすかった、横開きはめくれたまま寝ちゃったりしたな
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:29:57.94ID:TKe6qVQA
私はゴム紐、生まれてから卒乳するまで毎日首に掛けてたわ
100均で買った4本セットのゴム紐がどの育児グッズより役立った

ハイローチェアは自動を買ったのに泣いて拒否され、仕方なく離乳食時期から食事中の椅子として使ったけど掃除がしづらくあっという間に物置行き
次の子はハイローチェア気に入ってくれるといいな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:49:31.38ID:CvyOVrCu
ハイローチェアは即売ったけど搾乳機は本当に役立った
0歳代の時に私がぶっ倒れて2回入院したから搾乳しないと大変だった
それでも乳腺炎になってしまったけどね
泣きながらいち早く搾乳機を届けてくれと旦那に電話したの覚えてるわ
服は前びらきパジャマの裏に母乳パッド貼ってた
寝ない子で母乳も多すぎてブラつけると痛いしそこまでの余裕もなかった
2人目はベビーベッドと電動のたまごみたいなやつをレンタルする予定
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:20:35.45ID:JyVdvzv/
上の子(生まれる頃2歳)が下の子に悪戯しないようベビーベッド使う人多いのかな?
うちは日中はベビーゲートの外と中で分けて、夜は大人を挟んで寝れば大丈夫かなと思ってるんだけど考え甘いかな
自分でハイハイするくらいになれば一緒にして多少踏まれても平気だろう!とも思ってるんだけど
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:46:34.31ID:CvyOVrCu
>>285
うちは年少でちょうど4歳差だよ
男児だからかバタバタするしはしゃいだ時なんて動物みたいで周りが見えない
産まれてすぐなんてただでさえ不安定だからその度に赤ちゃん踏まないでねと言うのもお互い嫌だし
ゲートでも良かれと思ってズカズカ入って勝手に抱っこしたりって話を周りから聞くと恐ろしいなと
ベッドは現在ダブルで母子で寝てるけど2人とも神経質なので赤子に気遣って寝ても休めない
4歳の寝相悪すぎて下敷きにするだろうし
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:56:45.16ID:1NFi2Vs2
自分も2歳児だけど男児だからはしゃいだらすごくて、産院においてあるフリーのレンタルカタログみてたらベッドの部分と脚の部分が取り外して移動できるベビーベッドがあったんでそれをレンタルする予定
昼間やお風呂なんかの時は上部分だけリビングや洗面所に持って行って、夜寝るときだけベッドに隣接させる感じで脚とドッキングしようかと
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:02:57.45ID:vYNgdzC1
上の子の跳ね除けた掛ぶとんが掛かって下の0歳児が窒息死したニュースが数年前になかったっけ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:26:10.14ID:AqiDKyT2
私が覚えてるのは、夜中お兄ちゃんが赤ちゃんに布団掛けてあげて窒息死したやつ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:34:46.55ID:PMHU0cxf
上の子のせいで下の子死んだらその後上の子愛せる自信ないわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:45:51.35ID:CvyOVrCu
上の子が成人してるならともかく子供なら親の責任でしょ
それで上の子を恨むのはおかしい
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:50:28.96ID:zds3hkRk
なるほどうちも4歳差だけど、まだまだ事故が怖い年齢だよね
父親と別室で寝てくれたら一番良いんだけど、まだ無理かなぁ
赤ちゃん返りするだろうし
ベビーベッドで寝てくれる子だといいな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:04:02.93ID:TKe6qVQA
>>285だけど、ありがとう
自分の考えがめちゃめちゃ甘いことが分かりました

上がきっかけで下が亡くなったら自己嫌悪で永遠に立ち直れない自信あるわ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:21:19.08ID:5jC6a+Qc
上と下どちらも幼いうちに起こった事故なら
目を離したり安全対策を万全に出来なかったりした親のせいでしょ?
事故の話の流れで「上の子のせいで」って思うこと自体がもうヤバい気がするよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:22:32.49ID:EjiDVGq0
>>296
それも承知の上だけど感情は理屈じゃないからね
もちろん事故が起きないようにしっかり上の子監視するつもりだよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:18.22ID:Ft44AVD/
理屈の上でも感情の上でも親のせいじゃん
それを上の子のせいにして愛せないってのは精神的にあまりにも幼い
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:30:19.39ID:0b1Jvd9m
仕方ないんじゃない?
理屈抜きで産後は何事も無くても上の子愛せなくなる親も多いしね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:34:13.63ID:G0Ay2mf9
仮定の話にせよ自分の子を愛せなくなるって断言するのすごいな
今は愛してるのかしら
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:34:33.57ID:+luoYEjJ
まだ産まれてもない下の子にそこまで思い入れあるの凄いな
私は逆に上の子が可愛すぎて下の子ちゃんと可愛がれるか不安なくらいだ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:37:39.82ID:6RdMNeSP
>>302
なんでそんなに上の子蔑ろにできるの?施設にでも預ければ?上の子可哀想
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:37:59.49ID:+luoYEjJ
>>302
産まれてくるまで実感がわかないんだよね
上の子の時もそうだった
でも上の子も赤ちゃん楽しみにしてるから作って良かったとは思ってるよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:38:19.70ID:nBQsz7cX
>>296
上の子が成人してるならともかく上がきっかけで下に何かあったら自分しか責めれないわ
だからどっちのためにもできそうな対策は無駄になろうと全部やるよ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:00:05.41ID:I+FnqhxD
>>257
横開きは使いにくいと思ったかな
縦でも横でもファスナータイプは授乳後閉め忘れること多かったw
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:23:42.22ID:SLKEc3ct
そうだね。
私は妊娠したらすぐ、上の子(6歳)が甘えてくると若干嫌悪を感じてしまうようになった。
お腹の子を守る本能的なものなのかな?
嘘でも何でも上の子に愛情は伝えるようにしてるけど、余裕ない時はそうもいかなくて後から凹むよ。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:08:58.16ID:IenmilWJ
眠いひたすら眠い
夜も早めに寝て、昼寝もしてるのにもう既に眠くてたまらん
子供が17時から寝ちゃって風呂もご飯も食べずに寝てるんだけど、もう私も一緒に寝たい…
一人目の時こんなに眠かったかなって言うくらいに眠気がひどい
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:18:37.68ID:fz3rdY+k
上の子幼稚園年少で、下が産まれたらバスまでの送り迎えや食事風呂等の日常生活をどうやるのか想像つかない…
まだ妊娠初期で先がわからないってのもあるけど
色々考えないとなぁ
やっぱり産まれてすぐから私が動くことになるのかな〜いやそれはキツイよな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:38:49.26ID:TB3bkzcj
>>316
うちは2歳半で保育園だけど、床上げまでの間は送りは旦那
お迎えからお風呂、晩ごはんの食事介助は義母やシッターさんを頼るつもり
下の娘の沐浴と自分のシャワーは昼間のうちに済ませてしまおうかなと思ってる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:52:49.63ID:VxX6th9o
つわり真っ只中
ミンティアブリーズを食べてる間は楽になる
しかも10分くらい舐めてられるしこれ一人目の時も欲しかった
5歳差だから当時なかったコンビニにデカフェ、液体ミルク、年金の産前産後免除、予防接種の無料拡大に嬉しいことが多いわ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:07:04.69ID:NiSzmZ77
20週以降は胎児感染の可能性低くはなるみたいだけど基本的に妊娠期間中安心できる時期はないし予防法も治療法もないらしい最悪
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:30:45.58ID:MXVMRQKP
>>318
うちも5歳差だけど、なんかそんなに変わった気がしないなー
社会保険料や年金の免除は当時からあったし
予防接種って何が無料拡大になったの?
ググってみたけど分からず、ロタとおたふくは任意のままで特にロタは高いやつだよね

保育園の無償化の恩恵を1人目が1年半しか受けられないから2人目で3年受けられたらそれが一番金額的には大きいかも
(それより保育園を1歳児クラスから入れたいのに2人の在園期間が重ならず2人目半額が受けられなくなるほうが痛いけど)
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:29:35.70ID:Irbrkgb7
>>318
私もミンティア最高ってなってたけど急に翌週ミンティア拒否になってしまったから要注意よ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:35:42.75ID:MXVMRQKP
>>323>>324
ありがとう!
1人目のときに写真残してあった小児科の予防接種料金表見たら、B型肝炎6000円、おたふく7000円と書いてあったわ、助かるね
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:40:36.81ID:JVXK7EhX
ロタも助成金が出るようになったよ
自治体によって違うかもしれないけど
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:51:25.86ID:ht6Gtm4D
任意接種のものは自治体によってかなり差があるよね
全額助成のところ羨ましい
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:21:58.57ID:9fyfnVhp
予防接種、大変だけど、色々助成してくれるのはやっぱりありがたいよね
一人目より二人目、二人目より三人目で、色々増えててビックリするわ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:14:52.99ID:/qfHKyD+
29w
3人目で初めて子宮頚管短くて切迫と言われた
何かあったら頼ってと言ってた母がこのタイミングで骨折
困ったわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:51:39.87ID:/qfHKyD+
>>331
4歳(年中)と2歳です

夫はGWまで忙しめで帰宅は早くて21持
姑さんが週1なら来てもらえそう
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:44:22.30ID:BD7dHrYQ
ファミサポとか一時保育、延長保育とか利用できないのかな
29週なら長くてもあと2ヶ月ちょっとだし、お金は掛かるけど先が見える分フルで利用してもいい気がする
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 04:04:38.78ID:psYyEdzn
親子遠足の申し込み締め切りが迫っているけど、
9wでバス1時間の距離って無謀だよな…
今まだ6wでつわりも全然ないなら今なら行ける気がするけど、
一人目時、9〜10w頃は横にもなれず座って寝ていたのを思い出した
担任の先生にもまだ伝えてないけど、行くにせよ行かないにせよ旦那に任せるにせよ
妊娠のこと伝えた方が良いのかも悩む

来年は赤子連れて行くのかどうするのかまた悩みそう
親子遠足なんて近場で良いのに
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 04:53:35.26ID:M4jsogqq
一人目のときはそこまで考えたことなかったんだけど、上の子がいると万が一出産で何かあって自分が死んでしまったらっていうことをすごく考えてしまう。
上の子に向けて遺書でも書こうかと思うこともあるんだけど、そんなことしたら死ぬ覚悟ができてしまいそうで結局してないw
マタニティブルーなんだろうなぁ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:46:38.06ID:+EDrvieS
8wなのにもうお腹ポッコリでボトムが全然入らない
食べづわりのせいだとしてもちょっと早すぎ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:54:47.66ID:lJA372ET
>>335
なんだかわかる気がする
一人目の時、経過が順調な時も、無事に産めないかもと根拠のない不安感がずっとあったなあ
二人目の今も同じ
マタニティブルーなんだろうね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:23:06.75ID:LZbaGF0z
>>334
私は24wの時に親子遠足だから参加にした
4月入園したばかりだからまだ妊娠のことは伝えてない
1才児クラスで遠足参加する人いるのかなと気になりながら聞けずに参加にしてしまった
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:02:14.56ID:M4jsogqq
>>337
335だけどわかってもらえてちょっと安心した。ありがとう
妊娠中は無駄に不安になってしまうよね
お互い何事もなく安産であるよう祈ってるよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:33:41.55ID:YFBZBOhw
「下の子を産む時入院するのでしばらく一緒にいられない」ということをいつ上の子に伝えるか悩む
生まれる頃にちょうど3歳だけど最近赤ちゃん返りというほどではないけど甘えん坊になったし、
今まで私以外が寝かしつけしたことないしすごく不安
まだ言葉が上手くないから反応が分かりにくいし、帝王切開なので入院日数も長い
でも7月初めに生まれるからそろそろ伝えないとだよね…
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:56:12.43ID:BTjph6N4
>>340
子の性格にもよるから悩ましいね
ショックなことはなるべく短時間なほうが良いのか
時間をかけて折り合いをつけていくタイプなのか

なお、うちの2歳半はまだ目の前で起こってることと過去に経験したことしか分からないらしく、説明してもキョトンとしてる
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:13:58.27ID:cygDOcyQ
>>340
うちも3歳だけど、手作りで絵本を作ったよ
初めて読んだときは泣いてたけど、最近は「お留守番できる!」「5回寝たらママ帰ってくるんだよね?」となんとなく理解してくれたっぽい
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:49:11.03ID:jyWSfPak
>>341
そうなんだよね、これといった正解のない問題なので難しい
性格的にはなんとなく短期決戦の方がいいタイプかなとは思うけど、
心の準備が出来てない内に離れてしまうのも可哀想だし

>>342
手作り絵本すごい!
「ママは赤ちゃんを産むので病院に泊まらなくてはなりません」みたいな感じ…?
絵心ないけど頑張ってみようかな
10日くらい入院する予定なのでそれもきちんと伝えておかないとなあ

とりあえずGWは楽しく過ごしてほしいので、話すにしてもそれ以降にしよう
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:27:42.74ID:iYwWFFcW
明日で39w
子宮口をグリグリされて痛くて飛び起きてしまった
この痛み本当慣れない
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:14:43.44ID:f1cqNaqZ
入院中上の子と離れるのが寂しい
逆に赤ちゃんと2人きりで過ごせるのも入院中だけだな…と思うけどやっぱり寂しいなあ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:28:37.40ID:RrmC27Yh
予定帝王切開の手術日が決まったんだけど退院予定日が義祖父の一周忌法要の日だった
もともと出産に被りそうだったから夫だけ行ってもらう予定だったんだけど、退院当日となると夫の手も欲しいしでもさすがに申し訳ないしで退院日ズラしてもらうことってできるのかな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:46:00.99ID:3k8ZZT3e
>>347
うちの産院は出来るよ
決まった日にちより早めることは難しいけど後ろにずらすことは大丈夫と言われた
法要って昼間あるよね?終わってすぐには退院出来ないかな?
大抵土日だから午後は病院で退院の対応する人がいないかな?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:56:42.34ID:Rbi5yZwi
>>347
とりあえず病院に相談してみては

実母とかに来てもらえたら一番良いけど、たぶんそれは難しいんだよね?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:56:49.67ID:d5XzhcgD
>>347
それは病院に聞けとしか
帝王切開だし早めるのは難しいだろうけど
よほどのことがない限り延長は出来ると思うよ
そのぶん部屋代とか諸々追加でかかってくるけど
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:00:09.91ID:/FPaimE3
>>347
よっぽどいっぱいいっぱいじゃなければ料金支払えば延長大丈夫そうだよね
要相談だね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:14:18.29ID:Sy+kgYGD
うちの病院は経過が悪くなければ経産婦は本人の希望で一日早く退院できる
でも帝王切開だと違ったかもしれない
どっちにしても病院に相談だね

二人目の時、出産直後に退院希望を訊かれて
早く上の子に会いたいあまり早めを希望したけど
いざ始まってみれば入院生活は快適だし新生児は可愛いし
上の子も思ったよりケロっとしてたから
これなら普通にしとけば良かったと思ったw
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:04:08.87ID:gienQLFF
そもそも妻の退院と祖父の法要を天秤にかけて法要選ばなくない?お葬式じゃなくて一周忌だよね?
義両親も来なくていいよって言ってくれそうなもんだけど
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:15:28.93ID:3CSbRVn6
自分もそう思ったわ
法事なんて外せない用事があるなら欠席でも良いと思う
でもそういう意見がなかったから言えなかったけどw
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:36:05.82ID:kNA6ghra
>>347
うちの産院は個人的な都合での変更はダメみたい
もし>>347も変更できなかったら、前日までに荷物を移動させて、当日は体一つで退院できるようにして
法事終わってから旦那さんに迎えに来てもらうとかでもいいかも
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:48:09.18ID:T8eGH1dr
義祖父の一周忌なら断ってもいいよね
今年義父の一周忌があったけど遠方の上私がきついつわり中で夫も仕事の都合がつかなかったので義母に謝った上で欠席したわ
義実家に聞いてみるといいと思う
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:04:36.31ID:TVCgq09B
義父だと思って見てたけど祖父かーだったら欠席でいいよね
旦那が家を出るまで同居してたなら行ったほうが良さそうだけど

私も1人目から帝王切開だけど、木曜入院して金曜手術、本当の退院日は次の木曜だったけど、体調いまいちだったのと旦那が土日しか来れないから土曜退院にしてもらった
水曜まで確約はもらえなかったけど部屋空いてて大丈夫だった
今回もそうしたいけど、上の子(保育園年中)がいたら早く帰ったほうがいいのだろうか…と悩む
1日置きくらいに延長保育20時までとシッターに病院まで送ってもらって旦那が20時に回収でやっていこうと思っているんだけど
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 06:39:33.88ID:SluIeL74
ゴールデンウイーク、夫が自己都合で半分不在。
子供は平気で4〜5時間公園で遊ぶ子で、まだ目が離せない3歳男児。保育園児。
私はお腹が張りやすく疲れやすいから出来れば室内遊びで過ごしたいんだけど…
せっかくのお休み、子供の好きなことさせてあげたい気持ちと、自分の身体を労わりたい気持ちで葛藤する…
「お外行こ!」が恐怖。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:11:57.49ID:tE3F8wMR
>>343
>>342です
絵本は「赤ちゃん産まれるときはママも赤ちゃんも頑張らないといけないから、すごく疲れちゃうんだよー、だから病院にお泊まりするねー、5回寝たらかえってくるよー」みたいな感じかな

絵は上手くはないけど、やっぱり子どもも自分が出てくる絵本は興味を引かれるみたいで、何回も読んでって持ってくる
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:53:01.92ID:HRu9oEhd
>>358
お疲れ様です。連休大変ですよね
あなたの体と赤ちゃんが今は1番大事だから体調が悪そうなら割り切ってアニメなど観せてもよいと思います
普段は保育園に通ってらっしゃるみたいだし毎日のことではないし期間限定と割り切って
私も3歳男児がいて外に連れていけないときは少し罪悪感が湧いてしまいますが、無理して切迫早産などで入院となった方が子どもにも主人にも負担かけると思って今は自分と赤ちゃんの体調を優先させています
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:37:15.93ID:AlVdo1jF
上の子3歳で年少、いま31wで旦那が単身赴任中
幼稚園で早速風邪もらって、うつったー
私が喘息持ちだから、夜ほとんど眠れなくてほんとしんどい
義母が手伝う気満々でいるけど、ヘビースモーカーなんだよね、来ると喘息悪化するから来ないでほんとに来ないでって、そのまんま伝えてるのにどうして「遠慮しないで」返事が来るんだ
旦那が心配するのはわかるんだけど、逐一義母に報告するかな
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:00:13.51ID:x82Euj0R
>>361
私も喘息持ちだけど、病院で相談したら妊娠中ってホルモンの関係で悪化する人が多いみたいだね
呼吸器内科通い直してるよ
そして義母が手伝いに来たがるのもヘビースモーカーなのも同じ…
吸わなくても居るだけで匂いがするし、自分が辛くても絶対来て欲しくない
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:53:32.50ID:/nfnEzIA
お布団干しとか、お風呂洗いとかどうしてる?
夫にやってもらいたいのに言わないとやらないし、言うとグチグチうるさいとか言うし。妊婦だからしてほしいのに。(もうすぐ9ヶ月です。)
上の子がもうすぐ4歳でヤンチャ盛りでお休みの日は遊びに連れてってくれるのは助かるんだけど、求めすぎなんだろうか
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:09:09.74ID:sZrNLs7X
>>363
9ヶ月だとだいぶきついよね
布団はベッドだから専用の掃除機かけるくらいしかしてない
お風呂掃除も、浴槽に垂らしといて流せば綺麗になるの中心にやって
週末に磨くくらいしかやってない
多少手抜きしても死なないだろ精神だけどみんなもっとちゃんとやってんのかな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:11:34.63ID:pmWs+zY+
>>363
上の子2歳半+9ヶ月
布団はマットレスなので干してない
掛け布団はたまに洗濯するのみ
お風呂はこすらなくても落ちるスプレーのやつ
だけど、それすら数日に1回しかやってないわ

旦那が激務でほぼ家にいないか、いても気を失ったように寝てるし
上の子のイヤイヤもひどいからなんかもういろいろ諦めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況