X



トップページ育児
1002コメント403KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド398

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:09:29.95ID:jPGDClLR
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド397
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553089795/
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:53:34.33ID:bc7UiGNU
現在8ヶ月、コップ飲みってひたすら練習あるのみかなー?
まだ始めて数日しかたってないけど、口を閉じるというのが分からないみたいでほとんど口からこぼれていく
お風呂で練習したいけど、上の子が邪魔する気しかしない
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:54:41.40ID:nTaJf72u
>>598
まさにうちもこんな感じだわー
昼間も夜中も寝付きが超絶悪くなり寝てもすぐ起きる
まだこんななって3日目ぐらいだけど既にヘトヘト
子の急成長期なのか気温の変化が激しいからとかなのか
イライラしたくないのにしちゃって自己嫌悪の繰り返しだよー
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:57:38.16ID:ORi7IjKN
>>602
慣れてくるといいなぁ
職場の同僚の旦那さんが同僚を「〇〇ちゃん」と呼んでたらしく子供の前でも呼び方変えてなかったら、子供も母親のこと「〇〇ちゃん」って呼ぶようになったって
ママパパお父さんお母さん呼びを子供にさせるのなら親の一人称をそうやって変えなきゃいけないね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:06:44.34ID:rJys3fIy
>>602の後半は同意できないな
上に5歳3歳もいるけど夫婦間はずっと名前呼びだし、自分のこと私って呼ぶよ
どれが正解ってわけでもないし何が恥ずかしいかは人それぞれ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:15:16.60ID:4V6TKL7t
>>606
たくさん飲みますね!
うちは140〜160しか飲まないのに離乳食のあとも飲まないから不安だ
>>608
どのくらいの時間あけてますか?
まだリズム気にせず飲みたいときにあげちゃっていいのかな〜
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:21:08.62ID:RzHxwflQ
>>600
何か気恥ずかしいの分かる
上の子1歳半位で理解力がついた頃から「お母さんにちょうだい」とか「お父さんにはいどうぞしてきて」みたいに自然に言えるようになってきたよ
でも今でも夫婦では名前で呼び合ってるよ
その辺は子供はちゃんと区別できるから大丈夫だよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:22:55.35ID:W+DSNhZY
>>621
あくまで私はって事でみんながそうだと言ったつもりはありませんでした
子供達が混乱してなくて恥ずかしくないなら別に好きにすればいいと思いますし…
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:49:15.21ID:Sxj5xPbl
>>623
うちも夫婦同士は名前で子供への声かけの時だけお父さんお母さん呼びだけど、上の子供も混乱することなく対応できてるわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:29:39.98ID:jcnfPmJZ
>>612
私も以前そう思って、3回食の3回目だけ納豆あげることにした
食後に白湯飲ませる、手口は濡らしたガーゼで拭く、でも髪の毛とか服とかにも付いてること多いからお風呂に入るまでの時間をなるべく短くしたくて
もうちょっと食べるの(食べさせるの)上手になったら他の時間にもあげようと思うw
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:41:48.97ID:k66dHltL
>>600
兄のとこの子供が中学なんだけど、小さいころはママパパだったけど小学生高学年あたりから両親のマネをしてユカリ!ユウタ!(仮名)と呼ぶようになったよ
なかなか難しいよね
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:52:13.17ID:glKlfYnS
>>617
終始ごきげんだったらしい
初日から昼ごはんありだったんだけどモリモリたべてお代わりまでしたんだってw
うれしいけど複雑な気持ちわかる
慣れた頃に泣きだすのもあるあるらしいから
とりあえず今は楽しそうでよかったと思うようにしとこう
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:52:59.36ID:T64wMbh7
9ヶ月初めて掴み食べさせてみたら最後大きめの固まりをひょいっと飲み込んであせった
まだ下のはが少し生えてるくらいだから噛めなかったみたい、、
指でとろうとしたらおえってし出して吐いてくれたからよかったけど
掴み食べのメニューて難しい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:05:42.74ID:zOg+hWq4
ぶーってするのが始まった
でもまだラッパは吹けない
ストローは飲めるからたまにプッぐらいは出るんだけど
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:19:45.15ID:MDDqC0Hz
ストロー吸うのはできるんだけどほんのちょっと飲むだけであとは全部口の横からダバー
3ヶ月ぐらいずっとこれなんだけど喉乾いてないんだろうか
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:45:02.73ID:301ldiXJ
ストローと哺乳瓶何が違うんだろう
哺乳瓶は息しながら飲めるのにストローは息できないから話してハアハア息してる

ダラーしちゃう子は口で息しようとして出しちゃうとか?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:50:50.99ID:pc49FPIU
つかまり立ちして感動した 成長したんだなぁ
母乳とミルクしか飲めなかったのに納豆食べてんだもんな 成長嬉しいけど新生児の時のあのちっちゃい子にもう会えないのはやっぱり寂しいなぁ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:13.50ID:ME130Jv9
pringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを登録するべし。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入るよ。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:39.28ID:aPkS4fxE
3ヶ月半ばから寝返りの練習始めたからこれは早々に寝返りするわと思ってたら時が流れて5ヶ月目突入
3ヶ月からまったく進歩しないんだけど自主練だけじゃなく親も手助けした方がいいのかな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:18:24.66ID:Omjg1AmA
>>634
乳首を噛んで飲むか、単に吸うかかな?
うちはストロー最初噛んでた
コップはいまだにふちをかみながら飲むので、こぼしやすい

ストロー使えるようになっても、喉乾いてなくて飲む気ないのに遊びで吸ってだばってしてるわ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:40:33.59ID:vdXjZS5l
>>637
うちでは本人が寝返りしたそうにうーんって少しぐずり気味に身体ひねったときだけ少し手伝って上手だね寝返りできて良かったねと声かけしてたかな。基本は見守り応援して4ヶ月くらいの半身から6ヶ月くらいでマスターした感じでした。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:18.41ID:wASI5DpM
>>622
横だけど、うちの子はさらにミルクを飲まない(100~120)ので、なるべくミルクを飲んで貰えるように離乳食の量を少なめにしてる
今2回食だけど、出来上がり量で大さじ2、3杯程度
栄養士さんにもそれでいいよって言われたので適当でいいんだと思うw
ミルクは直後に全部飲んでくれることもあるけど嫌がられたら30分くらい空けて飲ませて、それも嫌がられたらまた少し時間を空けて…と、飲んでくれるまでチャレンジしてます
なんか求めてる答えになってなかったらすみません、参考までに…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:54:32.81ID:BLagJBSJ
>>640
離乳食の量少なくしてミルク飲ませるって離乳食の本来の意味考えたら本末転倒な気がするけど…
栄養士の指導って事はそれもありなんだね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:38.53ID:JBRkeL++
>>605
うちも離乳食をよく食べてミルク飲まないから気になってる
混合でπも出てないと思うんだけどミルクも一日トータル400しか飲まない
離乳食を始める前から飲まない子なんだけど、かかりつけ医に相談したら
体重は増えてるしミルクが嫌いな子もいるから心配しなくていい!と言われたよ
でも、足りてない気がして3食に増やしてあげたい
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:24:38.86ID:ApKYdkxI
慣らし保育始まったんだけど、夜泣きも始まってしまった
保育園に慣れたらまた寝てくれるようになりますように
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:27:18.51ID:eKxJKwR1
二回食で軟飯40g、5倍粥40g、野菜25g、豆腐35gを完食する
ミルクは2回の離乳食後に80ml、寝る前に200mlでトータル360ml
それ以外に4〜5回ほど母乳
私も母乳はそんなに出るほうじゃないんだけど、これで問題なしって言われたよ
体重増えてれば良いとも言われたからよく食べてミルク量減るのは、離乳食順調の証なんじゃない?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:35:19.68ID:/o3JPlBp
>>546だけど心配で大きい病院で検査したらRSで即入院になった...
0歳児がRSになると夜寝てる間に呼吸が止まって亡くなることがあるから入院らしい
もっと早くここに連れてくるんだったわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:44:27.98ID:mfS/WF/l
>>612です
納豆の件、なるほどです
納豆って調理不要で楽ちんなのがいいところなのに後が面倒だな
お風呂前にあげてついでに水分補給で麦茶でも飲ませるわ
皆さんありがとう!
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:46:47.04ID:4V6TKL7t
>>605です
いろいろな意見参考にさせて頂きます
まだミルクから栄養とってるし飲ませなきゃと不安でしたがこれからミルク離れして離乳食が主軸になること考えると離乳食は減らさずミルクのタイミングと量を見極めたいと思います
みなさんありがとう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:40:23.71ID:k9ynmy3w
>>617
こちらこそお疲れ様
うちの子も初日特に泣くこともなくプレイジムで遊んでたみたい
でも疲れたのか午後のお昼寝はがっつり寝てたよ
明日から5時間保育給食ありとはなかなかハードだね
うちは結構じっくりなので明日も2時間保育だ
明日もがんばろー
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:53:57.84ID:QbPkNOIF
>>645
お疲れさま
うちは2ヶ月になる前に上の子の風邪が移って同じくRSで入院してきたよ
お腹がゆるくなり、1日に20回以上おむつ替えた
付き添い入院してるなら、親もかなり消耗するので時折リフレッシュしながら看病してあげてね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:06:54.68ID:j8cCBA8b
腰がすわる判断ってどうやってすればいいのかな?
うちの子自分から座ったことないしお座りさせてもすぐうつ伏せになりたがるけど、一応両手床から離しておもちゃ持って遊ぶことはできるから腰座りOKだと思ってたんだが支援センターの人から否定されてしまった
10ヶ月過ぎて腰座りしてないのまずいねとも言われて凹みすぎてやばい
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:09:53.92ID:BLagJBSJ
>>650
健診ないの?
支援センターの人も所詮は素人だから不安なら小児科の先生に確認してもらうのが一番かと
健診がないなら予防接種や普段の風邪とかの診察のついでに聞いてみたら?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:18:48.68ID:iBYdYsV5
>>613
和んだわ〜わたしも明日まねしよう
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:25:09.33ID:BWKIJpAh
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える!!

アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行

https://i.imgur.com/OZIBHnd.jpg
https://i.imgur.com/v4kX8RS.jpg
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 02:03:23.23ID:nP/0KRSS
最近一緒に寝るようにしたんだけど9ヶ月じゃ早いかな?
大人ベッドの上に赤ちゃん布団の固いマットレス引いて一緒のお布団かけて寝てる
掛け布団は重いだろうから自分だけかけて子は違うのかけてあげてる
マットレス取って一緒の敷き布団でもいいかなと思いつつやっぱりまだ固い方が安全ですよね
いつから完全に一緒に寝ていいんだろう
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 03:28:51.28ID:Vu733SNv
>>655
ここだと色々言われるだろうけど、うちは産まれてからずっと大人と同じ布団で添い寝だよ
掛け布団も同じの使ってるし、うつぶせ寝も早くからしてる
3人目で1人目の時からそうしてるけど特に何も起こってないよ
ここで聞いたって結局は自己責任なんだし、気になるなら別にすればいいんじゃない?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 04:53:31.26ID:aGCzVD2h
>>653
健診で大丈夫と言われたなら大丈夫なのでは?
うちの自治体の保健師は、お座りの姿勢をとらせてだんだんぐにゃってなってきても腰据わりOKと言ってた
あとはつかまり立ちしてたりすればそれはもう据わってる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:27:36.35ID:nP/0KRSS
>>656
そうですね!結局自己責任ですよね
もう少し固いマットレスで寝かせて様子見て時々外してみたりしながら一緒に寝てみようと思います
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:46:02.29ID:0PQey39M
元々夜中によく起きる子だが、一昨日から一時間に二回くらい起きる
暑いのかと思って布団を調整するも効果なし
その上5時にはおきてニコニコしてこっち見てた
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 06:59:36.78ID:gEspzLXV
>>650
腰すわりしてないのまずいね、なんて安易に親を不安にさせるような職員は通報したいわ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:22:15.75ID:JbzfC8BX
離乳食始めてもうすぐ1ヶ月
スタイもぐもぐ手足バタバタ、スプーン奪い取られるで毎回プロレスみたいになって疲れる
なんとか口に運べばちゃんと食べるし甘いものは嬉しそうな顔するんだけどこれいつまで続くんだろう
このまま二回食とか地獄かよ…
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:38:05.99ID:Y1/13L3M
子どもが鼻水をずるずるさせてたので、初めて手動の鼻水吸引器を使って鼻水を取ってあげた
鼻水はしっかり取れたけど、私にばっちり風邪が移ってしまったようで、鼻水は止まらないし身体もだるいし子どもよりも体調が悪くなってしまった
やっぱりメルシーポット買おうかな
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:58:18.35ID:iQNmj0jU
>>663
メルシーポット高くて躊躇するけど絶対あった方がいいよ
医療費控除の対象にもなるんじゃないっけ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:00:38.52ID:KhCvb0/V
>>663
まさに今メルシーポット大活躍中
買った当初は旦那にたっっか…って微妙な顔されたけど、いざ鼻水をガンガン吸い取れてる光景を見てからは買って良かったね!って言ってたよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:08:50.86ID:qdCQOBZU
>>637
うちも3か月半くらいに私が見てない時に練習してたらしくて枕みたいなのに頭乗せるとするっとできたって母や旦那は言ってたけどそこから3か月たっても寝返りしないし私の前ではその素振りさえ見せない
ベビーカーやチャイルドシートに乗せると自分で頭や上半身をぐっと前に起こすから寝返りできそうなもんなんだけどな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:12:20.94ID:bbRMUbRK
布団を横に並べて寝てるんだけど、深夜にトントンって布団叩かれてる気がしたから目を開けたら子が私の布団に頭突きかましてた
そして目があってにっこり
ハイハイできるようになったから寝ぼけてても私の方に来ようとしてるのが超絶可愛い
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:17:27.55ID:02NHUaJA
>>665
鼻水出てないんだけど、見た目出てなくても吸うととれるもん?うちは鼻くそがいつもついてる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:35:39.84ID:KhCvb0/V
>>668
奥の方で溜まってる感じ?
うちは多少でも取れたし鼻くそも吸われてたよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:53:24.18ID:02NHUaJA
>>669
奥の方だけど見える位置だよ
泣くと出てくるから綿棒でとってるんだけど
メルシーポット使ってる子は普段から鼻水が出てるのかな?もしもの時に買っといた方が良いのかってずっと思ってて未だ購入に至らずなんだ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:06:05.05ID:4UVvenYa
>>670
横から失礼
うちも10か月まで風邪ひいたことなくて鼻水もでたことなかったからメルシーポット買わずに保留にしてた
でも今週初風邪で鼻水が大変で即ポチったよ、風邪引く前に買っておいたほうが安心だと思う

以下ちょっと汚い話
色付きの粘りのある鼻水が次々と出てきて、親が口で吸うタイプの鼻吸い器じゃぜんぜん太刀打ちできなかった
想像よりもはるかに鼻水やばかった
鼻がつまるとπも飲めないし寝つきも悪くなるし、鼻って大事だと実感したわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:10:55.65ID:f2D2AdFm
メルシーポットは買うのにちょっと勇気いるよね
私は口吸いタイプで自分に風邪がうつったのが購入の決め手だったなw自分が体調崩したら話にならん
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:21:36.36ID:cc6nDbVW
赤ちゃん本舗のポイントが1万あるからメルシーポットを買う足しにするか迷ってる
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:44:55.54ID:CQrCfuVL
早朝覚醒つらい
5時頃起きる、授乳すれば寝るかもだけど7時に離乳食だからできればあげたくない
あと一時間寝てくれる手段ないかしら
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:03:47.90ID:BJTJeagQ
9ヶ月半
ストロー飲みが好きで、マグを渡しておくと少しずつ延々と飲んでるんだけど水の飲みすぎもよくないよなぁ…?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:11:14.92ID:VXXRn1Et
>>675
中に入れる水分量減らしたら?
うちは水分補給苦手なタイプだから羨ましい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:26:11.50ID:XOpZUrbJ
>>672
ベビースマイル?の鼻吸い器使ってるけどどこにでも持ち運べて便利だよ
別売りのロングノズルで奥の方まで吸える
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:50:18.77ID:lMWDF/oQ
3回目の予防接種と4ヶ月検診行ってきた
わたしの顔を見る人皆に疲れてるって言われるから夜1〜2時間おきって話をしたら子どもの漢方を処方してもらえた
かんの虫とかを治めるって言われたけど効くかな
せめて夜3時間は寝たい…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:56:00.29ID:PfO9deJE
子供が風邪ひいてさっき病院に行ってきたんだけど、朝夕飯後1回ずつ飲む薬を今あげたらだめかな?
今から離乳食で、夜は18時くらいに離乳食なんだけど今あげて夕飯後にもあげるのは間隔短すぎるよね
先生に聞いてくればよかった
もう今電話したら出なかったわ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:57:18.15ID:mZc8EYBU
オムツがおへそまで隠れないってもうサイズアウトの時期だよね?
体重的にはまだまだいけるのに、もうLサイズ嫌だよー
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:30:35.46ID:JO8DdbaZ
7日に8ヶ月になったばかりの子の7ヶ月検診に来たけど身長、体重がほんの少ししか伸びてなかった
ズリバイ、おすわりも出来るし成長してきてると思ってたけどすごく心配になってきた
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:34:53.66ID:pIPDzuXS
離乳食しっかり食べてて、母乳ミルクも飲めてるなら大丈夫だよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:12:19.38ID:1KoMNFp8
前にここで見た紙ふうせん買ってみた
大興奮でずりばいで寄ってきて一瞬で破いたわ…
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:50:58.99ID:JO8DdbaZ
>>683
ありがとう
完母で離乳食はまだバナナはよく食べるけど、お粥とかは嫌になると口を開けなくなってしまう
歌や笑わせたりして口を開けてもちょっとしか食べなくて…
ストローマグにお茶を入れたらよく飲むから離乳食後お茶じゃなくてミルクにしてみようかなと思ってます
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:09:48.09ID:55nyRnkX
メルシーポットは医療費控除の対象になるよ
買って良かったと思ってる
ただメルシーポット使っても鼻がズビズビ言ってるけど…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:13:13.36ID:Yc3OQhQY
メガネにガッツリ傷が付いてて身に覚えがないしなんだろうと思ったら子の歯型だわ寝るときもちゃんとケース使おう
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:20:49.20ID:bbRMUbRK
ハイハイから1週間くらいでつかまり立ち習得
このまますぐ歩いちゃうのかな
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:33:43.65ID:EJS+Q2M5
>>688
うちも技習得が一週間くらい
この前つかまり立ち始まったと思ったらもうつたい歩き?してるよ
目が離せないよね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:34:31.95ID:lXfUlEEJ
うちはハイハイ開始の1ヶ月後につかまり立ち伝い歩き始めたけど、そこから3ヶ月経った今もひとり歩きはしてないよ
伝い歩きのスピードを上げるのに勤しんでるよう
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:41:07.59ID:f2D2AdFm
奇声をあげている時に口をポンポンしてあわわわ〜ってやって遊んでいたら、自分で
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:41:57.02ID:f2D2AdFm
途中で送信してしまった
自分であわわわ〜ってやるようになってかわいい
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:45:52.33ID:rdgdzCda
低緊張気味で運動発達がゆっくりめなんだけど発達普通〜早い子と比べるとやっぱり体の使い方?が違う気がする
体幹が弱くて動きに力強さがないというか…そこも可愛いけどw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:08:10.47ID:d64R8psi
引っ越したから予防接種と4カ月検診初めての所行ってきた
かかりつけも決めたかったけど患者さんたくさんいたけど感じ悪かった
後頭部禿げてるのは首動かしてるから、動かさないように抱っこしてとか言われて、寝る前にやるんだけどって言ったら抱っこして下さいはいでは。とか終わりにされた
首動かしてたら良くないの?子の入眠儀式みたいな感じなんだけど
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:22:31.63ID:VWnIsNus
>>678
もし効いたら何の漢方か教えてほしいわ
ほんとせめて3時間は寝てほしい

口もとをティッシュで拭いたりして触るとニコッてするの赤ちゃんあるあるなのかな
ちょっと不機嫌な時でもよだれ拭いたりすると笑っちゃうのかわいい
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:35:31.62ID:WyJcLVN7
>>696
口元拭くと笑うのわかる!
盛大に吐き戻してこっちが焦って拭いてるのにニヤニヤしてるw
遊んでもらってると思ってるのかなぁ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:45:41.71ID:i75Vkj9W
メルシーポットでこれ以上ないくらいギャン泣きするんだけど、他の赤ちゃんは泣かずに受け入れてる?
慣れると泣かなくなるかなー、毎回気が重い
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:54:57.22ID:U7OvhlFV
>>698
いやーあれはたいていの子が泣くでしょ
耳鼻科も吸引されて大泣きしてる子多いし
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:06:18.95ID:ooO282c4
>>695
眠い時に頭グリグリやるよね
上の子はそれで禿げたけど程なくしてまた生えたし下の子も絶賛グリグリ中
そんなわけで後頭部禿げてる子は他にも多いし気にしなくてもいいと思うよー
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:07:08.02ID:7pkc2kPm
うちの5ヶ月の子も眠くなると頭ぐりんぐりん擦り付けてるし、ハゲてるよ
後頭部ハゲはこの月齢あるあるだし、抱っこしてとか言われても困るよね
私ならかかりつけは他のところにしちゃうなー
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:18:53.39ID:PrJ7KOHF
>>695
その頃は寝る前に頭左右にフリフリしてたよ
そのうちしなくなった
寝ハゲができるのは毛量の問題じゃないの?
地肌丸見えになるくらいハゲてるのは薄毛の子に多いイメージだわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:19:34.38ID:tI1YzzG/
うちの子4ヶ月半は前髪しか残ってないw

とりあえず予防接種受けた病院に通ってるけど、病院変えるか迷ってる
先生の声が小さくボソボソ喋るタイプで、子供が泣いてると全く聞こえないし何回も聞き直すことが多くて気まずい
それに「まあ〜〜してみてもいいと思いますけどねぇ…」とか「まあどこまで治療したいかですね〜」とかこっちに委ねるような事ばかり言ってきて、どうするべきなのか医者としての意見を述べてくれない
乳児への薬の飲ませ方もわからなかったから聞いたら「まあネットに色々出てますよ」と言われた
どこの医者もこんなもんなのかな
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:23:57.95ID:5J7U4UOW
>>704
確かに会う人に髪の毛のことしか言われないほどにボンバヘな下の子は禿げる気配がない
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:38:31.69ID:IAtIu5nW
>>686
え、本当?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:40:52.19ID:IAtIu5nW
メルシーポットも控除になるんやね。調べたら
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:09:16.50ID:KhCvb0/V
>>670
見える位置なら取れるよー
ただ耳鼻科レベルのを期待しないでねww

再来週末で5ヶ月なんだけど、すでによだれダラダラの食べてるところ興味津々だから離乳食始めたいけどGW入るから迷う
合間の病院やってる平日に上手く始められるかなー
無難に連休明けにすべきか…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:40:06.08ID:os9DKTI1
>>698
最初は音が鳴るだけでギャン泣きだったけど、最近は慣れて平気な顔してる
慣れてくれるといいね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:08:57.82ID:nY5jkkvS
メルシーポット大人もいいよ
花粉の時期いつも蓄膿になるからこの春めちゃくちゃお世話になった
赤ちゃんは泣くけど上の子は2歳頃になったら自分から吸って〜と近づいてきたよ
スッキリするのが気持ちいいのかな
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:14:44.16ID:S7upZXf6
>>696
横だけど抑肝散かな
大人にもいいけど子供のかんの虫や夜泣きにもってツムラのサイトに書いてあったから
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:35:07.80ID:4WbzvJuN
カラオケに行きたいんだけど、音量大きくて土足とソファな普通のカラオケ店に赤ちゃん連れて行くのはな〜と思うんだけど、ネカフェの一人カラオケに赤ちゃん連れて行った人いませんか?
あれならヘッドホンしてるし赤ちゃんは部屋でハイハイしながら遊んでもらえるのかな?
1時間くらいでいいんだけど
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:46:44.95ID:d64R8psi
>>695です
やっぱ頭フリフリしますよね
禿げてる子いっぱいいるし寝ようとしてるのに抱っこするとか意味わからないです
検診で子の事も私の事も何にも聞かれないし測定と体の動き見るだけで、追視とか栄養の事も一切何もなく聞いても邪険にされて帰ってきました
なぜあの病院に患者が多いのか不明です
次の予防接種は他の所で受けようと思って早速電話してついでに4カ月検診ってどんな感じにやるか聞いてみたら
全然違いすぎたので今日の事話したら予防接種の時に見てもいいし、心配なら早めに来れるなら診察って事で見てあげるからと言われ来週見てもらう事にしました
長々愚痴ちやってすみません
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:03:37.09ID:kQVCl7tN
7ヶ月半だけどまだ腰が据わらない
離乳食はバウンサーに座らせてたけど不安定だし、手でスプーンを掴もうとして飛び散るので膝に座らせてる
重いし片手しか使えないし、ベビービョルンのハイチェアがあるから早くそれに座らせたいのになー
上の子は6ヶ月でひとり座りが出来たから下の子も同じくらいだろうと思ってたわ
寝返りもまだだし性格も穏やかだから全体的にゆっくりなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況