X



トップページ育児
1002コメント403KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド398

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 13:09:29.95ID:jPGDClLR
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド397
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553089795/
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:56:41.83ID:UdF8lfoB
毎日9ヶ月の子おんぶしながら自分のお昼ご飯食べてるんだけど、だんだんきつくなってきた
そろそろ肩と腰が死にそうだわ
1人で座ってゆっくりご飯食べるのって本当に幸せな事だと実感する
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 13:57:59.70ID:LAQsH1eg
ベビーカーと抱っこ紐どっちのお散歩の方が赤ちゃんは楽しいんだろう?
抱っこだと同じくらいの目線で色々話し掛けながらお散歩出来るけどベビーカーてあんまり声かけれない
でも景色の迫力はベビーカーの方があるだろうしなー
交互ですればいいのかな
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 14:03:35.28ID:o5sea2Xf
>>60
不器用な感じめちゃくちゃ可愛いよね
うちもそれだったんだけど、ある日突然なんの前触れもなく普通の拍手になっちゃったから今のうちに動画とか撮っとくといいよー
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 14:14:54.69ID:mX6vxLdQ
>>63
赤ちゃんの楽しさ考えたこと無かったなー
6キロ超えたあたりから抱っこ紐でお散歩がきつくなってきてずっとベビーカー
でも初めてベビーカー乗せた時キョロキョロ景色見渡してたから楽しかったのかな
仮に抱っこ紐の方が赤ちゃん的に楽しくても腰痛いからごめんねって感じだわw
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 14:46:55.33ID:vLg8MVTy
もうすぐ6ヶ月なんだけど今まで一晩中寝ていたのが新生児並みにちょくちょく起きるようになってしまった
歯が生えるのかな、原因はなんだろう?
上の子のときはこんなことなかったはずなんだけど
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 14:56:31.70ID:KaMT/tq+
>>66
6ヶ月ぐらいから理由なく睡眠退行や夜泣きってあるあるだよー
むしろ上の子でそれがなかったのはラッキーだったと思うしかない
うちは上も下もそのぐらいの時期からまた夜ちょこちょこ起きるようになった
多分卒乳まで続くのかなーと思ってる
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:03:06.16ID:uifQoETO
>>66
7ヶ月だけど、ここ数日夜中2〜3回目覚めるようになったよ
ふと見たら下の歯が生えかけてるっぽい
今自分も花粉にやられて喉が痛くて眠りが浅いから慢性的な睡眠不足で辛い

うちも上の子は10ヶ月毎晩夜泣きしてて、卒乳したらピタっと朝まで寝るようになった
朝まで連続で寝られるのはまだ半年以上先になりそう
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:06:30.62ID:vLg8MVTy
>>67-68
早速ありがとう!やっぱり夜泣き始まったか
上の子はよく寝てよく食べる子だったけどラッキーな方だったのね
卒乳まで続くのかー長いなぁ
お二人共頑張りましょうね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:40:50.04ID:loic6NCU
うちもちょこちょこ夜中起きて辛いー。もうおかしくなってきて間隔測ったら、見事に2時間おきだわww新生児かww
はぁー。眠い…。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:49:31.41ID:4VKshoSc
8ヶ月の子供連れて家族で引越しした
荷物が新居に届いて荷ほどきしてるんだけど、旦那はもう仕事だから私と子供ふたりきり
転入届とか出しに行かなきゃならないのに、外出する余裕ない
おんぶしながら段ボール開梱して掃除して並べてって本当にしんどくて泣きそう、子供、重い
子供がおんぶすると比較的大人しく寝てくれるからまだ助かるけど、かがんだりするの本当に辛いし段ボールの山が全然なくならない
旦那も仕事始めでバタバタしてるし、私も疲労困憊だし、子供も夜ぐっすり眠れないみたいで多分環境の変化でストレス感じてるんだと思う
子連れでしょっちゅう転勤とかしてる知り合いいるけど、改めて本当に偉いと感じたわ
肩と腰が壊れそうだよ、痛い
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:52:44.62ID:AeIqkdc3
寝る時と起きる時に泣く確率が高すぎる
眠くて眠くて仕方ないのに寝ないとかなんなんだろ
眠いの忘れてむきになって泣いてる時あるよね
新生児スレの時かな?
赤ちゃんは入眠時がこの世の終わりに感じて恐怖だから、「大丈夫よー」って声掛けして安心させるってのを見た気がするので一応やってるけどさ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:59:48.06ID:9Hp9dvOb
この頃昼寝も夜寝も添い乳以外で寝ない
抱っこユラユラすら拒否
しかも1時間以上吸ってる時もあるし首腰背中が痛い
もう10ヶ月になるのにまずいかな
そういう時期なのかな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:10:47.52ID:yoNSxRP9
図書館に本を借りに行ったら
児童コーナーで腰もまだ完全に座ってないくらいの女の子が母親と一緒に座敷で絵本見てたんだけど
母親が救急車だよーって声か消してたら滑舌悪いけど明らかに真似したように声を出しててビックリしたわ
これぐらいの子でもちゃんと真似するんだね
なかなか出来てなかったけど絵本を見せる習慣がんばろう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:24:21.76ID:GKv+WLim
>>71
お疲れ様!最低限の開封だけして土日に旦那さんと一緒にやったらどうかな
体調崩したら余計に大変だしね
そして開かずの箱がうまれるもんだ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:33:54.17ID:qE+f+TG7
10ヶ月になってから仰向けで足を持ってコロコロする動きを半年ぶりくらいにやってくれるようになった。この動き好きだったからまたやってくれるようになって嬉しいw
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 16:39:33.55ID:kKdBJmR7
>>76
半年ぶりって4ヶ月でしてたの?
うちはもうすぐ7ヶ月でやっと時々するようになったくらいだよ
寝返りもまだだし…
私の子だから運動神経悪いのかもしれない
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:13:23.57ID:zXPs4Tqk
8ヶ月
たかばい兼はいはいみたいなので前進する
なのでベビーサークルを買おうかって話が夫婦間で出たんだけど、今更な気もするんだよね
ベビーサークル買うより戸棚ロックつけたりベビーフェンスする方がいいのかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:14:42.06ID:uS+f89E3
>>76
うちの11ヶ月も最近再びやるようになった!
なんなんだろ、赤ちゃんを思い出すのかな?
めちゃくちゃかわいいよね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:35:18.01ID:GH3Xwxxi
最近寝転ぶ母の背中をアスレチックにするようになった
ケツから登ってひっつめた後ろ髪を引っ張りながら横に落ちるまでがセット
成長は嬉しいけど痛い
あと母がデブだから高さもあるし落ちた息子も痛いと思うがやめない…
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:35:53.31ID:65Ud9RFe
3回食にしたからなのか、ギャン泣きしてもトントンで寝かせるようにしたからなのか、単に成長したからなのか、理由はわからないけどここ一週間一晩中寝てくれる日がちらほら出てきた
ひどいと30分おきで起きて夜中ずっと抱っこしながらソファで座って寝るという生活だったからほんとありがたい
今晩もよく眠ってくれますように
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:39:28.29ID:eLf0i2ib
>>82
想像したらすごいかわいいねw
髪引っ張られると痛いのはわかる…産後の抜け毛も相まっていくら掃除機かけても髪が落ちてる

あと10日で5ヶ月、ちょっと目を離した隙に寝返りしてた
なんで見てない時にやるのか…そして動画撮ろうと構えるとなかなかやらない不思議
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:41:05.15ID:ySyU0zMr
>>71
お疲れ様
私も先月引越ししたから気持ちわかるし本当に大変だったよね
両親義両親とか手伝ってくれる人いればいいけどワンオペ大変だと思う
一時預かりも言われるけど引っ越すと何もかもが疲れて預けに行く気力もなくなるんだよね…
土日旦那さんとどっちかがお子さん連れて遊びに行ってる間に荷解き出来たらいいね
まずは身体休めて、少しずつ片付けてね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:52:54.65ID:NETobgHX
アレルギー疑いで採血してもらったけどムチムチの腕でなかなか血管が見つけられず時間がかかって泣きまくり
ギャン泣きのところを押さえつけないといけないのが本当に辛かった
うちの子診察終わって待合室でも泣き続けるんだけど他の子は意外にすぐ泣き止むんだね
今日は旦那と来たから先に車に戻ってもらったけど1人だとテンパってたわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:01:47.20ID:J4WWuwMi
産後の生理痛が重すぎる…
妊娠前は不順だったし生理痛もほぼなかったからいいんだか悪いんだか
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:02:26.33ID:eLf0i2ib
>>87
産後の生理重いのわかる
妊娠前は全く生理痛もPMSもなかったから変化に驚いてるよ…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:06:00.62ID:VSKIq31D
>>71
お疲れさま!私も転勤族で先週引っ越しだったよ
新幹線移動にホテル泊で子のリズム乱れた
届け出関連だけ先に済ませて、荷ほどきは最低限で残りは週末旦那さんいる時に一気にやるのが捗ると思う
山積みの段ボール見ると気が滅入るけど、まずは体休ませてね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:12:17.93ID:BRzW06Rp
7ヶ月だけどまだ7キロあるかないかくらい。
上の子3ヶ月検診で8キロ超えてたのを思うと軽い軽い!
身軽だからかもうつかまり立ちからの伝い歩きもしてる。
ゆっくりでいいのになぁー
兄弟でも体格や成長が全然違って面白い。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:17:55.59ID:pVZdUD+F
最近つかまり立ちに慣れてきたのか、立ち上がった状態で両手を離して数秒姿勢を維持した後に、どっしーんっと尻餅をつく
尻餅で今のところ怪我もしてないけど、そのうち派手に頭打ちそうでヒヤヒヤする
もうちょっと慎重に動いてほしいよー
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:34:45.42ID:J4WWuwMi
>>88
私も以前は全くなかったからこんなに辛いのかとびっくりしてる…お腹痛いしお腹壊すし頭痛い
重かった人は産後軽くなるとかいうよね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:47:07.60ID:l6POHmcb
義両親が今日遊びに来たんだけど義父が思いっきり風邪ひいてた。マスクしてたけどゴホゴホされて殺意が湧いたわ風邪ひいてるなら来るなよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:09:33.02ID:gDLQ8YTa
離乳食始めるのがおっくうでたまらない
本は買ってみたけどこんなメニューしっかりやってるの?
わたしゃ無理だわ
再来週で5ヶ月になるし食べてるところ真剣に見てて
お座り体制も出来てきてる
はー腰が重い
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:13:17.55ID:uV/uDNbX
11ヶ月
寝言泣きは今までもあったけど、ちょっと前から寝言泣きの後ハイハイしたり立ったりする
しばらく動いてまた寝るので反応しないようにしてるけど、これってよくあることなの?
明らかに覚醒してるならミルク飲ませるなりするけど、どうしたらいいんだろう
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:15:45.76ID:/ftEzdWT
>>94
同じく億劫
もう来週で5ヶ月2週目になるけどまだやる気しない
けど来週にはそろそろやらなきゃ不味そうだから怠い
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:22:43.17ID:yhh4pz/r
今月10ヶ月
まだ生理再開してないのに腰痛と下腹部痛は生理の時と同じようにある
関係あるのかわからないけれど、出産前より確実にイライラすることが増えた
イライラというか、カッとなるというか
疲れてるのかしら
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 21:31:36.20ID:90aZEJlR
>>94,96
初期はほぼBFオンリーでも大丈夫だよー
手間がかかる割に大して食べないし
1回食ならコスト的にもそれほどかからないし
フリーズドライのお粥ならすりつぶす必要もなくて楽だよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:00:22.39ID:yoNSxRP9
>>94
私、初期は全部ベビーフードだったよ
今はベビーフードで育てたはずなのに、なぜか固さについていけず吐き出すのでしぶしぶ作ってるけど
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:08:05.65ID:iKeCHpza
>>99
聞きたいんだけど、ベビーフードだと固さに慣れること多いものなの?
うちも固さに怒るんだけど、そろそろ粒大きくしていかないとだめなんだよね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:08:35.78ID:8USnCNKF
BFって月齢上がるといきなり固体っぽくなるよね
手作りするときの固さや大きさの目安に〜っていうけどメーカーによってけっこう差があるし子供の具合にもよるから初期だけ参考にしてた
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:13:29.63ID:TF34UPb5
>>94 9ヶ月だけどすべてベビーフード
本を買ったけど、イマイチ「一食分」が分からず、粉末タイプの分量がきっちりわかるものから始めた
最初のおかゆに失敗してからはもう諦めた
手作り的なものは焼き芋あげたぐらいw
私が手作りして食べてもらえなかったり残ったら多分ショック受けるタイプだと感じるから、
割りきってベビーフード貫くつもり
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:20:49.61ID:qDazppVY
最初はブレンダーがすっごい便利だった
二千円くらいの安いやつ売ってるし野菜なんかは茹でてウイーンで一発よ
後は製氷皿にいれて冷凍すればしばらく困らないし
手づかみまではそれでやっていけると思う
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:27:03.28ID:JIlfN1eU
私は初期はほぼ全部BFで中期はおかずだけ、後期の今はほぼ手作りだけど面倒くさい日はBF使ってる
基本的にズボラだからこの便利な時代に子育て出来て良かったと思うわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:53:13.25ID:FXb69Ph1
初期はBFだけで十分なんだね
ホッとしました
本読んだら顔真っ青だったので
今週一週間分BFまとめ買いしてきますわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 22:57:47.75ID:qEgi49TT
本とか真面目に読みすぎると疲れるよ
インスタも真似しなくていい
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:00:31.95ID:gDLQ8YTa
>>94です
皆さま色々ありがとう
BFでいいだね
小さじ1とかの為にやってられんって思ってたけど
アレルギーないかチェックするのと食べる行為を慣れさせるのをメインでやればいいのかな
5ヶ月ぴったりでやるか連休明けにやるかだな
とりあえず私もBF買いに行かないと
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:09:57.07ID:zXPs4Tqk
>>108
私だったら連休明けにするかな
それか、かかりつけが連休中にやってることを確認して離乳食スタートさせるかも
最初は10倍粥で一週間とかだしお米にアレルギー反応はあまり起きないとは聞くけどね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:26:03.77ID:1JM2Xktk
わたしも本読んで頭抱えてたところだったから参考になる
鰹節とか昆布から出汁とっててみんな本当にこんなことやってんのか?と思ってた
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:28:15.13ID:ySyU0zMr
育休中暇だからやってもいいけど復職したら無理だろうなー
今日の子、寝かしつけする時ケタケタ笑ってテンション高かったけど急にスイッチ切れたみたいに寝落ちしてびっくりした
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:31:18.35ID:IxN6LkDP
昆布から出汁を取るとかやる気のある最初はできてもずっとは無理だなと思って一度もやってない
その味に慣れて粉末だしとかでは食べてくれなくなると困るし
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:34:41.16ID:6psm6Puc
どういう方法であれ親のストレスがかからない方法で進めるのが1番だと思うよ
私は保育園のアレチェックを進めなきゃならなかったけどBFにない食材だらけでシブシブ手作り派だけどねw
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:39:13.48ID:JGuvklYt
保育園のアレルギーチェックってどんな食材?
エビ小麦卵乳あたりはベビーフードに入ってたからてっきり大丈夫だと思ってたけどそんなチェックもあるんだね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:45:07.27ID:tJOfk+j/
離乳食はアレルギーチェックもしながら進めるから大変だよね
固形物が食べられて量が増えてきたら謎煮が便利だよー
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:45:40.50ID:6NwY2l/c
横だけど冬瓜とかあったよアレチェック
もう季節的に売ってないわ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:55:25.63ID:q2KQbxwI
離乳食本の通りに出汁とったことないや
和風だし、コンソメスープ、ホワイトソースの粉末を常備してお湯で溶かすだけー

余裕がある時は一から離乳食を作ることもあるけど、大抵はBFの裏ごし野菜をお粥や豆腐なんかと和えるだけのことが多いし、
子どもの機嫌が悪くて目を離せない時はレトルトのおじやだけで済ませることもあるわ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:00:02.79ID:KEhFSIW0
4ヶ月。ちょっと前まであー。とか、うーとか喋ってて可愛かったのに、最近よだれがふえたからか、ギギギってずっと言ってて、はだしのゲンかよwwって旦那とわろてる
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:33:36.17ID:RROvThTP
>>115
114です
一例だけどカリフラワー、カブ、タラあたりかな
もしかしたらBFにもあるのかもしれないけど、ザッと探して無かったから時間も無いし諦めて手作りしてるw
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 01:43:01.29ID:0eHpQcCf
どんな親に育てられると>>119みたいな人間になるんだろう
しかも夫婦揃って…ってことはその4ヶ月の子供は確実にヤバイ人間に育ち始めてるね
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 02:14:42.90ID:PiG7lI74
8ヶ月で歯が6本生えてるんだけど、最近寝てる時などほのかに口臭が気になる。授乳した後とかそのまま寝ない方がいいのかな?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 04:21:56.93ID:KpUDNMmG
家事育児の負担が大きすぎて辛くなってきた
平日はワンオペだし休日は平日に出来なかった家事やる(子供は夫が相手してるorお昼寝)ので平日以上に疲れる
家事終えたらぐずってる子供相手だしパパ見知り始まって寝かしつけは私しか無理
ここのところ眠りが浅くて寝かしつけも苦戦してて2〜3時間かかる
今もやっと寝ようかと思ったら目が覚めてしまったらしくこれからまた寝かしつけだ…
さっき3時間かけてベッドに置いたばっかりなのにー
辛い
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 05:46:55.52ID:xRhRnQ9x
>>126
夫にもっと家事をやってもらうことは難しいかな?
平日朝出かける前に洗濯とか食器洗いとか
既にあるかもだけど洗濯乾燥機、食洗機、ロボット掃除機の購入を検討してみるとか

うちが適当すぎて参考ならんかもだけど、全部完璧にやることはできないから無理せず何かやる事捨てたほうがいいよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 06:56:38.45ID:btlYD3k8
どんな親に育てられたら…てレス最近よく見るけど全部同じ人かな
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:00:35.32ID:rCoeqHIh
>>126
家事なんて大してやらなくてもいいよ
掃除も子供が過ごすリビング寝室風呂ぐらいでOK、それも子供の手が届く所だけでもいい
あとは少々埃たまってたって死なないから
上の子がいるとかでなければ大人のご飯は惣菜やインスタント、離乳食はBF
上の子が0歳の時に見たけど、紙皿や割り箸使って洗い物も徹底的に減らすってレスがあってちょっと笑いながらもなるほどと思った
あれもこれもやらなきゃと思うとどんどん自分の首絞める事になって大変だし、育児する上で何よりも大事な事は母親が健康元気でいる事だと思ってる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:15:27.93ID:gZ04tSrK
粉ミルクにこだわりなくて、その時安いものを買ってるんだけど、違うメーカーブレンドしても問題ないかな?
古い方が3さじくらいしか残ってない
しかしメーカーによる価格差がすごくて、ミルクの違いで発達や成長に差が出るのか検証データが欲しいw
元々の発達が個人で違うから無理だろうけど…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:20:58.96ID:RIlkQh8W
以前、ストロー練習して2ヶ月経過しても未だに飲めない吸えない、お茶も湯冷ましも拒否と愚痴ったんだけど、3ヶ月末にして修得したっぽい
ストローを出さないようにして1週間、ちょい見せして薄めたミルクを飲ませたら何か良い表情で自分で吸ってくれたのがきっかけで、結構いい感じになってきたよ
あの時色々アドバイスくれてありがとう
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 07:23:36.10ID:RIlkQh8W
>>130
ちゃんぽんしちゃってるよ
1缶=約1週間だからそれで体調や⚫に変化がなければ問題ないよ
前に明治の栄養士さんに聞いたら、そのミルクが合う合わないは1週間くらい様子見って教わったよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:11:20.98ID:TMb7aJEo
安いのでも味に変わりはないのかな???
栄養云々もだけど、それよりも味でベーっとなっちゃわないか心配で変えてない
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 08:28:16.18ID:shPc+Q84
>>134
あるよ
赤ちゃんによって飲んだり飲まなかったり
あと、うちの上の子は低月齢の頃の話だけどアイクレオやほほえみでは便秘、はいはいでは下痢、ぴゅあではちょうどいなど便の状態もミルクでちがったな
安くすむ子で助かった
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:00:41.40ID:VxBipN/w
子がおちんちんの響きにハマっててケラケラ笑うので、昨日だけでウィスパーボイスでおちんちんって100回くらい言った。
今日も朝イチでおちんちんって囁いたら、スンっとしてたわ。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:05:39.19ID:3UVLJ3aI
昨日から子の靴下が片方だけ行方不明
居間から脱衣所のカゴに持っていっただけのはずなのにほんとにどこを探してもない
外で失くすというのはあるあるだと思うけど、まさか家の中で失くすとは…
出てきておくれ〜
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:06:55.63ID:Uk+dCcuK
ただの漫画例えに噛みつく人は、繊細ヤクザかよw
それか、戦時中から生きてるお婆ちゃんですか?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:09:10.67ID:upzdkagA
8ヶ月
支援センターで読んだ安眠ガイドっていう本には、朝寝30分、昼寝2時間って書いてあったし5時以降には寝かせないって書いてあった
だんだん昼寝の時間が減っていくとは思ってるけど、8ヶ月でそこまで減らせるものなのか
うちの子は朝寝、夕寝ともに2時間寝てるわ
しかもご機嫌で起きてられるのも2時間半くらい
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:15:40.03ID:bXPBpvdx
>>144 うちもそれぐらい寝てるわ
10:00〜12:00、15:00〜17:00で大体寝てる
夜は21:30〜6:00ぐらい
夜泣きがちょっとあるのはもしかすると昼間のせいかもしれないけど何となく起こせずにいる
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:24:00.25ID:JTSqdO41
>>141
あるあるー
うちでは大人の洗濯物に挟まったまましまってたりとか洗濯ネットや洗濯かごに取り残されてたりとかする
干す時はペアであったのかな?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:24:36.40ID:ZMYDGE+j
離乳食お昼寝のタイミングが支援センター開所時間にどハマりしてるからなかなか行けないや
ちょっとお出かけして私が気分転換したいだけなんだけども
今日から3回食スタートで余計に行ける気がしない
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:25:40.42ID:ksCgKuCs
おかいつの新しい体操のお兄さんがスタイル良すぎて謎の違和感がある
ゆういちろうお兄さんのなで肩を見るとほっとする
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:35:06.56ID:pQWjcaBB
>>148
昼御飯をセンターであげて、ベビーカーや抱っこひもで昼寝させながら帰宅するのはどうかな?
センターでベビーフードあげてるお母さんいっぱいいるよー
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:35:11.98ID:8CPeUDt6
引っ越し終わって買い出しやら病院やら行きたいけど旦那がチャイルドシート着いた車に乗っていってしまった
4月だってのにめっちゃ雪降ってるし
子どもの離乳食がない
ついでに私のご飯も
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:43:48.61ID:RDniF3c0
歩行器乗せてる方いる?
7ヶ月なんだけどもうつかまり立ちやらハイハイやらで目が離せなさすぎるから導入しようと思ってるけど迷う
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:44:28.16ID:ZMYDGE+j
>>150
ありがとう
それいいねー
うちの方は、お昼時間(12〜13時)はお休み&食べ物持ち込みNGだから残念
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:46:10.42ID:3UVLJ3aI
>>147
レスありがとう
それが干すときにすでになかったんだー
小さいからか、よく取り残されてるよねw
忘れた頃に出てくるかな
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:47:50.83ID:G3yF7Q4h
>>144
うちも家ではそのくらい寝てた
今慣らし保育中で自動的に朝寝がカットされるけど本人はカットされても遊びまくってるみたいだから大丈夫な様子
興奮して寝ることを忘れてるのかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 09:55:34.83ID:shPc+Q84
>>152
上の子の時に使ってたよ
たんにその時はちゃぶ台生活でちゃぶ台での食事中に邪魔されにくいように、って事で導入したけどたっちが不安定な時に転倒しなかったからそれなりに便利に使ってたよー
歩く練習目的でなければ安く楽天とかでも売ってるしいいんじゃないかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:03:07.94ID:RDniF3c0
>>156
ありがとう
やっぱあると楽そうだね!ちなみに手つくところにおもちゃみたいなのがついてるやつですか?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:06:23.96ID:oD9fdgH/
歌うと落ち着く子だから歌いながら語りかけることが多いんだけど生活がミュージカルみたいになってきた
本来そんなにテンション高い人じゃないから疲れる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:23:46.12ID:twSHnmBm
>>157 アンパンマンの使ってるけど、つかまり立ちもできないうちから脱走して落ちた

車輪の音が下に響きそうだからあんまり動けるようにしてない(だから脱走できてしまった)けど、
ぐずったときや離乳食の時に使えて便利だし、買ってよかったと思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:40:02.17ID:shPc+Q84
>>157
使ってたのはシンプルな何のおもちゃもないやつ
でもぐるぐる動き回るのがおもしろいみたいでとくにおもちゃの必要性は感じなかった
あったらあったで便利そうだけど
あと、うちはロックはかけずに歩かせまくってたから、とくに脱出とかもしなかった
たしかにロックしたまま目を離したら危ないかも
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 11:45:40.04ID:A9QxlcbR
オムツをパンツタイプに変えてく予定なんだけど、マミーポコって安いけどどうなんだろう?ガサガサなんかな。
って、打ってる間に子が手口拭きを出して遊んでたわ、おしりふきのケースにロック機能要らなくね?って新生児の頃に思ったなあ、、
今はその必要性が分かるわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況