X



トップページ育児
1002コメント355KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:51:17.31ID:J3gBroCz
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552880460/l50
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:46:29.07ID:CLJLSX0w
>>900
レベルが合ってないような

しかも先生の言ってること矛盾してるよねー変なのー
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 10:16:02.04ID:y7aUIFNR
へー。いろんな先生いるのね
どんな曲でもピアノ楽しいねって事を教えてくれるうちの先生でよかったかなと思ったよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 11:30:29.48ID:P7Ct86nq
うちの子が習いに行ってる教室
教則本に飽きた男の子がソナチネアルバムじゃなくて
スーパー戦隊シリーズ・ソロアルバムとか弾いてて
即興で思いつくままに弾くから教えなくていいとか
何人か、そういう迷奏組さんがいる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 12:30:08.74ID:IJIPEzUM
弾き方を教えるとき、鼻歌でフンフンフーンとかタララララ〜ンとかラララララ〜と教える講師ってあり?
ドレミで歌わせないのってありですの?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 12:51:18.77ID:FuXWUBkE
うちは タンタ〜ッタタンタン とかで
楽譜に書き込みもそのまんま タンタンタッ!とか
書いてあるw
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 13:01:42.36ID:IJIPEzUM
ドレミ読みさせたほうがいいと思ってたんだけど
それもありなんだね。。。なる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 13:26:41.16ID:of2rA97E
うちの子の先生はドレミで歌ってるな
ドレミで示してくれないと分からない時ないのかな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 13:46:25.54ID:IJIPEzUM
うち子ども三姉妹でそれぞれが別の教室に通ってるんです
大手二社のY講師はほぼドレミで教えてて、Kの講師はドレミメインでイメージや雰囲気を教えるときはルルるるる〜という感じ。
個人教室のピアノ科に行きたかったけど事情であきらめたという趣味でやってる先生はいつもラララララ〜というのばかりでドレミで指導は一度もない。
なんか気になっちゃってね。末娘からすると楽しいレッスンらしいけど一冊の教本だけを3年もってる。そしてたどたどしく曲といえないレベルの仕上がり。
子どもは先生を慕っているけどどっちがいいのかなあと親が悩みだしたので聞きました。
本人が向いてないってのもあるのかもしれないけど。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 14:43:10.19ID:P7Ct86nq
なんでピアノはドレミはイタリア語で調はイロハなんだろう
ドレミがツェー・ デー・ エーで
ハ長調はD-durとかいう教室もあるのかな
途中で弦楽器習いはじめたとき、結構、混乱したんだよね…。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 15:17:09.95ID:7BbGwFck
>>917
うちの先生は高学年にはドイツ音名だけど。C-durとかa-mollだけじゃなく、ド#=Cisとかミ♭=Es。和音はコードネームで解説することもある。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 16:27:00.14ID:UlfeAFnL
>>919
うちも同じだ

>>916
ラララララ〜じゃ細かいニュアンス出ないよね?
タララララなのかラタタタタなのか…とか、歌い方色々あると思うけどね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 18:24:40.96ID:Uz6GiU0l
>>918
ハ長調はC-durだよ
CDEFGAHC(ツェーデーエーエフゲーアーハーツェー)を覚えればそんなに混乱しなくない?
B管es管F管等のある管楽器よりよほど楽だと思うけど
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:32:08.39ID:GY0VLHN0
>>902
無名ではないが25曲もやるほどの
音楽性は見出せないということかと。
名曲揃いだから全曲やりますと言われた教室には
入りませんでした〜


現代曲をやる意義はまた別に
あると思いますよ。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 20:38:47.72ID:82ASd7jZ
作曲家に敬意を払わないピアノ講師って嫌だね
何様なんだろ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 21:15:11.87ID:y7aUIFNR
へー
すごいね、これだけ長きにわたって教材として採用され続けてる音楽に音楽性は感じないってさ
なんか講師だけじゃなくてあなたも先生の思想に心酔してそうだね
そういうところで習ったら子供も変にこじらせそうだわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 22:42:42.62ID:XkoYCWJS
>>926
ねー
うちの先生、ブルグは子供の音楽性を高めるための教材、としてたよ
だから年齢ちょっと経ってた方が弾きこなせるとも
昭和の時代、タイトルがちゃんとついた練習曲集ってこれしかなかったんだよな

スティリエンヌでもシュタイヤー舞曲でもなく、スティリアの女だと言いたい
ただの乗馬を貴婦人の乗馬と意訳した人天才だわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:11:05.05ID:gwPyYlh1
腕に覚えのあるウルサ方が幼い頃に慣れ親しんだブルグをdisればこうなるわなw
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:14:53.41ID:xB7g1/v5
ブルグは素晴らしい作曲家なんだけど、曲がなんだか全て好みじゃないんだよな
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:31:06.57ID:aHJf3qvy
ブルグに限らずただのピアノ講師と保護者が有名な作曲家を上から目線で音楽性がないとdisって否定してたらそんな講師はやだなと思うよ
好みじゃないとかはわかる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 06:50:30.90ID:Miz1NzGq
全くだ
5ちゃんのにわか評論家気取りとたいして変わらんと苦笑しか出ない
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 07:32:07.29ID:6hPv2xK0
ブルグは調性を理解してショパンやシューベルトに繋げる足掛かりになるし、
大体ブルグミュラーレベルで弾けるベートーベンやらショパンなんてそれこそ数限られてると思うけど…
変なの

難易度だけでブルグを一括りにするべきじゃない
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 07:38:43.83ID:8b34h4Fo
つかソナチネアルバムにはベートーヴェンもモーツァルトも入ってるんだけどね
屁理屈の多い面倒な先生だね
単純に皆が使ってるの使いたくないだけの天邪鬼なんでしょ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 08:33:24.33ID:aGrcg2BX
ブルグミュラーとハノンを並行してやるようになったら、プレインベンションがみるみる進むようになった
先生曰く、指がしっかりしてきたと
なるほどなーと思ったよ

レッスンから帰ってきて家で弾くと、レッスン前とは別人のような弾き方するから、教材より先生の力かもしれないけどね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 09:39:34.69ID:RALuOI1n
>>936
いいなぁ。私も早くブルグをやって欲しいなぁ…。
アラベスクとか進歩とか、曲のノリで指がスムーズに動くようになって楽しいよね。
うちの子の教室はひけるよシニアを使ってて
3冊やるとブルグ25相当の力がつくと書いてあるけど、効果は全く謎だなぁ…。
既存の曲を簡略化してるから、どりーむ6のさび抜きのエリーゼのためにと同じで
ちょっとガッカリ感がするなら要らないような気が…。(どりーむは終わってる)
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 10:05:26.47ID:myzyD+lZ
どりーむとバイエルって似た曲が多いですよね?
バイエルを噛み砕いた内容と思いますが併用してると同じような雰囲気の曲ばかりで少々うんざり

ギロックとかバスティン、ラーニング·トゥ·プレイ、トンプソンなんかをコンクール用に買って一曲しか弾いてないし、傾向が違うからこちらを使ったほうが楽しいし伸びそう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 13:35:33.31ID:RALuOI1n
>>939
これ見ると、全3巻終了すればブルグ25程度の音楽力が身につくって
書いてあるけど、ブルグへの導入って書いてあるのもあるんですね
http://www.gakufu.ne.jp/detail/view.php?id=22487
どりーむ6は終わったから次ブルグかなぁと思ってたけど
シニア3もなんちゃってな曲が多いからなぁ…。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 13:59:57.83ID:OoSWynNP
>>940
有名管弦楽曲のピアノ編曲と、ピアノ有名曲のたぶん簡略版だね
ショパンのノクターンと言われてもどの曲なのか謎
この時点で気分はかなり萎える
最後に編者の橋本晃一さんの曲が入っているんだね
お前さん正直これ一番弾かせたいんだろ、みたいな
聴いてみたけど、うーん、こう言う印象派的な曲ならもう少しピアノ続けて、ドビュッシー月の光(簡略版ではなく本物の)でも弾いた方が得るところが大きいんじゃ、と思った
看板曲がこれなら、悪いけど他の曲もどうなんだかね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 15:33:55.85ID:FH4Enc6S
>>923
無名の作曲家というのが変だから指摘しただけで、現代曲に意義がないとは言わないし思ってもいないよ。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 15:50:36.63ID:FH4Enc6S
>>934
ですよねえ。
ブルグレベルのロマン派の曲や、ソナチネアルバムレベルの古典派の曲で音楽性が高い曲って、そんなに無さそう。
ブルグとソナチネアルバムはいい教材なのに、まったく使わないのはもったいないと思う。

あと、>>900はバッハを忘れてるのかな。バロックが不足だね。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 16:47:04.74ID:RALuOI1n
>>941
ショパンのノクターンの2番ですが、装飾音とか連符とか省略されてるんですよね。
シニアは子供でも名曲が弾ける気分になれるのがウリなのかなーと思うけど
原曲が弾けるレベルになるまでは簡略化した曲で満足せず
それに向かって必要な練習曲を習得するのが従来のやり方のようですよね…。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 17:21:38.54ID:4eVE61eR
NEWピアノスタディとおんぷノートに音符を書くだけのレッスンってどう思います?
4歳の頃から低学年の今までずっと同じです。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 17:38:23.31ID:/zABjvON
皆さん、先生と合わずに先生を変更された経験はありますか?
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 19:47:04.25ID:/AqToTDN
ぴあのどりーむ5が終わったら、ブルグミュラーに入った。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 20:35:07.85ID:AGV22Eyz
>>948
あります!
変えてよかったよ。
でも悩んだ。
子が先生に懐いていたし
人柄は素晴らしかったから
一人で2年くらい悩んだw
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 10:49:24.36ID:cEy7HSf5
>>947
教本はその一冊だけですか?
ヤマハの教本の内容は知らないですが、4年以上やって一冊だけは少なすぎかと
第一にお子さんが飽きてませんか?

それこそ話題になってたブルグミュラーの他にプレインベンションやハノン系の教本を併用するのが一般的かと
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:38:42.11ID:FhJlKfr4
>>947
ピアノスタディは、プレインベンション、ブルグミュラーも入っているし、4期の曲、たくさんの作曲家の曲、様々な調の曲がバランスよく入っていますよね。
連弾、和音付け、簡単な楽典も載っているし、低学年ならピアノスタディだけでも問題ないかと思いますが。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:49:27.59ID:yIwuDlUD
>>947
うちもずっとスタディだよ。
今、スタディ3で今後ブルグをやるのかどうかは不明。
バーナムは併用してる。
ワークブックはセットで買ってないのかな。
うちの先生はワークもよく使ってる。
家でも付属CDをききながらリズム打ちとかしてるよ。

わたしはバイエル、ブルグ育ちだけど、
曲の多様さ、面白さ、調整の教え方、どれもいい教材だな〜と感心してるけど。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 13:06:39.84ID:7+C6IS+h
>>960
テンプレにしなくていいよー。
どうでもいいようなコメントを何度も見たくない。
昔からテンプレになってたわけじゃないよね。
1つか2つ前のスレで初めて出てきたんじゃなかった?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 13:19:38.96ID:3kHWK/C1
別にいいじゃん
このぐらい習ってたらこのぐらい弾けるんだよーという目安になる
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 14:17:18.96ID:puj/V1mH
夏はピティナ
本選のころはさらなり
鍵盤もなほ、指の多く飛びちがひたる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 08:15:59.14ID:UzEyVU7u
こっちまだ埋まってないんだね
スレ埋めのために質問します

コンクールに出る場合、知り合いは誘うもの?
逆に誘われなくても行ってもよい?
自分の子が出ないで行く場合は発表会のように花束などプレゼントは用意するもの?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 09:04:48.29ID:Z22GzSLC
>>972
どんなコンクール?
ピティナなんかはピリピリしてて、花束なんか持って行ったら確実に浮くよ
入場料が必要な会場もあるし、出演者側が是非にと言わない限り応援?目的で行くのは控えるのが普通かと
勉強のために聴きに行くならアリ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 09:54:21.97ID:zGfNQMDn
>>973
どのコンクールも行ったことがないもので
私が興味本意の場合は、子供は置いていってこっそりが一番良いってことですかね?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 10:53:40.05ID:Z22GzSLC
>>974
大きい子なら問題ないけど未就学からそれ以下はやめた方がいいよ
会場は発表会の比ではなく静寂が求められる
課題曲中心なら同じ曲が続いて飽きるだろうし

地元の先生グループでやってるような小さいコンクールならもう少しカジュアルかもしれないけど…
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:08:18.27ID:3jYwM3/3
>>974はお友達が出てるコンクールを見に行きたいの?
誘われてもいないのに興味本位でお友達が弾くのを見るのはなあ、私なら嫌だわ
コンクール自体に興味があるなら、ピティナなら別会場を見れば済むわけだし
もしお友達に会ったらなんていうの?
0977972.974
垢版 |
2019/07/24(水) 13:29:46.77ID:tq5a0uir
>>976
興味本意で観たいのはもちろん友達(の子供か、子供の友達)なので、最初の質問が花束とか必要かなってことなのと
実際に、本人から誘われていないのなら、偶然あったとかいくらでも誤魔化せるかと
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 00:47:42.37ID:87nzauni
コンクールは発表会と違って厳正な審査の場なので、花束類はご遠慮くださいとうちの出てる楽器店系列コンクールには明記されてるよ
見に行くのは構わないと思うけど、身内と先生方しかいない印象
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 10:06:36.23ID:kUpZfzgu
>>977
コンクール会場ってそんなに大入り満員じゃないよ
ピティナの本選だってそう
周りは先生や出演者の家族、審査員列しかないよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 18:45:17.80ID:PipsmVri
>>978
>>979
いろんな状況がわかってありがとう
ただ、誰が誰の身内かはわからないわけだから、子供を連れていかないで一人できいてるなら問題なさそうだね
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 22:31:57.27ID:PipsmVri
>>981
特に聞いていない前提なら
「お子さん、コンクール出てたんですね!!うちの先生に勧められて見学しにきたんです。」
とか、
コンクールの審査員のこと調べといて
何先生に興味あったので見学にきました、とか
あとは、そこまで知り合いじゃなかったら
会釈くらいですかね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 23:50:24.08ID:2cM13fvL
嘘くさい誤魔化し方だなー
まあなんとでも言い訳できるって本人は思ってるみたいだからご勝手にとしか
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 08:08:43.90ID:+zEGzAwb
>>981
>>983
>>984
元々、埋めのためにきいてるから、あえて
煽るけれど
あなたたちはコンクールで知り合いを見かけたら、うちの子観にきたわけ?とか思っちゃうってこと?
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 10:08:44.94ID:HXBM5F7X
何かの話の流れで今度の◯曜日にピアノのコンクールがあることを知人に話す

会場に知人が一人で来ている

うちの子を見に来たに違いない

浜松国際でもあるまいし、ピアノ講師でもないのに、子供のコンクールを見に来るってそもそも普通のことじゃないから
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:40:12.45ID:+zEGzAwb
>>986
www
なんだ、今度は話してる前提?w
だったらその時点で、観に行くね、で
花束は、持ってはいかない(ここで知る)
ただ、目立たないような菓子折でも持ってくかな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 18:24:26.84ID:/14oPWyt
>>988
スレ埋めしてるんだからw
スルー検定とか書いちゃう時点でスルーできていない件w

あと、マジレスしとくけど、
コンクールには花束なしだけでもきけて良かったよ
聞かなかったら持っていってたかもしれない
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 19:38:39.63ID:Oe755I4M
>>989
コンクールに花持っていくもの?みたいなとこから聞いてくる感覚の人が
なんとでも誤魔化せると豪語するのがすごいなと
講評が一般公開されるでもなし、多くの審査員は掛け持ちしてる
生徒を一般から取ってない講師もいるのに審査員の先生に興味があるって一体?
審査員は当日しか発表しないとこもある
小さめのコンクールなら先生グループで審査してるし、
身内しか居ない中わざわざ出向いたら顔さすし勘ぐられても仕方ないかと

別にうちは誰が来ようが気にしないけどね
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 19:57:40.34ID:+zEGzAwb
>>990
だから、
>その身内しか
の身内をあなたはどう判断してるの?

あなたは誰が来ようと気にしないなら、
あなたの身内として観に来たよ、でいいんでしょ?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 20:07:10.90ID:Oe755I4M
>>991
じゃあそう言えばいいんじゃない?
なんとでも誤魔化せるって言ってたから、様子の分からない人が下手な嘘ついても
勘ぐられるのでは、って言ってるだけなんだけど

事前に了解も得てないのに菓子折りなんか持って来られたら
変わった人だなと感じる人も多いだろうけどね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 20:22:23.14ID:+zEGzAwb
>>992
だから、なんで了解得てない話になるの?
本人(身内)からきいた→行くね、菓子折
本人からきいていない→誤魔化すって話だけど

あと、これはコンクールじゃなく発表会の話だけど、誘われた友達以外の子が出ていた時点で花束持っていってる
誘われた子のよりも小さめのだけどね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 13:13:38.06ID:opdOE/oI
>>972
絶対やめた方がいい
一度行ってみたらここで止められたの感謝すると思うよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 13:15:14.89ID:opdOE/oI
花束の話ね
誘われてなくて行くならこっそり
いきなり来られたら、はあ?ってなるよ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 13:47:07.36ID:QVlL0GJB
いやもう花束の菓子箱持って特攻してどんな顔されたかレポートして欲しいわ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 15:42:04.12ID:gfHbqtYD
先生から「参考になるからコンクール、のぞいてきたら?(同じ門下生の)○○ちゃんも△△くんも出てるから」と言われて未就学の子を連れて(○○ちゃんへの)手土産を持って行ったよ
○○ちゃんのお母さんには事前に応援に行くことも伝えてた
来年はうちもコンクールを考えてたから、迷惑だったかもしれないけど勉強になったよ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 18:36:38.45ID:r05k/Xo7
>>994
>>995
ありがとう

誘われたら→花束は持っていかない(私は、やっばり菓子折りは、持っていく)
誘われていないなら→行かない、
もしくは行っても話しかけない(相手に気がつかれたら会釈程度)

と、結論付けたよ

>>996
元々が、このスレの埋めのためなので
別に具体的に、誰の、とかどのコンクールとか決まってないから特攻できないよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 6時間 50分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況