X



トップページ育児
1002コメント424KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:39:17.01ID:GXHf3N5C
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553009299/
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:01:35.72ID:1DfZZcgg
>>167
里帰りなしだと本当に大変だよね
私も新生児期は夫にイライラして「もうこの子は自分一人で育ててやる!!」とか意地になってた。でもそのあと夫が私に隠れてこっそり子をあやしてるのを見て、なんか笑ってしまった。夫も分からないなりに頑張って育児しようしてるんだな〜
余裕ないかもしれないけど適度にガス抜きしつつお互い頑張ろうね!
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:07.65ID:viuEHxkz
まあでも低月齢スレ抜けたら総突っ込みよね
かーちゃんとか涙止まらないとか
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:36:54.43ID:oQYMnmxS
へーそうなんだ
今はこの子が友達の輪に飛び込んでいくとことか、お弁当持って遠足にワクワクしていくとことか想像して泣けてしまう
いつか母の手を離すと思うと大泣きしてしまう
まだ生後一週間
マタニティブルーズ?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:06:45.90ID:Z9NuO3oo
この月齢でアトピー診断された子いるかな?
先日小児科に行ったとき、鼻と腰周りだけ綺麗なのがアトピーの特徴と言われたんだけど個人的には初耳だった
自分自身もアトピーだったけど単に無知なだけかな…
そしてすり込むよりも皮膚の上に乗ってるだけの方が良いらしい
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:06:01.88ID:n32lGOhV
>>173
腰と鼻っていうのはつまり保湿されてる部分ってことだと思う
腰回りはオムツ、鼻は皮脂で保護されてるから荒れにくいのかと
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:31:07.80ID:1WFO4hcJ
朝も昼も夜もほとんど寝ないよー
私も眠いけどふにゃふにゃ寝言言うからそれで気が散って寝れないしつらい
ベッドに置くと背中スイッチ発動するし一ヶ月過ぎると寝てくれるかな
あと二週間長過ぎ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:06:52.49ID:xsnKL6ot
初節句の五月人形ってみなさん用意した?

うち姉妹だったしよくわからない、、、

飾りに何十万も出すなら、家具とかおもちゃとか実用的なものの方が欲しいかど、
義理母が張り切ってる、、
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:32.75ID:ybjhSR0B
義母が買ってくれるならいいじゃん
ひとのお金の使い道にケチつけなくても
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:06:00.34ID:mk9/LPU/
>>173
うちアトピーだよ
肘の内側、膝裏とか見事に炎症起こしてる

掃除機まめにかけて(ハウスダスト)、カーペットも撤去した、服も経年劣化するからマメに買い替えた方がいいと言われて今日買ってきたところ
ちなみに1日2回ロコイド塗ってる
プロアクティブ療法?で炎症治って、肌きれいになってきたところも塗り続けてるよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:10:22.41ID:hkODqHfe
生後2カ月
急に母乳の量が増えることってある?混合で今までミルク40〜足してたのに突然飲まなくなった
心配で体重はかったら30g以上増えててオシッコも6回以上出てるんだけどこのまま母乳だけでよいのだろうか
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:40:47.43ID:T6yv9jSK
>>177
横だけど片付けたりしまったり管理のスペースも掃除したりも全部こっちじゃん?
普通にやだよー
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:15.35ID:c747PAS/
>>176
金出すって言われても普通にいらない
スペース取るし邪魔すぎる、その金あったら使えるもの買った方がいい
子供が大きくなって兜カッコいい!欲しい!ってなったらまた悩めばいいよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:29:20.46ID:opuEhhA1
まあでも張り切ってくれてるなら頂くのも親孝行だよね〜
出すのも片付けるのも面倒くさいけど、子にとってはそんなの関係ないし
ないよりはあった方が嬉しいんじゃないかな
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:47:46.14ID:TruGUpLk
初節句の兜はもう用意して飾ったよ!
何十万もするお飾り買ってもらえるってすごいね
実用性より季節感や伝統を感じたいし子にも感じさせてあげたい
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:06:24.00ID:ybjhSR0B
>>180
今ならマンション用とかの小さいサイズの兜飾りとかあるしそういうのお願いしたらいいんじゃない?
張り切ってるにしてもサイズぐらいは意見言っていいと思うし、小さいサイズなら出し入れの手間なんてたかがしれてるよ
それより、せっかく買ってくれるって言うそのお金で他の物買いたいって発想がないかなと思ったわ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:12:22.26ID:0N00ftIt
搾乳すると10分で70くらいとれるのに、母測すふと10分で20しか飲んでないのなぜーー。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:35:50.46ID:CUrl0U+k
あと10日ほどでこのスレも卒業だー
小さくなった服をどうするか悩む
リメイクも考えたけど超ダラなのでやる気が…
簡単に済ませられるのだと、写真撮ってさよならかなぁ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:54:10.76ID:pF0W4Fa8
目が悪くて夜中の急なギャン泣きに対応出来るよう眼鏡かけたまま寝てるんだけど耳が痛い
目がいい人が羨ましい

そして二週間の子が鼻フガフガしてすごい寝苦しそう
加湿して湿度60%保ってるけど続くようなら病院行った方がいいのかな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:06:10.13ID:8wubaBCS
うちの子も鼻がふがふがして寝苦しそうだったんで、小児科に連れていったけど、肺の音が問題なくて、ミルクの飲みが悪くないなら、基本的にどうしようもないと言われた。
鼻水を吸引すると、一時的に楽になるけど、本当に一時的だし、家庭で使える吸引機はたいして役にたたないし、気の毒だけど様子見しかないって。
まあでも、医師から直接その言葉を聞くまでは納得しにくいので、小児科に連れていくのも悪くないと思うよ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:16:25.78ID:rhkcEKCy
>>186
どこかで、離乳食の時に前後ろ逆につけたらエプロンとして使えるっていう書き込み見たよ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:16:46.53ID:xsnKL6ot
>>176です。

見比べても違いがよくわからないから
7〜8万のコンパクトで収納できるヤツでいいと思ってたのに、
35万円の兜飾りと(サイズは指定してコンパクトな収納タイプ)、横に飾る鯉のぼりの飾りで
豪華40万近い、、、、

お金の使い方にケチつけるわけじゃないし買ったもらえるのは有難いし(狭い家だし邪魔になるしお手入れめんどいけど、子供のためではあるからもらえるのは有難い)感謝なんだけど、
それに40万出すなら10万円の飾りとお祝いで30万現金とか、ベビーチェアとか高級ベビーグッズとか欲しいと思ってしまった。

というか勿体ない〜〜!高価すぎて、、、という感じ。価値観の違いってやつかな。
祖父母が買うのが多いのかな??

金額の相場も知らなかったし、ネットで見たら10万未満でもそれらなりに見えるのあったのになー。

てか本格的なの厳つくて苦手。木製とかインテリアっぽいので十分なのにー。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:26:23.42ID:9plVYuid
最近パパ見知りが凄い。
今日産後の骨盤矯正に行くのに
夫に3時間程預かってもらったのだけど、
ずっとギャン泣きだったらしい…。

どーしよー、これから預かって貰えないょ泣
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:36:36.52ID:Zv7MBl2w
>>184
ありがた迷惑って言葉もあるからね…
そして私も数十万の兜って言われたらその分子供服にでも回して欲しいって思っちゃうわー
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:43:35.87ID:c747PAS/
2ヶ月、生まれた時からずっとお風呂は私が入れてるんだけどどう頑張っても耳にお湯入っちゃう。
その都度すぐガーゼで拭いてるし、風呂上がって授乳するときに綿棒で水とってるけど中耳炎ならないか心配だ
風呂専用の耳栓とかあればいいのに!
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:33:31.62ID:5YprPhbY
>>190
旦那さんにそれとなく言ってもらえない?
ベビーチェアは長く使うから、いいの欲しいんだよ
とか
祖父母世代は時に見栄というか何というか、あとお店の人にうまく言われてたりしそう

>>187
うちは耳鼻科に行って、頻繁に通って取るよう言われて、吸入器買った
吸った日から長時間寝るようになったよ
3カ月だし大きいから体力あるのに、なんで長く寝ないんだろうと思ってたけど、うちの場合は鼻だった
1カ月検診で、鼻がズコズコ言うから相談したら、ピンセットは使っちゃだめ、それに鼻が詰まって寝苦しかったら、こんな大きくなりません!!て言われて耳鼻科も行かなかったけど、そんなん無視して耳鼻科に行って、もっと早く吸入器買えば良かったと思った

鼻のスレもあるから覗いてみるといいよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:46.87ID:myH5EGA9
うち男の子なんだけど、2ヶ月半あたりから見た目がかなりクレしんに似てきた
輪郭そっくり、眉毛もごんぶと
でもしんちゃんと違ってお姉さん系は興味なくて祖父母世代が大好きらしい
見かけると年配の方なら誰彼かまわずあぶー!あうー!って自分から喋りかけてる
どういうことなの…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:33:25.18ID:uMTKKMHR
>>190
自分で言うと角がたつようだったら旦那さんからうまく言ってもらったほうがいいよ

うちは正に40万のどでかい鎧兜を第一子の時に貰った
しかもサプライズで
2〜3年サイクルの転勤族でずっと賃貸暮らしだから引っ越しの時すごい気遣うし、収納場所取るし、マメなタイプじゃないから出したり閉まったりお手入れとか大変で、正直毎年節句の時期が憂鬱だよ
気持ちは有難いけど、せめて先に相談してほしかった
第二子の今回も同じものを買う気だったらしくさすがに旦那に説得してもらったよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 02:52:56.22ID:dSRfNi/p
一ヶ月半の子、うすうす気付いてたけどソファで添い寝だと寝入りも良いし長く寝てくれる。布団だと1時間半で起きるのにソファだと4時間寝てくれた。転落と窒息に気をつけながら、寝返り始まるまでは毎晩ソファ添い寝にしよう…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 03:11:51.83ID:KsW1MCbk
娘が便秘だわ
赤ちゃんが便秘になる原因って水分不足?
お腹マッサージしてあげたり、足動かして運動させてるんだけどなあ

実母が、私の野菜の摂取量が少ないからだってうるさい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 03:26:02.51ID:3gjlZdt1
>>201
おしっこの量はどうですか?新生児期なら母乳やミルクを増やしてみていいかも。あと体質もあるよ。
お母さんの思い込みやばいね。母乳は血液由来なのに食物繊維が血液に移行するとでも思っているのかな?
上手く聞き流して出来るだけストレスの少ない育児生活を送れますように。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 03:48:24.49ID:DICHXWSw
>>201
月齢わからんけど、排便のコツを掴めてないか腸のアップデート中かな
コツ掴めてない子も離乳食始まると自力でできるようになることも多いとか
力むときあまりに苦しそうだったりお腹が張ってるなら医者に浣腸等貰って様子見
自分で綿棒浣腸してみても良いかも

母乳で育つ子はさほど便秘を気にしなくても良いらしい●がユルユルだから
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 03:52:16.68ID:efe95I9k
みんな子どもが寝たらすぐ寝れるの?
子どもの鼻息とかが気になって全然眠れない
ひどいと1時間くらい目が冴えて、すぐ次の授乳になっちゃう
なにか対策とかしてる人いますか?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 04:15:05.74ID:CR9tCtun
>>204
めっちゃ分かる!
産後急に寝つきが悪くなってしまった。
蒸気でアイマスクしたり、それの肩版やったり、あとは自分の場合ipadで綺麗なイラスト集見てると眠くなるから、それをルーティンにするよう意識したら、少し改善されたよ!
あとは旦那に頑張ってもらって、お風呂長く入った日はよく寝れる。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 06:05:43.49ID:KsW1MCbk
>>202
>>203
3ヶ月で尿の回数はだいたい8〜12回くらいです
アップデートや体質ならいいんだけど前回、前々回 小児科で浣腸してもらってるから心配(今までは2日に1回でてた)
便秘が続くようなら腸の病気の可能性ありと

やっぱり水分足りてないのかな〜
夜間まとめて眠るようになって授乳回数が以前より3回減ってるからな
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 06:51:13.24ID:0SdtrQFQ
>>206

あなた自身の水分は足りてる?
うちの場合は私が意識的にお茶を毎日2リットルくらい飲むようにしたら一気に解消された
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 07:08:17.21ID:8j8aFJf0
うちも義母に兜強引に押し付けられた その後ちょっと強引だったかもしれませんがそれさえ良い思い出になりますから、だってこんな可愛い赤ちゃん産まれたんですものって電話貰ってそうかもなぁって思えたよ
子が大きくなったらあなたが産まれた時おばあちゃん嬉しくなっちゃってこんな大きいの買ったのよって笑い話にする予定
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:14:50.51ID:i5RpJG46
節句の人形や兜は母方から贈られるのが一般的だと思ってたんだけどここ見てると父方から贈られてる家庭が多いのかな

もうすぐ100日
剛毛を丸坊主にしたら雰囲気変わりすぎてなんか寂しい
生後3カ月に見えなくなって貫禄みたいなものが出てしまった
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:09:21.82ID:4wNTE8Kk
最近めっきり吸いだこができない
子の成長を感じられる反面、あのぷっくりした吸いだこが懐かしい
最後に取れた吸いだこ、取っておいて良かった()
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:47:18.24ID:OKFXNQcE
最近子が指しゃぶりに夢中でクーイングが減った 一人遊びが多くて母の歌に喜ぶことも減ってしまった 成長してるのは嬉しいけど寂しい
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:22:25.20ID:zmoRBGGb
>>206
上の子が新生児期から便秘で、生後6か月ぐらいまで綿棒浣腸しないと2日とか3日出なかったからほぼ毎日浣腸してた
今5歳だけど、未だに排便は3日に1回ぐらい
でも苦しがったりお腹が張ったりしないし、便も普通〜緩めなので体質なんだと思う
今下の子が生後一ヶ月だけど、1日7-8回出る上に数時間出ないと苦しがって泣くので、普通はこうなんだなあと。
もしかしたら便回数が少ない体質なのかも
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:11:51.96ID:AyzlA/No
>>209
うちのほうも母方が用意するので、事前に実母と話し合ってリクエスト通りにしてもらった
父方祖父母が用意する地域もあるのかな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:37.83ID:vufSOYxp
ちょっと前にも首すわりの話題が出てたけど、もうすぐ4ヶ月になるのにまだ首がすわらない
寝てる状態では頭を上下左右にすごく動かすし力強い
身体を起こすと変わらず左右はキョロキョロするけど正面向くと後ろにぐらつく
頭大きめが関係あるのかなとか、今まで首ぐらつかないようにと大事に抱きすぎたのかなとか、もっと起こす時間長くしなきゃいけなかったかなとか考えてしまう
腕を引き起こした時、少し遅れて頭が上がって最終的にはついてくるのはまだって事だよね
もうすぐ健診だし焦っても仕方ないのに焦っちゃう
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:30.66ID:lDf1TkYx
>>209
お雛様は妻実家、兜は夫実家が用意するのが
一般的かと
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:14:38.49ID:tPg/uqX3
>>209
うちは私(母方)の地元は女の子は女親、男の子は男親が用意する慣習、
夫の地元は子どもの性別に関わらず女親が用意する慣習らしい
あやうくうちの息子は空白になるところだったけど、今回は夫側に用意してもらうことになった
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:45:09.28ID:6Uy5O1VU
>>214
うちも全然すわる気配ないよー
3ヶ月半で体重7.5kgあるから抱っこが辛い…

SNSでフェルト兜作って被せてるのみて可愛いと思いつつ、材料買ったり作ったり面倒くさいなと思ってたら今日オーサムストアで可愛いフェルト兜見つけてラッキー
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:45:13.26ID:RMXMSEJE
3ヶ月半、布団の下の方に置いてるのに少し経ったら上に行ってる
不思議に思ってよく見てたら尺取り虫みたいな感じで足付いて背中反って徐々に上に進んでる
可愛いんだけどそのうち壁に頭ぶつけそう
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:20:36.13ID:8j8aFJf0
うちの1ヶ月半もそう 上に進んじゃう ちょっとグズってる位なら置いといて家事したいのに グズってる時は進みが早いからすぐ抱っこしなくちゃいけない あと横向きながら進むとナナメに進んでいくから壁に激突しそう
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:28:44.06ID:nIO36af3
うちも気づいたら上に行って頭ぶつけそうになってたりするからベビーベッドにベッドガードつけてる
厚みがある分ちょっと狭くなったけどね…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:31.78ID:vufSOYxp
>>217
7.5キロ!大きめですね
うちも7キロちょっと
体幹もしっかりしてないから抱っこが大変…と言うか、これでいいのかしっくりしない
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:24:57.89ID:M2feIEJx
夫が有給とって三連休だったんだけど
それに合わせるかのようになぜかパパ見知り的な感じになった
今日は特に私から離れたらギャン泣きで風呂もゆっくりできなかったよ
風呂から上がったら子の方がゆでダコみたいな顔色してた
私が抱いた瞬間泣き止んで、また夫が抱くと泣き叫ぶ
もう夫も疲れ果ててる感じで「母って偉大…」とかボソボソ呟いてたから夫のフォローも頑張らねば…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:25:01.03ID:PRLmrMaU
昨日で100日だった
お祝いの日の準備のことばかり考えてて実際の100日スルーしてたよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:35:58.56ID:FKnrMS2I
バウンサーに置いておくと上に行かないし泣きながら自分で揺らして寝るってのを繰り返してるからおすすめ
うちの困りごとは何を掛けても足で取ってしまって常に足が冷たいことだな
靴下も脱いじゃう
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:43:54.00ID:O5O2QCfW
>>225
スリーパー着せてもダメ?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:52.05ID:82scBGlh
3ヶ月半で首がだいぶ座ってきたから抱っこ紐の中での安定性があがって少し楽になった
買い物中に少し前のめりになると泣いたのに今日は泣かなくて良かった
それにしても抱っこ紐つけてると腰のところが痒くなってくるのが辛い
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:04.40ID:PDKFt8Mg
もうすぐ4ヶ月
60-70表記のズボン履いたら裾がめちゃくちゃ余る
もしかして足短い…?
私も足短いから遺伝かなぁ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:48:39.41ID:Sag0le9C
生後3カ月
ご機嫌だったからその間にと思って家事してて、振り向いたら勢いよく嘔吐したみたいで顔面ミルクカスまみれに…
今までこんな吐き方したことなかったんだけど受診したほうがいいのかな
ちなみにご機嫌はよくてあやすと笑うし体調は悪くなさそう
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:37:27.55ID:eyVxD3fq
出産後、退院前の血液検査でひっかかり、再検査になった。くる病かもっていわれて検査結果出るまで落ち着かない。
そして実母がすごくうるさくて、私の育児のやり方(病院でやってたやり方)口出ししてくるのもしんどい。里帰りしてるのに気が休まらない。
旦那は毎日電話してくれるし、病気のことも調べてくれてる。早く会いたい。
我が子みてると可愛いのと、申し訳なさで泣けてくる。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:52:50.73ID:5Ys0307P
>>232
alpだっけかな?その数値が高くて、うちも何回か血液検査したよ
赤ちゃんの急成長期や思春期に数値が上がりやすいみたいね
病院から電話あってからは気が気じゃなかったし心配だった
なかなか難しいかもしれないけど、少しでも気が休まりますように
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:15:47.95ID:6F19hvQz
>>226
ありがとう。スリーパーはバタバタしてると温まらなくて、蹴り倒して結局肩から脱げるから寝てるときだけ使ってる。
>>227
産院で手を出して過ごしてる中で足が冷たいのは室温が低すぎると指導されたのと、女の子だし冷えすぎ気になってしまって。たまに手も紫色。
背中とかは蒸れやすいから何とか調整してみるよありがとう。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:31:45.70ID:yCEe/Feg
育休中だけど、子どもが寝ていて静かな部屋で一人でご飯食べているとたまに「なにやってんだろ…」って思ってくる
もちろん子育てだと分かってるけど精神病んでるわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:33:38.58ID:vEuN5rHK
みんなそれぞれ悩みは尽きないですね。
うちは成長曲線を下回ってしまった。
散歩中におばちゃんとかに、小さいねー何ヶ月?って聞かれるのがだんだん嫌になってきた‥
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:57:03.60ID:yO6W+0J5
>>235
わかる。部下もいたし、それなりに重ための仕事任されてた頃から比べると、今は子の事以外、何も考えてない気がする
お昼も社食で誰かしらと話しながら食べてたから、無言で貪り食ってる気になって虚しくなる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:02:20.40ID:H+dTMhRE
皮膚に大理石みたいな模様が出たら寒いサインとどこかで見たな〜

朝方にオムツ替えようと脚を持ち上げたら、⚫が勢いよく出てきて布団にかかってしまった…
うわーやられたと思って呆然としてたら、そのあと続けておしっこもされてびちょびちょ
子は指チュパしながらご機嫌だったけどめちゃくちゃ大変だった
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:28:00.60ID:dLY3kdwV
私のだっこだと寝ないし最悪泣きわめくのに旦那や実母だとすんなり寝る
よく泣き声で赤ちゃんの要求がわかるって言うけどぜんぜんわからないしどうしたらいいかわからない
母乳あげようとして口に持ってくけど凄い勢いで首を反らされるのがつらい
頑張って咥えさせても眉間にシワ寄せながら飲むのもつらい
ゲップさせるのも下手でお腹苦しそうにしてるときもあるし母親としてダメすぎてつらい
寝てないから実母に任せて横になってるけど涙と鼻水が止まらなくて寝れない
15日目だけどこれずっと続くの?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:29:57.95ID:HA8UKUYM
>>234
芯が温たければと腹巻きと思ったけど、背中は蒸れるなら、足は出した方がいいから、レッグウォーマーは?
でも、おしっこで蒸れるわけじゃないなら、汗かいてるってことは温かいんじゃない?
難しいね
時間帯によるなら、こまめに体温調整きかすしかないんかな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:03.86ID:eyVxD3fq
>>233
返信ありがとう!周りは誰も血液検査とかでひっかからずだったから、すごく不安だったので、嬉しい。
うちは頭蓋骨が他の子より柔らかくて、リンの数値が低いってことだった。
>>233 さんのところはもう大丈夫な数値になったってことかな?そうなってほしい‥。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:14.38ID:HA8UKUYM
>>239
ずっとな子もいるけど、ずっとじゃないよ
赤ちゃんがお母さんにだけ泣くのは甘えてるから、他の人は諦めてるから
それにまだお母さんになって15日目だから、分からなくて当然だよ
まだ産褥期だからとにかく寝てー
寝てないと何ごともマイナスにマイナスに考えちゃうから、まずは寝て
おっぱいにトラブルなさそうなら、ミルクも飲ませてもらってオムツも交換してもらって、とにかく休んで
横になってるだけでもいいから、休むんだよ
休んだからって、母親失格じゃないからね
今は休むことも仕事だと思って、休んで
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:42:37.65ID:R/bCD3A8
>>239
あるある…うちも実父の抱っこだとすぐ寝るのに私の抱っこだと中々寝付けず、反って泣くこともあったから、私も泣きながら寝かしつけしてた
けどどんどんお母さんの抱っこが一番しっくりくるようになったのか、月齢とともに落ち着いていったよ
まだ出てきて2週間だもんね
今辛いと思うけど、任せられる人がいるなら心置きなく任せてしまった方が良いよ
私も両親に預けてよく寝させてもらってたけど、それだけで少し楽になるよ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:42:47.43ID:NjzOusNr
>>232
わかる
しかも間違った知識、記憶違いしてる(30年も前だから)のに先輩ぶるから腹立つ
ただの経験者であって、小児科医や看護師みたいなスペシャリストではないのにねー
家電だってファッションやメイクの流行だって30年前と比べて進化してるのに、なぜ育児や沐浴を昔のやり方でしようとするのか
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:54:19.63ID:NjzOusNr
>>239
抱き方が悪いか、あなたの手が冷たい(お湯じゃなくて水で手を洗った直後)とかかな?
要求についてはまずオムツ見て、違ったら授乳
それでも違ったらゲップ出てなくて気持ち悪いとか、眠れないからゆらゆらして眠らせろ!とかかな
それ以外の要求は分からんw
あとは暑いとか寒いとかか
とりあえず、上に書いたのを順番に試してたわ

1ヶ月経ったら育児に慣れ楽になり、2ヶ月半過ぎたら子も笑うようになり夜もまとまって寝てくれるようになったから私は楽しいよー
でもまぁ向き不向きあると思うよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:56:22.58ID:sA2jGxzX
>>239
初産&産後2週間で子の要求が何でもわかったらエスパーだわ
暴論かもしれないけど、今は赤ちゃんが満腹で清潔で元気に生きてるなら100点だよ
赤ちゃんも母乳飲むの下手な時期だし、産後15日辺りって一番落ち込みやすい時期だからなるべく無理しないで
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:01:02.29ID:FHhDSf+B
>>239
うちも上の子は実父の抱っこが1番気持ち良かったみたいでぐっすりだったよ
あったかい&腕が太くて安定感ありそうだから落ち着くのかな
里帰り中はじぃじの抱っこが最強だ!とよく任せちゃってたw
πあげられるのは母親だけだけど、あとは頼れるところは頼っちゃえばいいよ!
命懸けで出産終えたばかりなんだから、あまり気負いせずに体休めてー
そのうち赤ちゃんもπ飲むのも寝るのも上手くなってくよ


あと3日で新生児卒業
縦抱きしてると髪の毛から沐浴剤の香りがしてスンスンしてたけど、最近違うにおいがする
子の頭皮のにおいなのか人間らしいにおいがしてきてなんだか新鮮
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:13:51.75ID:OPT/cQAi
>>239
全く同じ状態だった
ノイローゼ気味になって母親にならなきゃ良かったと思ってたけど一ヶ月過ぎてから少しずつ慣れてきて余裕がうまれたよ
も二ヶ月経った今も抱っこ拒否されてるけど、自分にだけニヤッと笑いかけてくれたりアウアウ話しかけてくれたりするから気にしてない!
とりあえず一ヶ月経つまで頑張りすぎずに頑張ろう
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:14:35.84ID:Q3SaFa2W
>>239
私もそうだったよ!母だとすんなり寝てくれるけど、自分だと寝てくれるどころか大覚醒の大泣きだった
毎日夜になると寝てくれないのが怖くて泣いてたけど、とにかくおっぱい死守せねばと母に甘えさせてもらって寝てた
両親と同居じゃないなら、いつかあなたも里帰りから自宅に戻るんだよね?
そしたらばぁばが今この時期にいっぱい抱っこできるのはラッキーだ、旦那が抱っこ上手くてラッキーだと開き直ったらいいよ
寝られるときに寝て、合間合間で美味しいもの食べて!
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:52:36.68ID:PUhGCI3i
選挙カーがうるさい…普段超静かで人通りも少ないから余計にうるさく感じる
家の前でベビーカー押してたところにやってきたんだけど
私見かけた途端に「ベビーカー押してるお母さん!子育て世代にも優しい〇〇!〇〇です!」って言ってきた
子育て世代に優しくするというならもう少し小さい音で走って欲しいよー
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:52:42.97ID:eyVxD3fq
>>244
そうなんだよね‥なんかおっぱいあげてても、こっちのルーティーンがあるのに、勝手に変えてこようとするし、やめてというと怒るから、いなくなってから元に戻すw
実母は子育て期間中、孤独だったらしく、
私にはそんな思いをさせないように世話焼いてる感覚(助けてあげてる)なんだろうね。
でも、昔のことを思い出し怒りして、実父の悪口や、祖母にいじめられたことを吐き出しまくって当たってくるという面倒なひとになってる‥
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:18:51.13ID:99HpQyei
ママ抱っこだと、πの匂いがして興奮しちゃうんだよね
そう思って何しても泣き止まなかったら旦那に任せてるw
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:39:49.00ID:5Ys0307P
>>241
うんうん、不安になるよね

うちは数値が高いながらもやや低くなってきてたのと、レントゲン撮って骨は問題なさそうだから様子見ましょう、って事で終了になったよ
>>241さんの子も検索結果問題ないといいね!
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:51:31.07ID:+JxKHkgq
生後3ヶ月
3wから始まった新生児ざ瘡が落ち着いてきたと思って安心してたら、今朝まぶたが真っ赤になってた…
眠い時まぶたをこすってたのはかゆかったからなのかな?
後頭部の毛のない部分に黄色いかさぶたもあるし脂漏性湿疹っぽい
これから病院行ってくる予定
母親は卵や牛乳は避けた方がいいのかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:03:47.19ID:NjzOusNr
>>251
全く同じだわw
実家自営業で出産2日前まで両親にこき使われたどうのこうの、爺さん(私の母親の父)がうるさくしてくるからどうのこうのと言って私に厳しくしてくるんだよね(八つ当たり)
うるさくしてくるたって聞き流せばいい物をすごい勢いで切れ返すからそら疲れるわな、とハタから見て思ったわ
というか爺さん(私の母親の父)が○○だったから〜って人のせいにするのをまずやめた方がいい
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:52.27ID:d804wvDh
>>254
うちの医者は何かを避けるのではなくて、何でも食べるが良いって言ってた
でもそれが金銭的にも体力的にも難しくてできないのよね
安い食材で簡単な似たようなご飯ばかりよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:02:03.46ID:eyVxD3fq
>>253
そうなんだね!そういうお話を聞くと、希望が持てる!
次の検査でレントゲンだ‥
どんな結果であろうと、よくなっていく可能性があるって思いながら成長を楽しむことにする。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:34:16.10ID:MdHZYIWV
>>218
うちの子もそうだわ
プーメリーみてキャッキャあんよバタバタ、上に行きすぎて、スイッチ部分に頭が挟まってギャーギャー泣き出すを繰り返す…

ごきげんだからってあんまり目が離せない…!
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:14:18.64ID:+JxKHkgq
>>256
病院行って聞いてきたけど、今はアレルギー食材を避けるのが主流ではないと言ってたわ!
離乳食でも早いうちから少しづつ与えるのがいいとか
ネット記事は両説あったけどお医者さんを信じることにする
いろいろ食べれたらいいんだけどね…
産院に来てたミルク会社の営業は魚や納豆を推してたから納豆ご飯を食べましょ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:09:05.48ID:Mt+unKLE
三ヶ月の子連れて町内の草刈りは無謀すぎる…みんなどうしているんだろう
夫は仕事だからこまった…
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:22:17.30ID:QKy8zvPJ
1ヶ月半〜2ヶ月くらいの子って昼間はどれだけ寝てる?新生児の頃と変わりある?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:34:32.13ID:uWDS1faG
>>260
お金払って免除の制度とか無し?
絶対に出ろっていうなら夫が有給取るか抱っこ紐で抱っこ、首すわってるならおんぶで参加かじゃないかな
正直抱っこ紐で行ける間はまだ可能
抱っこ紐でおとなしくしない歩きたがるけど言うこと聞けない1〜2歳がきっついよー
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:43:34.12ID:xGQP2Q4l
子の髪の毛がすごい抜ける
産後で私も抜け毛がすごいし旦那は元から抜け毛すごくて、掃除してるけど気持ち悪い
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:43:44.47ID:dLY3kdwV
>>239だけど皆様本当にありがとうございます
優しさに感動しながらレス読んでました
よく考えたらまだ15日ですもんね
これからが長いし楽しいことも沢山あるだろうし少し肩の力抜いて緩く子育てしていきます
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:52:08.64ID:pfVKdaUO
>>260
うちは行けない人は事前に言ってゴミ袋一袋分刈れば大丈夫だから事前の土日に旦那にやってもらうかな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:25:50.04ID:ppudOPn6
>>265
産後2週間なんて体もメンタルもボロボロで毎日泣いてたよ…
でも1ヶ月過ぎた今はしんどいこともあるけど圧倒的に楽になったから、絶対大丈夫
できるだけ体を休めてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況