X



トップページ育児
1002コメント397KB

【マンマ】離乳食Part96【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:26:23.16ID:lOmNPT1O
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part95【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551260750/
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:26:18.68ID:3EPE4Lr3
>>367
ありがとうございます。
今1歳1ヶ月で3回食なんですけど毎食3口くらいで終わるのが続いててメンタルやられてました。気長に頑張ります
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:29:34.83ID:ML+7zjp6
>>365
このままでいいんだ!
そうだよね
今までミルクか母乳しか飲んだことなかったんだもん。急にお粥食べさせられても子どもだってびっくりしてるよね
美味しいと思える味に出会うことを願いながらゆっくり進めてみる
ありがとう
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 20:18:47.92ID:Hd6189yV
>>362
ありがとうお疲れ様って言ってもらえるだけで救われる
2週間くらい前から徐々に
バナナミルク試してみる!

>>363
そういうことか
そういうもの探してあげればいいのかな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 20:20:46.14ID:Hd6189yV
ただ食べないだけでもメンタルくるのに
ブーしてひっくり返されて投げられて癇癪されると人生やめたくなってくるw
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 21:16:12.30ID:j/7o9XmH
>>371
ブーしたいお年頃
ひっくり返してどうなるか見たいお年頃
投げたらどうなるか試したいお年頃
癇癪をおこしてみたいお年頃
ママがびっくりした顔を見たいお年頃
ママがうんざりした声を出すのを聞きたいお年頃
好奇心旺盛なんだね

お焼きだけとか
謎煮だけとか
自分がストレスたまらない方向でやるといいよ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 21:50:04.42ID:Hd6189yV
>>372
そっかそういうことなんだ
なんか肩の力抜けたよありがとう
おやきオンリーでもいいんだね、やってみる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:07:18.79ID:vKGr11ki
すごく素朴な疑問なんだけどなんで味噌汁あげるときは上澄みからなのかな?粒々があるから??
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:50:57.53ID:LiFQ3XIW
6ヶ月目前で離乳食始めて、8ヶ月目前で食べが悪くなりました。
唯一完食してくれるのは、粉ミルクで作ったパンがゆのみ。眠い・お腹が空いてない・美味しくない…色んな理由があるんだろうけど、仰け反って嫌がられるから疲れちゃったよ。
本には「少しおやすみしても大丈夫〜」って書いてた気がするんだけど、手を替え品を替えで冷凍保存しまくったから、ストックたくさんで休むのも勿体ない。
離乳食の時間が憂鬱だー。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:52:14.47ID:SWJI7N+1
はじめは食いつき良くても、食べなくなる事ってよくあるの?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 23:23:29.41ID:GlmvhdMe
あるあるなのか
開始1週間だけど前のめりになってスプーンに自分から食らいついてきてくれるからびっくりしてたんだけどな
明日から人参始まるし色々作るの面倒臭いな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:22:31.14ID:eUyJlUP3
賛否あるけどテレビつけると食事に集中しすぎずに食べる事が出来たよ
うちも食事中にギャン泣きする時期があったからしばらくはテレビ見せながら食べさせた
上の空で食べてる様に見えるけど、食べる事に慣れたのか今はテレビなくても普通に食べてる
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:51:46.44ID:SbGKUms4
GW前はなかなか離乳食食べてくれなかったけど、バタバタして5日ほどミルクのみにしていたら
今朝は自らスプーンに食いついてきてとてもスムーズに食べてくれた
なんとなく食べるの上手くなってる気がする
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:46:06.85ID:s1orXZqS
連休明けから離乳食スタートしようと色々調べたり本読んだりしたうえで、旦那に「最初はコップ粥作ってみる」と説明したら、炊飯器が悪くなる!大人のご飯が美味しく炊けなくなる!と猛反対
わかったよコップ粥やめるよって言っても、炊飯器の中のお米の動きがおかしくなる、またネットで変な情報見たんだろとクドクド言われ続けてなんかやる気が萎えてしまった
萎えたけど、子供の離乳食をやめるわけにはいかないので、初期の少量のお粥作る場合、鍋で炊くのと炊飯器のお粥モードで炊くのとどちらが向いてるんでしょうか?
今のところ主人の大事な炊飯器は使わず離乳食用に小鍋買ってきて炊こうかと思ってはいます
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:58:00.27ID:8T/bcJWg
>>382
普段から鍋で米が炊ける人ならどちらでも大差ないけど料理スキルが無いなら炊飯器に頼る方が安心安全
コップを使いたかったのは1食分を毎回手作りしたいからだと思うけど毎回裏ごしするのは面倒だから
まとめて作って冷凍ストックした方が楽だよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:02:15.11ID:69WyK93L
>>382
旦那うざいね
私は炊飯器のおかゆモードで作って冷凍してた
初期はまつやのおかゆも何度か使ったけど、おかゆを裏ごししたほうがやっぱり美味しかった
子は区別ついてないっぽかったけど
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:02:41.66ID:7nkLdpgR
>>382
上の子の離乳食を始める時にスレで勧められたホーローのミルクパンを使ってる
蓋つきで容量1.2リットルで小さいんだけど、初期の少量のおかゆ作りや離乳食の野菜を煮込むのにはこのくらいのサイズがちょうど使いやすい
幼児食になった後に大人の煮物から取り分けて煮込む時にも使えるから重宝してる
たまに鍋を見てスプーンで混ぜながらだとおかゆも焦げ付かないから案外簡単だよ
中期以降だとすりつぶしが不要になるし一度に1合炊いて冷凍出来るようになるから鍋をやめて炊飯器で炊くようにしたよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:05:45.69ID:EIV3J1Z+
コップ粥してるけど大人のご飯がまずくなったとか感じないよ
1回内緒でやってみたら!
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:49:19.60ID:Nz2vnZTd
私だったらそう言われたら絶対旦那いない時にやってやるw
万が一味が変わったところで気付くのかな
最初コップで、そのうちたくさんストック必要になって今はおかゆモードで炊いてるよ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:49:27.35ID:sUckOgKO
>>382
別々に作ったら?
こないだ少量のお粥をお粥モードで炊飯、出来上がったらお玉で中身を全部取り出して、お釜洗わずにそのまま洗米したお米5合と水を投入してすぐ通常モードで炊飯したけど何も問題無かった
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:03:26.51ID:cq96Cn97
うちも炊飯器で大人用のご飯と一緒にお茶碗でお粥炊いたけど、味はまったくいつも通りだったな
そもそもうちの旦那は味の違いなんてわからない人だけどw
それよりも初めての10倍粥が水分めちゃくちゃ多くて失敗したかとびっくりした
かなりシャビシャビなんだね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:20:34.30ID:bk54mg+M
10倍粥シャビシャビか?
ヨーグルトみたいな硬さになったけど
人参はパルシステムの使ってみたら固そうだったから2口くらい食べてお粥にまぜてみた
お粥って冷凍にしたら1週間以内に食べないといけない?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:22:34.10ID:jTtaN3f9
好き嫌いなくたくさん食べてくれるから悩みなく進んできたんだけど
市販のBFを全く食べてくれないことが判明した
初期の初期、和光堂のはじめてシリーズを使って食べてくれていたから問題ないかと思っていたのに
いつか食べてくれるようになるのか不安
外出、料理ができない夫に預ける時、災害のことなんかを考えるとBFも食べてほしい
食道楽なもので野菜もお米もこだわりがあって美味しいものを使っているから、それも反動に繋がったりしているかもしれない
困った
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:32:41.44ID:IYOQgcRw
>>392
うちも食材や出汁にはこだわってる
でも緊急時用にBFもたまにあげてるけどそれはそれでちゃんと食べるよ
味覚にこだわりが強すぎるのはちょっと危険だね
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:35:33.84ID:icfP6L4d
そこは>>392さんが材料にこだわり、お料理上手でいつも美味しいもの食べてるからでしょうねー!
って言ってあげないと…
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:41:21.53ID:YNZMoaKP
私が大人になってからエビアレルギーになったから子供もエビアレルギーになるんじゃないかってとても不安
食べさせないと分からないしありふれた食材だからいつか食べることになるんだろうけどどうしよう
病院の中で食べさせたいくらいだわ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:47:28.70ID:FKFhBuVY
5ヶ月入って離乳食はじめて今6ヶ月
疑問がいくつかあるので分かる分だけでも教えて欲しい

・10倍がゆブレンダーして液体くらいトロトロにして食べさせてるけどいつから少し固め?というか固さを変えるの?水の量は10倍のままでブレンダーを弱めにかけて粒が少し残る感じにしたほうがいい?
他にやり方がある?野菜もあらくしていくのはいつから?
・たんぱく質が今のところ「たい」と「豆腐」のどちらかばっかなんだけど今すぐ開始できるおすすめのたんぱく質をいくつか知りたい
・食パンに挑戦したいけどオススメの食パンや食べ方はある?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:47:40.88ID:jTtaN3f9
>>393
たまにあげておくべきだったね
普段のおかゆに混ぜることから始めてみる

別に褒めて欲しかったわけじゃないし、BF断固反対ってわけでもなんでもなかったんだけどね
赤ちゃんの味覚と習慣をなめちゃいかんなと反省したわ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:49:14.24ID:FKFhBuVY
ごめん追加で
・初乳製品としてヨーグルトを与えても大丈夫?午前中に小さじ1として生のままプレーンで与えていい?
特定のおすすめ商品名ある?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:59:03.30ID:cq96Cn97
>>391
え、シャビシャビじゃないの?
炊けて蒸らしてすぐの時に思ったより重湯が多くてしゃびっとしてたんだけど、まさか水の分量間違えたのかな
裏ごしして重湯と混ぜ合わせたらポタージュ状になる感じだったわ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:10:37.78ID:bk54mg+M
>>401
炊けた時は確かに水分多いと思ったけど、
裏ごししたらねっとりして濃厚なポタージュって感じかな
お米によっても違うのかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:15:29.47ID:j31B8Rbn
うちもシャビシャビだったわ
レンジ小釜で作ってるからかな?炊飯器でまとめて作ったり小鍋で火にかけたら水分量なんてすぐ変わりそうだよね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:18:16.12ID:TXUQRRUh
>>401
ウチも離乳食の本の通りにつくってるんだけどかなりシャビシャビだ…本の写真と違うんだよね
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:22:31.22ID:8YXG43Pc
初期は土鍋で炊いてたけど、炊けてすぐは水分とか残ってる
でもしばらく蒸らしておくと水分を吸ってぼったりって感じになったかな

>>396
本一冊買うといいよ
あと初期はしらすじゃなくていいのかな、気になってしまった
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:26:33.93ID:8YXG43Pc
ごめん、鯛でもいいのか
私が持ってる本だと5ヶ月はしらすだから勘違いしちゃった
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:27:10.94ID:nhtjI4hm
>>398
まっっったく調べてないの?本も買ってないの?自治体の離乳食相談とかも行かないの?
これからもその調子でなんでもごちゃんで聞いて子育てするつもりなの?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:27:20.82ID:cq96Cn97
お米とか炊き方によって変わるよね
あと始めたばかりで量が少ないのも原因のひとつかもと思った
次作る時はもう少し蒸らす時間を設けてみようかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:29:54.57ID:jasHSh13
炊いてしばらくはシャビシャビだけど冷まそうと置いといたらブヨブヨの糊みたいになった
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:35:09.16ID:FKFhBuVY
確かに本買えって話だよね
調子に乗って今疑問なこと質問しまくってしまった
不快な思いさせてすみません
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:44:07.22ID:TXUQRRUh
>>398
>>3にヨーグルトのQ&Aもあるよ
加熱の有無とか酸味少ないオススメとか

ウチは酸味に敏感過ぎて酸味少ないっていうヨーグルトもダメだったけど
大好きなカボチャに混ぜてもブルっと震えて拒否
便秘なかなか解消しないわ…まだレシピに油分ない段階だし
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 15:54:14.28ID:CRTRptWa
>>379
わかりみが過ぎる
賛否両論どころか親の自覚あるのかしら?とか言われそうだけど食べる事にそんなに興味とか執着がないタイプだと少しテレビとかで気を紛らわせてるほうがお口も開くし手づかみも捗ってたな
癇癪とかブーブーとかポイポイで全く食べないよりも気をそらしてでも少しでも食べ続けている方がだんだん慣れてくればテレビ無くても食べるようになるよね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:27:22.56ID:AtCcm1c4
>>414
ヨーグルト拒否してからは豆腐だけ
明日から病院も普通に開くから鯛かしらすにチャレンジしようかと思ってた
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:40:11.22ID:7l+Z+nzG
>>416
茹でて ある程度は抜けるけど、鯛は結構脂があるから、ヨーグルトじゃなくてももしかしたら改善するかも
家は乳製品まだでしらす鯛先にあげたんだけど、今のところ鯛だとスルッと出てるイメージだよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:13:24.71ID:q7l2pqwZ
>>392
うちは特にこだわりないけど、真ん中の子はベビーフード食べなかった。
独特の匂いや味があるよね。それがダメなのかも。
今9ヶ月の子は7ヶ月位のときは拒否だったけど、最近あげてみたらパクパク食べたから、諦めずにたまにあげるといいかも。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:26:04.62ID:1jjMjsqh
野菜もお米もこだわりなく育てた子と一緒にしちゃ失礼だよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 19:54:15.25ID:nNKCevgX
Oisixとかお取り寄せ駆使して育てられた親戚の子が、偏食が強くて親が困ってると聞いたわ
マヨネーズダメだからサンドイッチもポテサラもダメ、カレー、シチュー、ポタージュ系、パスタ焼きそばの麺系もダメ
うちは離乳食始めたばかりだけど、いろいろ食べさせて慣らしていこうと思ったわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:06:42.03ID:CATrW8RU
oisix駆使してもシチューやカレーは食べられるだろ
マヨネーズも気になるなら新鮮な卵で作ればいいわけで
色々食べさせるのとこだわり食材を使うのはまた違うと思う
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:24:11.46ID:ragoGqFQ
自分が嫌いな食材も積極的に与えてる?
私納豆がダメなんだけど幼いうちから与えないと子も納豆嫌いになってしまうんだろうか
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:37:11.90ID:7nkLdpgR
>>423
トマト嫌いだけど食べさせてるよ
パプリカやバナナは私はお腹を壊すから食べられないけど子供達には出してる
今のところどれもアレルギーは出てない
料理する時はちょっと嫌だけどねw
食べさせないと納豆嫌いになるかどうかは分からないけど、食べてくれると料理が面倒な時に納豆ご飯で済ませられるから便利だと思うよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:04:44.17ID:ragoGqFQ
>>424
確かに納豆ご飯食べてくれたら手軽だし栄養面も悪くないしいいね
どうにも匂いとネバネバが苦手だから、綺麗に食べられる年齢になるまでは夫に担当してもらおうw
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:16:30.61ID:s1orXZqS
382です、レスありがとうございました
とりあえず>>385さんのホーローのミルクパン調べてみたらデザインも可愛くて少しやる気が戻ってきたので買ってみてお粥作ってみます
鍋でご飯炊いたことないので、自分には向かなそうなら炊飯器にしてみます
旦那がご飯は炊きたてじゃないと嫌だと言って朝晩と炊いてるので、ついでにコップ粥作ればいいかなと思ってたけど、どっちみち離乳食が進んで食べる量増えればコップじゃ追いつかなくなるよね
でも一度くらいはこっそりコップ粥作ってみて旦那の反応見てみようかなw
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:34:59.17ID:TXUQRRUh
>>418
ありがとう!早速明日試してみる
スルッとでてくれるようになるといいな〜
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 23:26:45.29ID:nNKCevgX
>>426
レンジで1合炊ける調理器具とか買って、旦那には自分で炊かせなよ
朝晩毎日炊いてて偉いよね、離乳食進むと他の手間とかどんどん出てくるからパンクしないようにね
私は冷凍庫さまさまだわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 02:38:20.48ID:Gq5az+56
10ヶ月半スプーン拒否で困ってる
手づかみがとにかくしたいようで、おやきを作って子供に任せてるけど最近おやきも飽きてきたみたい
栄養バランスも気になるし、スプーン拒否始まって一ヶ月くらいだけどいつになったら受け入れてくれるんだろう
今月末義実家に帰省するけど何食べさせたらいいのか…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:57:29.73ID:7qnGMX3i
>>429
うちの子もそのタイプでお焼き以外だとゆで野菜スティック、炊飯器ハンバーグの類、卵焼き、パンのローテーションだったよ
機嫌良く食べてくれるものがあるといいね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:32:23.28ID:hPaelPmM
6ヶ月。離乳食始めて1ヶ月過ぎたけど、午前中に児童館やサークルに出かける時が離乳食のタイミング難しい
午後に回しても上の子が帰ってくるとバタバタして離乳食あげ忘れてしまう
休み休みしすぎで何か問題ありますか?
毎日毎日来週から本気出す!と思うのに忘れてしまう
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:49:09.52ID:OoVbqos8
>>431
食べる練習にならないんじゃない?
タイミングが難しいのは自分の時間調整が下手くそなだけなんだから子供が原因で進まない限りはちゃんとした方がいいんじゃないかな?
まあ問題なく離乳食が進んでいるならそれでいいんじゃない?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:56:19.11ID:1HwI+qIu
スケジュール通りにいけば今日からお粥2匙だったけど、今日も食べなかった
お粥に慣れるまで1匙のお粥だけをしばらく続けるか、食べる練習と思って来週から野菜始めるか迷うな
でも野菜食べてみたら好みの味で食いつきよくなるかもしれないもんねぇ
うちの子はどんな味が好きなのかなー
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:56:21.21ID:gj3MG7u1
>>431
3〜4か月の集団健診で「離乳食は一旦始めるとやめられないからねぇ」と保健師さんに言われたよ
お母さんの都合で一日あげられなかったとか病気で具合が悪かったり離乳食全部拒否してるとかなら話は別だと思うけど そういうこと書いてないから赤ちゃん食べてくれてる前提でレスするとベビーフードでささっとでもいいから口にさせた方がいい気がする
せめてある程度離乳食に慣れるまで児童館やサークルの方をお休みできないかな?あるいは出先でベビーフードを食べさせるのはダメ?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:08:38.82ID:ERkNtGOC
>>433
野菜進めちゃって大丈夫だよ
タンパク質だけゆっくり、上限を守る必要があるけど野菜ならアレルギーの心配もそこまでないし
もう少し月齢が進んで5倍粥とかになったり、鰹節かけたりすると食べるかもだから今は深く気にしなくて大丈夫よー
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:08:58.31ID:AgcPxiKA
>>431
うちは上の子が朝ごはん食べる時に一緒に離乳食食べさせてるよ
離乳食と授乳をしてから9時に保育園に送りに行ってる
それじゃダメなのかな?
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:27:27.03ID:SOvlPYbt
一歳丁度くらいに家族でビュッフェに行くんだけど子が食べられそうなものってあるんだろうか
子供用ビュッフェもあるみたいだけどまだ早いよね
離乳食持ち込んで行くべき?というか持ち込んで良いものなのか
そしてベビーカー禁止っぽいけど抱っこ紐で行くしかないのか…
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:31:11.67ID:STlPxLoQ
>>437
パン、お湯で薄めたスープとかかな
事前に持ち込みできるか聞くと良いかもね
あと下の子は席に残ってる大人が見る形にするといいよ
抱っこ紐に入れた状態で取りに行くと、子供の足がちょうど食べ物の位置に来るから
マナー的に良くないと思う
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:34:36.04ID:hPaelPmM
>>431です
みなさん、しっかりやってて偉いですね
私の周りは下の子はテキトーになるとかあげたか忘れるとか言ってるからそんなもんかと思ってました
子は食べたり食べなかったり、ムラがあります
朝5〜6時に授乳するので上の子の朝ごはん7時〜8時と微妙に合わなくて別にしてました
上の子の時は神経質なくらいきっちりやってたけど結局アレルギーあるし、アバウトでいいかなとも思ってました
慣れるまではお出かけ控えて離乳食練習してみます
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:35:55.86ID:gu1aLNHu
>>437
ビュッフェのランクにもよるんじゃないかな
ちょっといい所なら離乳食用意してくれる所もあるよ
だいたい麺類やパンやサラダはあるからお湯で薄めたりしたら何とかなると思う
持ち込めるか電話で聞いてみるのが一番安心
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:39:06.02ID:SOvlPYbt
>>440
ネットでQ&A見たら離乳食はないって書いてあったからどうかなぁ
麺パンサラダをあげてみる!
ありがとう
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:13:30.47ID:9qlGzxim
9ヶ月になったばかりの子が最近食べてる時に指を口に入れるからオェってなって食事が進まない
お粥も少し前まではよく食べるようになって量も増やしていこうと思ってたけどまた食べなくなってしまった
野菜もまだまだ細かくないとオェってするし困ったなぁ
離乳食の本だと野菜も少し大きいのを食べさせるみたいだけど無理そう
来週は再健診だけど体重大丈夫か心配
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:41:19.97ID:daliDC+S
中期に入ったからみじん切り用にと思ってブラウンのハンドブレンダー買ったけど
付属のみじん切り器だと上手にできない
加熱後はハンドブレンダーで短時間とかのほうがいいのかな?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:59:41.41ID:1HwI+qIu
>>435
野菜は大丈夫なんだね
蛋白質は慎重にしてみる
カボチャとかコーンとか子どもの好きそうな甘みのあるものを食べてご飯もいいじゃん!って思ってくれるといいな
レスありがとう
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:10:20.96ID:WHeabCDE
離乳食を6ヶ月に入ってから始めた
もっともっとがすごい
早く始めてあげれば良かったと後悔
モグモグ期までちょっとスピードをあげたいのだけど、量を増やすのと粒感を残すのどちらから進めていくものなんだろう?
一気に変化しても胃腸は大丈夫なのかな?

離乳食の本を読んでいるとモグモグ期は結構な固形状で、我が子が食べられるか不安にもなるね
ツナとか飲み込めるのか、、
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:58:50.65ID:qY8PoOA8
>>446
スピードあげたいのはなんでなのかな?
良く食べるからって胃腸の消化力も比例してるわけじゃないと思う
まだ始めたばかりなら食べられる品目を増やす、タンパク質を食べた後に便や体調に変化がないか気をつけて見る、それに1ヶ月かけるべきじゃない?

形状については、
粒を大きくするとオエってなる→もう少し小さくして試す→大きくするを繰り返す
1ヶ月かけてゆっくりと大きめの形状にしていく
これはどっちの進め方でもいいと栄養士から言われたよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:20:21.52ID:7b2HMrJi
親の都合で6ヶ月から始めたのにスピード上げたいってすごい神経
赤ちゃん可哀想
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:39:47.25ID:/0C7WG9x
>>447
ありがとう
あげたい理由は、子が食べたがるからなんです
あと、身体が大きいからミルクだけでは足りなくなる日が早く来るかもと保健師さんから言われたためです
教科書通りにグラム単位できっちり測ってあげているのだけど、そうするとほんの少しですよね
いま、ゴックン期としては最大の量にまでは増やしました
ちなみに始めてから6週と3日が経過
GWを除いて小麦やタンパク質のチェックは慎重に進めています

突然あんな大きなものに?とも思っていたところですし、まずは量を増やすよりポタージュからポテトマッシュ近い食感にしたりして少しずつ変化させていたきます

そうですよね、自分勝手ですよね
改めます
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:35:41.15ID:qY8PoOA8
>>449
二回食にはした?
上限いっぱいを1回と2回では胃にかかる負担も違うと思うから、二回食も上限食べられるようにするといいよ
もうしてたらごめん
あと食べたがる子に「もうないよ、ごちそうさまだよ」って教えるのも大事らしい
マッシュにして粒感を残していくと満腹感も出てくるかも
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:53:20.10ID:/lA/dM4+
昨日から人参は始めたけど
いつも●1回なのが、昨日今日は通常の●が1回と少量の水ぽい?のが2回でたんだけど
アレルギーとかの●ってどんな感じになるのかな?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:03:48.74ID:1uDiOyfK
うどんと食パン食べれた場合でも小麦粉は小さじ1から試してます?
三回食なので小麦粉使うようなレシピやってみたくて
それとも小麦粉は加熱しなきゃだから、調理後に切り分けて食べさせて確認って感じのがいいのかな?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:15:58.30ID:gj3MG7u1
>>454
> それとも小麦粉は加熱しなきゃだから、調理後に切り分けて食べさせて確認って感じのがいいのかな?
ごめん ここの部分がよくわからない
うどんもパンも他の小麦粉メニューもみんな加熱してるものだから一緒なんじゃないかな?
ウチはうどんとパン大丈夫で他に初めての食材入れてなければ普通にあげてるよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:20:23.35ID:1uDiOyfK
>>456
わかりづらい文ですみません
例えば何かおかずに小麦小さじ1足すわけではなく
小麦粉小さじ3使ったおやきなどを三等分して、小さじ1と考えて食べさせる、ということです
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:21:08.18ID:1uDiOyfK
うどんとパンをクリアしてるならチャレンジしても大丈夫そうですね、ありがとうございます!
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:47:00.75ID:l7NL9Uqg
7ヶ月で離乳食の本とか読んでるとみそ汁とかスープが出てくるけどどうやって汁を飲ませたらいいの?
コップ飲みだとひどいことになりそうだしあの小さいスプーンでちまちまあげると思うと気が遠くなりそう
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:51:21.33ID:Bf24spLp
>>459
スプーンで慣らしてからコップ飲みって教わった
スプーンは大人用の大きいのですする練習するといいって
それで飲めるようになるとコップが使えるから水分補給が楽になるよ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:03:20.28ID:p//p1zn6
1歳0ヶ月
お腹を下してしまっているので離乳食を1段階戻したいのですが↓のような現状のため困っています
・つかみ食べがしたくてスプーンをほとんどうけつけてくれない
・テレビ見ながらだと調子いいと少しスプーンで食べてくれる
・普段は食パンがメインの主食
・米があんまり好きじゃなく具を入れて味をつけておやきにして食べさせています

お粥やパンがゆに戻したくてもスプーンで食べさせるようなものは嫌がるのでどうしたものかと…
同じような経験ある人いませんか?
ちなみにバナナヨーグルトと豆腐はスプーンでも食べてくれます
アドバイスやアイデアお願いします
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:38:42.50ID:9xYK4qJh
手掴みでよく食べてくれるのですがすごい勢いで食べるので悩んでます
口いっぱい食べ物を押し込んで丸飲みしてる感じなのですが少しづつ手渡しするしかないのでしょうか?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:08:14.90ID:iDz+7NHi
潰したバナナヨーグルトにパンを入れてふやかすとか、豆腐と粥を混ぜてわからなくするとか
もうやってるかな
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:10:11.52ID:iDz+7NHi
>>464
うちも一緒だ
手一杯に掴んで、口にギュウギュウに押し込んでオエッとなってる
たまに上手に噛みきると誉めちぎるけど効果なし
基本は小さくカットするようにしてる
私も対策が知りたい
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 05:16:13.31ID:ei3GnQlk
>>464
うちもだよー
>>466と同じで小さく切ってからあげてる
いつになったら適量を口の中に入れられるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況