X



トップページ育児
1002コメント397KB

【マンマ】離乳食Part96【オイシー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:26:23.16ID:lOmNPT1O
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part95【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551260750/
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 13:00:22.72ID:a4wrKo8v
>>935
うちは11時から3時前の中のどこかで食べればいいやぐらいのアバウトさでやってたよ
合間に授乳挟んでるから完全に空腹にならないし、食欲旺盛な子だから3時間も空けば完食してくれた
調理に追われて大変に感じるだろうけど、一歳過ぎれば取り分けができて楽になるから、のんびりやってくといいよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:13:41.82ID:67pM7a96
離乳食始めたばかりで昨日から10倍粥小さじ2になって残しちゃうときはそのまま小さじ3に増やしていいのかな?
完食できるまで小さじ2にして野菜を追加していくべき?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:02:30.85ID:dKkYUiO+
>>937
食べる練習だから量は少なくてもいいよ
お粥より野菜が好きな子かもしれないからいろんな野菜あげてみては
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:56:25.86ID:67pM7a96
>>938
ありがとう!そのまま野菜進めてみます!
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 22:41:52.27ID:3XHKb3y4
初めての卵黄なんですが、最初は白身に触れてた部分は捨てた方がいいのでしょうか
冷凍したいのですが白身に触れてない部分のみ冷凍ってどうしたらいいのかおしえて下さい
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 06:55:23.54ID:dS5ZbGmz
最初の数回は白身に全く触れていない中心部分の黄身で試した方がいいと以前こちらで読んで、ボロボロに崩れずに触れてない部分を冷凍する方法があるのかなと
白身にアレルギーがあった場合卵白に触れてた部分のごく微量でも反応が出てしまうことがあると書かれてたので気になってしまって
私自身子供の頃卵白アレルギーがあったので
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 06:58:55.55ID:dS5ZbGmz
捨てるというか、大人が食べます
与えないようにするという意味でしたすみません
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 07:07:51.95ID:BEALU7hh
>>944
茹でたての卵なら白身と黄身に分離させやすいよ
包丁とか使わずに手で
というか自信にアレルギーあったのなら誰が書いたかわからないような5ちゃんのスレ参考にしないで本なり離乳食教室なりで勉強した方がいいと思うけど
特に卵に関しては最近ガイドライン変わったし
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:11:20.55ID:qw7QtmwE
卵チャレンジして間もないなら茹でてすぐ白身と黄身は分けた方がいいね
自分に卵白アレルギーがあったなら、かかりつけとか役所常駐の栄養士さんに相談したほうが確実だと思うな
ここは素人の集まりだもん誰も責任持てない
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:33:33.65ID:oGz5lpQF
>>943
卵黄始める前に血液検査で卵白レベル2だったから最初はその都度茹でて白身に付いてない黄身だけをあげたよ
白身に触れてない部分を取るのって難しいよね...さすがに半分以上食べさせる場合白身に触れてない部分だけ取り出すのは難しかったから諦めた
最初の数回のことなんだし不安があるならその都度茹でてあげたら?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:35:20.70ID:BN0XI+Ul
野菜の冷凍ストックしてる方、何種類くらい作ってますか?
三回食になったんだけど同じ野菜が一日に二回登場してしまう…
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:40:37.16ID:RUk2TjJY
>>948
4種類くらいかな
それぞれ10〜15gで小分け冷凍して、2種類か3種類使うようにしてる
私も同じ野菜が1日で何回か出てくることあるけど、そこは味付けで変化を作ってるつもり
コンソメやホワイトソースとか
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:30.50ID:Y5W7v6BZ
豆腐大丈夫で2日前納豆5g昨日10gと2日食べて問題無かったんだけど今日から新しい食材のうどんを開始してタンパク質で納豆15gくらい出して大丈夫かな?
何かあった時分からないかな?7ヶ月保育園行ってて初食材がぜんっぜん増えなくて詰んでる
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:44.70ID:VDLqhMdr
離乳食今日から始めた
とりあえず食べて?くれてミルク飲んで寝た
本読むとバリエーションが凄いけどこんなに頑張れる気がしない……
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:33:35.47ID:MhlDPRoA
離乳食あげる前に冷ますのってどうしてますか?
量が増えてきて冷めるのに時間かかるし、スプーンでかき混ぜてるとおかゆがドロドロになるし…
良い方法あったら教えてください
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:37:15.49ID:qw7QtmwE
>>952
早めに温めてラップして置いとくか、薄く広げて早く冷めるようにする、アイスノンの上に置くとかってかんじかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:44:48.42ID:ciWRor04
>>948
私も4種類くらい
プラスで生で食べられるトマトや市販の冷凍ほうれん草やかぼちゃを常備
大人用のスープやみそ汁を味付け前に取り分けしてる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 11:25:00.18ID:BN0XI+Ul
ありがとうございます!
とりあえず4種類目指してみます
バナナにんじんかぼちゃに頼りすぎだからほかの野菜もあげなきゃ…
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 12:33:27.76ID:GUiLp4vy
3回食になって、ストック作りが大変になってきたー。せっかく作っても食べなかったりするし。
遊びながら食べるから、時間もかかるし離乳食の時間が苦痛だ。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 12:46:37.10ID:19+vPjX0
野菜15グラムって小さじ3とは量違うんですかね?
1か月は小さじ表記だったのに2か月になったらグラムに変わって量がわからなくなってきた
グラム測った方がいいんすか?
味付け全くしてないんだけど味付けするべき?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 12:55:02.69ID:jIRRQ3am
>>957
そりゃ例えばナスとカボチャじゃ密度が違うからね
気になるなら測ればいいけど、そもそもこが全部食べるかもわからないし野菜はタンパク質みたいにガチガチ考えなくていいか好き好き

味付けは、無しでも食べてるうちはしなくていいよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:04:17.34ID:54fbHXhm
このスレだと卵黄1個クリアが目標みたく言われてることが多いけどそれはどこ情報なの?
地域の離乳食教室でも7〜8ヶ月は全卵3分の1まで9〜11ヶ月でも2分の1までとかしか言われてないし
今年出た離乳食本にも卵黄1個食べさせるやり方は書いてない、固茹で卵黄から溶き卵に変化するけど小さじ2とかだし
大人でも卵は1日1個とか言われてるのに赤ちゃんに卵黄だけとは言え1個って多くないのかな?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:05:53.26ID:GK34ZTmu
初めて2週間だけど離乳食の後必ず吐いてしまう
ミルクだけでもいつも吐くから吐きやすい子か、ズリバイの影響かなと思ってるけど、離乳食後の方が吐く量が多いです
吐きやすいお子さんがいる方、どんな感じでしたか?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:09:24.23ID:19+vPjX0
>>958
そうですよね
今も小さじで換算すると野菜によって違うなって思ってて、子は今のところ全部残した事もなく味付けなしでも食べてるので適当な感じでいいんですかね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:16:01.62ID:rYwlrAok
>>959
私が持ってる離乳食の本では卵黄1個食べれるようになったら全卵1さじからスタートってなってる
全卵の量はあなたの持ってる本と一緒
確か黄身より白身の方がアレルギーリスクが高いんだよね?
だから卵黄1個より全卵1/3の方が負担が大きいのかな?と思った
私が持ってる本2年前のだから今は変わってるのかも
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:38:41.28ID:jBv4flsY
まだ離乳食はじめて数日
食べたあと授乳しようとしても吸う真似してるだけでほぼ飲まない
暫く時間を置いたら普通に飲むんだけどいいのかな?
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:44:01.11ID:54fbHXhm
>>963
ありがとう
これは卵黄1個必ず食べさせなければならないと言うより卵黄は1個食べても大丈夫ですよってことなのかな
>>962さんもありがとう
自分も新旧含め3冊持ってるんだけどどの本も卵黄1個クリアしてからとは書いてないから迷ってたんだよね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:53:56.18ID:0RzWo7zL
>>965
個人差の大きい離乳食で必ず食べさせろはあり得ないよ
ただ食べさせるのを推奨してるとはいえる
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 13:57:45.63ID:VUghFYF1
>>965
順序としては、卵黄1個目安の次が全卵1/3→1/2→2/3と解釈するのが妥当だと思う
量で考えるにしても、卵黄1個≦全卵1/3くらいだから多すぎとは思えないし、
アレルギーの観点で考えても卵黄1個分が難しいなら次に進むのは時期尚早なんじゃないかな
アレルギーの心配が 全く 無いなら、卵黄食べきらずに卵白進んでもいいとは思うけど
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 14:04:28.06ID:qw7QtmwE
1食に卵黄1個ってけっこう多いよね
うちの子は量がさほど食べられないから1個食べきるの無理だったわ
卵黄スタートして3〜4週間経過、終盤に朝昼で1個食べられてアレルギー症状は出なかったから全卵に移行した
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 14:39:56.40ID:Xau9/aUi
出汁で卵を煮たやつを冷凍したら茶色くなってびっくりした…
レンジでチンしたら元の黄色に戻ったけど、食べさせてもいいものかどうか迷ってしまい、自分が食べたわ…
美味しかった!!
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:13:37.59ID:9VG6vsG7
ショートケーキもありなんだ!
ショートケーキ大好きだからためしてみようかな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:20:26.34ID:yt+ozACd
>>960
同じく離乳食初期
離乳食後のミルクは少し時間をあける、飲ませ過ぎない、食後すぐのうつぶせはさせない、で吐くことが減りました
時間をあけるのは推奨されませんが判断つかないので
吐いてしまうと心配になりますよね...
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 19:21:44.49ID:BEALU7hh
>>977
無責任なこと書く奴もアレなんだけど、便所の落書きを信じそうになる奴も相当アレ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:06.95ID:iOrCtpVI
5ヶ月で抱っこで食べさせてるけど、だんだんずり下がってきたり動くからやりづらい。
自分が使ってたトリップトラップはまだ使えないけど、今更ハイローチェア的なものも買う気になれず。
バンボ的なやつは良くないと聞くので候補外。うまい抱っこの方法ないかな?
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:07:43.64ID:9wqBhgjp
離乳食はじめてから口の周りが真っ赤…
こまめに拭いてもどうせ付くし擦りすぎも良くないかなと思って
終わってからまとめて拭いてるのがよくないのかな
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:43:53.45ID:a+YSKmnd
>>983
何ヵ月から生クリームいけると思ってる?
一冊でいいから本手元に置いといた方がいいよ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 06:42:01.54ID:3gfhlsn0
>>984
我が家も6ヶ月で抱っこで食べさせてる
自分が使ってたおさがりトリップトラップのベビーガード用意したから、そろそろそれ使おうと思うけど腰座らないとダメなんだよね?
私もうまい抱っこの仕方あれば知りたいな
仰け反りが物凄い…
回答になってなくてごめん
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 07:46:27.93ID:GLPFo4T9
>>984
チェアベルトで自分と繋いで使うとか
動くなら少しやりづらいかもしれないけど
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 08:55:35.42ID:+1FryqbS
>>984
リクライニングできる座椅子に授乳クッション置いて、そこにもたれさせてる
顔が見えるから食べさせやすいよ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 09:46:21.84ID:MsazEX8Q
>>960
うちもよく吐く
7ヶ月になって少しマシになったけどまだまだ吐きまくる
おすわりやハイハイ出来るようになれば変わると信じてる
0998984
垢版 |
2019/06/06(木) 14:33:33.85ID:pT+atmmh
>>990
硬いイスだから腰座りまで自分は使わないつもりだよー
仰け反り大変だよね

>>991
まだちゃぶ台だから、イスに移ったら検討してみる!

>>994
座椅子も授乳クッションもあるから試せそう!ありがとう。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 16:05:29.29ID:4SqNkDGm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
     }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  o ゚.
.     〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ} 。 :∴
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/ 。 X,,
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.      / .ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
━━━━━━━━━━━GALAXY EXPRESS 999━
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 10時間 22分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況