X



トップページ育児
1002コメント437KB

■高校生の保護者■ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:23:09.67ID:fu0W2xRT
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

中高生の部活・保護者会-part22 (c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531993999/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545207352/
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 14:11:55.08ID:iX8ex4dt
>>503
断り方にビックリしたんじゃないの?
紹介者と大して深い仲でもないなら「そうね〜いいわね〜都合が会えば〜ヘラヘラ」で逃げるのが大人のお付き合い
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 07:36:59.25ID:QBBmN8N4
テスト期間中など大事な時期に子どもが昼寝したらどうしますか?
先輩ママ二人に聞いたら「何がなんでもすぐに起こす」と「絶対に起こさないで自然に起きるのを待つ」という真逆の答えがきました。
前者は、「寝てる時間がもったいない」という理由、
後者は、「無理に起こすと起きてもうとうとして結局だらだらするだけになるから好きなだけ寝させてすっきり目覚めさせその後集中させる」と言ってました。
皆さんの考えはどのようなものでしょうか。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 07:48:38.14ID:PDc6ALX7
>>505
時間によるかな
30分ぐらいは寝かす
無理やり起こしてやっても眠い状態じゃ頭に入らないからそれなら寝た方が良い
でも30分以上は長いから起こす
夜眠れなくなってリズム崩しても困るし
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 07:55:45.78ID:+kuOdeKC
>>505
それテスト期間中でも何日前かにも寄るし前日の状況や体調にかなり影響されるよね?
本人がどういうタイプにもよる
普段は寝過ごしたりしない子が寝過ごしてる場合は大抵何らかの体調不良があるってことだから
ある程度は寝かせておいた方が結果的に集中できるしテスト中に悪化することもないよね
逆に体調に問題があるわけでもないのに寝過ぎてるなら無駄に体力消耗するから起こした方がいいし
休日はのんびりしてるタイプの子はスイッチ入ってないってことでもあるから起こすべきだしさ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 08:08:37.29ID:/RWbl8tG
高3だけど、去年の最初の全統記述模試、起きられず受けられなかった
私は仕事だったから何度も声掛けしてから出掛けたんだけどねぇ…
眠いのにもほどがある ドッキング判定出なかったし

今回のマーク模試は流石にちゃんと起きたけど、選択問題で
解答用紙別のに書いちゃって、終了時間1分前くらいに気付いて
必死で直したらしいけど、「オワタ…」と帰ってきたわw

模試って失敗やらかして二度と同じ間違い起こさない為のものでもあるけど、
大丈夫かいな
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:12:49.27ID:Ol+taRJ6
マークミス、模試で良かったねw
今痛い目見ておけばきっと本番では大丈夫よ

うちはあまりサボるタイプの子ではないし、睡眠不足で頭痛になりやすい子だから昼寝は極力起こしていません
試験当日の体調を整えることも大事かなって
でも今日この時間まで二度寝してるのはさすがに起こすべきよね…
明日から6時起き生活に戻れるんだろうか
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:37:55.30ID:nv3Sp0vq
うちは田舎の高3で昨日のマーク模試は6時起きして行って、帰ってきたのは21時半ごろ
普段は昼寝30分と言いながら2〜3時間寝る子(いくら起こしても起きない、でも自分で「起きなきゃ!」と思ってるときは自力で目覚ましで起きる)
なので帰ってさっさと寝るかと思ったら、学校以外で初めて受ける模試で難しさ&周りの雰囲気に興奮したままなのか眠れないと言って夜中の2時過ぎまで勉強してたよ
当然まだ寝てますw
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:25:49.09ID:IP+Sw3gq
高3の娘のところは全統マークは、いつも通り学校受験だったからGW前半だった

毎度、国語は数問だけど選択肢を変えて間違う
何回かに一度、問題の方の選択を変えて回答用紙のマークを変え忘れる


別の意味で心配

何時もじゃないけど眠いときは寝ることを進めてる
眠いまましても効率が低下する
半時間〜一時間半寝たら起きてくる
疲れてると三時間くらいかな

まぁ、適度な成績を保ってるし今回も自己採点の結果がそこそこだったみたい
変更忘れのマークミスで数点落としたらしく悔しがってたわ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 23:11:24.02ID:7sNgYZIs
この時間、課題に慌ててる子が多くて、スタディサプリが重くて開けにくいらしいw
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:42:38.33ID:9R4KiUXu
高校生の娘の健康状態で気になることがあります。
(健康診断でぎりぎり正常値くらいの数値が出てます。)
専門のスレを見てみたら明らかに異常値の人
ばかりで議論してて入れそうになかったのですが
こちらに書き込むのはスレ違いでしょうか?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:13:15.53ID:0s+/vRWg
>>515
具体的にどの部分か書いてみたら?
思春期のホルモンバランスの乱れや運動の強度(測ったのがトレーニング直後など)等の理由で
根本的な異常はないのに尿や血液に影響あることも、まれにある
まぁここで聞くより、結果を持って受診した方が早い気もするけどね
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:26:12.33ID:9R4KiUXu
聴力検査の結果です。ぎりぎりですが正常値なので再検査などは言われてません。
ただ、大変ショックなことにアラフィフの私や私の夫、アラ還の私の姉より数値が悪いです。
聴力は30代くらいから衰えるということを聞いたので、実際に30歳過ぎたらすぐに異常値になるのではと心配しています。
また、最近会話してても聞き返されることが多く、なんだか年寄りと会話してるような気分になってしまいます。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:38:30.97ID:VDsKVA+/
>>517
私も若干耳が悪いのですが、それは受診した方がいいかも
今まで気づかなかったと言うことは突発性難聴では無いと思うけど、他に原因があったら困るので
神経を回復する薬も服薬しましたが、聴力には効果はあまり効果なく現状維持くらいです
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:18:57.80ID:0s+/vRWg
>>515
なるほど
耳は心配だから518さんに同意、耳鼻咽喉科で詳しい検査をしてもらった方が良いよ
学校の測定環境が悪くて数値がおかしかった…というだけでも、安心できるし
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:22:32.66ID:XcB1po6B
>>517
それは心配になるよね
私もちゃんと耳鼻咽喉科で診てもらった方がいいと思う
もしこれで大丈夫なら安心だし、何か原因があるのなら早めに分かったほうがいいしね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:46:23.99ID:qbTwm+FR
聴力関係の治療は早さが命だと聞いたことがある。
言っていたのはだいたい突発性難聴の人だったから、該当しないかもしれないけど。
明日にでも病院行ってきた方がいいと思うよ。
何でもないといいんだけど。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:59:50.17ID:KEwg7nDK
517です。
心配なので明日耳鼻科に連れていきます。
背中を押していただきありがとうございます。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:23:53.74ID:8YHAVdmq
>>522
キチンと検査するのが安心だと思います
もしコーヒー味のゼリー状のお薬が出たら、かなり飲みにくいので、砕いて少量の牛乳と多めのメイプルシロップに混ぜてイッキ飲みをお勧めします
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:27:37.34ID:lORWpt7F
過干渉にならないような関係にしたいのですが
子どもがこちらとの約束を守らない時、大人げなく叱ってしまいます。
子どもが約束さえ守ってくれたらこちらも外から見守りたいのですが、うまくいきません。
約束を守らない子どもとのかかわりどうされてますか?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:32:30.36ID:1QOyO9Uu
>>524
担任が高校生は小さな大人だけど大きな子供だからまだまだ親の力が必要だって言ってたよ
叱るのも必要なんじゃないかな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:01:59.59ID:oFV4LTc6
>>524
どんな約束かにもよる
失敗して自分でその結果を体験することで改めることができる子且つ
その失敗が許されるようなことなら見守ることもありとは思うけど
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:02:47.96ID:OO4UE1HN
>>524
まず、その約束が守られるレベルのものかを見直す必要もあるんじゃないかな
とるに足らない小学生がするような約束ごと…と思っても、出来る出来ないはかなり差があるので
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:11:28.05ID:lORWpt7F
524です。
先日揉めたのは約束事は水筒とお弁当箱を洗うことです
特に金曜日が洗えない、というより洗いたくないんでしょうね
過去にも水筒、お弁当箱は何度もダメにしています
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:14:22.16ID:lORWpt7F
文字にするとホントにくだらないことばかりです
作る私への感謝の気持ちなんか無いんでしょうね……空しい
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:17:43.89ID:RRtEzzyh
うちの子にとったらお弁当箱洗うとかかなりハードル高い約束事だな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:25:32.24ID:oFV4LTc6
>>528
どうしても守らせたいなら習慣になるまで忘れないように洗わないと
夕食を出さないとか?

うちの子は中学からお弁当だったけど一度はダラダラ言わず一言出して
ないと声かけする
それでもしないならお弁当を作らないし昼食代は自腹ということにしていた
ここまでも事前に約束していたことなので自分も守った感じだけど高校生に
なった今はそういうこともなくなった
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:04:58.87ID:Qi+0TI9G
>>528
洗わなかったら次からお弁当は作らないと言って作らなきゃいいんじゃない?
お腹すくなら朝コンビニで買ってくなり自分でどうにかできる年齢だし
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:45:05.31ID:E5lNcPP6
「◯◯しなければ△△しない」
は、それでも出来ない子もいるので、そのやり方が有効なものかは様々。
「高校生なのに…」という気持ちを捨てて、歩み寄る『太陽政策』に方向転換するとうまくいく(母にストレスが溜まらない)こともあるよ
というか、うちがこの北風→太陽でやり抜けたというのもあるけど。

一度言っても聞かないときは、忘れてる可能性もあるので、出すまで何度も声をかけるとか、
本人の鞄が手元にある時(子供部屋とか)に親がそこまで行って弁当箱をもらいに行く…とか。
渋々でも出してきたら責めずに「ありがとう。これだけでも助かるんだよ」と感謝の意を告げる
正直、私も最初は「これが高校生にすることなのかよ…」と思ったけどね
あとは容器や箸を使い捨てにしてしまうというのも。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:44:29.56ID:9z3vUIDC
水筒と弁当箱洗うとかうちのにはやらせようとも思わないレベルのハードルの高さだ

食洗機に入れとけでいいんじゃないの?
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:00:31.84ID:NC3btxJF
うちも食洗機だからお弁当箱はキッチンに置いておけだけど
こうやってると食器も洗えない子になるんだろうなと思ってる

洗濯も自分でする子居たけどそこの家庭は中学生になったら自分の服は自分で洗濯
だから1度で回せる量でも、親の分1回、子供2人いて各1回ずつの2回、合計3回回してるらしいんだけど
水道代勿体ないなーと思ってしまうw
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:17:00.33ID:FLMGoBz/
皆は高校生のとき自分でお弁当箱とか洗ってたの?
私は全然やってなかったな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:28:12.01ID:aVO1Lg2m
私も全くやってなかったから親の寛大さをひしひしと感じてる
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:29:55.69ID:ngolA13a
昔お弁当自分で作ってはいたけど洗ってはいなかったわ
弁当箱出して終わり
我が家も弁当箱自分で洗わせるのはハードル高いな、普段せいぜいマグカップとかの小物くらいしか洗わない子だから
ルールはそれぞれだからあまり口出しできないけど、約束事なんだから洗って当たり前ヅラしないようにして「洗ってくれてありがとう助かるー」くらいやった日に言ってあげてほしい
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:04:45.32ID:l1GICrCH
私自身お弁当箱を洗ったり朝自分で作るようになったりしたのは社会人になってからだったなぁ
それまではお弁当箱を出して終わりだった
だから我が子にもお弁当箱を出したら何も言わない
洗ってくれる子だったら有り難いけどね
自分が出来てなかったからそこまでは望んでないや
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:11:53.30ID:oIWsATaI
うちも食洗機だからお弁当箱は出してあればOK
今日は塾に持っていくサンドイッチを作ってた

長男はお弁当箱はよく出し忘れてたけど、その代わり「カバンを開けられても怒らない」というレベルの低い取り決めだったw
その子も大学入って一人暮らしになったら炊事洗濯は自分でやってるから、必要になったらやるでしょ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:23:11.87ID:RqjwTz9c
>>536
吹奏楽部だったので毎日帰りも遅くて忙しかったけど、これだけは私がやっていました
もともと洗い物の手伝いが好きでよくやってたから、というのもあるかな

でも今はきょうだい二人分まとめて、夕食調理で使った鍋と一緒に食洗機にお任せですけどね
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:30:28.46ID:SN0alEdl
土曜日に、弁当箱が出てないよって注意したら
学校に忘れてきたらしい・・・
洗う以前の問題、それも女子なのに
月曜に持ち帰ってきても、蓋あけるのさえ嫌だよ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:33:40.07ID:wd1JGeNM
食器って技術的に洗えないようなものじゃないし
食洗機のせいで洗えなくなったりはしないのでは?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:34:26.38ID:P1ewYThm
>>542
リロってよかった
あなわた
全文全くおなじ事を書きそうになってた
うちも女子なのに、年に数回たまーに弁当箱や水筒を教室に忘れてくるよ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:53:05.12ID:ibHYpAyI
万一すぐ洗えなかったからって
熱湯消毒とハイターでいいよね別に
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:13:12.22ID:VV9usgw+
忘れてきた人の責任だからと、
蓋を開けて、洗剤に漬け込むところまではやらせてる高2男
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:17:09.47ID:/pcXIsqQ
お弁当箱は手洗いだとベタベタがしつこいし、水筒は水筒用のブラシを使ってやんなきゃならないし、面倒だよね
うちはその日に出したら自分で洗わなくて良いし、遅れて出したら自分で洗うようにさせてるよー
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:41:34.72ID:yUOTtMTa
524です
様々な意見参考になります
私の高校時代は母に弁当作りの手間をかけさせたくなくてバイト代で昼を買って過ごしていました
(母は正社員+祖母の介護があったので)

私はフルタイムですが朝今までより二時間近く早起きしないと間に合わないため
弁当を作る代わりに自分で洗う、という約束で作り始めました
それを無いことにはしたくないな、と思ってました

意外と皆洗ってないですね
結構ハードル高いのかもしれません

洗わなかったら自分のお金で買ってもらう、という方法は夫に却下されました
弁当代を渡さないと、食べずに過ごしてしまうタイプの子です

色々な意見よく読んで今後のこと考えていきたいと思います
ありがとうございました
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:09:05.26ID:hKSc1i3v
自分は親が看護師で帰りが20時とかになるから塾がなければ
夕食作る前にお弁当も洗ってた

うちの息子はお弁当は家に帰った時点で出して夕食後に私と
夕飯作る時に使った鍋などを洗う時に一緒に洗ってる
会話しながら2人ですればさっさと済むのでお互いに負担が軽い

>>550
お昼食べずに過ごすってよく我慢できるというか面倒くさがり
だったりするのかな?
作らない・自腹で調達するが無理なら上でも出ていたお弁当を
出さないと夕食が出てこないってのは?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:34:20.01ID:YVkqKwpq
我が家は私と旦那と高校生一人中学生一人なんだけど、旦那が残業上等の部署に異動に
なったり塾や部活があったりで毎日4人の帰宅時間が見事にばらばら(一番早いのは自分)
こういう場合食事とかどんな風に支度するのがベストなんだろ
ごはんを炊くのは当然としても冷めたらまずいおかずとか麺類なんかののびるものは
作り置きしておきたくないしだからって家族が皆自分勝手に好きなもの作って食べられる
ほど自炊スキルは高くない
レトルトやお惣菜も悪くはないけど毎日のことだと栄養バランスとか食費とか考えちゃう
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 18:09:07.63ID:R8HNc1sP
作りたてを出してあげようという心意気が偉い!
うちは定食屋方式だな、ご飯に汁物(鍋にあるから各自温めてよそう)
メイン料理は人数分に盛ってラップして冷蔵庫、野菜は煮物なりサラダなりを小鉢に入れておくよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 18:53:32.66ID:Frkq2QKG
>>553
うちも。
一汁二、三菜。

たまに?の日もあるけど、焼きそばか、
つけめん形式で食べれる麺類だけ。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:37:12.19ID:NC3btxJF
1番早いのが自分だったら家族の分は麺類でも準備出来るんじゃない?
数日分まとめて作り置きしたいから麺類無理って話だったらごめん
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:45:02.15ID:VV9usgw+
麺類なら、汁だけ作って置いて、帰ってきた順に麺を茹でて汁を掛ければいいよ
うちの子らは面倒臭いって、丼に冷めた汁とうどん玉を入れて、レンジで温めてるけど
ラーメンなら、丼に麺と具材を入れておいて、食べるときにレンチンして汁をかけるし
パスタは水戻ししておいたら、二分で茹で上がるよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:25:50.33ID:TF6ayJ5J
うちもみんな帰宅時間バラバラだから一汁ニ、三菜にして、おかずは一人分に分けてラップ
各自帰宅後レンジで温め、汁物も各自温めるって形にしてるよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 00:01:56.04ID:5kONR9H5
うちもバラバラなので>>557さん宅と同じ感じ
パスタ、麺類、鍋は休日とか全員揃う日のメニューにしてる
一人分ずつセットするので、子どもが大きくなってから大皿使わなくなった
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 01:19:44.68ID:ry04L0m3
麺類は夫がご飯いらない時の恰好のメニューだけど、例えばラーメンやつけ麺なら、煮卵と肉野菜炒めは作っておいて、あとは帰宅したらその都度作ってる
麺を茹でてスープ溶かすくらいならすぐだし
餃子は包んどいて、焼くのはその都度

オムライスならチキンライスだけ作っておいて、卵部分はその都度、グラタンならチーズとパン粉乗せるとこまで作っておいて、帰ってきたらオーブントースターに入れる
トンカツや唐揚げは揚げといてチンだけど、天ぷらは平日作らない
お味噌汁はその都度鍋で温めなおすので、確かに最後の人の具はトロトロってことはあるけど、ネギのトッピングでごまかしてる
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:08:16.77ID:1EwAGHZZ
>>552
出来立てにこだわるなら
大体は準備しておいてメインおかず(例えばフライとか)だけは都度揚げてあげるとか
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:12:01.41ID:04PmfBM6
うちも同じ感じだけど、フライも揚げといて、アルミホイルにのせておき、温め直しはトースター。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:12:38.79ID:5VwH7qoY
話変えて申し訳ない
先週娘の学校の保護者会があったんだけどスーツ率の高さに驚いた
スーツじゃなくてもきれいめ上下やワンピースだったり
市立中学の保護者会と同じ感覚でカジュアルトップスとジーンズで行ったから意識の違いに本当にびっくりした
高校の保護者会でなぜいきなりみんなちゃんとした服になったのかさっぱりわからなくて戸惑ってます
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:28:11.78ID:/ZACkNjF
校風による
共働きしてる家庭が多いと仕事の合間や半休取ってくるので
スーツ率も高い
それもわかっているので仕事をしていない人もそれなりに
浮かない程度の服装で来校する
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:36:18.00ID:25SBYEHz
>>562
来月初めての高校保護者会だけど
それなりの格好で行くつもり
なぜなら
小一時間電車に乗って都心に出るからw
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:03:52.22ID:WnBROQBu
>>562
子供が大きくなってパートを始めてお洒落を楽しんでいるから
毎日オフィスカジュアルなかっこしてる
保護者会には更に気合い入る
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:10.31ID:dzc8jjAs
>>562
単純に保護者にとって学校がそこまで身近な存在ではなくなったのもあると思うよ
私立は高校に近いけど地元中学だとPTAに入らなくても授業参観だの保護者会だの部活懇談会だの音楽会だのと
保護者参加の行事は小学校とまで言わなくてもそう変わらない程度にはあるし
集まってくるのも基本はご近所さんだしね
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:45:03.16ID:ctjjN6Te
年をとってちゃんとした格好じゃないとかっこつかなくなってきたというのもあるな…
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:53:16.64ID:R8NS1cBo
この流れ読んでおいて良かったわ
来月初の保護者会、公立中と同じ流れで行くつもりだった

今週は学校公開、初めてなのでどんなもんだか見てみたいけど子は絶対来るな、だと
美男美女が多いとの噂なのでその辺も見てみたいのになぁ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 00:33:49.09ID:QjTJ6KeQ
>>573
美男美女が多い高校ってどんな高校なんだろ?
進学校で、内面から知性が溢れて顔も整って見えるのか
逆に底辺校でヤンキー的な美男美女が多いのか
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 01:06:37.68ID:oO2hnhFY
>>562 の勇者です
なるほどいろんな理由が考えられますね
次の保護者会はもう少しマシな格好していくかな

来月中旬に体育祭があるけどみんな何着てくるんだろうと今から戦々恐々としてます
先日の保護者会では他所の保護者の方とは一言も会話してないから訊きようがない
会話どころか時間がおしてて自己紹介も省かれたし
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:20:32.68ID:L6W5Rsuk
中受で、偏差値高いほどかわいい女子が多いって聞いたけどそうなの?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:25:19.15ID:1j5LuWUg
>>576
自己紹介勇者笑ったw

体育祭は普通に体育祭の格好でいいんじゃ
生徒が体操服、先生方ジャージで競技やってる中で
保護者が全員ぴちっとスーツ着て静かに見てたら怖いなってちょっと思ったw
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:32:12.28ID:2Fn76sWD
>>578
単なる傾向があるってだけだと思うけど
成績優秀な子の親は意識高い系が多いので躾けや服装に気を付ける
→ぱっと見、品のあるきちんとした子に見える
→好意的に見られることが多いから容姿も2割増しくb轤「で良く見えb

麹ナ初にも書いたbッど勿論そうじb痰ネい子もたくbウんいるとは思b、し
あくbワでぱっと見の�ロのみで知れbホ知るほど嫌な涛zというのもあb驍セろうね
0581末シ無しの心子知b轤ク
垢版 |
2019/05/14(火) 07:43:06.77ID:pdNVOzUx
>>579
そうだよね、お洒落より日焼け対策だ>体育祭
しかし我が家は上も下も体育祭のない高校で、陸上競技大会はあるけど保護者に観覧の案内はありません
下の子の高校は何年か前、陸上競技大会の途中で生徒が熱中症で何人も搬送され、地元のニュースで
取り上げられたくらいだから、もし観覧可でも何となく行きたくない
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:01:16.22ID:AgotMYyw
>>578
一昔前は頭の良い女子はブスイメージあったけど「お金持ちが美人の奥さんを貰う」を2世代ほど繰り返したのか、近頃才色兼備女子多いと思う
医学部もきれいな子多いよ
うちの息子は中受で小学校付の男子校に入ったけど、見分けが付きにくいほどスッキリした男子ばかりで、極端な肥満とかモッサリがいない
面接ありの学校だと学校の好みも出るのかも
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:31:13.93ID:iYek51CW
>>578
知性が顔に出るからねー
男女で一人ずつ、随分子どもらしからぬ整った顔立ちしてる子いるなー
と思ったらその二人だけ公立トップの全国でも東大進学者数上位になる学校に行った
地方で中受する子少ないから公立高校進んだけど都会で受験できるならしてたんだろう
小学生の頃からなんか違ったし

都会は分からないから地方の話だけど
トップの学校は顔立ちもスタイルもきれい
2番目以降はほぼ同じで区別つかない
最底辺だけはまた顔に出る
って感じじゃない?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:00:35.53ID:PdxwuszF
同じく地方トップ高に通う娘持ちの私、それは特殊な例だと言いたい…w
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:39:59.20ID:8a/0dmpb
美男美女かどうかはさておき、人前に立つことに特に気後れする必要のなさそうな容姿の子ばかりだよね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:20:47.28ID:ZKWWU58I
高校の体育祭は平日で、基本的に保護者は見に来ない
手伝いのPTAの人がいるくらいだって
ちょっと見てみたかったな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:21:16.61ID:5e+epCXu
今時は昔みたいな極端に不細工な子が居ない
今のブスって昔ならただのモッサリレベル
お見合いで全員が結婚しなくなったからかなと思ってる
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:41:59.91ID:KuD2pj5q
>>586
うちは一貫で平日だけど、仕事休んでいく

盛り上がるというのもあるけど、基本的に笑える
先生仮想させてトラック練り歩けど、先生もノリノリ(例え、叫ばされようが女装させられようが)w

生徒主体だからさせられてる感もなく…かな

仲の良い人がいるなら誘って行ってみるのもいいかもですよ?
一人で行くのって、ちょっと勇気もいるので
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:22:30.55ID:f5qD8hU0
地元近所の高校なら複数進学した中に知り合いもいるかもだけど、なかなかそれも難しそう
いればラッキーくらいで、基本ポツンでも別に…だけどな
その方が集中して観覧できるし
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:43:50.41ID:vcYTd0zg
>>590
ポツン観戦ですw
応援団&選抜リレーに出るいうからこれは是非見ておきたいと
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:02:55.87ID:GEiHnF7k
うちの子が通う学校の保護者会は土曜日だからか、スーツの人は居なかったな
もちろん全員の服装チェックしてるわけじゃないから正確ではないけど、見た限りはカジュアルな服装しか見かけなかった
体育祭は平日開催の外部非公開だから保護者は見に行けない
見たかったらPTA役員になってね!役員の特権ですよ〜って勧誘がある
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:02:21.47ID:vUlD4e1B
>>592
応援団&リレー選手!張り合いがあってうらやま

うちは運動音痴の鈍足リズム感無しの三重苦で体育祭は公開処刑だと言ってる
自分もそうだったから見に来てほしくない気持ちはわかる
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:35:17.91ID:fjtKXFao
体育祭はその名の通りお祭りの雰囲気
部活動対抗リレーなどのガチ勢レースもあれば(意外と将棋部が速い)
ダンス部主催の皆で踊ろうタイムがあったり、
個人の100メートル走がないかわりに男女混合(走順はクラス毎の作戦)の
クラス対抗リレーは抜き抜かれが激しくて面白い
毎年自らボッチ観戦を選択するほど面白くて見入っちゃうような行事
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:31:22.54ID:Te37NZpA
私も自らボッチ選択
我が子が出てない種目でも見たい派なので.
それに誰かがいると、おしゃべりの方にも気を向けないといけないのが苦痛w
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:14:09.96ID:OXE3CNnN
体育祭を見に行ってる保護者なんていないから行ったら子供に嫌がられてしまうわ
せめて近所なら通りがかったとか言えるんだけど電車バスで1時間近くかかるから言い訳できない…
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:16:31.83ID:Te37NZpA
>>598
いろいろだね
上の子ども通ってた公立高校は平日開催だったけど、保護者用テントだけで4張あって、しかもほぼ満席だった
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:26:20.06ID:6frseBkM
うちも体育祭は平日開催だけど保護者会で聞いたら結構見に来るって言ってた
まだ先の話だけど文化祭もめちゃくちゃ盛り上がるらしくて保護者が楽しみにしてるらしい
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:29:26.06ID:OXE3CNnN
>>599
いいなぁ羨ましい
私にとっても上の息子達にとっても母校なので最後の今年くらい行きたかったんだけど
私の時代から体育祭を見にきてる親はいなかったからとぼけて行くこともできず
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:59:13.48ID:T63Izx+M
うちは大きい陸上競技場を借りてやるので
その観客席で自由に見られる
去年はお昼ご飯を済ませてから行って
午後の部を最後まで見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況