X



トップページ育児
1002コメント437KB

■高校生の保護者■ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:23:09.67ID:fu0W2xRT
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

中高生の部活・保護者会-part22 (c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531993999/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545207352/
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:45:35.74ID:2Q6sMLeX
>>699
トップ校だと中学時代は上位だったからショック受けるだろうね
でも、そもそも合格出来ただけでも素晴らしいんだからそのまま頑張って欲しいよね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:09:00.55ID:TRX8lZ1A
>>699
うちの子の高校の校長もそう言ってたよ
うちは1学期中間の通知表(と言っても紙切れ1枚)も持ち帰ってて、順位は1/3くらいだったわorz
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:43:09.81ID:VCkFszMf
>>694
高校は同じような偏差値の子が集まるからあり得る話

中学やその学年によっても微妙に違うし、進学校になれば無料の体験講習みたいものを各予備校や塾が郵便物が届くから、それに参加して高校の内容を先取りしてる子もいる
一部だけど中受して入った先のレベルが低いと感じてトップ公立や私立一貫の高校へ移る子もいるよ

親がそれを理解してるかしていないか
合格したあとの行動でスタートが大きく変わるのは、時代が流れても同じ

後は余裕で受験してる層かギリギリで受験した層かでも違うけど、そこで頑張ろうするかどうかで今後も変わるよ
その辺り親がフォローするか怒るかで微妙に子供との距離感が違ってくるかな…と経験から…


>>697
網羅系ばかり増やすよりは、それ一冊を隅から隅まで使って勉強して、次のレベルに進むなら各分野に特化したものを個人のレベルに合わせてという方が効率的だから

そして、似たようなものを何冊もとなるとクレームとなる可能性もあるからね…
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:05:26.78ID:wMpOeXIG
この時期は試験が被りすぎなんだよね
今日から考査が始まり日曜河合塾週明け残りの考査、再来週英検で次が駿台
全力はしているが出だしのカリキュラムが違いすぎて校内は何位になる事やらだね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:17:45.46ID:HVWrNpPR
市内ではトップ高に入った子いてギリギリ入学して成績も下の方だけど
中学時代の友達がそれより下の高校入って順位1桁キープしてるの知って親子してかなりdisってるわ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:29:15.67ID:9ToQBvR6
誰をDISるの?

トップ高入ったのも
成績一桁も、偉いよ。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:04:07.47ID:HVWrNpPR
>>706
トップ高入った子とその親が、高校で1桁順位とった子に対してあれこれ言ってる
「こっちの高校だったら最下位だろw」とか
確かに高校の偏差値は8〜10くらい違うけど資料みたら卒業後の進学先はほとんど同じだったんだよね
散々下げてた子と同じ大学だったら面白いのにw
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:36:17.28ID:IxA6gHL/
>>703
そうそう演習系参考書で同レベルをやるのは駄目だ
上で出てた例だとVintageとネクステを両方やるのは
時間と金の無駄
全部通してやってミス1つもなく解説も完璧に言える
までやり込めば同レベルの2冊目に手は出ない
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:08:56.80ID:EUBiezjR
evergreenのレベルが低く
vintageと next stageがそれより高いってことかな
参考書て持ってないんだけどあったほうがいい?
atlas?はEvergreenと同じくらい?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:52:46.73ID:xEFg9Lg4
>>707
地域によるだろうけどそれ同じ大学も全然無理だと思うw
そういう親子って地域トップ合格が人生ピークで唯一の心の拠り所なのよね
二番手から東大行くより偉いと思ってるよきっと
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:46:53.91ID:IxA6gHL/
>>709
Evergreenとvintage・next stageでどちらがレベルが
高いかを比較する性質ものではない

あくまでEvergreenはインプット系参考書
問題はほぼない
AtlasもEvergreenと同様

一方vintageとnext stageはアウトプット系参考書
問題のみの構成
vintageとnext stageでわからないことはEvergreenを
見れば載ってる

レベル比較するならvintageとnext stageで前者の方が
若干高いけどほぼ同じレベルで両方する必要ない
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:16:22.28ID:4plAjCCs
>>709
もう少し理解してから質問したほうがいいよ
買えばいいってものじゃないから
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:41:03.01ID:sHe3Imkz
>>712
ありがとうー
子が参考書欲しがった時教えとくよ!

自分も子どもも学校の教科書とノートだけで勉強するほうなので参考書をいつ使うのかがイマイチ分からないのよね…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:52:46.15ID:Int1kISy
>>703
うちはまさにギリギリで合格したクチなんだけど
底辺なのは本人わかってるはずなのに中間テスト前にして全くエンジンかける様子が無い
流石にキレそうなんだけどどうフォローしたらいいのか…
経験談聞かせてほしいです
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:26:10.98ID:t4PC8yYC
うちも>>694さんと似た状況だわ
スタサポの順位も中間テストの自己採点も見事に理系が沈没・・・
文系科目は頑張ったみたいだけど総合的には多分半分以下だろうな

本人的には「日頃の復習が足りなかった、やり方を見直す」とのことなので
期末でどれだけ挽回できるか・・・それでだめなら塾も含めて考えようかな
むやみに責めるのだけはやめようと、ここを読んで思った
参考になります
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:32:23.66ID:fKlP6FXR
>>714
うちは2年になったら学校でvintage買わされて、テスト範囲にも入ってくるから、学校によってはvintageやnextstageを副教材として使うのだと思う
1年生ならまだ焦って買わなくてもいいのでは?
特に定期テストだけを見据えてやってるうちは、宝の持ち腐れになるかもだし
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:46:26.08ID:ASpjE26G
勉強したくない子に言ったってやらない
親は見てるだけだと思うよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:29:58.78ID:wMpOeXIG
1年なら3科先取りと3科の成績だけみてりゃよくね 理社選択おろか使用科目すら決まってないじゃん
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:07:11.43ID:WlwL15dy
スタディサポート
高1の1回目でGTZB2だったのが、高2の1回目でA2に上昇

平凡なうちの子でも勉強時間毎日3時間(自己申告w)すれば
ちゃんと成績に反映するんだとちょっとした感動
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 10:21:06.80ID:0ZxWjG2Y
うちは上の子も下の子も下位で入学したけど
いいお友達に引っ張られて成績がグンと伸びた
環境って大切
レベルを落として上位で入学したけど卒業時には真ん中くらいの順位になって大学選びに困ったって話を聞いてて良かった
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:09:03.95ID:JvlhMPrh
結局はその子によるよね
高校や大学で差があったのに就職で逆転とかも聞くし
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:14:55.63ID:7SawSt68
721のようなケースもあるし、鶏口牛後の場合もあるし、ほんとその子次第だと思う
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 12:59:49.90ID:B6ULmie2
>>715
最低限として
課題は期限内に提出すること
基礎だけは固めておくこと
解らないところは、その日の内に解らない理由を考えること

をルールにしてました
これは小学生の時から変えていません
後は放置です


進級時、進学時、懇談の後に確りと話をする程度です

親がガミガミ言っても結局は本人が行動しようと思わないと意味がありません
毎度毎度言うと「またか」と聞き流しますので、ほどほどがよいと思ってます

うちは中学受験してご縁あって入学しましたが>>703で書いたようなことは小6でも解りやすいように噛み砕いて伝えています
余談ですが、あの話は当方が高校受験の際に恩師が話をしてくれたことです
他にも色々と話をしてくれましたが、以外と進路や勉強面については参考になることが多く流用しておりますw
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:47:05.89ID:3nnF9EsW
うちはやっとエンジンかかり出したかもしれない。
来週が中間で部活も今は無いんだけど、学校で残って勉強してから帰るようになった。
家でやるとついスマホで遊んじゃうけど、学校だとさすがに出来ないので
例えば同じ3時間でもちゃんと勉強する3時間になったわ。やれやれ。

これでどうにか真ん中へんの順位になればいいけど、
好きな数学ばかりやってるのは相変わらずらしい。
それですんだのは中学までなんだよーーー。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 15:02:54.90ID:492iRjUQ
来週中間なのに全然勉強してない
一日せいぜい2-3時間
帰宅部なんだからもっとがっつりやってほしい
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 16:19:04.09ID:kVRcpBKV
>>726
うちもろくな活動していない文化部のくせに、帰ってきてからずっとダラダラして勉強始めるのは夜9時過ぎてからってどういう事なのかと問い詰めたい
今日で中間終わったから結果が楽しみだわ……
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 17:30:31.25ID:pQCd4JMB
1日2〜3時間も勉強ってすごいじゃん
うちの子せいぜい30分てとこよ自慢できることじゃないけど
言っても聞かないから中間テストの結果を楽しみにしてるわ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 17:53:57.63ID:B6ULmie2
勉強時間は学年にもよるけど高1から飛ばしすぎると途中で息切れをする可能性もあるから様子を見ることも必要


高3、ゆったりした文化部だから平日3〜4時間、休日が8〜10時間

高2でも冬休みと春休みは8〜10時間していたから苦ではないらしい
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 18:04:26.30ID:s9oNUU8D
>>732
ほぼ勉強してないと思う
よそのご家庭に比べると

小五の冬からスタートして小6の秋まではノンビリ
秋以降に詰め込んでるから正味3ヶ月半

公立中高一貫だったとはいえ、これでよくご縁を頂けたものだと思ってる

その時の経験は即活かされてるから中学に上がってからの方が勉強してるよ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:14:20.17ID:iFGZdBGZ
ほぼ毎日動画撮りながら登下校してる女子がいるんだけど
母親に言ってもちょっとヤンチャな娘ちゃん☆みたいな感じで辞めさせたくないらしい
1人で電柱にぶつかってスマホも顔もぐちゃぐちゃになったらいいのに
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:41:57.76ID:cbA2OCjN
>>734
動画とられたくない愚痴?
前見てるなら歩きスマホしてる子よりマシじゃない?
動画ってそもそもなんの動画なのかわかんないけど
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:53:25.69ID:iFGZdBGZ
>>735
言い忘れた
後出しゴメンだけど自転車乗りながら動画撮影してんの
友達と横並びで走行して友達を撮影
普通に危ないから親に伝えたんだけどね
部活の大会前に学校に通報するわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:58:37.04ID:7THlT24u
>>734
「いま学校終わった〜」みたいに自撮り配信?しながら歩いてるってことかな
というかそんなバカ娘が死のうが生きようが別にどうだっていいじゃん。なんでそこまで憎むの
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:04:59.78ID:iFGZdBGZ
>>738
お互いにスマホ持って撮影してSNSにそれを公開してるみたい
制服も普通に公開してるみたいでプリクラ顔出しだって
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 22:26:52.71ID:iFGZdBGZ
ちなみに私はその子のSNS見てないよ
その子とSNSで繋がってる他の子から伝わってきた
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 23:11:05.93ID:yfPPS2vM
>>737
そんなアホがどうなろうと知ったこっちゃないけど、それで歩行者に突っ込んで死傷事故になったり、車にぶつかって車の方が悪者になったりしたら、相手がかわいそうじゃん
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 23:15:27.31ID:tjJvFhpx
中間テストと全統模試終わった
みるかぎり過去最低の点数なのは間違いないのにケロッとしてるし
あれだけテスト終わったら寝るっていってたのにまだ寝ない
朝3時とか4時に起こしてって頼んでくるから付き合ってたこっちのほうが眠い
なんかイライラしてきたぞ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 01:28:24.99ID:yjUtrbtB
>>740
チェックしてるわ
学校での出来事を書いてくれるから重宝よ
外では言えないけど
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 18:07:44.58ID:0h7sGtEb
>>720
我が子にも希望がもてましたw
高校一年生でB2でした
苦手な英語なんて50点代で学年でブービー賞で偏差値も見たことないような数字

Fランさえ受からないのでは?って不安になってた
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 10:19:37.83ID:I2lsWbMw
知り合いの子が万引きしたんだけどその万引きした店は義実家が経営してるとこ
万引きは年齢関係なく警察&学校へ連絡する
その子の母親が「うちは女の子なのに厳しすぎる」って文句言いに来て
やたらと「女の子だから」を連呼するんだけど女の子は万引きしていいという法律なんてあるのかよw
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:19:15.47ID:v5AquG76
刑事的な処分は店側に判断する権利はないので
例え10円のものでも知り合いでも警察を呼ぶのは正解。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 11:30:07.85ID:wCx956cS
「厳しすぎる」って言って来てるのは、義実家に取りなしてウヤムヤにして欲しいって事?都合良すぎるね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 13:42:24.56ID:I2lsWbMw
>>748
そう
女の子だしみんなにバレたら大変
女の子だからキズついちゃうとか
さっき分かった事だけど女の子は停学になってその停学中に某テーマパークに遠足予定だったけどもちろん参加禁止
すごく楽しみにしていたらしいけどね
悲しくてみんなのインスタ見れない!って言ってたらしいけどw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 14:45:55.08ID:J2IxCRED
>>749
停学じゃなくても、親がぶん殴ってテーマパークなんて言ってる場合か!って参加させない事態
その親にとって、泥棒ってありえない事ではないんだろうね
自分もやってたんじゃないかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:50:37.76ID:I2lsWbMw
>>751
その人のパート先でも小学生の万引きあったらしいけど
「かわいそう!私が買ってあげたかった〜」とか意味不明な事言ってたから
未成年が万引きって許される許していいって事なのかもしれない
自分がやってた可能性は思いつかなかった
言動からしてホントにそうかもしれない
次来たら聞いてみる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:00:48.87ID:1YtSmr+I
低額商品1点でも初犯でも、万引したら即警察に通報します!って毅然とした態度をとる店もあるのにね
女子なら未成年なら許される、そんな温情は盗人(とその家族)を猛々しくしていくだけ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:49:13.96ID:VIff1N1U
ここに書いてるってことはその女の子も高校生?
善悪の区別つかない年じゃないよね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 18:27:50.23ID:Mdozgd3v
子供とは別の高校へ進学したお友達
久しぶりに会ったから話してたら、普段は5限
水曜日は3限で終わりと聞いて驚いた
卒業後は就職、というのが基本の学校らしいけど
そんな短い時間割の学校ってあるんだね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 18:33:02.64ID:LZUt29wR
>>756
うちの子の高校は1限が65分だから1日5時限だよ
さすがに3限で帰る日はないけどね
3限終了後にはお弁当を食べてるよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:14:48.67ID:p6/pVhSu
うちは1限100分。50分に分けてだけど。
専門学校や就職の多い底辺校です。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:57:15.95ID:o5UYwMzG
他の高校は知っていても通う高校の1限時間知らないや
予備校は2.5時間と90×2と理解していたが
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:15:24.24ID:0hTgE8Dm
うち上の子中堅公立1限50分
下の子底辺公立1限45分だわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:55:33.85ID:p6/pVhSu
>>761
基本休みはないけど
先生によっては小休憩したり
ICT機器を活用して生徒が飽きないように工夫してるそうだよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 23:31:03.29ID:Z56Vd1Ib
うちの県にある超底辺高…高校なのかな?一応高卒資格はもらえるみたいだけど…
どこにも受からなかったり、不登校だった子が行くような学校があるんだけど、
毎日9時頃〜3時頃までらしい。
そっち系?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 06:22:09.30ID:+atRVE7Y
今は総体予選前の時期なので、長男の高校には40分×7限という日があった(通常は50分×6〜7限)
6限で終わる日は45分授業
短縮した時間は部活に充て、「部活動強化期間」として中間試験を挟んで半月ほど続く
上の子は別の高校だけどやはり通常授業を短縮する強化期間が設けられ、秋の新人戦前にもある

でもどちらもあまり強い部がないんだよね…子供達が所属する部は県内では強い方だけど、上の子の高校は
野球部員が減り過ぎて単独チームが組めなくなってしまった
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 06:40:13.89ID:vU0yIuZz
そっち系が何かわからないけど
落ちた子も少しはいる底辺公立
体の弱い子だから時間が短いのは助かってる
7時限あるような所だと卒業までもつか心配だった
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:16:37.23ID:NIprrGds
底辺でもないけど中堅とも言えない私立の特殊コース
うちは45分×最大8限、0限(30分)もあるので実質8.5限くらい?
任意だけど土曜もあって夏休みも補習が多いので運動部禁止

覚悟はしてたけど私立って本当に上下の差が激しいのね
中間考査の結果が戻ってきたけど分布図が真っ二つに分かれてて笑ってしまった
推薦組と公立落ち組でこんなに学力差あるのか
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:37:19.95ID:REH6NDjl
近所の私立は特進と普通科があるけど、普通科の子が特進に上履きを投げたりするので体育祭は別日になったよ
修学旅行は同じなのかな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:37:24.35ID:U2z9KMKV
うちは一貫校だけど50分×6〜7限
短縮で45分

ほぼ毎日補講で+1〜1.5限
選択+登録制なので生徒によって違うし、考査明けだと補講が追試に変わっていたりする

土日祝日は文化財やOSとかの参加者を確保しないといけない行事や模試・補講が入る


成績の上下の差はかなりあって偏差値で30くらいは違うとか
クラス分けも授業クラスもある程度成績が基準となってるから授業進度に障りがないのは安心してる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:54:47.95ID:eH128iVy
>>756
全日制ではなく3部定時制単位制の高校なんじゃない?
午前、午後、夜間の授業を組み合わせると3年間で卒業できるしもちろん高卒の資格ももらえる。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 08:03:32.94ID:qC8hXlIo
うちは一貫校で50分×6限、補講無し、一部本当にヤバイ人の補習あり
高校生になって宿題の提出義務も無くなり、勉強は塾で自由にやってくださいというスタンス
真に受けてボーっとしてたら大変なことになるけど、まだ本人気付いてない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 10:55:07.50ID:i6nxC9W6
踏み切りで自殺しようとした少女を助けた高校生の話が出てるけど
遮断機も降りてて電車のライトも見えたらしいがもし我が子が同じことして失敗して二人共...ってなったら怖いなと思った
少女の家族を一生恨みそう
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:21:59.63ID:WrQIyXv9
母集団が何かは知らないが
そりゃ偏差だから上下間最低30はあるだろ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:36:57.45ID:bGrdy2zc
1人でも落ちこぼれがいたら最低と最高の差はそのくらいになるよね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:40:44.30ID:8+uDVWH4
高1です。
子供が中間以来勉強に目覚めちゃったみたいで、帰宅が9時過ぎになった。
学校は19時に追い出されるんだけど、そのあと近くの図書館で勉強してくるんだって。
わりと進学校で、そういう子は珍しくないらしい。

男子だし、遅くなるのはご自由になんだけど、問題は夕飯。
毎日コンビニだと栄養面も心配。
お昼のお弁当は持たせてるけど、夕飯までは持たせてない。
届けるには遠い。まさか卒業までコンビニ?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:44:32.10ID:/2HYxz8c
>>777
自分が高校生のころは、お弁当昼用夜用で2個持って行ってたよ
みんなそうしてたし、普通のお弁当だったけど悪くなるとか一度も無かった
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:46:17.48ID:eH128iVy
本人がコンビニ弁当大好きで親としても問題ないと思うなら3年間コンビニ弁当でもいいと思うけどね。
進学校だとお弁当2つプラス軽食のおにぎりやサンドイッチ持ちは珍しくないよ。
入学時にそのように指示される学校もあるし。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:46:19.08ID:Na5SZiD7
>>777
我が家はお昼のお弁当の他に、100円ショップの三角のおにぎりケース2つ持たせてるよ
ラップを敷いて、おむすび山の素を混ぜたものをケースに入れてフタするだけで簡単だし、
手に触れないから、夕方に食べても大丈夫
うちは女子だから、おにぎり2つでお腹いっぱいみたいで、帰ってきてから夕食は食べない
栄養取るために食べて欲しいけどね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:47:15.47ID:PbDOqfMB
>>777
夕方はおにぎり程度にして、夕飯は帰ってからじゃ無理?おかずだけ食べるとか
うちも高一で中3の三学期には毎日塾があって帰りが遅かったからそうしてた
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:49:43.00ID:qC8hXlIo
>>777
うちは安めの定食屋を転々としてたよ
丼に野菜付けるとかそれなりに気を使っていた模様
家では遅くなったときはおかずと味噌汁だけとかにしてた
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:03:44.37ID:iYw9uLjm
>>777
高1で勉強に目覚めたなんて羨ましい
普通高1って遊んじゃうもんね そして浪人パターン
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 06:43:39.44ID:MdHT2Cuz
上の子の大学の健康診断でコレステロール値と肝数値異常が出た子3人居たけど
みんなコンビニ弁当や外食をほぼ毎日してる子達だったみたい
安い店は油も酸化したのを使い回すから良くないからとのこと
揚げ物避けたらだいぶ違うと指導受けたらしいよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 17:10:45.60ID:7x4XqiMn
マジですか・・これって普通の事なんですね。
通っているのは公立ですが、
併願した私立の中には夕飯時も食堂利用可、なんてところもあって、
???の状態でした。なるほど納得しました。

お弁当2個はツライのでおにぎり追加で手を打ちたいのですが、
子供からは「ママのおにぎりよりコンビニおにぎりのほうが・・・・」と言われました。
(かなりショックです。そりゃセブンのおにぎりは美味しいけどさ)
本人は太るのを気にしているので帰ってから夕飯は食べません。

栄養的には辞めて欲しいけど、大学受験を考えると続けて欲しい。
ジレンマです。
0787777
垢版 |
2019/05/31(金) 17:31:53.42ID:7x4XqiMn
間違えましたw
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 10:01:24.98ID:vZhJloRs
家での呼び方くらいどうでもいいかなぁ
過剰反応にも思えるけどママ呼びでトラウマがあるとか?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 10:34:18.21ID:DkLT0oRQ
気になったからってどうでも良いことをいちいち書き込むのね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 21:25:35.14ID:cZ0p/SBi
まあ、女子ならママ呼びでもいいけど男子でママ呼びはちょっと嫌だなw
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 03:09:31.46ID:Hi5qQgij
進研ゼミ
高1のときは英数国にしてたけど、
英語1教科に変更

英語以外は学校の課題を着実にこなすだけで
成績が上がることを確認できたから

いかに「着実にこなす」ことが難しいか
子供も自分も理解できた

英語は、各自でいろいろやってるのか、
過去の勉強量の差があるのかわからないけど
学校の課題・進研ゼミ・NHKテキスト(楽習・現代英語)に
取り組んでいても成績が上がらない

どれかをやめると確実に下がるだろうということで
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 06:34:52.19ID:I0dCjCNl
>>794
女子なら仲良しなのね〜な感じだけど
男子だとマザコン?とか恥ずかしくなる時期が来なかったのかなとか余計に思っちゃう
恥ずかしくなるって言うのも社会的なマナーとしてではなくて周囲の男子と比べてというものね
社会的なことだったら女子も同様に恥ずかしいので

今の時代こういう事いうとフルボッコだけどこういう感覚を持つ人ってまだまだ多くいると思うな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:18:04.31ID:41Ufoe2Y
某元アスリートみたいにテレビでも「ママがー」って言ってる人いるからね
高校生の親の年齢って50代もいるから50歳の人が子供と話す時に一人称が「ママはー...」ってなってるの聞いてき気持ち悪かった
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:04:06.82ID:rVZljkd9
>>795
基礎を確り構築という意味で進研は良いと思うけど、自分が小中高の時代に送られてきていたDMが気持ち悪くて(なぜ来る?なぜ知ってる?という方面での気持ち悪さ)未だに拒絶反応が出てしまう進研ゼミ


成績が上がらないのはしてる努力としないといけない努力の方向性が違うからかじゃない?
高校生なら模試受けてるだろうから結果をみたら対策できる
スタサポの結果でも対策できるよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:23:13.65ID:smNeRxYU
女の子でもママは駄目だろw
結婚しても実家に入り浸る自立できないダメ嫁臭がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況