X



トップページ育児
1002コメント437KB

■高校生の保護者■ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:23:09.67ID:fu0W2xRT
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

中高生の部活・保護者会-part22 (c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531993999/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545207352/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 14:45:55.08ID:J2IxCRED
>>749
停学じゃなくても、親がぶん殴ってテーマパークなんて言ってる場合か!って参加させない事態
その親にとって、泥棒ってありえない事ではないんだろうね
自分もやってたんじゃないかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 15:50:37.76ID:I2lsWbMw
>>751
その人のパート先でも小学生の万引きあったらしいけど
「かわいそう!私が買ってあげたかった〜」とか意味不明な事言ってたから
未成年が万引きって許される許していいって事なのかもしれない
自分がやってた可能性は思いつかなかった
言動からしてホントにそうかもしれない
次来たら聞いてみる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:00:48.87ID:1YtSmr+I
低額商品1点でも初犯でも、万引したら即警察に通報します!って毅然とした態度をとる店もあるのにね
女子なら未成年なら許される、そんな温情は盗人(とその家族)を猛々しくしていくだけ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 18:49:13.96ID:VIff1N1U
ここに書いてるってことはその女の子も高校生?
善悪の区別つかない年じゃないよね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 18:27:50.23ID:Mdozgd3v
子供とは別の高校へ進学したお友達
久しぶりに会ったから話してたら、普段は5限
水曜日は3限で終わりと聞いて驚いた
卒業後は就職、というのが基本の学校らしいけど
そんな短い時間割の学校ってあるんだね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 18:33:02.64ID:LZUt29wR
>>756
うちの子の高校は1限が65分だから1日5時限だよ
さすがに3限で帰る日はないけどね
3限終了後にはお弁当を食べてるよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:14:48.67ID:p6/pVhSu
うちは1限100分。50分に分けてだけど。
専門学校や就職の多い底辺校です。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:57:15.95ID:o5UYwMzG
他の高校は知っていても通う高校の1限時間知らないや
予備校は2.5時間と90×2と理解していたが
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:15:24.24ID:0hTgE8Dm
うち上の子中堅公立1限50分
下の子底辺公立1限45分だわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 22:55:33.85ID:p6/pVhSu
>>761
基本休みはないけど
先生によっては小休憩したり
ICT機器を活用して生徒が飽きないように工夫してるそうだよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 23:31:03.29ID:Z56Vd1Ib
うちの県にある超底辺高…高校なのかな?一応高卒資格はもらえるみたいだけど…
どこにも受からなかったり、不登校だった子が行くような学校があるんだけど、
毎日9時頃〜3時頃までらしい。
そっち系?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 06:22:09.30ID:+atRVE7Y
今は総体予選前の時期なので、長男の高校には40分×7限という日があった(通常は50分×6〜7限)
6限で終わる日は45分授業
短縮した時間は部活に充て、「部活動強化期間」として中間試験を挟んで半月ほど続く
上の子は別の高校だけどやはり通常授業を短縮する強化期間が設けられ、秋の新人戦前にもある

でもどちらもあまり強い部がないんだよね…子供達が所属する部は県内では強い方だけど、上の子の高校は
野球部員が減り過ぎて単独チームが組めなくなってしまった
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 06:40:13.89ID:vU0yIuZz
そっち系が何かわからないけど
落ちた子も少しはいる底辺公立
体の弱い子だから時間が短いのは助かってる
7時限あるような所だと卒業までもつか心配だった
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:16:37.23ID:NIprrGds
底辺でもないけど中堅とも言えない私立の特殊コース
うちは45分×最大8限、0限(30分)もあるので実質8.5限くらい?
任意だけど土曜もあって夏休みも補習が多いので運動部禁止

覚悟はしてたけど私立って本当に上下の差が激しいのね
中間考査の結果が戻ってきたけど分布図が真っ二つに分かれてて笑ってしまった
推薦組と公立落ち組でこんなに学力差あるのか
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:37:19.95ID:REH6NDjl
近所の私立は特進と普通科があるけど、普通科の子が特進に上履きを投げたりするので体育祭は別日になったよ
修学旅行は同じなのかな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:37:24.35ID:U2z9KMKV
うちは一貫校だけど50分×6〜7限
短縮で45分

ほぼ毎日補講で+1〜1.5限
選択+登録制なので生徒によって違うし、考査明けだと補講が追試に変わっていたりする

土日祝日は文化財やOSとかの参加者を確保しないといけない行事や模試・補講が入る


成績の上下の差はかなりあって偏差値で30くらいは違うとか
クラス分けも授業クラスもある程度成績が基準となってるから授業進度に障りがないのは安心してる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:54:47.95ID:eH128iVy
>>756
全日制ではなく3部定時制単位制の高校なんじゃない?
午前、午後、夜間の授業を組み合わせると3年間で卒業できるしもちろん高卒の資格ももらえる。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 08:03:32.94ID:qC8hXlIo
うちは一貫校で50分×6限、補講無し、一部本当にヤバイ人の補習あり
高校生になって宿題の提出義務も無くなり、勉強は塾で自由にやってくださいというスタンス
真に受けてボーっとしてたら大変なことになるけど、まだ本人気付いてない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 10:55:07.50ID:i6nxC9W6
踏み切りで自殺しようとした少女を助けた高校生の話が出てるけど
遮断機も降りてて電車のライトも見えたらしいがもし我が子が同じことして失敗して二人共...ってなったら怖いなと思った
少女の家族を一生恨みそう
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:21:59.63ID:WrQIyXv9
母集団が何かは知らないが
そりゃ偏差だから上下間最低30はあるだろ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:36:57.45ID:bGrdy2zc
1人でも落ちこぼれがいたら最低と最高の差はそのくらいになるよね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:40:44.30ID:8+uDVWH4
高1です。
子供が中間以来勉強に目覚めちゃったみたいで、帰宅が9時過ぎになった。
学校は19時に追い出されるんだけど、そのあと近くの図書館で勉強してくるんだって。
わりと進学校で、そういう子は珍しくないらしい。

男子だし、遅くなるのはご自由になんだけど、問題は夕飯。
毎日コンビニだと栄養面も心配。
お昼のお弁当は持たせてるけど、夕飯までは持たせてない。
届けるには遠い。まさか卒業までコンビニ?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:44:32.10ID:/2HYxz8c
>>777
自分が高校生のころは、お弁当昼用夜用で2個持って行ってたよ
みんなそうしてたし、普通のお弁当だったけど悪くなるとか一度も無かった
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:46:17.48ID:eH128iVy
本人がコンビニ弁当大好きで親としても問題ないと思うなら3年間コンビニ弁当でもいいと思うけどね。
進学校だとお弁当2つプラス軽食のおにぎりやサンドイッチ持ちは珍しくないよ。
入学時にそのように指示される学校もあるし。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:46:19.08ID:Na5SZiD7
>>777
我が家はお昼のお弁当の他に、100円ショップの三角のおにぎりケース2つ持たせてるよ
ラップを敷いて、おむすび山の素を混ぜたものをケースに入れてフタするだけで簡単だし、
手に触れないから、夕方に食べても大丈夫
うちは女子だから、おにぎり2つでお腹いっぱいみたいで、帰ってきてから夕食は食べない
栄養取るために食べて欲しいけどね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:47:15.47ID:PbDOqfMB
>>777
夕方はおにぎり程度にして、夕飯は帰ってからじゃ無理?おかずだけ食べるとか
うちも高一で中3の三学期には毎日塾があって帰りが遅かったからそうしてた
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 20:49:43.00ID:qC8hXlIo
>>777
うちは安めの定食屋を転々としてたよ
丼に野菜付けるとかそれなりに気を使っていた模様
家では遅くなったときはおかずと味噌汁だけとかにしてた
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:03:44.37ID:iYw9uLjm
>>777
高1で勉強に目覚めたなんて羨ましい
普通高1って遊んじゃうもんね そして浪人パターン
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 06:43:39.44ID:MdHT2Cuz
上の子の大学の健康診断でコレステロール値と肝数値異常が出た子3人居たけど
みんなコンビニ弁当や外食をほぼ毎日してる子達だったみたい
安い店は油も酸化したのを使い回すから良くないからとのこと
揚げ物避けたらだいぶ違うと指導受けたらしいよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 17:10:45.60ID:7x4XqiMn
マジですか・・これって普通の事なんですね。
通っているのは公立ですが、
併願した私立の中には夕飯時も食堂利用可、なんてところもあって、
???の状態でした。なるほど納得しました。

お弁当2個はツライのでおにぎり追加で手を打ちたいのですが、
子供からは「ママのおにぎりよりコンビニおにぎりのほうが・・・・」と言われました。
(かなりショックです。そりゃセブンのおにぎりは美味しいけどさ)
本人は太るのを気にしているので帰ってから夕飯は食べません。

栄養的には辞めて欲しいけど、大学受験を考えると続けて欲しい。
ジレンマです。
0787777
垢版 |
2019/05/31(金) 17:31:53.42ID:7x4XqiMn
間違えましたw
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 10:01:24.98ID:vZhJloRs
家での呼び方くらいどうでもいいかなぁ
過剰反応にも思えるけどママ呼びでトラウマがあるとか?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 10:34:18.21ID:DkLT0oRQ
気になったからってどうでも良いことをいちいち書き込むのね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 21:25:35.14ID:cZ0p/SBi
まあ、女子ならママ呼びでもいいけど男子でママ呼びはちょっと嫌だなw
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 03:09:31.46ID:Hi5qQgij
進研ゼミ
高1のときは英数国にしてたけど、
英語1教科に変更

英語以外は学校の課題を着実にこなすだけで
成績が上がることを確認できたから

いかに「着実にこなす」ことが難しいか
子供も自分も理解できた

英語は、各自でいろいろやってるのか、
過去の勉強量の差があるのかわからないけど
学校の課題・進研ゼミ・NHKテキスト(楽習・現代英語)に
取り組んでいても成績が上がらない

どれかをやめると確実に下がるだろうということで
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 06:34:52.19ID:I0dCjCNl
>>794
女子なら仲良しなのね〜な感じだけど
男子だとマザコン?とか恥ずかしくなる時期が来なかったのかなとか余計に思っちゃう
恥ずかしくなるって言うのも社会的なマナーとしてではなくて周囲の男子と比べてというものね
社会的なことだったら女子も同様に恥ずかしいので

今の時代こういう事いうとフルボッコだけどこういう感覚を持つ人ってまだまだ多くいると思うな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:18:04.31ID:41Ufoe2Y
某元アスリートみたいにテレビでも「ママがー」って言ってる人いるからね
高校生の親の年齢って50代もいるから50歳の人が子供と話す時に一人称が「ママはー...」ってなってるの聞いてき気持ち悪かった
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:04:06.82ID:rVZljkd9
>>795
基礎を確り構築という意味で進研は良いと思うけど、自分が小中高の時代に送られてきていたDMが気持ち悪くて(なぜ来る?なぜ知ってる?という方面での気持ち悪さ)未だに拒絶反応が出てしまう進研ゼミ


成績が上がらないのはしてる努力としないといけない努力の方向性が違うからかじゃない?
高校生なら模試受けてるだろうから結果をみたら対策できる
スタサポの結果でも対策できるよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:23:13.65ID:smNeRxYU
女の子でもママは駄目だろw
結婚しても実家に入り浸る自立できないダメ嫁臭がする
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:27:45.89ID:CACK0I7s
うちの子、偏差値70近い高校に行ってるのに、ものすごい簡単な英単語も分からなかったことが判明…。
難しい英単語はテストもあるし頑張って暗記してるけど、
一般的に知ってて当然の英単語は放置だから、ところどころ抜けてるっぽい。
学校や塾用に難しい英単語も暗記しつつ、3級レベルの英単語も繰り返し学習させることにしたわ…。
また忘れそうだけど…。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:36:25.07ID:OpI0qobo
>>798
うちは情報流出事件以来拒絶反応だ>進研ゼミ
アンケートサイトで「あ、これ依頼者が進研ゼミだな」と判ると回答が激辛モードになる
後に私と子供達の登録情報を完全抹消するよう手続きはしたけども、また模試等々で蓄積されて
いってるんだろうなぁ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:47:30.73ID:jzIZwFdP
うちの子も英語が苦手
高一で入学そうそうのテスト(?)で今まで見たこともない校内偏差値だったw
他はそこまで悪くなくて三教科で見ると平均よりちょっと下くらいだった

英語が苦手なのは中学校時代から分かってたけど、ここまでとは
どんなに悪くても平均点は切ることはなかったから塾に任せっきりだったのがよくないんだろうな
中学校の英単語からやりなおさせてる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:57:58.51ID:RirmDo2B
今日英検だね
首都圏なのに会場が電車バス乗り継いで1時間の場所
英検は徒歩圏の中学でやるものと油断してたわ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:34:18.90ID:zAsP3OZP
>>801
あったね
個人情報流出ってネット社会だとある意味で隣り合わせてるものだから、ある程度のリスクは仕方ないと思ってるけど(人災は別)教えていないものを知られているのは気持ち悪い


学校を通して受けたものだからデータとして学力や学習時間が蓄積させるのは仕方ないかという感じ

どこでも、そういうデータは蓄積してるからね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:42:27.24ID:Hi5qQgij
>>798
努力の方向性の話
今の高校英語模擬試験に関しては、勉強量(多聴多読)こそが
成績に反映されると思ってるんですが違うんですか?

英検とかのほうがまだ対策しやすい気がしています
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 11:42:41.83ID:0Xqkf1Cy
個人情報って結局はどこでも蓄積してるし今現在扱いをどうしてるかによるよね
利用してる側にもメリットがあってデータ流出には細心の注意を払ってるならそれでいい
蓄積してるからこそ詳細なデータ分析も研究も出来るわけだしさ
逆にデータ持ってないのに詳細な分析が出来てるならそれは癒着か過大広告か詐欺しかないと思う
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 20:41:05.48ID:rVZljkd9
>>805
努力の方向性は學校の教師はもちろん、有名な予備校講師、塾講師も言ってる話だよ

英検に受かるというなら英検対策するという勉強方法は間違っていないけどね

受験英語と英検や資格英語では方向性が微妙に違うから難易度もどれがとういも言えないけど対策の仕方は違うから受験対策には直結しなんだよね
と言ったのは中3で英検2級に合格して駿台全国模試の英語は偏差値70キープしてるうちの子が高1の時点で言ったこと
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 21:20:17.53ID:NJ1RHKIO
>>807
具体的にどうする、って例がないから
肯定も否定も出来ないけど
たぶん、そこまでの話ではなくて、基礎的な語彙力とか、耳を慣れさせるとか、その程度の話だと思うよ。
受験英語に入っても大事な事だとは思うけどね。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 22:48:58.28ID:zQH56Fvm
受験英語も英検も似たようなもんだと思うが
アメリカの大学の英語は日本語英語とは言い回しや高校で習う単語の種類がだいぶ違うので苦労したけど
英検や日本の大学受験なら高校の教科書+αでなんとかなる
日本人が作った問題は日本人にはよく見慣れた単語とか言い回しの応用しか出ないから楽よ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:28:35.63ID:53INupsE
高1です。
初めての中間で生物が15点でした。100点満点です。
まだ戻ってこない教科もあるし、順位などもまだわかりません。

高校は偏差値70のところです。
中学時代は、80点以下は見たことがありません。
高校はそう甘くはないだろうと思っていましたが、さすがにこれは・・・

この点数だと赤点だと思います。追試などあるのでしょうか。
今だって普段の授業についていくのにやっとなのに、
このうえ追試の勉強までやっていたら、次の期末も厳しくなります。

だからあれほど春休みは課題をやれと言ったのに、無視して遊びつくして。
今は後悔したのか真面目にやっているようですが、
今までやらなかった分の一掃が出来ないので、課題が積みあがる一方のようです。
おそらく、中間前は生物まで手が回らなかったんだと思います。
ギリギリで進学校なんて入れるべきじゃなかったのか。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:38:06.25ID:0Xqkf1Cy
>>811
進級については入学のしおりか生徒手帳に絶対書いてあるはずだけど読んでないの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:38:59.99ID:zQH56Fvm
追試があるかどうかは学校に聞けとしかw
学校のレベルが高いなら周りのレベルが高いからね
自分の息子よりレベルが高い人間が周りにいることに感謝した方が良いよ
確かにレベル下げればお山の大将にはなれるけれども
本当の実力はそう変わらないから
上の学校行っておけば下のレベルは限られるけど下の学校行ったら最初は上位でも下限はどんどん下がっていく可能性もある
まだ高1ならこれから調子掴んでいくかもしれないから
焦らずにやるといいよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:42:06.30ID:nFRD0Uzi
偏差値70なんて、地方では進学校どころかトップ高。課題もまともにできないような子がミラクル合格してもそりゃボロボロでしょ。大体そのレベル目指すなら、おバカヤンキーでもそれなりに取れるようにできてる定期テストで80点以下なんてありえないよ
でもすぐに心を入れ替えられたのはよかったね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 23:57:04.07ID:l3DJIJrf
赤点の基準は学校はおろか、教科によっても違うから担任に聞けとしか言いようがない
例)一律、30点未満・平均点の5割以下 etc…
まだ中間だから期末考査で挽回できるチャンスはあるよ、学年末に響かないよう徐々に上げていこう
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 00:29:47.65ID:h1ldcMKt
この時期ならもう保護者会あったんじゃないの?
1年生ならそこで成績やら追試やら留年やらの話があったと思うけど
出席してないのかな
それならそれで後からプリント配られてない?
学校よりも5chに聞くお母さんの方が問題じゃない
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:44.34ID:OfoW4qlE
>>811
多分問題ないと思う
指定校推薦は無理だけど
なんだかんだ進級、卒業はできるさ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 06:12:38.67ID:nvlimDB6
偏差値70もある子が課題放置して遊びまくるって珍しいね
ギリギリ合格したって分かってるなら課題しっかりやりそうなもんだけど
似たように進学校で30点以下取っちゃってショックで逆に勉強手につかなくなった子知ってるからそうならなきゃいいけど...
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 06:41:22.89ID:GHqJdugN
805です

>>809
代弁ありがとうございます

英検なら、過去問に取り組んで傾向を掴むのがセオリーと思っていますが
受験英語は多聴多読だと思っています
あとは各個人がどれだけ長い時間に取り組むか

個人の成長速度に差があることも理解しています

まぁ、これが「努力の方向性が違う」というのなら
素直に指摘してほしいところです
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 06:41:24.37ID:kXXXNfVy
進学校だと中学まではあまり勉強しなくても出来てた子がいるからね
で、勉強する習慣がつかないまま進学すると、入学時はそこそこの成績でもあっという間に貯金がなくなって最下層へ落ちていく
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 06:44:44.12ID:GHqJdugN
>>811
学校によっては、狙い目の平均点をものすごく低くするとかあるので
あくまでも平均点情報を入手してから得点の評価するほうが
良いような気がします
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 07:17:03.12ID:aVubacSW
>>811
同じ様な感じの立ち位置の高校です。
初めての懇談会で、学校からは
「どうしても順位が着くことなので、今まで見たことのない様な点数・順位を取るかもしれません。」
「でも保護者の方は必要以上に動揺しないでください。お子さんが自主的に気づき・向き合うことが必要です。」
って言われたよ。

とは言っても、実際に今まで見たことのない点数みると動揺しますよね。
まだ1年の中間、これから挽回していこう。って方向に上手く気持ちを持っていけるといいですね。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 07:25:18.58ID:WTzGCBTO
そのレベルの学校だと定期テストでは悪くても外部模試を受けると普通に良い成績だったりするからね
定期テストだけでなく外部模試も受けて総合的に判断するのが良いと思うよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 08:19:30.66ID:CO8fmQL8
目の前の偏差値だけでトップ校へ進むとこうなる。
高校の偏差値に見合った進路を得たいなら、
中学の3年間で大学受験も見据えてきっちりやりこんでこないと厳しい。
首都圏なら第一志望へ入学できるのは東大のみ。
それ以外はランク落として来るか、上位校落ちの子で占められる現実。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 08:31:06.28ID:3sP3ikMA
>>821
ですね
なのでそういう子ほど高いレベルの学校へ行った方が良いよ…
下の学校入ると落ちてくレベルの幅が広くなる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:39:07.04ID:6lmPaIGw
>>811
単に平均が低いのではー?
生物は取り返しいくらでもつけられるから期末頑張ればいいよー

自分の時高校最初の物理がめちゃめちゃ難しくクラスに0点が20人弱だった思い出…
東大に年10数人は行く地方進学校なんだけど

うちの子も中間数学できなくて良くて30点もしかしたら20点行かないかも…と言っててドキドキしてた
でもあまりに赤点多かったそうで簡単な問題に配点高くして無理やり底上げしてくれてた
ほとんど真っ白なのに40点台だったわ
うちの学校は29点以下は1(留年)と明言されてるので点数調整してくれて助かった
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:47:56.36ID:TvlPuytr
あんまり勉強しなくても出来る、もしくはちょっとやるだけで出来たって子は
本当に勉強の仕方を知らないので親が口出ししたりした方がいい場合もあるよ
もしくは家庭教師に勉強じゃなく勉強の仕方を教わるようにするとか

高校の塾って基本は勉強の仕方は知ってる前提の塾がほとんどなので
偏差値高くてもやらなくても出来てた子は中学の補習塾系で教わるような自主勉強の仕方がわかってない場合がある
今まで出来てた子ほどプライドが高いので難しいけどここで素直に吸収できる子は絶対伸びる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:56:34.01ID:3sP3ikMA
うん
変にプライドだけ高くて
でも自分から勉強しない奴って本当に厄介だよ
自分でやり方わからなくても人にやり方教わってって出来る子は割と伸びる
家庭教師とか付けると伸びる子は多いけど
人の言うこと聞かない奴は家庭教師つけてもマジで伸びない
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:58:33.89ID:3sP3ikMA
昔家庭教師してたんだけど
その時の二人が対照的だった
1人は出来はそこまで良くないけど言うこと聞く素直な女の子(成績ちょっと伸びた)
もう一人は全く人の話聞かない自分の好きなことだけ話す男子(全く成績伸びなかった)
人の話聞かないで自分でも独自の勉強方法開発も出来ない子は大抵伸びない
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 11:45:00.06ID:CmAf1VO1
>>829
人の言うことを聞かない子は、「その指導者の」というのが前提にある
数学なんかは「そんな教え方じゃ逆に数学が嫌いになる」というやり方を提案する人も多い
どんな子も誰の話も聞かないなんてことはなくて、心に響く人の話は聞くよね
単に合ってないってこともあるし、劇的に伸びることもあり得る
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:29:11.66ID:Bf68qVcL
>>811
偏差値70くらいの学校だと平均点かなり低め予想で作ってないかな?
うちの子の学校は中間と期末足して2で割った時の点数で赤点判断だったよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 16:19:18.44ID:kXXXNfVy
>>827
>自分の時高校最初の物理がめちゃめちゃ難しくクラスに0点が20人弱だった思い出…
私も高校の物理の平均点が3点だったことがある

子どもの学校の現代文の中間は授業でしてない問題が出たらしい(先生も事前にそう宣言済み)
理由は授業で習った内容だと100点が大量に出るかららしい

偏差値70の高校でも校内偏差値40代の子も平均点以下のこも必ず居るしね
中学では見たことない点数や順位、偏差値で生徒自身はショックを受けるらしいけど
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 19:34:40.83ID:EuHZbUY7
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H-FKnUcAACWlF.jpg   
 
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
   
簡単に入手できるので是非ご利用下さい。    
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 22:48:12.75ID:/6ao/dc8
>>809
語彙力も耳慣れも日々の積み重ね

英検以上に受験英語は語彙力を問われる
特に難関大の二次は


>>820
聞く立場なのに上から目線の人に答える筋合いはないと思う

間違ってないと思うなら貫けば良いだけのこと
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 20:58:40.24ID:4BxMbVp7
「定員厳格化」は、「推薦入試やAO入試を増やせ!」と言う国からの圧力である。
定員を厳格化された場合、新入生数を予測しにくい一般入試枠を減らさざるを得なくなるので上記のような事が言える。
国民の税金をこんな変な事に使うなんて許せないと思った。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:22:37.50ID:Az9IssV8
私大に対しての指導と国公立大に対しての要請を混同していると思う
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:03:10.03ID:zqkjR7MK
定員厳格化とか言ってるけど、ここ10数年の大学受験(特に私大受験)が異常に緩すぎただけだよ
厳格化とか言ってる今の状況でも1990年代の受験なんかと比べたら考えられないくらいにユルユルだわ
そこそこ真面目にやってる子からしたらMARCHや地方国立を目指すくらいなら何の問題も無い
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:12:07.99ID:UARbNAKm
>>841
そう思う
どの大学もボーダーラインが90年頃と比べてかなり下がってるね
18歳人口が6割ぐらいに減ったんだから当たり前だけど
早慶もすごく簡単になってしまって日本が心配になるよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:18:37.76ID:DvXoUTeF
正直今は90年代なら確実に専門や就職だったレベルの子も大学に行ってるよね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:05:44.69ID:kXG64cPn
そんな事をここで言ってもねぇ・・・
昔は良かったって言ってるお年寄りみたいよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:09:38.36ID:rHLuUuHc
昔は良かったって言いたくもなる気持ちもわかる
今年上の子が受験だったけど、センター利用で去年なら受かってた数字と言われても、今年落ちたらそれまでw
一般受験しか選択できない学習態度が悪いんだけどね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:23:10.75ID:dMxC7C6k
時代の変化に合わせて親の頭も切り替えないとダメよ
昔は昔、今は今
比較しても昔を知ってて懐かしむ年寄りのノスタルジーでしかない
わが子が生きていくのは今、そして未来なんだからさ
親が後ろ向いてても子が置かれている状況は何も変わらないよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 00:31:27.82ID:SXp9qOXG
まぁ一番きついのは今年高3のセンター試験ラスト世代かな
本当に運が悪いとしか言いようが無い
安易に浪人の選択も出来ないし上世代の浪人生も最後の現制度での受験にかけてくるだろうから、ここ20年くらいでは一番熾烈な受験になるかもね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 02:07:31.06ID:t99wIh4F
>>844
いま高卒で就職できるのは工業科や商業科の生徒くらいだよ
農業科や水産科も厳しい
ましてや普通科には地元零細あたりからのお義理求人しかないから大学か専門学校に進学するしかない
就職に失敗したから進学はあっても進学に失敗したから就職はないのよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 04:08:26.77ID:pDVdnqXM
>>848
それ言われるけどね
実際に旧帝大や難関志望する層は関係なく浪人するって言われてるよ
特に東大・京大はね

それに浪人してでも第一志望という層は大学が発表してる募集変更点は把握してるから対策も立ててるから関係ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況