X



トップページ育児
1002コメント437KB

■高校生の保護者■ Part.7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:23:09.67ID:fu0W2xRT
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

中高生の部活・保護者会-part22 (c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531993999/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545207352/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:14:37.25ID:aXq7/bf2
これだけスマホが普及している世の中だからか
ネットでの根も葉もない噂に影響受けてる保護者が増えたね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:19:21.07ID:9QNEBJMA
>>899
うちの身内や親戚限定だけど、面接で聞かれないしエントリーシートに記入する所もなかったそうよ
公務員系も民間大手もそんな感じ
どの方法で大学に入ったかではなくて、入った大学で何を学んだか、とあとはバイトやボランティア経験はどこでも聞かれる(エントリーシートにも書く)から、そちらの重要だと思われます
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:23:42.22ID:zTKjAhyK
>>898
そんなに都会の話を熱く語られてもw

だからさ、うちは田舎なんだよ
田舎は偏差値の振りが大きいんだよ
偏差値50だと一般的な公立中学校くらい開きがある
トップは毎年旧帝大(東大京大のぞく)行くし、底辺は専門へ行く子も居る

偏差値50の上位層と偏差値65の下位層が被る感じ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:24:56.45ID:YvntWF0S
>>901
附属校上がりかどうかは見る人事が増えてるみたいだね
履歴書見たら一発で確認出来るから
他の条件が同じなら附属校上がりよりはAOにしろ何にしろ大学受験を経験している生徒の方を評価するケースは多いみたい
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:26:59.38ID:O4ux7LJW
終身雇用も揺らいでいる世の中で70まで働かなきゃいけない時代が来るのに、判断基準が昭和のままのBBA多くて草

自分の子には子にAOや推薦じゃなくて一般オンリーの方針を勧めてくれたまえ
AOや推薦の競争率が下がるのは大歓迎!
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:30:41.65ID:/a0evr9o
>>904
アホかな
最初からAOや指定校狙いの決め打ちじゃ狙い通りに行かなかった時に一般入試に切り替えての対応なんか出来ないから完全に詰みだけど
最初から国公立行くつもりでやってたら後からAOや指定校に流れるのなんか簡単だよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 19:51:54.79ID:26ZMJ34F
>>904
横だけど、世の中の高校生がみんな国公立に進める訳では無いし
指定校は無理でも、私立のAOや公募推薦を狙う方が余程楽だと思うよ
国公立や私立難関大しか眼中に無い人とは話のスタート地点が違うと思う


入試の話が出てるから書きに来たんだけど
一昨年や昨年は特に、学力で選考しても、勉強ができる子は上位で合格しても辞退して難関大に行ってしまうから、
中堅大以下の大学はそれ以外の方法で学生を選ぶ方が確実なのでAOや推薦で先に入学金を納めてもらうんだよ
それでも蹴られたら、最終的に一般で定員を満たせば良いし、入学金だけは沢山入ってくるシステムだよ

昨年受験した部活の先輩は、私立の補欠合格が順繰りに受けた7箇所の大学全部から来たらしい
最終的に進学した大学まで3度も入学金を払ったんだって(納期の締め切りが1月〜3月まで順繰りになってたため)

最初は全滅で浪人覚悟だったそうだけど、そこそこ有名な大学に進学できたから、いいやと納得してるらしい
うちは2年だから今までの情報もあまりあてにならなくて、予備校と高校でも言うことが違うから、定期テストだけはきっちり取るように子に言ってる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 20:19:43.99ID:t99wIh4F
>>899
採用のされ方の違いなんてないよ
それはそうあってほしい(一般で入学してるんだからAOとは違うと思いたい)人達の願望
就活で一番大切なのはコミュニケーション能力とプレゼン能力(無論成績は良いに越したことはない)
ガリガリ勉強だけすればいい大学に入れて大企業に就職して安泰っていう時代は終わった
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:11:43.55ID:pDVdnqXM
>>877
志望学部が私大入れても極端に少ないという前提がある

理系学部だから私大で県外となると、ちょっとキツい
卒業までに学費だけで1200〜1500万かかる
医学部に比べるとマシだろうけど

地元だと国立大(準難関大)にはあるんだけどそこを除くとFランしかない
隣県の公立大もあるけど中期が一番少ないし、後期との試験日の兼ね合いもある
後期は別の隣県があるけど10倍前後


さてどうするか?
と話をするなかで出てきただけだよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:19:52.86ID:VOIwlEzJ
うちも受験生の親だけど、いくら近所だからって近所のFラン受験禁止なんか決めないよ
行きたい学部があっても眼中に無いでしょ
特に国公立目指すレベルならFラン私立を受験するなんて話すら出ないでしょ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:23:38.42ID:YvntWF0S
>>909
禁止もなんも
それなり以上の学力の子からしたら近所のFラン私大なんか教育機関の範疇に入ってないよね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:40:50.72ID:Cgi3VwrH
>>896 >>899
旦那が就職人気ランキング10位以内の会社勤めで二次面接毎年やってるけど
そんな差別は無いみたいよ
エントリーシートの段階では大学名すら伏せてるらしい
ただ、会話すれば頭の良し悪しは大学名と比例して隠せるものじゃ無い
結果、一流大学と呼ばれる学生ばかりになる
どこの大学か入試方法かなんて助けにならず、只々どれだけ優秀かが問われて更にハードみたいよ
語学にしても大学でなんとか単位取れただけの生徒と、フランス語で役員と雑談できちゃうレベルの子程の差が出る

ただ、女の子は優秀で更に美人じゃないと
例え旦那が◯しても、人事からクレーム来て✖にされてしまうとか
美人なら会話がバカでもミスキャンパスになれば優先して○になる
美人じゃなければ公務員目指すのが良さそう
理不尽で無駄に傷付く事になるし
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:40:54.93ID:5XVCaVf3
全滅して浪人するくらいならFランでもいいから現役で行ってほしいのかな
そうでもなきゃわざわざ受験は考えないよね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:47:39.33ID:/a0evr9o
>>912
おそらく指定校推薦やらAO、AOとやたらうるさいのは最初から難関国立なんかには全く縁が無い人達なんだろうね
全く話が噛み合わない
確かに「大学」と名前の付く所に入れるのなら何処でも良いんだったらFラン私大にAOで入るのが一番楽だろうね
それは事実かも
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:49:54.51ID:Cgi3VwrH
>>903
小さい会社はわからないけど
大きな会社だと、面接担当の個人的嗜好によって評価が変わることが無いように
質問と採点基準は細かくマニュアル化されてて、附属かどうかを基準にするようなマニュアルはちょっと考えられないと思う
偏見で優秀な人材を切り捨てる事になるし
そんなマニュアルあったら、大企業の社員が我が子を中学受験させる訳もない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 21:58:13.77ID:YvntWF0S
>>914
会社によって色々だよ
大手でも大学名の段階でフィルター入れる会社は多いし(そうしないと応募者が多すぎて対応が困難)、採用で出身高校を見るのも最近では常識よ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:15:31.51ID:/KM+aqjm
>>903
うちはこの春高校受験したばっかりだけど、附属高校めちゃめちゃ難しかったよ?
結局偏差値68の公立に進学したけど、附属は到底無理で受験すらしなかった。

早慶マーチに限って言えば、そこの附属は、高校の段階で優秀層をかき集めている。
大学受験を経ていないからって、地頭はそうそう変化するわけじゃない。
大学受験の知識なんぞ、企業が求めていないのは明白。
むしろ、真に優秀な附属組を欲しがってるって話ならわかるけどw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:20:26.87ID:/KM+aqjm
推薦か一般か、入試の方法を企業が気にした時期もあったけど、
結局、それと入社後の成績に相関関係は無いって結論だったってさ。
日経新聞のコラム記事に1,2年前に出てた。奥様方は読んでないだろうけど。

人物重視だよ。コミュニケーション能力とプレゼン能力。
大学受験をしない附属組は高校時代から鍛えているよ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:22:10.43ID:YvntWF0S
>>916
特に見られるのは中学からの附属出身だね
信じられないならネット検索くらいで良いから少し調べてみたら良いと思うよ
割と誰でも知ってる話かと思ってたけど
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:26:03.31ID:Cgi3VwrH
>>916
中受組が1番優秀なのは誰でも知ってるレベルの話だし
付属校にすごくコンプある人なんだろうと思う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:22.89ID:YvntWF0S
>>919

中受の大学附属組が一番低評価
少し調べたら誰でも分かる話なんだけどね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 22:51:08.28ID:sCEipldr
そんなに必死にsageんでも
他人の子がどこ出身だろうと関係ないじゃろ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 23:15:23.32ID:Cgi3VwrH
>>920
大企業の社員が、自分の子供をこぞって中学受験させてるのと矛盾するね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 23:29:50.81ID:nFJjjeCx
証明しようが無いからね。
皆自分の信じた道を行くしかないわ。受験ってそんなもんだし。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 00:05:39.10ID:Tc7V91/Q
>>911の話はどんな部門だろう
中小企業の基準かと思ったよ
研究開発部門はどんなことをやってきたか研究成果が大きく問われる
コミュニケーション力やプレゼン力なんて少しくらい低くても大丈夫
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 00:24:12.67ID:MhWsQ9OF
>>926
電通の自殺した子がさ、美人だから受かったみたいなこと言われてたようだね。
確かにえらく美人だった。しかもコンサバ系でリーマンが好きそうなタイプ。
電通は人気企業だし、女子の採用枠は少なそうだから、美人を選んでるかもね。

美形は、男女ともにコミュニケーションには大いにプラスになる。
営業だって美人は有利。でもその分不快な思いをすることもあるかもしれないけど、
ブスの不快な思いの比ではない。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 02:25:20.34ID:awhpchv6
>>916
その優秀な付属上がりが大学に入る頃には信じられないぐらいバカになってるんやで
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 05:31:21.71ID:+9tv9hcz
同じ付属でも国公立の付属と私立の付属とは全然違う
国公立は偏差値の子しか居ないけど、私立はそうでない子も多くてエスカレーターで上がってくるのは、あまり頭が良くない子が多かったな
私の周りだけかもしれないけど
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 06:48:25.13ID:Mt8MrWSF
>>924
付属は〜とか公立は〜とか、みんな自分の経験で判断してるだけ
それを一般論として語るから、頭悪い人に見えるだけ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 06:56:33.43ID:4AcCiojx
主語が大きいのにサンプルは自分の周囲だけってどんだけ頭悪いとそういう文を書こうと思えるんだろう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 07:15:09.86ID:0hoD2TOe
>>928
これは有名だよね?
反論してるのバカ私立しかないようなど田舎の人だよね?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 07:43:46.56ID:7Z+wfrcF
ここ見てると世の中の高校生は難関大学付属か偏差値65以上しかいない気がするw
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 07:54:11.97ID:OA/sBjsB
>>939
既女板の大学受験生スレはもっと凄いよw
高2の我が子は行きたい学部は決まっているが通学圏内で考えるとAO一択なので粛々とパンフレット集めに勤しんでいるわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 07:55:58.46ID:+9tv9hcz
>>930
どっちでもないよw
付属には通ってないから

ただ国公立の付属は偏差値70前後の学校しかないけど、私立は偏差値55くらいのコースもあるから必然的にそうなる
大学の時にエスカレーターで上がってきた子で成績優秀な子は少なかったし

私の周りと言うか、某地方県の話ね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 08:45:03.79ID:oC3XPzMe
うちの近所は、国公立もそろって付属高校はそんなに偏差値高くないわ。
国公立大学に付属高校からエスカレーターで行けないからね。
付属中学で優秀な子は、受験して公立トップ高校に行ってしまう。
だから、付属高校だけ、中学とは比較にならないくらいレベルが低い。
うちの近所だけかもしれないけど。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:05:08.02ID:n3ilX+Up
そもそも国公立附属ってその大学に進まないから
エスカレーター式な私立附属と話一緒にしちゃアカンわ
全くの別物
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:20:39.64ID:TDuVe45d
35点のテスト返ってきたわ〜w

あるあるなのかもしれないけど見たことない点数
これはまずい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:44:39.14ID:4AcCiojx
100点満点?
うちはそれで50点満点で良かったー(それでもそんなに良くはないけど)ってなったことある
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:52:41.01ID:qvutn3Dg
>>942
ケータイババアがイキってもな
高校生の子供もいないってわかるんだよね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:06:19.20ID:EmR+kXZU
>>945
平均点次第じゃないの?
うちの子の行ってる所だと、100点満点で平均点がそのくらいのテストも時々あるわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:33:42.51ID:4FIoHQPq
>>945
高校に入ると急にテストの平均点が低くなる教科があったりする
高校あるあるみたいな感じなので学年平均点と比べてみるのが良いと思う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:36:05.64ID:aRjSGf+M
>>941
周囲の他所の子の学校をを悪くいう事ばかりしないでわが子の話をしなよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:31:55.43ID:ZqRaBGxW
PTA入会したつもりないけど、役員決め始まるってなに⁈
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:40:47.25ID:IKqcCtqv
>>951
小中もそうじゃなかった?
しれっと勝手に入会したことになってるの
入会届けとかはなし
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:00:09.34ID:30/lofYO
入学手続きの時の納付金にPTA会費がしれっと合算されてたわw
高校の役員は3年間やらなきゃいけないのが嫌だよね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:42:36.59ID:4H5ds4w2
そんな同意を求められましても
うちの高校は3年間やるわけじゃないわよw
なんか変な人
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:58:24.77ID:1H3KgpPE
都立3年生
PTAは中学までと割り切って高校は手を出さなかった
地域も違うしもう親が何するでもなく子供達の学校だし
このまま卒業するつもり
仲良しさん達でやってるみたいだし参加も希望されていない感じがする
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:19:31.28ID:Ysg9MX2T
>>955
都立は良いね
ごく一部の有志だけでスポーツチームやってたり文化祭でブース一個やってたりする程度で
大多数の保護者はほとんど学校に行かなくてすむ
うちは担任と保護者の面談も希望しない限り3年間無し
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:57:05.53ID:7wAYM1tJ
>>956
高校ってそんなものじゃない?

公開授業、進路講演、体育祭・文化祭、懇談会…くらいじゃない?

PTAもどこかの学年で一回はしてくださいね…
だけど、実際に活動するのは年に数回とかの部もあるし

基本、生徒主体でしょ

学校行事となると教師を顎で使ってるよ
「先生、◯◯してください」と言って教師もこのときばかりは「はい」という

都立じゃない公立
一貫校だから中学から高校までそんな感じ
同市内の市立高は基本的にそんな感じ

自分自身の出身高校のPTAなんてあってないようなもので名ばかりのもの

高校でもガッツリ親が絡むって私立という印象が強いわ
勝手なイメージかもだけど…
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:51:55.29ID:LG/7Ut3q
仮入学の時にPTAの役員委員打診アンケートが入ってたけど、上の子の高校で既に役員(PTAとは別組織)を
やっているから兼任は無理だと書いて提出した
入学式後、例年だと講堂に保護者が残って役員や学級委員選出をするが、今年は引き受けてくださる方が
定数に達したと会長から報告があった
引き受けたら3年間…とは言え、高校だと出番は少ないから小中学校の時ほどの抵抗感はないのかもね

>>956
上の子の高校は遠いから、もしそういう希望が通るなら迷わず面談無しにする
でも実際は1・2学期末(3学期制)に面談があるのよね
今年度から高校の最寄りバス停へ行く便も減ったし、また面談に行くための交通手段を考えなきゃなぁ
ちなみに子供は2人とも県立高校の生徒です
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:20:31.82ID:WHROkx/M
うちも関係無いな
新テストの英語はどっちにしろザルっぽい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 05:27:39.58ID:xUCMg1VG
2021大学入試は回避済
そのまま系列大学に進学する予定
共通テストは受けないといけませんけど
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:53:41.44ID:rgg+E7GQ
現高2は私大の指定校や内部進学があるなら比重はそっちに傾くかもね

大変なのは国立組か
2次に従来の筆記+面接やら小論となってるところがある

これって公立でも進学校じゃないと無理じゃない?
今までみたいな高3の秋に全国科目終わって、だと無理がありそう
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 09:45:07.58ID:uKaVyl1F
一年生だけど今から受験に向けてポートフォリオって言うのを作らされてる
専用のサイトにログインして課外活動を自分で記録していくらしい
スマホでポチポチ打ち込んでるからかなり時間掛かってる
パソコンでした方が速そうだけど、タイピングも遅いから結局変わらない

将来を見据えて今からパソコンも少しずつ教えないとな
でも部活、課題に終われて、その上パソコンってなるとキャパオーバーだわw
本当は趣味のピアノや読書もしたいみたいだし
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 10:05:52.25ID:XNPicxAi
>>964
以前から現役合格絶対なら学校の進度無視で自学でさっさと進めた方が
いいと言われてたけどそれがより顕著になりそう
英語に関してもいろんな地域の人が話す英語を聞き分ける耳を慣らしておく
必要が出てきたから今以上に時間がかかると思う

>>965
うちもポートフォリオ作成してる
ICT教育の一環でノートPC全員買わされて通常授業でもかなり使ってるけど
個人・グループ研究や活動などもノートPCに記録していってる
家でも共同作業できるから便利なんだろうけど常に学校の活動に縛られている
ような気がしないでもない
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:43:17.98ID:rlVXo+vf
>>964
今だって難関レベルの国立は進学校以外からだと学校の進度なんか無視で進めないと無理だよ

今回の改革だとしんどいのは今の高2よりも高3だと思う
制度の変わり目での浪人は避けたいだろうから現役重視でランク下げて受ける子が増えそう
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 22:41:11.55ID:J4wpWtid
うちの子の学校でもポートフォリオしてるけど、うちの子は部活しかやってないよ〜
学校にボランティアの募集とか講演のお知らせとか来るみたいだから行ったらいいんだけど
なにせ部活の休みが平日の一日しかないからね…
働き方改革ナニソレだよ。
中学校に下の子が入学したらこっちは部活の休みありまくりになっててびびった。
(上の子と同じで野球)

上のパソコン教えなきゃって方、高校で情報って教科ないですか?
うちの子は普通科ですがあって、wordとかも習ったようです。
情報はセンターの科目にもありますよ。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 23:27:52.76ID:baPfcEHe
授業で習うのってほんの触りだよね
中学の時も技術でやってるけど普段からやってないと知識としてしか覚えてないよ
タイピングとか結局普段から触ってるから早くなるだけだし
結局覚えようと思うと家でやるの前提になってくるよねって話だと思うけど
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 00:18:16.93ID:bEc7EVn8
今や全ての高校で必修だよ
やってないなら数年前にも問題になった未履修で
卒業単位が取れてないって話になる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 09:43:40.60ID:9Lk5BE2t
高校生の保護者じゃない人が混ざってるのか
子どもの高校の授業に全く興味がない親が冷やかしのつもりだったのか
ID:rlVXo+vfは>>967で偉そうな事書いてるけど恥ずかしすぎるね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 09:50:13.04ID:oY5G/xPo
>>970
宿題を家でやったりもするけど、文字入力程度ならそんなに時間をかけなくてもそこそこできるようになるよ

高校によるのかもしれないけど、うちの子の高校では選んだテーマを二学期にパワーポイントを使って発表するまでを授業でするよ
探究という授業と複合で情報以外の授業でもそこそこ使うからかもしれないけどね
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 09:57:53.29ID:ROefZtzu
うちは中高一貫で中学の卒業研究がパソコン使って論文提出だったから、高校の情報ではインターネットの仕組みとかルーターがどうしたこうしたみたいな事を習っていた
授業内容は各学校で自由なのかな?

ま、その授業のあと、親が制限していた自宅Wi-Fiに勝手に違うルーター乗せられて、使い放題になっていたワケデス…
授業が身に付いてよかったです(棒)
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:01:14.04ID:ZWp0hueE
>>973
ごめん横からだけど>>967は変なこと言ってる?
うちは公立現高3で一応国公立志望だけどやっぱり学校の授業進度に合わせてたら遅いので(12月まで)先取りしてるよ
あとワンランク下げて、は一つ上の学年がやって浪人増えたからこの学年でもワンランクか更にツーランク下げる子も増えるかなと思ってる
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:10:49.35ID:DwuGySIP
>>978
現実的なことを言ってると思うよ
自分も>>966で学校の進度無視での先取りを書かせてもらったけど

志望大学については定員の厳格化や現行試験最終学年ということもあって
より安全志向になるのではないかな?
また1人辺りの受験校の数自体も増えて多くの大学で倍率が上がると思う
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:26:13.10ID:sGppmi2f
>>978
>>969は変だと思わないの?
そして、こんな人が書いてるレスは信用出来ないし
時代遅れの可能性もあるわけで
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:31:06.82ID:sGppmi2f
>>982
後半の段落については同意だわ

でも、>>967は保護者でも塾予備校関係者でもないただの荒らしだと思う
高校生の保護者になりすますには頭が古くて悪すぎだけど、967でわかったような事を書いてても荒らしなんてそんなもん
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:45:44.37ID:9F5LyVhI
>>985
>>967の書いてる内容は真面目に大学受験考えてる層からしたら別に普通の話だよ
荒らしの要素は無いと思うけど
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 15:01:12.11ID:NkM+uND7
>>988
同じ人が>>969を書いている時点でおかしいよ
保護者限定スレではないにしろ無知過ぎるから
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 15:33:50.43ID:XqF7aYGy
それは情報が商業高校だけだと思って煽っただけでしょうに
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:14:05.59ID:Tlq2NWA1
>自分の子供が商業高校で
もしもそうだったら恥ずかしくて書き込めない
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:19:11.43ID:5oTF3e2W
>>989
スレ立ておつです

プログラミングの宿題が出てる高1
慣れないようで四苦八苦してる
パソコンないお家は学校でやるらしいけどそうなると結構大変そう
クラッシーにしても、環境整えないと高校生活乗り遅れてしまうわ…
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:20:09.26ID:DWv0V3aI
指定校推薦で入学するのは良くて
商業高校はダメなの?
価値観が分からない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況