X



トップページ育児
1002コメント470KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:25:14.87ID:Q8lQBqo0
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543131884/
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 10:18:53.71ID:Cqrz/BO8
>>57
いつもお疲れさまです
うちはまだ保育園で代替食様々なので連休はひーひー言っています
出前や外食が気軽にできる日を夢見つつ、図書館でアレルギー対応レシピ本を借りてきました

近隣の小学校は学校ごとに対応が違うらしいのだけど、詳しくは役所に相談にいけばわかるのかな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:21:10.51ID:8Pp+zps1
>>58
うちは転勤族でその地域によるけどどこも親切に教えてくれたよ
役所に電話→教育課→アレルギー対応の話しが出来る方 って感じの地域もあれば、
役所→学校の栄養士に直接電話 という地域もあったよ
自校給食か給食センターかによって対応も変わるし入学前に聞いておくといいかも
入学してからは栄養士や校長先生、担任、養護の先生とも面談もあったよ
面談の対応内容はお子さんの軽度重度など症状にもると思うけれどね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:32:30.36ID:Ll2Fs+8T
乳アレルギー
神奈川県
ご参考になれば嬉しいです

【ららぽーと湘南平塚】
1F おぼんdeごはん
メニューにアレルギー表記は無いが、メニューに"アレルギーお持ちの方はお気軽にお問い合わせください"とある
持ってきてくれるアレルギー表はカラーでアレルゲン毎に丸の色が異なるので見やすい

1F とうふや豆腐
・おとうふドーナツ バニラ
・きらず揚げ 塩
を購入。きらず揚げは凄く硬いが口の中でふやかすと美味しくなった
店頭の豆乳ソフトクリームに乳が入っていたり、豆腐粉を使ったコッペパン使用サンドイッチに成分表示・アレルギー表示がなかったり、
アレ持ちには少し残念なお店

1F GEOGE'S
家具屋だが何故か食品が置いてあった
キリマルラーメン
ベジタリアンのとんこつ風ラーメン
hokka 米蜜ビスケット
乳卵不使用のアイジングクッキー
https://i.imgur.com/4DxKZnb.jpg
などあり探せばまだ何かありそうだった
アイジングクッキーの原材料欄に被るようにバーコード貼ってるのには閉口
https://i.imgur.com/GTU2JFQ.jpg

1F フルーツバーAOKI
ジュース屋さん
お値段するけど美味しい

2F nana's green tea
抹茶系カフェ
Webでアレルギー表確認できる
www.nanasgreentea.com
丼とかうどんとかある
白玉ぜんざいの白玉を追加料金60円で3つ増やせる
白玉ぜんざいのレシート持っていけば、後で白玉だけの購入も出来るとのこと

3F フードコート
うまげな はなまるうどん系列
つじ田 つけ麺は乳不使用
鶏三和 唐揚げは乳不使用、親子丼などは乳使用、アレルギー表示の小さいボードが置いてある
牛たんや利久 乳入り
三崎豊魚 レジの写真横にアレルギー表記あり
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:08:37.34ID:Ll2Fs+8T
乳アレルギー
神奈川県

【ららぽーと海老名】
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/ebina/floor/
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/mamawith/files_yakata/ebina/index_food.html

1F 1800 こだわりや
https://i.imgur.com/9zP2p8L.jpg
月・水・金・土に、乳不使用のパンが入荷する
(ザクセン・木のヒゲ・サラ白神・アオティア)
豆乳ホワイトシチューの元なども置いてある

1F 1820 柿安 口福堂
和菓子屋
値札にアレルギー表記あり
みたらし団子とかいちご大福とか

1F 1630 おむすび結び菜
キッズチェアあり
値札にアレルギー表記あり

1F 1690 桂林常菜房
中華惣菜屋、値札にアレルギー表記あり
餃子まんを子がよく食べる

1F 1900 鶏ちゃん本舗
アレルギー表貼り出してくれている
残念ながらまだ入店したことはない

3F 3800 AROUND TABLE
低アレルギーカレーがある
うどんは乳成分入ってるそう
ご飯の量に対してカレーが少ない
小さなキッズスペースがあり、ドレス借りたりも出来るので子供は喜んでいる
子供のジュースは蓋つきコップで提供
カトラリー置き場にスパウトマグなどもあるので小さい子供連れに便利
親子セットという、大人と子供のご飯とドリンクのセット販売があり平日はドリンク1杯お代わりできる
2杯目はテイクアウトカップにしてもらうと便利

3F フードコート
・3710 野菜を食べるカレー
キッズチキンカレーは乳不使用
手羽元の乗ったカレー
スプーンフォークではほぐしにくい
野菜がゴロゴロ乗ってる
・3740 讃岐うどん うどん
・3750 鶏三和 前述の通り
・3780 仙臺たんや 利久 ほぼ乳入り
・3790 博多めんたいやまや食堂
揚げ物は全部×
豚汁とご飯だけでけっこう満足できる
取り皿もある
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:10:18.56ID:Ll2Fs+8T
ローカルな上、乳アレに絞り気味な情報ですが
どなたかのお役に立てたらうれしいです
長文失礼しました
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:17:17.36ID:QgfhanP5
>>62みたいのもまとめサイトに載せられるといいね
自分は他地域だけど
行くこともあるかもしれないし、
チェーン系は参考になりそう
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:39.41ID:du2f8qUj
子供は複数欲しいと思ってたけど心折れそう
夫婦とその親戚も含めアレルギーやアトピーで苦労した人なし
親族の集まりでは毎回好奇の目で見られ可哀想を連発される
悪阻で毎日かき卵うどんばかり食べてた私が原因と叩かれる
愚痴の吐き出しと失礼を承知でお聞きしたい
2人目以降で妊娠中や前に何か対策されてましたか?
兄弟間でアレルギーの差異がある場合なにか思い当たることはありますか?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:26:07.70ID:GdyagcTG
>>65
そんな親戚とは縁を切ってしまえ!
まぁ現実問題難しいのかもしれないけど
上の子が卵白アレルギーで下の子は何もなしだけど、上が卵アレルギーになったから下の子を妊娠中は卵を食べる機会は減ったかな
でも上の子はもうすぐ4歳でクラス3だけど、基本的に加熱具合関係なく食べられるようになってきたよー
赤ちゃんの時は絶望したけど90%は小学校入学前までに解除になるって言われてるし…お子さんは何歳でクラスはどれくらいなのかな?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:30:23.28ID:DukQAPG+
>>65
妊娠糖尿病で初期から食事内容にもカロリーにも気を付けてたから食生活では思い当たる事はないよ
アレルギーの医者から子供がアレルギーなのは体質(遺伝)だと言われている
私と夫が植物やペット、カビなどアレルギー有
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 13:32:08.99ID:XPq64nhc
>>65
一人目卵と乳アレルギーだけど、二人目妊娠中の今は経口摂取させてるから逆に私の牛乳飲む機会は増えてる
卵は単品では元々そんなに食べないけど気にしてない
妊婦が食べるものは関係ないもんね

ちなみにうちも夫がハウスダストと小児喘息、わたしはアトピーだったからやっぱ遺伝なのかな
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 14:20:36.09ID:xKnZcPs4
>>65
退院後から完ミ、乳児湿疹出たら徹底的に治す。やったのはこれくらいだけども、下の子は今のところ食アレなし。
でもアレルギー体質はあるようで、日焼けで湿疹出たりトマトで痒がったりします。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:06:38.01ID:LhP9Da4b
>>65
常識的な範囲で、母親が食べてたものが、何のアレルギーになるか影響することはない。
アレルギー体質は遺伝、何のアレルギーになるかは後天的に決まる。
兄弟でどうなるかは後天的な運。下の子はスキンケアは少し気を使ったけど結局アレルギーだしなー。
とりあえず妊娠中のことは全く気にしなくて大丈夫だよ。

ところで、以前このスレで、妊娠中に注射か何かすると、
生まれた子のアレルギーが抑えられるみたいな話があった気がするけど
あれはまだ治験にも至ってないのかな?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:29:37.06ID:lRK9i1q2
皮膚から取り込んでアレルギーになるって本当なのかね
うちの子5ヶ月で血液検査していくらアレルギーだったけど、
そんなもの生まれてからどころか妊娠中も一度も食卓にあがってないわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:53:01.28ID:b3+Hf94H
>>71
アレルギーの原因が全て皮膚からとは限らないよ
でも皮膚からアレルギーになる可能性はすごく高いと言うよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:52:53.09ID:/pbblUlC
うちの子がアレルギーになったの食前のワセリン塗り忘れ多かったし初めて食べる時も手づかみさせてしまったからだと思ってる
私のせいで申し訳ない
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:30:56.95ID:rxe/0El0
>>73
アレルギー体質でない子はそうやって食べ始めててもアレルギー出ない
アレルギー体質だから出ただけよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:46:44.33ID:ixBj5tqB
>>71
荒れた皮膚からアレルゲンが入ればアレルギー発症の原因になるでしょー
それにアレルゲンは目に見えるものだけとは限らない
家の中だけでなく外でも接触する可能性はある
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 23:38:08.31ID:la0tM6L/
>>75
そりゃ食べてる物や頻繁に触れる物ならなるよね
茶の滴とかあったし
いくらがどっから来たのって疑問なんでしょ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 07:43:02.75ID:Jmba3DKM
姪はベトベトにして手づかみでもアレルギーは出てないけれど、アレルギー気にしてワセリンぬったりして食べさせていたのにうちの子はアレルギー出たよ
私達夫婦揃ってアレルギー体質だし
子どもはアレルギーのサラブレッドになってしまったよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 07:47:06.57ID:AjxSK+fw
アレルギー食材が食卓にのぼらなくても違う食材の交差反応から発症したとか?
牛肉アレルギーの人はカレイの卵でも反応するってテレビで見たことあるから、いくらとアレルゲン物質が似ている何かがあるのかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:00:57.32ID:sIseT6cB
いくらは何が原因なんだろうね
www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180131/index.html
ガッテンで昔、
肉アレルギー:マダニに噛まれた
くり、バナナ、アボカド:ゴム手袋
りんご、キウイ、モモ:花粉症(ハンノキ、シラカンバ)
納豆:クラゲに噛まれた
が原因でそれぞれのアレルギーになると聞いた時は驚いたな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:27:24.89ID:dpT7+ScB
そうそう
私花粉のアレルギーだけど、生野菜や果物食べると反応出るよ
形が似てるから間違えちゃうんだとか
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:59:53.00ID:TQnsBihJ
一度発症したアレルギーって食べれるようになっても治ることはないのかな。
取り返しのつかないことをしてしまった。。
口周りにワセリン塗るなんて当時は知らなかったし、周りもやってない。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:02:28.98ID:iPuxQENf
経皮感作なんて私も知らなかった
上の子は何のアレルギーもなくて皮膚も問題なかったし…まあ今は上の子もハウスダストなってしまったけど
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 07:23:59.75ID:B3I5h3i7
流れ切ってしまってすみません
1歳半の子で乳アレ
自宅負荷指導で超熟増量から始めてバターに移行したんだけど、今はバター10gの1/32くらいなのでサツマイモにのせたりしてそのまま食べさせてるんだけど、量が増えてきたらどのように食べさせてますか?
バターで炒め物したりして食べさせたりとか?どのようなメニューや食べさせ方されてるのか、もし乳アレ負荷していたようなかたいたら参考に教えていただけないでしょうか
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 14:59:48.80ID:NPHPfldI
上の方の卵の解除加工品一覧みたいなもので乳バージョンとか見たいなぁ
かかりつけ医に聞いたらくれるんだろうか
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:05:49.26ID:7A+g+iOd
>>84
Googleで「乳アレルギー 抗原の強さ」で画像検索するといくつか出てくるよ
ネットのものよりかかりつけ医にもらうのが一番だとは思うけど
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:17:29.39ID:B3I5h3i7
>>84
>>10で出てきた本に簡単には載ってた

私のかかりつけがくれたプリントに乗ってて参考文献で乗ってたから購入したよ
けど卵よりはかなり簡易版だったかな
そもそもバター、ヨーグルト、チーズ、牛乳くらいだからタンパク含有量で換算するくらいしかないのかなと思って自分は自分で換算メモ作った
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:09.23ID:NPHPfldI
>>85,86
ありがとうございます
教えてもらったもの参考にしつつかかりつけ医にも今度聞いてみる
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:34:14.07ID:KwUjGK0i
卵アレの2歳なりたて
上の子が高い戸棚をいたずらして、袋が空いていた卵入りのクッキーが落下して、下の子が拾って口にしてしまった
噛む前に即回収して、口をゆすいだから、舐めた程度だったんだけど、20分後に顔とお腹に蕁麻疹

7ヶ月から卵白は全除去のままで、そろそろパン、クッキーあたりの加工品は食べられないのかなと思ってたけど、全然ダメだった…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:53:12.98ID:KwUjGK0i
>>89
卵黄のみ自宅負荷してる。固茹での卵黄の中心部のみ、20g以上食べても何も無いから、もう制限無しになった

卵白は全除去。オボムコイドが高いので、固茹で白身の負荷試験もダメと言われてる
全除去のままで良いのか不安だったけど、クッキー舐めて症状あるなら、やっぱり今は全除去しか無いんだよね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:52:20.00ID:7vC0uOfu
>>90
同じ卵白、オボムコイドアレルギーで2歳過ぎくらいまでは完全除去。
3歳位から緩く自宅負荷していったけど、4歳になる今はプリンも茶碗蒸しも食べられるレベルになったよー
クラスは3と4を行ったり来たりしてるけど
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 19:21:38.52ID:kapYR81L
>>91
ありがとう。ちょっと希望が見えたよ
うちも小学校前にプリンが食べられるようになると良いな
もう少し数値下がって、負荷試験できる日を待つよー
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 15:42:12.14ID:7IYfCe6+
重度乳アレでやっと超熟1枚食べられるようになったから次の脱脂粉乳の負荷試験にステップアップできる
いずれは牛乳コップ1杯とまでいかなくても外食でまぎれてる乳製品くらい摂取できるようになって欲しいなぁ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:47:56.30ID:fKzDFc0K
外食のちょっとしか入ってないんだろうなみたいなものとかも食べられるようになると大違いだし、本人も選択肢増えて嬉しいよねきっと
まだ牛乳は微量しか飲めないし卵なんか未だに除去だけど未来に期待して頑張る他ないな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:15:44.60ID:smT7HMNO
乳アレ持ちの2歳なんだけど
乳製品取ってないときにも(というか食事時ではないタイミングで)まぶたが赤くなってたりすることがある
何が原因なんだろう
具合悪いときには蕁麻疹出るし
もうそういう体質なのかなー
同じような方いますか?
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:14:27.57ID:4sPPuOzi
発熱時は自宅負荷お休みしてる?
乳と卵アレで超熟とボーロを交互に食べてるんだけど、久しぶりに39度の発熱だ
体調不良時は症状出やすいというし落ち着くまで負荷お休みのまた少量からスタートかな
よりにもよって明日かかりつけのアレルギー専門医が休診だよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:23:58.72ID:mEDWcsPO
>>96
うちは少量でもいいからとってと言われたので熱とか下痢の時はかなり量を減らしてあげました
前の日の疲れが残ってそうな日とかもいつも通りにあげるとじんましんでたのでかなり量減らしてあげるようにして0にはしないようにしてます
今のところそれで問題なしです
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:37:10.72ID:6NdHGFv6
家の近くにグルテンフリーパスタがあるイタリアン発見した!
ソースも小麦不使用かは確認しなきゃだけど嬉しい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:32:58.17ID:puOaHEx7
>>99
うちもこの前発見して嬉しかったんだけど、茹で釜が普通の麺と一緒と書いてあって食べさせる勇気が出なかった
茹で釜が一緒だとアレルギー出たりするものなのかな?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:33.32ID:Zzw9JXWH
卵アレの2歳
炒り卵15g食べて問題なかったからプリンデビューさせた
一口食べて「これちがーう!」って怒られた
美味しいのになぁ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:54:26.49ID:Ddqoh8EX
卵アレルギーの治療で卵食べさせないといけないのに偏食で食べてくれない
薄焼き卵を20グラムの時点で拒否されて炒り卵も甘い卵焼きも他も全て拒否 パンケーキに混ぜてもパンに挟んでも拒否
全く進まないので医師に相談するしかないよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:57:23.14ID:wFDCZseW
>>103
うちの子は味海苔で炒り卵巻いて食べさせてる
直接手や口周りに卵付かないし、食いつきがすごいいい
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:55:17.93ID:4sPPuOzi
>>97
ありがとう
今日はとりあえずボーロ食べてくれなくて超熟をいつもの半量
もう普段の生活に組み込まれてはいるけど続けなくてはいけないものがあるってこういう時めんどくさい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:28:33.06ID:rycDRgJ/
毎日の負荷が大変で、医師に「あー薬みたいにポイッと飲むだけならいいのに」って愚痴ったことがあるんだけど、卵ならねぇって先生言ってたよ。

うちは今、牛乳の負荷中で卵はまだ先の話だから詳しく聞かなかったけど、何か手軽に摂取できるものがあるのかも知れないよ。
今度医師に聞いてみたらどうだろう。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:47:25.76ID:eC1fJhsf
逆だけど、食欲が凄まじい、もうすぐ2歳
何でも食べたい食べたいだし、隙を見せると色んなものをよじ登って、見よう食べようとするから、キッチン出入り禁止だけど不安

卵ボーロ一粒だけ食べるんだけど、毎回もっともっと!と号泣するのが辛い
上の子がアレルギー入りの食材を食べる機会を完全にゼロにするの難しくて、隠れて食べさせるけど、見つかると大騒ぎだし、
よその家に遊びに行ったり、園の集まりに連れて行ったりするのがムリ…
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:59:53.75ID:EGOZg9at
牛乳の負荷でもクッキーとかにできるけど、加熱しちゃうから、ちょっと弱くなっちゃうのがね…
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:50:14.15ID:6kC4IMjf
素麺、卵黄あげる度に2.3時間後に嘔吐、皮膚には症状無し
最初は胃腸炎って言われたんだけど明らかにこのふたつ食べた日に吐くからかかりつけの小児科医が頭抱えてる
ネットで調べたら食物蛋白誘発胃腸症が当てはまるかなと思ったんだけどお子さんが食物蛋白誘発胃腸症の方いらっしゃいますか?なんかあまりメジャーなアレルギーじゃないみたい?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:18:30.71ID:7yf3t5/Q
>>109
診断されたわけじゃないけど負荷試験で卵黄のみで一時間以上後に嘔吐、皮膚症状なしだから近いかも…?
卵黄でアレルギー出ること少ないみたいだけどあるにはあるって言われたから調べてなかったけど…
でも素麺ではでないんだよね
参考にならずすみません

前の負荷試験以降も再び除去して来週卵黄の負荷試験またチャレンジだけど果たして少しでも食べられるようになるのか…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:58:35.23ID:6kC4IMjf
>>110
ありがとうございます。消化管アレルギーって言った方が一般的みたい
乳、小麦、卵、大豆、米など嘔吐する理由は様々らしいです
病院探しが難しい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:26:04.89ID:7yf3t5/Q
>>111
調べてみたけど牛乳で出ることが多くて卵黄は症例少ないみたい?だね
うちももしかしたらそうなのかな…
負荷試験もかなり少量からにしないとまた嘔吐からの除去になりそうだし時間かかるだろうな…

病院なかなか見つからないですよね
少ないから負荷試験も予約全然とれない
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:12:57.04ID:MwwzrcFe
このスレでも過去スレに消化管アレの方ちょこちょこいたと思う
もうここにはいないのかな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:40:52.27ID:SCAbZolB
>>113
IgE抗体の値で出るアレルギーとは違うみたいで、血液検査でも陰性でした。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:14.54ID:kJSJS8XZ
小麦アレの子供がお腹こわしたので正露丸(知らないメーカーのもの)あげようとしたら添加物として小麦デンプンが使われててびっくりした。
調べたらラッパのマークのほうは使われてないらしい。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:06:55.27ID:tAaxv0aT
>>115
うちは、卵白オボムコイドに反応出てて、症状は食後2時間ほどで繰り返し嘔吐。他には症状なし。
アレルギーって、数値が出なくても反応は出るってこともあるらしいから(逆も然り)難しいよね。
数値に出てくれないと診断書もかいてもらいにくいもんね。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 07:44:48.26ID:KrcahT7V
給食で向かいの子が無理やりアーモンド食べさせられて、痙攣し始めたのを見たのが俺の修羅場。

今でも考えは変わらないけど、てんかんとかアレルギーの類いは「甘え」だと思うから尚更驚いた。

少量の食べ物であのような迫真の演技ができる同級生に感心したよ。

飽食の時代だな。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:44:58.86ID:TldxABf2
>>109
うちはまだ5ヶ月の赤ちゃんですが、新生児の頃ミルク後2時間で異常な嘔吐することが複数回あって、おそらく消化管アレルギーだろうとのことでした
念のためした血液検査では、IgEは出ず好酸球が少し高かったです。これから離乳食始めるにあたって他にも反応しそうで心配…
109さんのお子さんは赤ちゃんの頃は何も反応出ませんでしたか?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:06:59.33ID:WpR2bXHq
>>120
最初の1ヶ月だけ混合でしたがミルクの嘔吐はありませんでした。子は10ヶ月で現在は完母だけど余った粉ミルクがたくさんあるからたまに離乳食に使ったりしてるけど特に異常無し。とりあえず離乳食始まったら食べさせてみないとわからないっていうのが怖いね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:47:29.39ID:TldxABf2
>>121
ミルクでは反応出ずだったのですね。消化管アレルギーにも色々と型があるようですし、よくわからないですよね
成長とともに反応出なくなることを祈るばかりです
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:18:13.60ID:4yvoh0kY
もうすぐ6歳、今まで食べていたくるみでアレルギーらしき症状(口の回りや首に蕁麻疹)が出て、血液検査、クラス0だけどくるみアレルギーと診断された。

いきなりだったから信じられない気持ちで、しばらくしてまたほんの少し食べさせてしまったけど症状なし。

で、数日後くるみパン少し食べさせたけど症状なしだったから次の日も食べたらまた蕁麻疹。

食物アレルギーに詳しい先生がいるクリニック受診したけど食べて出ない時もあるならアレルギーじゃないかもと。

除去必要はないけど朝食で食べると蕁麻疹出るから朝食では食べない方がいいね、と言われ様子をみていますが、やはり経口負荷検査をした方がよいか悩んでいます。
0124123
垢版 |
2019/05/23(木) 11:28:29.18ID:4yvoh0kY
書き忘れましたが、くるみパンで蕁麻疹が出た時は朝食で、おやつに食べてもでなかったです。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:21:05.30ID:AuMf6VqO
くるみって絶対食べないといけないかな?
私自身くるみアレルギーあるけど特に困ってないよ
レストランや結婚式の披露宴くらいで申告する程度ですよ
0126123
垢版 |
2019/05/23(木) 12:37:19.27ID:qs6Gn0py
>>125
ありがとうございます。

くるみパンが大好物だったのと、来年から小学生で給食が始まるので、アレルギーがあれば学校に書類提出しないといけないのと、今まで食べていたのに突然だったのでまだちょっと私が混乱してしまっています。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:35:00.28ID:wa8M5bja
アレルギーの直し方
・背中を軽いタッチでさする習慣をつける
・寝起きに手のひらをかじかませる。冬以外は保冷剤などを握るといい
・感情を溜め込む人は、誰々を許しますと何度も唱える
・自分が許せないときは自分を許します

アレルギーは身を護る機能が暇をして暴走する現象
エアコン環境の人や怒らない人など、身を護る機能を使っていない人が発症しやすい

アレルギー体質の人はのんびりしていて長生きの傾向

アレルギー者の共通点は体の芯が硬くなっていること
20分くらいは歩いたほうがいい

こたつ寝、高温長風呂、化学繊維の寝具や寝間着、脂肪・筋肉のつけすぎなど熱がこもりやすい環境にも注意

テレビを見ているときに座り直したり伸びをしたりといった調整動作が減るタイプなら、テレビは捨てることも視野に
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:37:47.43ID:wa8M5bja
寝る前に食べないこともポイント
目安としては寝る前3時間くらい
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 10:39:50.11ID:kpvkznwC
生後7ヶ月の子がE赤ちゃんなら湿疹が治って他のミルクだと湿疹が治らないというのを繰り返しています
上記以外の症状はなく、離乳食開始と共に少しずつアイクレオやはぐくみを飲ませてみましたが、
そうするとやはり湿疹が出て来てしまってE赤ちゃんに戻そうかと悩んでいます
離乳食で豆腐や魚のたんぱく質に慣れてきている中、ミルクをE赤ちゃんに戻すのは意味がありますか?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 12:49:56.76ID:xAI20GSf
>>131
全然意味わかんないんだけど湿疹出るミルクをあえて飲ませるのはなぜ?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 14:18:37.50ID:I+lMUOw/
>>131
E赤ちゃんに戻す意味大ありでしょ
7ヶ月では食事だけで十分な栄養、勿論タンパク質も摂れないよ
離乳食で豆腐や魚を食べられたからといって7ヶ月でミルクを辞めていい理由にはならないし、
ましてや湿疹が出ると分かっているミルクに戻す意味も分からない
その湿疹はアレルギーかもしれないけど検査はしたの?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 17:09:47.49ID:kpvkznwC
>>132
すみません、批判もあると思いますが、私がすごく神経質で放射性物質が気になるのです
アイクレオならこれまで一度も検出されていないから飲ませたいと思っていました

>>133
小児科では軽度だし、そのうち落ち着くだろうって検査はしてもらえませんでした
上の子も似たような感じでミルクアレルギーでしたが2歳過ぎたら湿疹落ち着いたから大丈夫だよなどと言われてます
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 17:50:31.34ID:xAI20GSf
>>134
そんなこと後だしされてもw
離乳食始まるまではE赤ちゃんだったんだから今更放射性物質気にしてアイクレオにこだわる意味もわかんないし湿疹出てしんどい思いするのは子どもなのに自分の価値観であえて湿疹出るミルク選ぶ意味もわかんない
お好きにどうぞとしかw
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 18:44:45.39ID:1TENZvZR
なんだ放射脳か
このスレにはそんなこと言ってたら食べるものない子だっているのに呑気だね

はい次〜
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 19:54:41.03ID:s1osNrmu
今日の料理で紹介されてたセミフレッドってアイスが卵も小麦もなしで簡単に作れたよ
材料混ぜたら冷やすだけだからこれからの季節に良さそう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:13:21.81ID:q1lvSfjH
E赤は乳たんぱくをペプチド化させて、分子を小さくしているから反応が少ないんだと思う。
その効果が現れてるのだから、戻さない理由はないでしょ。
放射性物質だかやんだか知らないけど、即座に身体に変化を来たすアイクレオにこだわるほうがこの身体に良くないと思うよ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 20:22:28.92ID:kpvkznwC
>>135
すみません、放射性物質のことを書くと笑われたり、叩かれるので書きませんでした

>>138
アイクレオは即座に体に反応出てしまってますよね
E赤ちゃんまずいけど飲んでくれるうちは飲ませておこうと思いました
ありがとうございました
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:49:19.37ID:yaHjc23P
今のところ卵アレルギーしか判明してないんだけど、卵が一切ない食事後15分くらいで口の周りが赤くなることがある

特に赤くなる日が他の共通品も無くて、よく分からない
もしかしたら、皮膚が弱くて醤油やケチャップとか調味料が口の周りについて荒れるだけなのか、何か卵以外にアレルギーがあるのか…
大豆は豆腐が大丈夫だし、血液検査ゼロで違いそうだし、謎だ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:57:56.49ID:KTF+pp+3
>>140
口回りが赤くなるだけなら気にせず与えて問題ないって主治医に言われてるよ
もしアレルギーだとしても口回りが赤くなる程度なら気にする必要ない気がする
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 17:53:11.43ID:FftFRE6y
パピコの季節モノは嬉しいよね
大豆の子は程度によっては注意が必要らしいけど
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 09:30:12.61ID:oIryvr9N
アイス類はハナから諦めてた乳アレ持ちだけど
探せばあるよね(自分がバニラアイス好きだから余計)
面倒がらずに探して冷凍庫に入れとこ!
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 09:33:27.42ID:oIryvr9N
>>140
うちも乳アレだけなのに回転寿司でうどん食べたり丸亀とかはなまるとかのうどんなんかで赤くなる
汁の塩気にかぶれてるのかな?と思うけど毎回ドキドキする
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 09:37:13.59ID:92Ys8WI7
乳アレだけどsoyシリーズとシャトレーゼの低アレルゲンアイスは本当に助かってる
豆乳のアイスも普通においしいね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 09:44:11.02ID:fVDgkDJA
コンビニ限定だけどアイスボックス濃い果実もおススメ
今はマスカット
入れ替わり激しいので気に入った味は多めに確保しておくといい
https://www.morinaga.co.jp/sp/products/detail.php?id=PRD2016-03-0003

デニーズのキウイソルベ、
ガリガリ君やガツンとみかん系もあるし、
今はないけど爽の期間限定味だとか、夏になれば31にソルベの限定フレーバーが増えたりとちょこちょこ食べられる物出てくるよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 16:32:21.45ID:o09SpwrN
友達の子が卵アレルギー発覚したみたいで、この世の終わりみたいな連絡が来た
私の何がいけなかったんだろう、アレルギーなんて無理、色々教えて!って言われて
アレルギーっ子向けの食材とか教えたり、励ましたりしたけど
うちは小麦卵乳その他の重度アレ持ちだから何となく複雑な気持ちになった…スンマセン
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 03:06:27.51ID:ZV8wg786
まぁわかる、相手の言い方にもよるけどね
正直一個なら…ってなる時もあるけど本当は皆何にも無いのが一番だよね

二度目の卵の負荷試験したけどやっぱ一時間半あけて吐きまくりだった
それでも今度から微量で試すことになるっぽいけど本当にもっと身体が成長した時に食べられる日来るのか
他のも数値上がってるし朝起きて突然アレルギー消滅しないかなってなる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 18:56:10.97ID:glntBVvY
あるあるなのかな。

うちも小麦卵乳以外にも持ってるアナフィラ持ちなんだけど、言い方によって、下に見てたんだなというのが見えて、もう少し隠してほしいと思ってしまう。
こっちも、卵だけならいいじゃん、とか思っちゃうんだけど。

大豆の負荷試験してきた。
その場では食べられたんだけれど、帰宅してから発疹が出た。
大豆のせいなのか、体調不良なのかよく分からない。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 22:07:57.45ID:F/TWrNBV
加工品で卵自宅負荷してる方どんなものをあげていますか?
ちょっと前にも出てたけどうちも卵ボーロ10粒なんだけど飽きてきたみたい
乳もあるから中々他の加工品みつけられない
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:10:43.74ID:G0iW65o+
ハムとかも案外乳が入ってるんだよね
自宅で卵煎餅焼いたりもしてるけど、市販品なら小袋が4種類パックになってるアンパンマンのふりかけ、
仮面ライダーの魚肉ソーセージ(プリキュアは卵不使用)、カステラ、もみじ饅頭とか饅頭系、かまぼこやちくわ、中華麺などがあげやすかった
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:23:30.48ID:OC98Ox+A
>>153
うちはムーンライトクッキーや薄皮あんばん、ナイススティックとか試してるけど、全部乳入ってるよね…
コンタミ大丈夫ならおにぎりせんべいは?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 18:13:48.41ID:k/aPbYSu
卵クラス1でアトピー持ちの幼児です。
牛乳は平気なんだけど、飲むヨーグルト飲むと痒みが酷くなる気がする。
ヨーグルトも少し痒くなるような。
医師に相談すると、牛乳が平気ならヨーグルトで痒みが起こるはずはないと言うけど、
実際どうなんだろう?
アレルギー無いけど、痒みが起こるから給食から外したいのだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況