X



トップページ育児
1002コメント470KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:25:14.87ID:Q8lQBqo0
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543131884/
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 16:05:10.21ID:3HIoxBs6
>>607です、レスありがとうございます。
>>608ぐらいの方針で行ってみます。卵率高めのホットケーキって感じですよね。

609のは、全卵1個使ったら
かぼちゃなんて全体量の1/3程度で、かぼちゃケーキというよりかぼちゃ入り卵焼きになりそうな…?
うちの病院は卵黄1個の時がかぼちゃケーキでした。
多分>>610が貼ってくれたようなレシピかと。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:16:50.79ID:NTpS6FPo
>>600です。レスありがとう!今日本屋でゆっくり見られる機会があったのでチェックしてきました!
甘酒は本当に便利で豆腐や厚揚げ好きで料理にも豆乳使うことになるし、本人も豆乳たくさん飲みたがって豆過多が気になってたので助かる食材です
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:22:51.35ID:NTpS6FPo
ためしに甘酒をそのまま出してみたら飲んでくれるようになりました
アーモンドミルクをシチューにつかった事がなかったので今度やってみたいです

豆乳や甘酒なんかの白いのみもの(牛乳がわりにおやつとかで出してる)のを美味しい美味しいと飲んでるの見ると
早く牛乳も飲めるようになるといいのになってたまにせつなくなるけど発作で1mlも飲めないから先が長い…
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 22:02:25.42ID:uTMQ0eeA
周りにはアレっ子居ないからたまに孤独に感じてしまう

小麦卵乳だから外食は同じものをそんなに食べられないし
なにか食べた後に咳が出るとまたアナフィラキシー起きるのかとびくびくしてしまう
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:42:58.59ID:a0yfXOrc
生まれてすぐお弁当説まだ信じてる人いるの
魚や爬虫類じゃないんだからどこに蓄えているのやら
うちの子は低血糖児で生まれてきて痩せてた
2、3日は要観察と言われた時医師と看護師から
「赤ちゃんは生まれたら口からしか栄養とれないんだから(母乳)頑張って!」と言われたよ
結果病的な低血糖じゃなくてみるみる体重増えたけどお腹すいてただけと言われたな
何かの原因でお腹の中ですら栄養が行き渡らない事もあるのにお弁当持って生まれてくるってw
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 13:15:21.36ID:1zD5Z1b4
ミスドのポケモンいいなー。ドリンクだけなら…いや炭酸がまだか…
とか考えてアレルギー表見てたら、ポケモンタピオカソーダのライチ味に小麦が入ってたわ
タピオカソーダの小麦 is 何
https://www.misterdonut.jp/m_menu/eiyou/
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 14:04:33.88ID:hi8Wrfp3
あ、他の味のタピオカには入ってないのか
一体なんだろうね?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 11:50:54.06ID:uKFJ2fxe
ライチフレーバーの原材料に小麦由来があるのかな?
まえにコンビニで売ってた透明なオレンジゼリーにも小麦が入っててびっくりしたんだけど香料の原材料だったというのがあった。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 13:02:35.71ID:XurOEil2
来年度幼稚園に入園予定なんだけど、アナフィラキシーが起きる可能性があるなら給食は出せないって説明された
除去食対応可能だから基本的にアレルゲンは食べないはずで、だったらアナフィラキシーおきなくない?
てゆうかアナフィラキシーショックと誤解している気がする
落とされたら嫌だから誤解していませんかと園に聞けない小心者です
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 16:27:23.96ID:E43RHOnB
うちの子はお弁当持参で他の子と机も別だったけどアレルギー出たから、100%出ないわけではないと思う
幼稚園は、軽い湿疹程度のアレルギーなら受け入れるってことなんだろうか
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 23:12:29.77ID:XurOEil2
自園給食にひかれた部分もあるんですよ
説明会でも軽く除去食対応できま〜す!って言われてたし
アナフィラキシー自体起こしたことはないんだけど、大量にアレルゲンを摂取すれば起きるかもしれないしさ
今度園長と話すのでそのときに"多分"大丈夫ですとしか言えないよなぁといったところです
まあなるようになるかなぁ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 23:23:52.55ID:G636UnoR
アナフィラキシーの可能性あり→コンタミ絶対NG、アナフィラキシーの可能性無い→コンタミレベルなら食べられるor最悪湿疹が出る程度って程度の認識なのでは
アナフィラキシーはショックの意味で使っているんじゃないかなぁ。湿疹と下痢が出るならアナフィラだからダメ!とか考えてないでしょ

除去食でも厨房でアレルゲンの取り扱いはあるから、コンタミで重大な症状出るならお断りと言いたいんだと思う
負荷試験していれば、最大何グラムは食べて湿疹が出る程度でした等を、伝えれば判断してもらえるのでは
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 23:54:37.88ID:XurOEil2
>>624
ありがとう
コンタミは大丈夫そう
幼稚園の受付は旦那がやったので園長とそこまで深く話してないんだよね
幼稚園の質問の意図を確認したりやんわりアナフィラキシーとアナフィラキシーショックは違うことを説明したりしつつ、次は私が園に行くのでちゃんと話してみます
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 06:58:31.85ID:7EetmVD2
マクロビを元にした…っていうケーキ屋さんみつけた
卵と乳製品使ってないってHPに書いてあってスイーツ沢山おいてあるなんてマジ嬉しい
ヴィーガンとかマクロビのお店もっと増えますように
しかし豆乳漬けになるから自分ではここで見た甘酒使ったおやつ作ってみよう
ここ本当に情報もらえてありがたい
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 14:56:46.45ID:f2W3VnaG
負荷試験された方
お子さんはちゃんと決められた分量を食べてくれますか?
先日1歳の子の卵白の負荷試験に行ったんですが場所見知りと人見知りで泣きっぱなしで一口も食べられるず時間切れで帰って来ました
またチャレンジする予定ですが時間も長いし結構大変だったのでまた食べなかったらって思うと今から憂鬱です
見知らぬ人の前で食事をする練習をした方がいいのかな
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 17:26:48.04ID:eRHQaAwO
>>627
負荷試験お疲れ様
うち近々初めての卵白負荷試験なんだけどそれ気になってる
0〜1歳代はいつもと違う雰囲気や食べ慣れないもので拒否の子結構多いと聞いたよ
混ぜる用の好物のものと普段使ってる食器類持参で行くんだけどうち警戒心強いタイプで心配だ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 18:19:51.34ID:YxdaN1Th
我が家も今度初めての負荷試験
入院の可能性ばかり心配してて食べない(飲まない)可能性はすっかり失念してたわ…
気がつかせてくれてありがとう
覚悟して受けてくるわ…
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 19:40:29.41ID:G5sXhgZE
>>627
お疲れ様
1歳2ヶ月で先日初めての牛乳負荷試験を行い、問題なく分量食べることができた
普段から人見知りをする子で看護師さんのことも警戒していたけど、かなり空腹状態で食欲に勝てなかった様子
混ぜるものが好物なので逆にもっと食べたいとギャン泣きしてしまい宥めるのが大変だった
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 06:39:13.55ID:nCwWIRfD
>>615
とはいえ、こんなにミルクが当たり前じゃない国も多いし
母乳なんて1週間ぐらいはマトモに出ないんだから
普通に生まれた子なら3日ぐらいは白湯でも大丈夫でしょ。
病院自体がスパルタで、3日間はミルク出さないところもあると聞くよ。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 07:40:10.45ID:/DYf/XfI
ミルクが当たり前じゃない国ではもらい乳とかするんじゃないの
知らんけど
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 21:16:26.47ID:4NgfvsiN
>>620
喧嘩腰ではなく、ご存知かもしれませんが…ってきちんと説明してみては?
アレルギーが身近じゃないと知らないと思う
面接対応する人全員が深い知識あるとは思えない
黙って入園して後から違っただとか対応無理とか揉めるより良いのでは
何より事故が起きてしまっては大変だし
コンタミは大丈夫ですので基本毎日除去食対応してもらえたらいけます、その他必要に応じてお弁当持参しますだとかきちんと話したほうか良いと思う
コンタミもだめなら弁当持参の方が双方のためだと思うけど
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 08:46:50.72ID:TmHrZvv8
ニッポンハムのみんなの食卓ベーコンをあげたら食べる食べる
7枚入り全部完食しちゃって母には回ってこなかったわ
よしよし
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 14:00:46.06ID:pgulahQH
>>635
小さいお店にしろ大きな企業にしろアレルギー配慮した品物を作ってくれるのってありがたいよね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 14:52:19.46ID:YkFJpQzb
本当にありがたいよね
アレルギー対応製品作ってくれてる各企業に感謝の手紙書こうかと思ってる
こういう声が届いたらもっと作ってくれたりするかもしれないと思ってw

今ほどアレルギーが認知されたり対応してなかった頃って
お母さん達ものすごく大変だっただろうな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 20:09:17.81ID:TmHrZvv8
本当にありがたいよね
YouTubeの広告で知ったんだけど、
20年前にニッポンハムに「食物アレルギーがあるうちの子も、食べられる物を作ってください」と電話があったのがきっかけでアレルギー対応食品を作ってくれているんだって
https://www.youtube.com/watch?v=x8h6s7RD8xU
取り扱いのあるスーパーにお礼を書いたことはあるけど、ニッポンハムには伝えたことなかったわ
今度伝えてみよう
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 21:08:29.23ID:xTzDbamf
小麦と卵は使ってるけど乳を使ってない市販のお菓子やパンって何かありますか?
小麦卵乳アレルギーですが小麦と卵は少しずつ食べられるようになってきたので、
慣れさせるために小麦卵が含まれてる製品を食べさせたいのですが、探すと意外とないです
小麦卵乳入り、小麦&乳、小麦のみは見掛けますが、
小麦&卵のみの組み合わせがなかなか難しくて
ちなみに食パンと卵ボーロは食べてくれないです
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 21:41:15.08ID:9tsPJ97G
>>639
パッと思いついたのはアンパンマンのふんわりコーンとおにぎりせんべいだけど
どっちも微量だわ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 22:03:50.92ID:Iw0KF7AF
どら焼き、カステラ、もみじまんじゅう
和菓子は結構いけるよ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 22:56:17.57ID:C6Gq6O42
>>639
私も知りたくて調べてしまった
森永の全粒粉仕立てのビスケットというのがありました
全商品からアレルギー別に検索ができてすごい便利だわ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 02:14:14.59ID:trplV2CE
639です、たくさんありがとうございます
小麦の皮を使ってそうな和菓子は今まで避けてましたが確かに乳なしのものありそうですね
無印や森永、ybcのものは近所で探せそうなのでありがたいです
今までは市販品は原材料を見るまでもなくダメだろうと判断することが多くてアレルギー対応食品ばかり使っていたので、
市販のお菓子に対する情報に疎かったのでとても助かりました
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 08:08:11.72ID:trplV2CE
>>640さんもありがとう
ふんわりコーンは原材料見た感じ小袋ぜんぶ食べさせられそう
美味しそうなので探してみます!
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:59:22.94ID:+fM297wY
クリスマスケーキをどこにするか迷ってたけど、今日、クロネコヤマトのLINEからスワンベーカリーと言うところのクリスマスケーキの予約案内が届いた。
いちごのケーキが7大アレルゲン不使用って書いてあって、HP見たらクリスマスケーキ以外もアレルギー対応ケーキが3種類あった。
いつも同じになっちゃうから、選択肢が増えて嬉しい。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 15:10:41.34ID:9GY//ZyF
スワンは普通のもあんまおいしくないと聞くけどどうなんだろうね
クロネコで働いてたら強制的に買わされるみたいだけども

今2歳半の乳卵アレもちはシャトレーゼのも食べたことないから一度どこかで買ってみたい…
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 15:24:22.28ID:vAk10uEx
シャトレーゼは冷凍コーナーに1ピースで売ってるからホールで買う前に味見してみたらいいよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 07:44:16.20ID:aunHIXzF
マックのチキンナゲットとかアップルパイって卵と乳入ってないんだね!
絶対使ってるわと思ってポテトしか買ったことなかったけど外食の選択肢出来たわ嬉しい
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 15:59:13.55ID:5HkUrFj9
>>649
昔、ベーコンポテトパイがある時代にマックでバイトしてた時は同じ油で揚げていたよ。
三角チョコパイと同じ油で揚げてたりするかもしれないから確認してみてね。
うちはチーズとかチョコの入ってる物との油が一緒だと、アレルギー反応出ちゃうんだよねー。
ナゲットは仕切られた別の油だから、問題なく食べられる。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:23.34ID:gc+m1OEB
なるほど
ナゲットならうちも食べられそうだ
2人とも良い情報ありがとう
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 19:07:09.82ID:WKZxmg8d
初めてなめこあげたら蕁麻疹が出た
何もアレルギー出たことないからびっくりした
蕁麻疹なら様子見て消えたら受診しなくてもいいのかな?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 20:38:02.64ID:cW5uTodO
アレルギーマーチの話を以前このスレでみて怖いなと思ってたけどうちの子も軽度の喘息になってしまった
乳児湿疹→食物アレルギーときてすぐ寝具や寝室の見直しなど予防の手を打つべきだった
アレルギーも喘息も良くなると良いんだけど

>>652
私なら受診する
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 14:20:13.55ID:4QREopaY
>>652
消えちゃってたらもう特に診断がつくわけじゃないけど
頓服のアレジオンとかの薬もらえれば、まぁ安心は出来るし
今後の進め方の相談も出来るよ。

他のものが原因かもしれないし、体調が原因でたまたまってこともあるかもしれないから
どの程度のじんましんだったか次第では、
自宅でもう一度ぐらい試して…って話になる可能性が高いんじゃないかと思う。
そういう時に、薬ないと心配だからね。
ちなみに本当にアレルギーだった場合、2回目のほうが症状が重くなりやすい
(なので、なめこ以外に、2〜3回目だった食物ないかな?)
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 14:33:10.48ID:Dj/g2fo+
>>653-654
ありがとう!
受診したらアレルギーじゃなくて突発性発疹だった
少し前に熱出てたんだけど治まってたからアレルギーなのかと思ったよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 16:03:59.90ID:HaB2zXEa
卵乳アレ持ちの2歳児
毎日固ゆで卵の黄身1/4を食べさせないといけないのがしんどくなってきた
マフィン、ホットケーキ、焼きドーナツに入れて食べさせていたけど最近拒否される
今晩クッキーを作ってみようと思うけどこれもダメだったらどうしよう
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 18:56:01.58ID:EoZaSByZ
七五三のお祝いで木曽路行ったんだけど、すごく丁寧にアレルギー対応してくれてとても良かった
事前に電話で、もう4歳で結構食べるからいわゆるお子様ランチではなくて、子ども用のお祝い膳から
卵・乳製品抜いてもらえるか聞いたらエキスは入っても大丈夫ですか?など細かく確認してくれて
当日もお料理出す前に置き換え前後のメニューを全部説明してくれた
卵・乳製品抜きでもすごく豪華で子どももお腹いっぱい食べてて、よいお祝いになったよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 23:25:27.04ID:5N5bn6HR
エキスってなんだろう
食材そのものじゃなくて成分のどれかかって事かな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 10:03:09.04ID:lHUrtu4d
>>658
出汁や調味料の微量な成分も含めてって事じゃない?
醤油の小麦成分も駄目なのか卵はつなぎマヨネーズいけるのかとか

いい加減な所は抜いてって頼むと全部混ぜた中から除けてくる(認識が甘い、好き嫌いと勘違い等)
もうちょっと気にする所は入ってるから出せませんって言われる(個別対応は手間とリスク回避のためしない)
>>657の木曽路みたいに丁寧な所は具体的に何が駄目か何なら食べられるかどの状態なら大丈夫か細かく聞いて対応してくれるよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 16:10:12.55ID:4/rhuBJI
1 アレルギーの経過観察の病院
2 風邪など体調不良の時の病院
3 アレルギーが出てすぐ診て欲しい場合の病院
って皆さん分けてます?何分で着く距離ですか?
1のアレルギー専門医クリニックが車30分
23のクリニックが車で15分
面倒だから車で5分の小児科クリニックに転院してそこで全て任せようか迷ってます
アレルギーはガイドラインあるだろうしそこまで大きな違いはないのかなぁ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:43:03.32ID:BK4KHbkv
地域にもよるだろうけど、
ファミマの和風ツナマヨが乳入りにリニューアルしていた
利用していた方気をつけてください
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:06:02.56ID:9sytwO1f
今日負荷試験やってきたんだけど、自宅では少量で何度もアレルギー反応が出てたのに、
病院ではトータルで3倍くらいの量を摂取しても大丈夫だったのはなんでだろう
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:28:58.63ID:079z6YNr
サイゼってキッズメニュー豊富なイメージだったけどそうでもなくて焦った
キッズミートスパゲティはチーズ抜きって言えば卵乳アレでも食べれて良かった
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 23:09:32.32ID:F7YC4Fo2
>>664
良いこと聞いた!有難う。サイゼはメニュー見る限り全滅そうだから行ったこと無かった
イタリアンは1番難しいと思ってたわ

シズラーが最近お気に入り。ステーキとポテト、野菜とフルーツ、ゼリーなら小麦卵乳入ってないし
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 05:56:24.95ID:xrhe+3dd
>>663
牛乳です
自宅でも病院でも牛乳をそのまま飲ませるやり方です
自宅と病院で同じ牛乳を飲んだわけではないけど、
それにしても反応が違いすぎて不思議です
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:27:58.89ID:HC7CpiXw
>>660
体調不良の時は歩いて15分のファミリークリニック
アレルギー系は歩いて30分のアレルギー科と小児科が一緒の所に行ってる

負荷試験を病院でしないなら小児科でまとめても良いと思う
でもまずはその小児科に相談してどのくらいアレルギーに詳しいか確認したほうが良さげ
前にアレルギー科ない小児科いって蕁麻疹見せたけど曖昧な感じでそれ以来行ってないから
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:56:41.58ID:QENOs/PN
私のところはアレルギーでかかってる病院が車で1時間のところだから、アレルギー科の病院で紹介状?書いてもらって
発作とかは近くの小児科で診てもらってる
こんな時はこうしてねーとか書いてもらってあるみたい
紹介状なしで行ってた時より、発作で掛かった時の対応は良くなった気がする
先生同士の横の繋がりのおかげもあるみたいだけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 11:28:26.91ID:8pOr7lNr
>>667
>>669
ありがとう
やはり使い分けてる人の方が多いよね
説明してくれる内容もやはり専門医の方が多いので少し遠くても今のままかかろうと思うありがとう
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 20:42:53.96ID:ZHasl0rm
今年はタカキベーカリーのクリスマスケーキ頼んだ
アレルギー対応のキャラクターケーキってありがたい
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 22:22:17.99ID:et1J9gVs
卵アレもうすぐ3歳
卵食べると口の周りが赤くなってすぐ引く程度だから血液検査では卵白クラス5だけど生さえ気をつければそこまででもないのかな〜と思ってた

今日卵白粉末使った冷凍のコロッケあげたら口の周りにくわえて首を痒がり発疹
外食では卵そのもの以外、卵入りハンバーグとかパンとかは気にせず食べるようになってたから油断してた
発疹出たの初めてでびっくりした
念の為で貰ってたアレジオン飲ませたらすぐ引いてくれて良かったけど
卵白粉末ってよく知らないけど結構な量使ってたのかな…ショックと共に申し訳ない…
卵白使ったベーコンやハムあたりは大丈夫だけど量を間違うと同じようになってしまうのかな、難しいわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 05:23:29.88ID:b4cGzC8A
>>671
タカキベーカリー見てきたけどいいね
キャラケーキほんとないから有難い
パンもあるんだね今度かってみよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 08:33:23.85ID:d1Ah1CJr
上がアレなし男の子で下がアレあり女の子
タカキベーカリーのキャラケーキ
アレルギーケーキだからキャラクターはゼロワンにしようかなとか、下の子は誕生日でもキャラケーキにしてあげられないから折角だしプリキュアに…とも思ったけど100%どちらかが嫌な思いするだろうから断念した
結局セブンのブッシュ・ド・ノエルにした
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 17:22:19.02ID:/YtbrkPE
ハートブレッドアンティークのシュトーレンが卵無しナッツなしだったよ
あそこはパンの値札一つ一つにアレルゲン書いてるからありがたい
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 23:40:35.36ID:tmavGr4j
症状は出たことないものの、血液検査で卵アレありの2歳3ヶ月
完全加熱の卵は丸々1個食べても反応出ないので、茶碗蒸しやプリンに挑戦してみてもいいと主治医から言われた
茶碗蒸しは自分で作る自信がなくて、寿司屋などの外食先で試す勇気もない
市販の茶碗蒸しやプリンでも問題ないものでしょうか?
半加熱の卵をどうトライしているか是非教えて欲しいです
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:02:52.95ID:h8VOJlrv
今日お友達の子がよかれと思って、私が持っていったお土産をうちの子に食べさせようとしてくれててマジで焦った
下の子見てて目を離した所だったから慌ててきゃわちゃん食べられないの!!ごめんねって言ったけど口の中に半分入りかけだった

こどもたち2人ともびっくりしただろうな申し訳ないなと引きずってるわ
そういう事もあるって思ってよく見てなかった自分バカだ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:08:06.07ID:Z09+JUhK
>>676
答えになってないかもだけど参考まで
茶碗蒸しは分からないけど、プリンは三連のプッチンプリンなんかはゼラチンで固めてて卵の含有量がそんなに多くないそうだよ
いまちらっと検索して見たサイトによると卵白も入ってないっぽい

保育園で卵除去解除するのにプリン食べられてからってことになったんだけど、栄養食さんにそう言われてプッチンプリンじゃ意味ないから他のプリン何種類か試してから解除にした
結局市販のやつはちゃんと調べたり問い合わせたりしないとどれくらいの卵使ってるか分からないよね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:42:04.59ID:d9QOpcqc
>>676
離乳食の頃と同じで、小さじ1からちょっとずつ増量。
いきなり大量にいく理由もない。
何を使うかはお好みで。
マヨもトーストや炒め物なんかに混ぜれば使いやすそう? 火が通り過ぎるだろうか。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:49.81ID:dQLRkvF+
今度5歳の上の子(アレなし)のクリスマス会があるけど、2歳アレ持ちの下の子をどうするか悩んでる

公民館の畳の部屋に、持ち寄りの料理やお菓子おいて、子はお菓子交換しまくりながら遊び、親はずっと食べたり飲んだりして見守る感じ
常に2歳の手が届く所に食べ物あるし、食いしん坊でジッとしていない性格だから、常に私が張り付いて、それは食べちゃダメ!と制止し続ける事になると思うし、
上の子の対応もあるし完全に見張れるか自信ない

夫が休日出勤で不在の日。一時保育に預けるかベビーシッター頼んで留守番させるか、上の子だけ参加させて貰うかしか無いよね?
下の子も保育園児で、2歳の同じクラスの子も沢山くるから楽しいだろうに、アレ持ちだから1人一時保育とか可哀想だなぁ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:52:32.54ID:6fUrX//M
可哀想だけど預けたほうがいいだろうなぁ
食べちゃって蕁麻疹出て…となったら上の子すらお呼ばれされなくなってしまうかも

うちは一人っ子なんだけど、とても仲良くしていた同性の友達がカルピス飲んだ後ほっぺにキスしてきて腫れて、以来疎遠になっちゃった
気にしないでと言ってもあちらも気を使うよね
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:59:47.66ID:+ZyZogaW
可哀想で言うなら皆楽しく飲み食いしながら遊んでる中自分だけダメダメ言われ続けてその挙げ句食べてしまって蕁麻疹出る方が可哀想だと思う
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 21:29:13.86ID:IbPvrNnm
アーモンドミルク、そのまま飲んでみた時は割とサラッと飲めたんだけど、
これで蒸しパン作ってみたらアーモンドの臭いとクセが結構強いね
加糖タイプのもの使ったはずだけど、出来上がった蒸しパンしょっぱいし・・・
いつも甘酒かココナッツミルク使ってて砂糖入れたことなかったけど、アーモンドミルク使うときは砂糖足すべきだったかな
使ったことのない食材って扱いが難しい
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:49:56.05ID:4Q5ubPSs
>>680
私はその手のは張り付いてるよ。夫が育児不参加なのもあって、置いてくって選択肢はない。
下の子用の食べ物山ほど持って行くとやりやすいよ。
上の子は放っておいても困ったら自分から来ないかな?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:54:25.14ID:4Q5ubPSs
ついでにいうと、アレルギーのレベル次第だけど
口の周りのじんましん程度なら、置いていかれるより、じんましん出ても参加するほうが楽しいと思う。
もちろんそんなことないように気をつけるけどさ。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 01:23:05.75ID:Lf+tgPVw
本人が楽しかったとしても周りの楽しい雰囲気ぶち壊してしまうかもしれないんだよ
下の子のイベントならまだしも上の子のイベントだし、親である自分が完全に見張れる自信無いって言ってるんだから参加すべきではないと思うな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:14:49.66ID:usNwPCKd
アレルギーだって一生続かない人が多いから、来年には普通に参加できるようになるかもしれないしね
私も今無理して他の人に迷惑かけたり子がつらい思いするより、選択肢があるなら安心な方取るなぁ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:29:59.18ID:35/CdNo2
5歳の子を放っておくのもどうかと思うし下の子も食べられず我慢してぐずったら他の人も気を使って楽しく食べられないんじゃないかな...
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:19:45.53ID:banDFemQ
2歳を一時保育に預けて上の子と参加でいいんじゃない?
5歳の子のクリスマス会なんだよね?
一時保育預けられるならそこで先生なりいつもとは違う新しいお友達と遊べるんだし1人ぽつんと待つわけではないんだから可哀想ってほどでも無いような
それに5歳までにアレルギーが良くなればまた下の子はそのクリスマス会行けるし
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:30:22.41ID:eglePJBO
アレルギーの重症度でだいぶ捉え方が違うんじゃないだろうか。
エピベン持ってるような子ならNGと感じるだろうし
軽いアレルギーなら、誤植してじんましん出たって、薬飲ませて終わりだから周りは「あらあら」って程度で、
幼児がおもちゃの取り合いしてるケンカほどにも気にしないだろう。
世の中よその子なんてそんなに気にしてないでしょう。

あと、2歳児ならアレルギー関係なく
カロリー塩分脂肪分高いもの、形が危ないものは食べないように、普段から
「ダメなものといいものがある」「兄、姉は食べてても2歳はダメ」
と言い聞かせたほうがいいんじゃないだろうか。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 20:12:00.09ID:bgD7HrT+
みんなが楽しくお菓子交換しながら自由に食べてる中で食べれずひたすら我慢するだけの2歳児が行っても楽しくないでしょ
お母さんも確実に気疲れするし
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:50:46.26ID:1uFnha1p
玉ねぎ1個を刻みます
ジップロックコンテナ1100mlに入れます
水少量をかけます 焦げ付き防止のおまじないなので大さじ1程度
ジップロックに蓋を軽く乗せて、500wの電子レンジで6〜7分加熱します
お子さんが食べられるウインナー(3本くらい)か、ベーコンを刻みます
ジップロックに刻んだ肉類と、アーモンドミルクオリジナル200ml+水200mlと、マギー無添加コンソメ2本を入れます
アーモンドミルクが無ければ全部水でもよい
また蓋を軽く乗せて、500wの電子レンジで6〜7分加熱します
取り出して味見して、玉ねぎのえぐみがなくなってたら完成
まだちょっとなーと思ったら追加加熱
簡単アーモンドスープ(コンソメスープ)完成
2〜3人前

味見して塩胡椒で調整してね
我が家では加糖タイプを使ってるので全部アーモンドで作ると甘すぎるので半々にしてます
玉ねぎシャキッとしてる方が好きなので加熱時間短めですが、くたくたが好きならレンチン追加してください
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 22:34:47.02ID:RYJLMZS5
アレルギー持ちだと外食での食事の取り分けは一切しないようにした方がいいですか?
乳卵アレ持ち離乳食完了期でBFだけだと足らないのか、一緒に食事すると大人が食べているものを欲しがってしまう
なんとかバナナで誤魔化してるけど白ご飯ぐらいはあげても大丈夫なのか、どんな環境で作っているか分からないので一切やめといた方がいいのか悩む
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 03:13:44.11ID:QTCTIDYL
>>694
乳卵アレもち二歳がそのくらいの時は白ごはんとかステーキとか絶対入ってないだろうものとかはあげてたよ
和食とか、ステーキみたいな単純な料理とかは調味料的にも基本あげやすい
中華だしは乳成分使ってる事あるから取り分けるならそれっぽい料理避けてる
コンタミ大丈夫なら問題ないとは思うけど心配ならお店の人に一応聞くかだね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:05:27.64ID:Sa8wO5pe
アレルギークラスと、お店による
揚げ物は、チーズ入りのものと揚げ油共有してるとアレルギー出ちゃうかも
ドリンクバー用のコップが汚いお店は、お皿も洗い切れてなくてコンタミで症状出たことがある
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:08:50.67ID:aWMKToZs
>>695-696
694です
原材料に入ってなければ大丈夫かなと思っていましたが思わぬ所でコンタミがあるかもしれないんですね
気にしすぎかと思ってましたが情報知れてよかったです
とりあえずBFの量増やして様子見つつ白ご飯からとりわけしてみたいと思います
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 19:11:43.53ID:lNr5aL0G
愚痴

子供に合わせて乳製品極力取らない生活してたら、おそらくだけど乳糖不耐症になっちゃったわ
たまにカフェオレ飲むとガスが溜まって苦しい
悲しみ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 11:38:37.10ID:nqSYdc2f
シャトレーゼの卵小麦不使用(乳は使用)ケーキを食べたことある方いますか?
クリスマスケーキをこれとセブンイレブンのブッシュ・ド・ノエルで迷っていますが、近くにシャトレーゼがないため私は普通のケーキも食べたことがありません
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:35:58.03ID:vJm2msp9
>>699
個人的にはさっぱりしていて美味しいと思うよ
前スレまでは乳使用は美味しい、
乳不使用は不味いという人とあっさりしていて美味しいという人に二分していた印象
セブンは大人では不味いと言ってる人は見たことない
大人っぽい味で子供は食べませんでしたって書き込みは見たことある
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:13:28.70ID:7f07+8KI
>>699
シャトレーゼの乳小麦卵不使用ケーキおいしかったよ
大人も子どもも家族みんなに好評だった
スポンジは柔らかしいクリームもまろやか
わずかに豆乳の風味はする
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:30:29.88ID:Gs0r1jWm
シャトレーゼ、乳使用の方はまあまあ
乳不使用は全く甘味もなくメープルシロップとかかけてやっと食べられた
子供にも不評だったわ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:41:43.18ID:dQLTTjzn
乳使用はシャトレーゼの他のケーキとそれほど変わらない
乳不使用の方があっさりしてておいしかった
どっちにしろお手軽ケーキの味なんで好みによるのかな
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:38:30.64ID:IEnoBc3r
チェーン店のおにぎり屋でアレルギー表示確認しておにぎり買ったけどアレルギー反応が出たから
カスタマーセンターに念のため表記と異なるものが入ってたのか確認したら調理の手袋や接客時に容器に詰める手袋を都度交換する事が無いから混入ではないかと言われた
子がもうすぐ2歳だからそろそろ外食で食べられるものを〜と開拓しはじめた矢先の出来事で店を探す苦労を実感したわ
アレルギー表示あってもホント油断できないね
おにぎりだから大丈夫だろうと思ったけど一番簡単に混入する店内調理品だったわ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:23:59.81ID:QL4b5hxP
アレルギーあるだけで幼稚園や保育園の選択肢も狭まるし外食も気軽にできないしほんと辛いよね
なんの罰ゲームだって思うこともあるけど、でも世の中にはもっと生きづらい病気もあるわけで、
アレルギー以外は五体満足なだけでも幸せなんだよなぁ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:51:50.86ID:DnYgX1MW
横浜ワールドポーターズのシルバニアキッチンのアレルギー対応カレーが、
"大豆"をホワイトテープで消しててヒェってなった
アレルギー起こして発覚したんじゃなければいいけど…
https://i.imgur.com/Dyvk1Cx.jpg
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 15:42:23.01ID:hK10BH4n
シャトレーゼとセブンのケーキ情報ありがとうございました!
まだ小さいので今回はシャトレーゼ試すのもありかな…数ヶ月前、コージーコーナーの乳小麦卵不使用ホールケーキはおいしいと食べていました
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 18:58:59.41ID:OZyrgnhW
今度初めての入院負荷試験で卵白初めて食べさせる
今まで他の食アレでの発作は咳き込みからのゼーゼーで酸素低下する感じなんだけど
例えば嘔吐型の場合ってなんども嘔吐したりする?
着替えを何着持って行こうか迷ってて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況