X



トップページ育児
1002コメント421KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part230【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:11:49.62ID:17TTW/er
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part229【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553264195/
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:17:25.47ID:jRO7BHJ8
>>199
>>200
ありがとう!
同じくらいの子が好きな絵本を自分で持ってくるって話を見てびっくりしてたんだけど、そんなもんならよかった
うちもまだまだ齧るわ‪w
中身に興味でるの待ちつつ絵本遊びも続けてみます
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:42:13.44ID:pR13N3hK
>>203
うちは1日5回くらい
寝起き、朝食後の●、昼前、夕方、お風呂上がりかな
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:47:07.35ID:85vYwQ3i
>>203
多くても1日5枚くらいしか消費してないかなぁ
新生児の頃のオムツ替え思い出したら、嘘みたいに減ったよねぇ

義母さんの言う事は「あはは、そうなんですか〜!」で、スルーしよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:03:29.09ID:wUqf/BK5
>>205>>206
うちも4回から5回で同じぐらいの頻度だったので安心しました
そういえば義母はどこかで聞きかじった話を適当に言ってきたりするのでオムツの件も気にしない事にします
ありがとうございました!
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:12:59.30ID:0+WGPz+w
オムツの回数は減ったけど一袋に入ってるオムツの枚数が減ったからすごい消費が早いw
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:14:19.17ID:85vYwQ3i
それなんだよねぇ
初めての子だから、新生児オムツみたいな金額と枚数でサイズアップするもんだとばかり思ってたわ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:52:45.45ID:m2QM9w5J
毎回変えてあげる方がオムツの違和感に気づきやすいから外れるの早いって聞いたけど違うの?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:59:53.49ID:JHBQlkO+
それってBIGの話だと思ってた
サイズじゃなくて発達段階なんだろうけど
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:12:40.02ID:85vYwQ3i
>>210
まぁ、何を信じるかは個人の自由だけど、正直その手の話は全部眉唾だと思うわ

それと真逆で、毎回変えずに汚れると気持ち悪いって感覚を覚えさせた方が良いって人もいたけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:21:33.46ID:wUu3aeG3
オムツ外れの時期ってその子の皮膚の感覚(気持ち悪いとか)よりも膀胱の感覚があるかどうかだっていうのが最新だと半年くらい前に小児科で聞いたよ
膀胱が発達しなけりゃどうしようもないみたい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:55:45.02ID:4SPmMQVM
>>196
寝起きは知らないけどきっかけがあるってことは記憶力が付いてきて嫌だった記憶が残るようになってきた感じじゃない?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:59:02.07ID:CrTnKQ9I
>>201
女の子なら拭いてあげてほしいと思ってしまった
我が家は拭いた後少し乾かしてあげてからオムツ履かせるようにしてますよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:11:01.92ID:um1T0Ipt
>>201
なんで拭いてないの?病院でも拭くよう指導されたし自分も排泄したら拭くから拭くもんだと思ってたよ
それでも被れる時は被れるけども
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:20:24.91ID:LVGz1XxF
女の子だけど、病院では拭かなくてもいいって聞いたな
だから拭いてない
特に被れとかもないし
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:39:38.25ID:FUnubhHH
小の時に拭くかどうかはオムツスレやチラシでよく揉める話題だわ
産院や小児科に言われた通りにして、ダメなら反対にすればいい
人に押し付けるな、で終了
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:43:00.61ID:g2s/V00+
うちは男の子だけどおしりふきで拭いたあとに乾いたガーゼで優しーく乾拭きしてるよ
オムツもおしりふきも色々使ってみたけど、それでも2日に1回は肛門の所が赤くなるなあ
もともと肌弱いから仕方ないかなとも思う
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:13:38.47ID:um1T0Ipt
ごめん書き方きつかったかも、単純に疑問だっただけでした
病院でもいろんな指導あるんだね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:24:59.40ID:RGgIx62v
うちも病院ではおしっこの時は拭かなくていいと指導されたなあ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:31:21.30ID:zhZW2t1J
私も産院では女の子は拭かなくていいと言われていて守っていたけど、離乳食はじめてからにおいがキツくなってきて拭きはじめた
大人みたいにすっと拭いて乾かして終わり
でも摩擦に弱いし荒れてるときもあるから、拭かなくてもいい気もする…迷うよね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:44:14.43ID:0c0cMoXg
うちも女の子だけど特に拭いてないなぁ
今までかぶれたりはなかったけど、確かに大人も拭いてるし今後はなるべく拭いてあげるようにしよう
でもすぐ動きたがるから無理かもw
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 18:47:59.71ID:m2QM9w5J
大人が拭くのはオムツじゃないからじゃないの?
パンツじゃ拭かないと臭いし染みになるし
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:09:20.76ID:5QlBd7Ac
ねんねの時期に荒れて小児科かかった時は拭くよりもオムツ外して少し乾燥させてあげてといわれた
確かにすぐ良くなったけど今は動き回って大惨事になりそうで無理だなー
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:58:13.74ID:h2+Jt1O6
同じ1歳児でもなりたてと2歳近くじゃ、オムツ替え事情もかなり変わってしまうねぇ

我が家はもうイヤイヤ期めいたものが始まってしまって、オムツ替えもハードモードだわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:41:41.38ID:bNTlIEyI
一歳半くらいから感覚が敏感になったのか大のオムツ替えはお尻につくから嫌がるようになった
来月で二歳になるけど最近はオムツ替えだよ寝てって言うと自分から寝るようになって助かるなんか犬みたいだけど
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:55.11ID:D6HRowmU
先週末から熱が出て食欲がないのかあまりご飯を食べなかった
今日は熱も下がったのにずっと機嫌が悪くてご飯も全然食べない
何でだろう…心配で自分も食欲が無くなってきた
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:38:14.99ID:zFOvpsrI
>>230
のどが腫れて飲み込みづらい可能性はないかな?
この前熱のみの症状で小児科行ったら、のどが腫れてると言われたよ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:32:01.61ID:OUmT7Oyt
>>230
突発の可能性は?
発疹、体に出なくても口内炎ぽく口の中にできることもある
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:59:12.77ID:D6HRowmU
皆さんありがとう
後出しみたいになってごめんなんだけど、小児科と耳鼻科に行って喉が腫れてない、中耳炎ではない、とは言われてる
突発は2ヶ月前くらいにかかって、その時とは何か違う感じがする…一緒とは限らないけど、口の中見せてくれないw
でも咳は出てるのでやっぱ飲み込みづらいとかはあるのかも
ヘルパンギーナはどうなんだろうね、熱が下がっても様子がおかしかったらまた病院行った方がいいのかなぁ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 23:49:47.03ID:5QlBd7Ac
うちは熱下がってからもしばらく不機嫌だしあまり食べてくれなかったよ
よく食べる子だったから心配したし、作ったものをひっくり返されてイライラしたけど1週間くらいでちゃんと戻った
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:27:00.00ID:jEhOu8Fq
あーだめだ。23時に夜泣きしたけどまだ寝ないわ。暑いから寝苦しいのか他に理由あるのか、寝たいのに寝れなくて辛いからか号泣してる。しんどいわ。ほんと夜寝れない子はハズレだわ。
子供を殴り飛ばして静かにさせてぐっすり寝るって衝動と戦ってる。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:32:13.19ID:9eOUjGBo
気持ちは少しは分かるけど言い方…
子もこんな母親でハズレだと思ってるよ可哀想に
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 01:00:06.49ID:yHbDpLWD
夜泣き酷くなったと思ったらお腹が張ってたりアレルギーで痒かったり意外と原因あったりするよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 01:25:46.23ID:Djpn68QJ
手足が少しひんやりしてきて鼻呼吸で寝てる!
発熱のピークは過ぎたのかなー抱っこしたままはキツいけどこのまま少しでも長く寝ててほしいわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 01:45:26.15ID:jEhOu8Fq
>>237
やっと寝た。あんたもハズレ母親だよ。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 05:33:13.32ID:9JqfjbfJ
7ヶ月
子の起きる時間が日に日に早くなってく
今日なんか5時前にはお目覚め
昼寝は13時頃から1時間半程度、夜は遅くとも20時には就寝
以前はこのスケジュールで7時前起きだったのに…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:32:03.92ID:jEhOu8Fq
>>245
してたらこんなとこ書き込まないでしょ。あなたも普段から的外れの妄想してるんだろうね。
あーあ、2時間はまとめて寝てみたいわ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:33.42ID:u4hFDkrp
>>246
うちの子ゆうべ20時に寝て今朝6時までぐっすりだよ
育て方が悪いんじゃない?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:39:16.12ID:o24sTl1g
歩けるようになってから外出先で大人しく座らずぐるぐる楽しそうに歩き回るんだけどある程度したら落ち着くのかなぁ
病院とか行きづらくて困る
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:47:44.83ID:Qqa3vzj3
>>243
今9ヶ月で昼寝13時〜15時前、夜21時〜朝6時
うちも6ヶ月までは夜20時〜朝7時前まで寝てたけどだんだん夜遅く朝早くなってきたわ
2歳になってそのうち昼寝なくなればまた夜長くなるんだろうけど
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:14:24.55ID:LB4j4y0i
もし1年以上2時間以上寝てくれないのが本当なら気持ちはわかるけどね
本気ならしんどいスレのほうがいい
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:22:19.18ID:PU2Ao4RY
>>248
同じく
ずっと鼻ぐずぐずだから耳鼻科通いだけど、ほかの同じくらいの子がお母さんの膝の上で大人しく絵本見てると、すごいなぁと思う
うちのは掴まり立ちやハイハイし始めた頃から、ずっとこうだ
片時もじっとしてない、目が離せなくて疲れるよね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:28:18.68ID:8D7gm1ZT
釣りにしても育て方がとか言うのやめなよ
同じ悩みを持つ他の人の気持ち考えた方がいい


プチトマトブームきた
ブロッコリーブームも継続中だから野菜摂取が捗っていい
毎日あげてると飽きるの早いかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:52:05.59ID:syBRuTND
>>234
うちは最初に熱で小児科行った時はただの風邪の診断(喉が腫れてたかどうかは覚えてない)で、その後熱は下がったのに食欲不振がありもう一度受診したらようやくヘルパンギーナがわかったよ
ご飯全く食べないなら何かしら異常があるんだと思うから診てもらった方がいいと思う
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:58:34.59ID:aqjaOCZf
>>255
234です
ありがとう!凄く参考になります!
今朝はいつもの8割くらいご飯を食べて、お茶も飲んでたので様子を見てみます
熱はないんだけどあまり元気がないのが気になるところ
この調子が続くようなら受診してみます
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:06:13.95ID:Ysh0uRhN
暑くなってきて子がくっついて寝てくれなくなってさみしいw
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:13:25.51ID:AvNx4jGG
うちは旦那の体温が低いから最近子が旦那にくっついて寝てるw
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:28:50.44ID:FYeggqdq
>>254

いいなぁ
うちはプチトマトもブロッコリーもダメだ
ブームの前も食べてた?

簡単に提供できる野菜はことごとく食べず、
茹でて細かく切って手づかみできるならなんとか食べるというのがわかったので、野菜たっぷりのチヂミでなんとか凌いでる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:36:05.08ID:fbPG4Na+
うちの子が今1歳1ヶ月だけど連続2時間寝たことないよ
上の子も妹の子供たちも寝ない子だったから遺伝なんだと思う
上の子なんて3歳まで連続2時間寝なかったけどママ友に話してもウソーみたいな反応されたから寝る子の親には信じがたいんでしょうね

軟飯に混ぜればだいたいの野菜は食べるけど単体だと食べてくれない
にんじんスティックは握りつぶすおもちゃだと思われてるw
何ヵ月から野菜単体でも食べてくれるのかなあ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:17:38.79ID:2EjcdbDQ
今日からここの仲間入りだ
もう一歳になったんだなぁ
保育園も行きだして、大きくなってきたのを感じるよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:32:17.21ID:ByUvBwCj
発達グレーの子の本読んだら夜全然寝ないとか書いてあったな
寝なくて放置してたら虐待と言われたとか
睡眠細切れ生活が1年以上続いたら発狂しそうな上、こどもかわいそうなんて同じ年頃の子供持ちに言われたらもうズタボロだよね
ほんとお疲れ様
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:49:07.96ID:MCiGUM//
もう夏?みたいな暑さになってきて外出るの億劫になってきた
まだ4月なのに…
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:54:57.81ID:tzhSscwy
同じ年頃の子供を持つ親として
寝なくて腹立つからってこんな小さい子供を殴りとばしたくなるとか胸糞でしかないや
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:02:11.09ID:jEhOu8Fq
寝てくれる子供居るやつには分からないだろうよ。1時間半おきに目覚ましかけて起きてトータル睡眠4時間で会社行って仕事して家事育児してみろよ。夫は3週間の海外出張中よ。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:17:06.20ID:UtfJ3gix
寝なくて腹が立つんじゃなくて夜泣きに付き合って寝不足が慢性化してるから正常な判断が難しくなってるんじゃないかと思うよ
自分も数ヵ月前に夜間断乳するまで2時間ごとに起きられてたからよく分かる
まともな睡眠は本当に大事だよ
暴言はきたくなるし優しくなれなくなる
お疲れさま昼間寝るとかしてなんとか睡眠確保してほしいよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:31:59.08ID:OmnfJWY/
寝なくて腹が立つんじゃなくて子が寝ないと親だって寝れないから身体が持たないんだよね
うちも寝ない子だから辛い気持ち分かる
ここに書いても寝る子の親には絶対分かってもらえないし余計ス追い詰められるだけだから、該当のスレで思う存分吐き出すと良いよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:08.08ID:blUS6ojn
子は生後1ヶ月から通しで寝るようになったけど起こして授乳すべきか支援センターの助産師さんに聞いたら今ここにいる母親を敵にまわしたと言われたよ

私も赤ちゃんの頃ずっと寝ていた(自営で寝かされていた)ので遺伝だと思う
でもそれからは外で夜通し寝る話は絶対してない
変に反感買っても怖いし結構デリケートな話だよね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:38:49.51ID:hoQ5bckr
うちもそろそろ一歳半なのに睡眠は長くて2時間ちょい
私は今仕事してないけど働いてる人は慢性寝不足キツイだろうね
行動に移してしまうよりは汚い言葉で発散させるのアリだと思うから
ちゃんとスレ使い分けてガス抜きして欲しいな

それにしても同じ睡眠時間のはずなのに子どもは何で毎日走り回れるんだこれが若さか…
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:47:55.87ID:LEM28VTV
寝ない子持ちでツラい気持ちも、言葉が悪くて衝撃的だったのもわかるけど、>>247の育て方が悪いってのはひどいと思う
煽りかもしれないけど、育て方うんぬんは言っちゃいけない言葉だと思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:50:37.59ID:xEo7lJ2Y
うちも生後2ヶ月頃から夜通し寝る子だった
だからたまーにある夜泣きがすごく大変に感じる
これが毎日だと確かにおかしくなるかもしれんね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:55:55.98ID:hoQ5bckr
>>272
寝る子は寝る子でそういう心配事もあるんだね
助産師さんの言い方ビビるけど「そういう風に思われるかもしれないから気をつけてー」
ってアドバイスだったのかもね

うちは私が浅い+夜型だから似たかもなぁ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:36:42.64ID:hpzvQhtK
>>259
以前あげた時一口も食べなかったからずっとあげてなかったんだけど、お子様プレートについてきたプチトマトをなんの躊躇いもなく食べてたから家でも出してみたら食べた、そしてハマった感じかな

チヂミ、色々混ぜられるからいいよね
うちもよく作るなぁ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:47:11.83ID:iq+81LJ/
>>267
一緒だよー頑張ろうね。
私はその状況を楽しんでるよ?
あなたもできるできる♪
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:48:31.26ID:fvOYWLmW
ロングスリーパーとショートスリーパーがいて子がロングならよく寝てくれていいんだけどショートだとキツいんだよね
9ヶ月だけど未だに夜通し寝たことないわ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:55:54.40ID:mc1buLmF
同じ歳の子同士で夜通し寝ない辛いよねって愚痴言い合う励まし合いたい
支援センターとか寝不足で辛くてでも子が行きたがるから行ってるけど、ほとんど寝るお子さんばかりだし泣けてくるわ…
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:58.28ID:5oiEPFn8
>>283
食べる食べないはよく話題に出て励まし合ってるけど寝る寝ないはあまり話題にあがらないよね

どこでもいびきかいて寝れるタイプの旦那と義母がよく子をテレビついた照明が煌々とした部屋で寝かし付けてたわ
それで寝なかったら「なんで寝ないのかねーどこか痛いのかな?病院連れて行った方がいいかな」だって
寝る寝ないは多分永久に分かり合えないんだろうなって思った
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:40:29.82ID:SjpKSody
よその子はよく寝るしよく食べるしあちこち歩き回ったりしないし、みたいな、なんかよその子は凄いなぁという気持ちに日々なってしまう
うちの子はとにかく動き回るし気が強いのかなんなのかお気に入りのオモチャやぬいぐるみを片っ端から奪っていこうとするし、寝ないし、やっと寝たと思っても離れると起きて泣くし、で支援センターや病院の待合室で肩身がせまい
抱えて大人しくしようと言ってもキーキー怒るし泣くし、持ってたモノわざと落として、アッ落としちゃったから拾わなきゃーみたいなやり口で降りようとする
動き回るのも邪魔だし、怒って喚いてるのも迷惑だろうし、ここ最近疲労感が増している
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:05:36.18ID:SrfSuBaA
耳鼻科行ってきた
歩くのが楽しい1か月、おばあさん達はとても可愛がってくれたけど、歩き回られるの、迷惑と感じる人もいるよね…
オモチャでつってもダメだったわ、子連れ様だと思われてないか、心配…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:58:55.28ID:4aCCrtcu
>>285
こういう子たまに見るんだけど大体お母さんがあれもダメこれもダメって言ってる気がする
いっそ付き合って自由にしたらいいのになっていつも思うよせっかく好奇心旺盛なんだし
気になるなら支援センターは行かないで公園がいいよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:05:45.75ID:GE9ZMzF3
うちも動き回る子なので歩くようになってから支援センター行ってない
今は公園で放牧できるけど夏になったらどうしよう
日本の夏暑すぎだよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:17:31.77ID:wg0BkzIr
0ヶ月。昼寝が1回になってしんどい。お昼ご飯の時間までもつ時ともたない時あって時間配分難しいし。
支援センターとかでも他の子に興味津々で顔触ったり服引っ張ったりが凄くて気使って疲れるんだけど、この場合ある程度自由にさせていいものなのか…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:35:42.89ID:Z62UcLXC
うちの子も寝ない方だけど私は仕事してないしワンオペ育児でもないから1人でなんとかやってるけどそんな詰んでたら預けたり色々やると思うわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:00:46.51ID:UzPRw2Si
最近、砂遊びをよくするようになった
手も足もお尻も砂がついた状態で私にタッチしたり抱っこしたりするから親子ともに砂まみれ
何度払い落としてもまたすぐ砂いじりするし意味ないな、と思ってもう諦めて砂にまみれてるんだけど皆さんなにか対策してますか?
子の服は小さいからいいけど大人の服は汚れる範囲広くて洗うの手間かかる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:09:45.22ID:xEo7lJ2Y
うちも支援センターや児童館によく行くけど好奇心旺盛で動き回るから私が付いていくのが大変
一つのおもちゃで長く遊べる子うらやましい
今0か月だけど月齢が進めば遊べるようになるのかな?それとも性格だから変わらないかな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:44:49.73ID:CpW/fXMR
>>287
付き合って自由にして何とかなるならやってるよ
公園に行ったとて、興味のまま水のあるところやバス・車、大型犬その他に一目散に突っ込んでいったりするからね
下手したら生死に関わることもあるから必死で制御するしかない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:51:49.97ID:jEhOu8Fq
>>290
預けれたらいいけどね…
実家遠方、義実家車で30分だけどガンで闘病中、保育園も土日は預けれないし、支援センターの土曜の一時保育もいっぱいだし、どうにもこうにもだわ。先週義母調子悪くて入院して土日もバタバタしてたのに夜も寝れなくて発狂してたから色々すみませんでした。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:07:01.96ID:divPt4QV
>>295
しんどい時に頼れないの辛いね…とりあえず今晩お子さんがスッと寝てくれるように祈ってる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:59:48.10ID:ByUvBwCj
>>294
有料の公園をおすすめするよw
まず入り口が限られてるから出れないのと犬もいないし
年パス買って毎日行ってる
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:07:57.85ID:0jXdjdsl
10ヶ月のうちは最近イヤイヤ激しくなるとともによく寝るようになった
どれだけイヤイヤにエネルギー使ってるんだと思いつつ自分も寝れないよりはイヤイヤの方が楽だわ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:15:43.86ID:3iIB+YPd
応答の指差しっていつ頃できるようになった?
1歳半健診で出来なくて、次は2歳健診でチェックなんだけど、8ヶ月でまだできなくて焦る
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:34:34.85ID:CPpZzJS1
>>302
こういうので応答するのは大体早い人だからあまり参考にならない
かつ、1歳半健診のチェック項目ならそれまでにできるようになる人が大半なんじゃないの、知らんけど
他の家の子ができてても302の子はできなかったんだし、時期聞いて何か参考になることあるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況