X



トップページ育児
1002コメント421KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part230【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:11:49.62ID:17TTW/er
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part229【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553264195/
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:20:03.09ID:DTEPC/02
>>474
親の歯が弱くなくて、歯磨ききちんとしてたら虫歯は大丈夫だと思うよ
虫歯気にして成長できない方が怖くないかな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:25:46.00ID:3gpgWgfm
>>485
私も風邪引き中。療育や支援センターに行くと鼻水出てる子いっぱいいて、もれなく移ったわ…
夜泣き凄いからずっと睡眠不足で免疫下がってるからか、去年の冬から春にかけてこれで7回目の風邪だわ…
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:30:11.73ID:eBGXeNIF
鼻水は花粉症かも知れないけどコンコン咳してるのに支援センター来てる親子は何考えてるんだ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:41:58.34ID:Ek8zB5ls
>>480
私も土井先生信じてるw
炊き込みご飯の素使ったご飯と色々ぶちこんだ豚汁とかでよく乗り切る

一人でEテレ見てるときは静かだけど一緒に見てるときのほうが踊ったりして楽しそうなことに気付いたからなるべく一緒に見るようにした
昼寝も一緒に寝てないとすぐ起きるから手抜きまくり
時間はあるはずなのに時間がない感じ焦る
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:48:19.08ID:QgnpwLUy
>>473 です。
納豆糸引かずにあげる方法色々あるんだね。
早速今日納豆買うわ。ありがとう!
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:05:51.47ID:0NhRrVEX
はなかっぱの納豆の味を気に入って買ってるけど、みんなタレとかそのまま使ってる?
添加物気にする人はタレ無しなのかな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:14:33.72ID:fA8nXoiL
無添加を意識とかではなく、タレなしでも食べるから入れたことなかったな
普通にめんつゆ調理もするから添加物に気を使ってるわけでもないw
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:18:40.25ID:3h+eWElI
1歳過ぎの子って昼寝は午後の子が多いのかな?
週一で市の親子教室みたいなやつがあるんだけど時間が11時〜12時で、その時間普段は昼寝中だから参加迷ってる
早起きってのもあって10時過ぎからあくびしだして外出中だとお腹もすいてグズる
参加したとして、帰宅してご飯食べてから昼寝だと上の子のお迎えもあるからすぐ起こさなくちゃならないしと思うと今年は参加しなくてもいいかなと思いつつ、刺激になりそうだからいいなとも思ったり
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:05.25ID:fi7MAiB1
>>496
うちは1歳すぎのときは9〜10時あたりに一度30分午前寝、それからお昼ごはん後に1時間くらいお昼寝だった
10時すぎにアクビするならそこで一度30分くらい寝かせちゃえば?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:59:19.75ID:vVE+1F8Z
>>496
三ヶ月間近の子だけど、基本的には10時ごろから12時頃までの間に寝る、日により多少の前後はあるけど
イベント関係は一歳以降は午前からのものが多いから、なかなか参加難しい

しかしいつも眠たそうだから、午後も少し寝て欲しいなぁ
親の方がしんどくて眠いw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:25:14.02ID:moYxVKOt
8ヶ月
超絶偏食少食で0歳代の離乳食の進みもとんでもなく悪かったんだけど、最近ようやく食べる意欲が見えるようになってきた
パンもパン粥じゃないと食べなかったのがそのままでも食べれるようになった
ただ食パンを棒状に切って渡しても前歯で噛みちぎるのができない
パンに限らず食材全て一口大に切っておかないと怒って食べない
ハイハインとかも歯じゃなく唇で割ってる感じ
これ根気よく棒状で渡すべきなのかそのうち出来るでしょ〜と思ってカットして出すべきなのか迷う
対応間違えてまた食べなくなるのを恐れてる
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:47:14.65ID:16t7QgqI
うわあああラーメン出来上がって丼に移そうとした途端に子が起きたー
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:55:23.41ID:q8d59N1l
お疲れ様です
みんなお昼寝早いなぁ
うちはいつもこのぐらいの時間、起きるのは4時とか
もう少し前にずらしたいけどなかなかできない
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:58:12.26ID:dypQk+Oz
>>499
口に入れた後はちゃんと噛んでるんだよね
それなら一口大であげてもいいと思う
パンとかはスティックであげて本人やる気ありそうなら囓らせてあげて、やる気なさそうならその場でちぎってあげればいいと思う
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:07:07.40ID:TGt62342
うちの2ヶ月児も午前寝で午後寝に移行出来ないかなって
ちょっと悩んでる
歩けるようになったから公園にも連れて行ってあげたいけど
これからの季節、午前に行動したいなと
ワンオペで買い物も行かなくちゃ行けないし、子育て支援の催しも
午前中ばかりだし
何度か午前中に行動してみたけど帰るときに抱っこ紐で寝て
家着いたら起きる…午後ガッツリ寝るかは半々くらいの確率かな
16時前くらいから眠くなって17時すぎても起きないこともある
そうなると家事も滞るし夜、寝つき悪くなったりで難しい…
7時〜8時に起床するから早起きな訳でもないから夜間が
寝足りないのかな
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:13:39.59ID:i4x2fFRN
昼寝しない日も増えてきた10ヶ月
でも昼寝しないと夕方の機嫌がめちゃくちゃ悪いし寝てほしい
朝は5時台に起きてきて12時くらいにはあくびしてるし眠そうなのに…
無理やり寝かしつけようとすると暴れて拒否してこのくらいの時間に電池切れみたいな感じで寝る
過渡期なんだと思うけど生活リズム乱れまくって難しい
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:40:52.54ID:CZEQSm0o
明日5ヶ月になる
マグ置いておくと飲んではブシューと吐き出して空になるまでやめようとしない…
空になると怒ってストロー噛みちぎろうとする
家中でやられてイライラ
服もビショビショで着替えさせてるけどもう着せるものないよ
うがいの練習につなげたって人いたなと思って洗面台つれていったらそこではしない
そのうち飽きるかな
連休出かけるから外ではやらないでほしいんだけど
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:49:28.67ID:NuiD9yfo
>>506
来週1歳5ヶ月全く同じ
もう少し暑かったら着替えさせずに放置できるのにイライラしっぱなし
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:52:40.89ID:EL5/P34y
>>506
一歳4ヶ月なったばかり。同じくブーっと吐き出すわ…イライラしないようにしてるけどイライラするよねw
マグを変えたらやらなくなったんだけど昨日また復活。しかも牛乳でもやられた…出先でもやるし本当早くブーム終わって欲しい
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:00:19.47ID:vVE+1F8Z
公園遊びに連れて行ったけど、滑り台の階段をどんどん登って行くからハラハラするし、そのまま滑り台を滑ろうとするからこれまた怖い
邪魔するのもなんだかなと思って、とにかく落ちないよう後ろについて回って、疲れた
支援センターだと他所の子に気を使うし、公園は公園で目が離せなくて疲れるし間が持たないから余り長く遊ばせてあげられないな
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:11:25.23ID:CZEQSm0o
>>507,509
月齢近いしブームが来る時期なのかな
牛乳だったら怒鳴ってしまいそう…

マグ置かなきゃいいって言うけど
ワンオペで夫も出張中で帰ってこないから万が一のことを考えて常にマグに飲み物入れて本人が飲めるようにしてるんだよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:20:26.99ID:lnYfAHQ9
マグと言うか飲み物?が必要な万が一の時って何かな
発想が貧困だから食べ物を喉に詰まらせた時くらいしか思い浮かばない…
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:22:43.32ID:A7YWecoe
>>511
万が一って>>511が倒れたりってことだよね?もしそれが今起こったとしてもきっとぶしゃーって吐き出して終わると思うけど…
イライラするくらいならマグ置くのやめるのもアリだと思うよ
万が一を想定するなら出張中の旦那さんに>>511が数時間おきに連絡入れるようにして
それがなければ旦那さんから>>511に連絡、返信がなければ親とかに訪問してもらうとかにしたらいいんじゃない?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:26:17.09ID:OQHuRe9+
3ヶ月なりたて
奥歯がもうすぐ完成のタイミングで犬歯が顔を出し始めた
まだ歩けないのに、歯ばっかり早すぎる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:30:41.95ID:CZEQSm0o
元々こちらから定期的に渡しても飲もうとしないから
置いておいたら本人のタイミングで飲むようになったんだよね
吐き出すようになったのはここ数日の話
飲むときは飲むよ
夫は海外に行く事もあって時差の都合で連絡付かないことあり
実家には夫不在を伝えてるけど飛行機の距離
間接的に救急呼んでもらうくらいは出来るだろうけど
せめて、と思ってやってたけどあまり頭のいい方法ではなかったね
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:35:13.18ID:1TPwmpvj
>>514
瀕死の横でブシャーって想像して笑ったわ
うちは小さいパックの麦茶をダイソーで買った紙パックケースに入れて渡してる
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:41:33.87ID:2Lwj2D6q
うちはマグ渡すとストロー噛みちぎるから渡せない
どっかに硬いストローのマグないかな
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:45:20.01ID:CZEQSm0o
この時期あるあるなのかと思って書き込んだだけだけどなんかすみません

マグを置いておくっていうのも
どこかのスレで見て(ワンオペスレかな?)結構実践してる人がいて始めたんだけどもう自信なくなってきた
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:04:34.02ID:9GcS+skQ
極端な人だな突然死ぬ時は死ぬんだしどーしよもなくない?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:33:21.43ID:/1WcuQUd
自分もストローマグだけど置きっぱなしだわ
よく振ってお茶まいて遊んでるw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:40:49.19ID:/aZNdl5S
そうそう>>525さんみたいに笑いとばせないならやめればいいのに
自分で自分を追い込むような事しない方がいいよー
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:42:23.17ID:a+1dE83b
>>516
4ヶ月入った頃に口から出して遊び始めたから、こっちがストレスだし、メリハリつけて開けっ放しやめたらしなくなった5ヶ月
飲む時だけ「飲む」って覚えてもらえるように、本格的に暑くなる前にしつけの一環で辞めさせたらいいんじゃないかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:46:39.87ID:/1WcuQUd
あーでも家は床はびしょびしょになるけど服は濡れないからな
毎回着替えさせなきゃいけないならきっとイライラするよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:49:28.30ID:EXt1Cfky
うちは毎回叱ってやめさせてるけど、笑って許してる?
1ヶ月だと叱ってもわからないかな?
叱っても毎回やるから飲んだら吹き出す前に離してマグ隔離するけど、やりたいって怒るから疲れるわ…
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:59:07.00ID:kzD9O9KJ
うちはコップにストローでブクブクされるのが凄く嫌だからやったら取っちゃうけど、またあげたらブクブクする…
そのうち学習してくれればいいなあ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:04:07.11ID:DTEPC/02
吐き出すのはあるあるだし、ブームが過ぎればやらなくなるけど再ブームがあるから吐き出すブームがきたら置きっぱなしをやめたよ
今1歳9ヶ月で3回ブームきたから叱るのは諦めた
まだまだ赤ちゃんなんだから理解してくれないもんだわ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:56.23ID:Is5x89r5
まぁ、そのブシャーがブクブクうがいにつながっていくもんだから
と、前向きに考えてやっていくしかないわな

ここで耐性つけとかないと、トイトレ始まったら憤死してしまう
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:19.81ID:vJxdL0iD
0ヶ月
ミルクから牛乳+おやつにするタイミングがよくわからない。
手持ちの離乳食本にも1才頃からってだけで詳しくは書いてなくて保健師さんにもだんだんミルク飲まなくなってくるからそうしたら牛乳に移行しましょうって言われたんだけど皆さんいつくらいからミルク→牛乳にしましたか?
離乳食はよく食べてる方で食後は飲まず食間の昼2時〜3時頃にミルク150ほど、風呂上がり(寝る前)ミルク180ほど飲んで夜間は無しです。
昼のミルクは昼寝とかぶって飲まずに夕飯という日もあるから栄養が心配になるしきちんと時間を決めて牛乳とおやつをもうあげた方がいいのかな。
寝る前のミルクも無しにしたらちゃんと寝るのかも心配…
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:58:40.44ID:3jOw/oUl
>>534
1ヶ月になり寝る前の授乳を牛乳に
あっさり卒乳して寂しかったw
5ヶ月になった今も寝る前にあげてるけど
飲まなくなってきたからおやつにするかな
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:37:16.26ID:YJYGRRLk
顔の虫刺されが痛々しくて病院行ってきた
蚊は赤ちゃんを積極的に吸うから逆に大人はあまり刺されなくなるらしいw
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:02:13.10ID:shMBzYDm
>>534
完ミだったけど3回食が定まってきてストローで飲めるようになった0歳11ヶ月頃から食後と15時フォロミ、風呂後ミルクにしてた
1歳過ぎた頃からは食後と15時フォロミだけ

少食だったからフォロミにしてたんだけど、そこそこ食べるようになった今も牛乳は飲まないや
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:36.02ID:7WFX2LYE
コップ飲みもストロー飲みも上手くできてて、牛乳もごくごく飲んでる1歳2ヶ月
粉ミルク(フォロミじゃない方)未開封の大缶1つとスティック大量に余っちゃった…どうしたらいいんだろう…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:41:45.92ID:9GcS+skQ
>>538
シチューに入れたりコーヒーに入れたり
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:45:43.41ID:AHsfnkfm
>>538
離乳食の材料として大活躍
栄養たっぷりの粉ミルクで作ったクリーム系のメニューは、子が遊び食べや離乳食拒否で食べてくれないときの定番になってた
また、材料として使う分は小分けパックに入れて冷凍保存していたよ
でも未開封ならメルカリで売ってもよさそう
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:52:05.27ID:bUV3U/y4
>>538
粉ミルク大量消費レシピとして、アイス(大人用)が作れると聞いたことがあるよ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:08:14.67ID:7WFX2LYE
538です、みなさんありがとう!
メルカリはアプリ落としてあるんだけど使ったことなくて…評価ないとダメだよね?売れるかな?
離乳食や大人のアイス作って地道に消費してみる!
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:10:20.82ID:7KZ0eWcC
9ヶ月男児の噛みつきがなおらない
だいたいが抱っこやおんぶをしてる時とか寝かしつけの時とか、私の手が目の前にある時に噛み付いてくる
手を噛まれるのは防げるんだけど抱っこやおんぶの時は防ぎにくいし噛まれるとめちゃくちゃ痛くてとっさに声出してしまう
叱るのもダメってわかってるけど今日めちゃくちゃ感情的に怒ってしまった
怒ったり優しくダメだよ痛いからやめてねって言っても逆に叫びながら余計噛んでくる
噛まれるの嫌だから抱っこもおんぶもしたくないけどせがまれたら拒否もできないしつらい
叱る以外の対応ができない
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:11:43.37ID:I6p202hU
叱っていいと思うけどね
滅茶苦茶怒鳴るとかじゃなければ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:27:13.92ID:hogGoWRt
熱が続いてほとんど食べれないみたいだから、余ってた粉ミルク飲ましてる
懐かしいらしく、お代わり要求
あと、粉ミルクアイスめちゃ食べる
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:33:31.46ID:522btBCu
ほんとブシャーがうがいになるんだね
私がうがいしてるとこみてるなと思ったらお風呂で練習しはじめて出来るようになったよ
本人練習してたつもりだったのねと思った
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:36:11.44ID:hVliOAVA
>>544
噛みつきは叱ってた。お友達噛みだしたら困るし
噛まれたら淡々と「ダメ」「ママは痛くて悲しい」と言って抱っこしてるなら即おろしてそこから退室する
1分以内で戻るけど
次またされたら同じこと繰り返す、噛まなかったら噛まなかったことを褒めるを何回かやればやらなくなるんじゃないかな
タイムアウトは厳しいし滅多にやらないけど、やらなかったときに褒めるのがポイントでうちの8ヶ月は聞き分けいいよ
育てやすいんでしょって言われたらそれまでだけど
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:54:49.24ID:1XBZfUmw
一歳半女児
髪が伸びてきて絡まるんだけどおすすめのヘアブラシあります?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:57:46.20ID:/sudqGTh
ブロックになってるやつそのまま食べたら美味かったよw
練乳とか好きな人にはおすすめ
子供の頃クリープの粉をそのまま食べて怒られたのを思い出す味w
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:14:05.55ID:eBGXeNIF
クリープ美味しいんだよねえw
従兄弟の粉ミルクを盗み食べしてた遠い思い出
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:55:34.32ID:VwgLhNeN
噛み付きとか他人を傷つける行為に関してはめちゃくちゃ怒鳴ってでもやめさせるべきだと思うんだけど
うちは0歳のときから噛み付きは泣くまで叱ってその都度部屋に放置してたから保育園では一切他人に攻撃しないよ
ちゃんと園長はじめ複数の先生に確認してる

この間保育園のクラス会したけど、他の子噛んだり叩いたりする子の親ってやっぱり叱り方が甘いよ
あー!コラ!!もーすいませぇーん!!くらいの乗り
こちとら酷いときは週に5日噛み付きひっかきで傷だらけですごい悩んでるのに
お互い様とか言ってるけどちゃんと躾けてから言えって思うわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:37:14.79ID:vqYk2D+Y
7ヶ月
鼻水と咳が5日間続いている
熱ないし、食欲ありで靴を私に押しつけて外に行かせろアピールをするくらい元気
週末まで様子見しようと思っていたけどGW入ってしまうんだった
インフルエンザで学級閉鎖しているところもあると聞くし病院行くか悩むわ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:41:48.69ID:Is5x89r5
>>556
単純に疑問だけど、それでも止めなかったら次はどうするつもりだったの?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:50.43ID:YJYGRRLk
叩いたり噛んだりする子は今は親にだけかもしれないけど、後々他の子にやる可能性は大いにあるよね
叱っても無理だからって諦めるなら保育園や児童館に来ないでほしいわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:57:06.54ID:NUjLhp8C
>>556
脳が萎縮してそう
0歳じゃ自分の行為と怒鳴られて放置の因果関係理解できないだろうに
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:16:04.06ID:DJleRg2H
>>556
それ虐待したことと噛みつきがなくなったことの因果関係はないと思うよ
単に成長でしなくなっただけ
泣くまで叱ってその都度放置って親は楽な躾だねえ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:29:35.69ID:G9dZM7GD
厳し過ぎる躾された子は将来人間関係で躓くよ〜
大人になってもずーっと生き辛さを抱えることになる
たった今他の子に他害しなくなったっていう結果だけじゃなく、長い目で考えたほうがいいよ。マジで
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:57:17.24ID:yeO6+IHp
そう言って自分の子供ばかり甘やかすから他人を怪我させる子になるんじゃん
長い目で見て子供の将来の人間関係うんぬんのためにたった今近くの友達を怪我させていいかっていったらそれは違うでしょ

うちは他人を傷つけることと自分を危険にさらす行為だけは絶対に許さないってルール決めてるだけで
他の事に関してはそこまで厳しくしてないしちゃんと泣かせたあとのフォローもしてるよ

上でも書いてる人いるけど言っても無理って諦めるくらいなら家から出ないでほしい
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:12:59.80ID:M9cpOE/K
たまに行く遠方のスーパーのエレベーターが大人6人くらいの小さめサイズ
前に並んでる人たちが左右に別れて乗ってしまうとベビーカーが必然的にセンターにどっかり乗らざるを得ない
一応肩身が狭い感出してるけどエスカレーターに乗れる人はそっちに乗ってよと内心思っている
子どもを持つまではエレベーターの方が近かったりすると高齢者に混じって乗ってたけど今は健康な人は遠慮してと思っている
ただの自己中なんだけど立場が変われば見方も変わるもんなんだね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:45:47.87ID:WHtceoA9
>>564
最後の一文がいらない
家の外にはいろんな子が人がいる
他人にマイルール押しつけるくらいならあなたの方が外出を控えるべき
その家庭それぞれの裁量でやるべきことだと思うからあなたのやり方も否定しないけども
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:55:03.36ID:0Bmxepnk
>>565
まぁ色々事情があるんだろうなと思って無視してた方が楽だよ

私は以前、エスカレーター乗ってた時、上に乗ってた男子高生がバランス崩して降ってきて、巻き込まれたことがあるから、極力エスカレーター乗りたくない…まぁこれも自己中な理由だけど
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:16:03.05ID:BGfZ7Gvt
>>564
あなたの中には躾しないか怒鳴って放置の二択しかないのか?
引かれてるのはやり方だよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:28:17.03ID:OCMRKw/0
1歳半過ぎまで発語0だったのに、ここ3ヶ月くらいで2語文3語文が出て今日は朝からずっと喋ってる
おはよー。まんま食べたい、いちご二個食べたい、くちゅくちゅぺーあとでね、おおきいバスのりたいとか
これが爆発期なのか
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:53:53.62ID:bpFnpzOk
>>570
低い声で「ダメだよ」って言ったりとか
発語なくても伝わってるはずだよ海外の言葉でもなんとなく良いか悪いか分かるじゃん
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:59:31.98ID:8IfZ/k8R
>>570
発語なし1歳7ヶ月だけど目を見て首左右に振りながらダメ、やめてって言ってる
子も嫌とか違うとかの意思表示が首振りになってる…w
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:00:50.08ID:5L6Og7yw
投げてきたり噛み付いたりした時は育児書参考にして低い声で叱ってそれでも繰り返す時は安全確保した上で別の部屋に移動させたりするけどこの流れ見るとそれも厳しすぎてダメなのかな
言い聞かせても繰り返し痛いことするときの正解がわからない
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:14:21.88ID:G1PRBaII
>>573
上で叩かれてた人は、泣くまで叱った上放置だからだよ
573のやり方は問題ないよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:21:37.22ID:brCLcyIc
>>544
だけどネットや育児書、育児相談なんかでも「(面白がるから)反応したらいけない」「叱ったらいけない」って言うし書いてることが多いんだよね
放置するのもダメってけっこう前にこのスレでも指摘されたのでそれも参考にしてたんだけどな
叱るのはダメっていうのは、ダメだよって伝えることはしてるし今後もしていくけど、「痛いからやめt「ギャー!!」」で余計噛もうとするから、声が届く頃にはなんで叱られてるか忘れてるんだよ
だから叱る以外でしっかり伝えられる方法があればなと思ったの
よその子噛んでほしくないから支援センター行ってないし噛むのは仕方ないって諦めてるわけじゃない
怒鳴り散らして噛まなくなるならいくらでもそうしたいけど、子との関係が悪くなるばかりで何も伝わらないし
余計鬱憤溜めてそうで不安だから叱る以外の何か効果的な対応があれば知りたいって思った次第です
書いてて思ったけど即効性のある対応なんてないよね
根気よく伝わるまで言い続けることにします
長文失礼しました
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:47:16.98ID:EfzczF68
公園より家での遊びが好きな子っている?
今9ヶ月だけど公園に行ってもずっと砂場にいる
滑り台やブランコもほとんど行かない(遊んでるよその子をみて楽しそうにしてる)
散歩してもすぐ疲れるのかベビーカーに乗りたがる

家や支援センターとかのおままごとしてる方が断然楽しそう
支援センターが近くになくて大体家で一人遊びなんだけど

2歳近くって公園大好き!体力使わせないと寝ない!の話を聞くから体力付けさせたいけどこんな月齢でも外が好きじゃないタイプっているのかな
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:47:34.54ID:TuIE/5DW
>>569
かわいいなー
やっぱり言葉って貯めておいて急に出ることあるんだね
うちは喃語がめちゃくちゃ多くてそれはそれで面白いんだけど貯まってるのか?穴空いてないか?と思う
早く意味のわかる言葉が聞きたいw
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:54:43.35ID:y1/XADJ6
一ヶ月だけどあまりバイバイしないのってよくないかな?
パチパチは0歳10ヶ月くらいにブームきて大人の真似してたし、0歳10ヶ月健診ではまだ大丈夫ってスルーされたから様子見てたけど、それから3ヶ月経った今もあまりバイバイしてくれない
機嫌よかったら初対面の人にも愛想よくニコニコするんだけど、別れ際その人にバイバイって手を振られても絶対手は振らない
仕事に行く父親にもバイバイしない
してくれる確率高いのは、保育園に迎えに来た私を見つけたとき。両手バタバタブンブンする(アピールが目的でバイバイではない?)
GWで実家義実家行くのにまだバイバイしないの?って言われそうで嫌なんだけど発達的にどうなんでしょうか
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:58:48.19ID:/j6KKxM5
>>581
うちの子も1ヶ月くらいの頃はまだバイバイできなかったけど
2ヶ月くらいから気が向いた時にバイバイするようになって、4ヶ月の今では父親が会社に行く時などちゃんとバイバイで見送るようになったよ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:18:36.67ID:+Ojd28eK
>>581
うちも1ヶ月のときはバイバイしなかった
今6ヶ月で私や夫にはバイバイするけど、保育園の先生にはしないときもある
かと思ったら初対面のよそのお母さんにバイバイすることもあり、ほんと気分次第なんだなーと思う
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:26:30.57ID:6Oy/p/Nz
>>544
亀だけど、噛まれたときに逃げないで逆に押し込んでオエッとさせるようにしたら2-3回でやらなくなったよ、参考は犬猫の躾だけど…効果はテキメンだったよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:56:34.03ID:B06ntBn+
普段は外行きたいなんて言わないのに自ら服選んで外行くって泣き出したから、今まで封印してたクレヨンを解禁した
雨で外行けないよーはまだ通じないし仕方ない!と腹くくって解禁したんだけど、勝手に1人で遊んでくれて何これ超楽
賃貸だから壁に書いて欲しくなくて今まで封印してたんだけど、ちゃんと画用紙内で描いてるし楽しそうだし、これからはお絵かきももっとさせてあげよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況