X



トップページ育児
1002コメント349KB

★☆高学年の中学受験 Part84☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:38:22.74ID:WC9eEwqf
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ

★☆高学年の中学受★☆高学年の中学受験 Part83☆★
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552782912/l50

験 Part82☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1550509831/
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:06:54.09ID:rMvgm0Wu
連れ子と実子を差別すると明言する実母
実子が可哀そうすぎる
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:42:37.88ID:d73pJ9P/
>>194
そっかだよね、シングルで中受出来る位稼いでたなら相当スペックいい男じゃなきゃ再婚しないわ
結婚して専業なんて怖いよね自分のスキル失うの考えると、釣られてしまったわ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:58:25.77ID:5TcX5g8z
釣り話はおいといて、たまに受験始めてから資金難で脱落する人聞くけど計画性ないと大変だろうなと思う。
まあ、中学入った後にお金が足りないことに気がつくよりは受験前に気がつく方が遥かにマシだけど。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:14:01.69ID:VfpUFphz
特に女の子は付き合いにお金もかかるから、カツカツ家庭で進学するとキツいよね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:29:23.25ID:tu5Sb0I+
結婚すぐ妊娠とは書いてないし
再婚してもあまり子どもは出来ることを期待しないでいたら、何年かして思わぬ双子妊娠、旦那大喜びで連れ子に私学なんて勿体ないなんて話になったんじゃないの

まあ釣りの方が、今更受験を諦めさせられる可哀想な女の子はいなかったんだと喜べるからいいんだけど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:55:48.36ID:5TcX5g8z
>>199
カツカツを受け入れられる子はいいんだけど、
お金ギリギリなのに中学受験するような家は変に見栄っ張りなので大変そう。
受験やめるにしても、理由こねくり回したり、中学入ってから遊びを断るのもお金と別の理由をつけてきたりでめんどくさい。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:23:19.95ID:Tc1jh9oI
数年前まで塾講やってたけど、「お金がないから受験やめる」と周囲に公言してスパッとやめる家って
実は他に本当の理由があるのを隠していることが多いよ
「子供の成績が悪くてやめる」とか言いづらいから、とりあえずお金の話にしたがるんだろうね
本当にお金がなくて無理してる家は、他の習い事(嘘)などを口実に塾の科目をジリジリ減らしたり
夏期講習を受けなかったり、駿台とかの模試を受けなかったりする
カネのケチりかたも見栄の張り方も中途半端なのが貧乏人の特徴
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:25:05.29ID:+WwU0Wau
>>193
結婚前にはこんなことまで話し合わないものね
教育費に関する経済観念ってホントぴんきり

個人的には子供3人で全部公立塾無し浪人無しより ひとりっこ全部私立+留学 がいいのに・・・
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:29:31.24ID:5TcX5g8z
>>202
それはあるかも。
成績悪くて撤退でもお金なくてが理由でも、アレコレ変な理由つける人めんどくさい。
自分のことだけで理由つけるならいいけど、人の足を引っ張ろうとする人もいるしやめてほしいわ。

上の子の時は、まさにズルズル科目減らしてえっ?と思うような学校の特待とった子がいたけど、お金かけて中堅私立行くなんてと散々嫌味を言われた。
最初は子供同士で中堅伝統?女子校行こうねってノリだったのに。

入った中学でも金銭的に無理があったっぽい子が調和乱してめんどくさい。

うちはお金持ちじゃなくて下に二人もいるのでシビアにやってるので格下認定されたのか、変なマウンティングされて困った。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:30:43.18ID:Cyiusjub
一人っ子なんてよくやるわ
池袋の例の事故なんか見ても、いつどんな形で子が死ぬかもわからないのに
まあ、この板でこういうこと書くと一人っ子ママが寄ってたかって
子供を予備扱いか!とか子が死ぬ前提か!みたいな絡み方してくるから鬱陶しいんだけどねw
複数子供を持つ余裕のない家はその時点で中受も無理気味と思うんだけどねえ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:36:28.36ID:dkhgXdbG
うちは子ども一人だけど、ここ読んでて不安になってきた。
世帯年収900万台、家ありローン完了。
ここの皆さんは、うちの倍くらいのご家庭が多そう。
計算的には大丈夫だと思ってただけど…。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:59:13.67ID:5TcX5g8z
>>207
一人なら十分じゃない?

でも授業量やレジャーは大丈夫としても、進路や学業に関して教育費青天井の子とは差がついちゃうことは先に言っておいた方がいいかも。

留学とか私立医大とかに全く問題ない人もいるけど、うちは違うから勉強で頑張ってねと言ってる。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:32:42.96ID:eqqzK97H
真ん中よりは下かもしれないけど、上天井ちゃん達と比べても仕方ないのはどこへ行ったって同じなんだから大丈夫だよ。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:28:45.46ID:9bXFXBys
>>193
高校まで公立で大学も国公立って人にその考えの人がいる
自分は小学校では遊びまくって、公立中高でも部活やってそれでも大学はなんとかなったんだから、中学から私立とかありえないだろって

その時は早慶東大の高校別合格者を示して公立校がごく数校しか実績を残せていないこと、国私立が独占している実情を分かってもらう
ただお金のことを心配してるなら何とかなると見切り発車は駄目で始める時にじっくり話し合わないと後々揉める種になる
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:56:50.32ID:fujIkz4T
転勤族で今住んでるのが公立王国だから私立はいい公立高校に入れなさそうな子が行くところという考えの人が多い
中受塾に行ってる子は一部のトップ層以外はお勉強残念な子や訳あり(不登校や発達障害など)な子だと思われる模様
おとなしくて学校で発言や挙手をあまりしない子だからうちもおそらくそう思われてると思う
子供の中学入学を機に母子だけ先に東京に戻るつもりだから今ここで他人にどう思われててもいいと思ってる
しかし旦那さんがそういう価値観の地域で育った人だとなかなかわかってもらうのが大変かもね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:21:14.94ID:nujCQNid
だいたい何年生くらいで東京に戻る予定ですか?
うちも、中受で母子のみ戻る予定です。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:41:04.73ID:m2JhOY9y
>>212
そう言う地域だと、そもそも首都圏にあるようなコテコテの進学塾(サピや早稲アカみたいなの)が無いんじゃない?
東京に戻って中受参戦予定ならZ会でもやってもらって家庭教師つけるとか?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:42:26.71ID:+bpdkZe/
>>208、209、210
ありがとうございます。
中受家庭の平均より下、と認識を忘れずに、身の丈にあった生活をしていこうと思います。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:45:54.91ID:fujIkz4T
>>213
中学入学を機に戻るつもりで、今はそういう子に対応した全国ネットの塾に通ってる
クラスには同じような考えの転勤族の子や、地元だけど灘や開成志望で受かったら母子で移住予定という子たちがいるので居心地がいい
下の子は小3になる時に戻ることになるので、戻ってから入塾の予定
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:01:34.16ID:+WwU0Wau
>>215
でも全体では上位2割なんだな

日本6人に一人は貧困家庭
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:46:17.18ID:IDZBVfCf
>>212
213です
ありがとうございます
うちの地域は田舎すぎて全国ネットの塾とか無いようです
周りも中学受験てなに?みたいなので話があわずつらい
せめてもう少し街ならなやはり3年生で引っ越そう
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 00:18:21.06ID:pJVPscfQ
>>220
リアルに詳しい人がいたら相談するつもりです?
自分は周りの人間には絶対に相談しない
下手に詳しい人だと 推測され吹聴され監視され査定され 気が狂うわ

なにそれしらなぁい すごぉい がんばってねぇーーー
くらいの人の方がラクかもしれないですよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 03:31:00.96ID:1EkbqD0n
>>174
久々の恐ろしい話
思春期以降何が起こっても仕方ないという覚悟で頑張って
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:55:06.85ID:/QtZaAz4
>>219
上位1割って平均を狂わせるくらいの1割だしね。
上位2割まではほぼ中受(小あがり含む)しててその2割が9割を占める世界が私立と考えたら、2割ギリだとメンタル弱い子には厳しい世界。

面白がれる子には面白い世界ではあるよね。あの会社もあの会社もみんなあの子の家のものなんだってとか。え、あのドーム、あなたのお父様の土地なのね、みたいな。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:04:53.51ID:eFErP5kD
うちは貧乏キャラで、お金持ちの子と友達になりたいタイプなので特に問題なくやれてるな。
春休みは別荘に誘われて鼻血出すほど喜んでた。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:05:59.11ID:CD48/9wD
そういう筋金入りのお金持ちは小受で割と抜けてるよ
中受は庶民の希望なんだよw
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:20:39.06ID:/QtZaAz4
いや、小受で抜けるのは確かだけど、小受一本じゃない学校にもそういう筋金様は点在してるよ。
小学校付きの中高はもちろんだけど、開成桜蔭なんかも意外に多いのよ。小中高一貫で馬鹿と交わらせたくない、って公言しちゃう筋金様。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:21:14.93ID:fl1ZFaGS
でも、全員持ち上がりが当然の私立小って少なくない?
むしろ、中受当然の空気を求めて私立小に行かせるのかと思ってた。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:25:01.52ID:/K3xk08O
SAPIXの大規模校に通わせてるけど、大学までの一貫校の子も見かけるよ
あの子達のどれほどが中受するのか知らないけど
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:26:30.43ID:KOiozViK
進学校の子は親の経済力より模試の順位の方が気になるものだと思うけど。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:54:32.19ID:3bY4ScIV
お受験して大学までの一貫私立小
中受して中高一貫中
高校受験して私立高進学後すぐ海外留学
って子居たよ
中学生の弟(兄とはまた違う学校)も同じ道を歩んでるとの噂
上昇思考がすごい 親子共に学校に不満を持つタイプ そしてもちろんお金持ち
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:38:10.65ID:HuYz8ZPG
>>221
怖くて相談は出来ないですね
もしかして中受させるの?みたいなのも考え中ってさらっと流してます。
自分が首都圏出身なのである程度は知識もあるし、地元に帰ってから本腰を入れます
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:52:01.80ID:4J+gbB6m
>>230
将来へのコネ作りの一環なんだろうなあ
保護者も本人もあればあったで良いわよね
貴族の遊びに近いわね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:58:30.32ID:PdNfN4Yj
>>228
早慶みたいにほぼ大学全入でも大学推薦のとき、人気学部に行くために内申が必要だから
国立なら中入り組は御三家蹴ってくるような子たちだから、小入りも追いつけるように
お茶大中の天皇の孫は定番の集団塾に行かれず、カテキョにしか頼れないから苦しいだろうな
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:00:35.90ID:PdNfN4Yj
>>230
大学までの一貫校で海外へ抜ける子は肩叩きにあって逃亡したパターンが多い
国内へ転校じゃ、言い訳がつかないから
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:05:50.59ID:UIC4pf/G
4年だけど学校の宿題が負担
漢字算数音読で1時間位かかってしまう
面談で言おうと思う
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:22:18.72ID:8k1mZZhy
公立?
学校の宿題ごときでそれじゃ受験に向いてないのでは?
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:29:12.83ID:LWD9ebWk
>>235
それは悪手中の悪手
黙って親がやるべし

学校の宿題の量に口出しなんか絶対するなよ
文句あるなら行かせるな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:49:21.14ID:LWD9ebWk
>>238
うーん、同姓同名かもしれないし既に転任してるかもしれないからなんとも言えない
でも女子校ならむしろ安心材料じゃね?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:41:24.64ID:/QtZaAz4
自分の子がクラスでトップレベルに宿題早く終わらせてるはずなのにそれでも1時間かかってる、他の子なら2時間かかってるというなら言っていいと思うけど、
たぶんそうじゃないよね。

音読はうちもやってない。親は手伝わないけど、自分にとって必要不必要の判断、要領よくこなすことを学ぶのも宿題の意味だと思ってるから。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:42:21.15ID:w717i89q
>>235
うちも音読は完全にはやらないでOKにしてる
一段落だけとか
ただ学校の教科書に載っている文章が初見ですらすら読めないならやった方が良いと思うけど
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:17:35.88ID:NtNiCmki
うちは塾のテキスト音読させてたから
学校のはメクラ判。音読の宿題ってほんとに意味ないと思うわ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:32:38.21ID:pJVPscfQ
>>234
あれでしょ NYやシンガポールの?
一概にみんながみんなそうとも言えないですよ

高田真由子はルロゼで進学ロンダじゃなかったですし
予算と熱意がある親ならさせると思う
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:34:41.74ID:H/SK1inB
音読は意味なくはないと思うけどね
よほど国語が得意なら別だけどね
予習シリーズの国語は問題の冒頭に「しっかり音読してから…」と書いてあるけど、あれも音読させてないの?
同じマンションに中受仲間(というのも変な表現だけど)が数人いるけど、
読解問題の本文に定規あてて読む子の親が「音読の宿題は時間の無駄」とか言ってて失笑だったわw
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:06:27.89ID:QRJpwL+m
>>246
>一概にみんなそう
海外逃亡のパターンが多い、ってのと「一概にみんなそう」とは言ってる意味が全然違う
読解力ダメだね
日本語を勉強してから来なよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:25:03.81ID:NtNiCmki
音読が意味ないとは思わないけど宿題で出してハンコ押すだけってのが無駄だと思う。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:44:26.51ID:Ao8pEYYr
同じ時間でやるならそれこそ塾のテキストや好きな本音読する方がずっとマシだね
教科書の文章じゃ易しすぎるでしょうよ

うちは、まあ今はちゃんとやってるけど、初見でも大きな声でスラスラ読めるのは分かってるから省いてもいいと思ってる
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:01:13.86ID:A/S508Iv
高学年でしょ?
今ごろ音読で国語伸ばそうとしてたら遅いよ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:20:23.68ID:9DX3LA5B
5年までなら音読しててもいいと思うけどな。

6年になったら流石に長文音読は時間の無駄だけど、諺とか憲法とかは音読させてる。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:06:58.00ID:R0ynMfA0
憲法は主要条文、前文はそのまま出されたりしてるから、解釈と暗記をセットでやった方がいい
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:26:42.11ID:4bRI0MKU
小学校の教科書でなくて
このスレなら塾のテキストか大学入試の現国の問題集(初級から中級くらい)のほうが
文章としていいんでないの?
入試問題に使われた小説一冊読ませるのでも手 重松清とか
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:08:49.10ID:pJVPscfQ
>>247
無駄かどうかは個人の進捗で違うからにんともかんとも
親御さんがもう卒業していると判断されていたら無駄な時間 その分他の勉強を ということで
やらないよりはやるほうがいいくらいと考えているのかなぁ

家では 「あの人ああいっているけど ママは塾の先生が正しいと思うんだ」 と説明すればいいのかな

ところで・・・・
失笑 と 苦笑 ってよく混同するよね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:40:21.91ID:9DX3LA5B
>>255
塾のテキスト、大学入試の問題集音読してたらかなり時間かかると思うんだけど。まさか重松清1冊丸々音読しないでしょ。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:53:42.02ID:hpr4XLpT
女子校には1年しかいないで、すぐに男子校に戻ったんだ
それにしても教員の採用基準がよくわからん
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:36:36.32ID:X/skVADk
>>257
毎日ある程度の段落ごとに区切って読めばいいんじゃないかな
本読まない子なら毎日2,3分毎音読して丸々一冊2か月ぐらいで読破とか
何年か前の麻布の国語の問題になった女流作家の鹿の話は面白いから買って読ませた
あれは短編集なので話選べておすすめ
結局文章に慣れること目的だから
出来るお子さんは入試問題に出そうな論説文の題材になってる本とか普通に黙読で
読ませるのがいいと思うよ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:35:36.95ID:VjHecYdz
試験で出そうなところって決まってるから、1冊読ませるよりたくさん問題文読ませる方が効率的と思う。

丸々1冊読むのは好きな本読む方が良さそう。まあうちは重松清読んでるけど、時間ないからもうやめて欲しいな。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:58:36.71ID:RrT///UE
>>257
よこだけど 自分で読まない子なので隙間時間に横で音読している(母が)
問題に出た絵都を一冊借りてきて全部音読した(母が)
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:56:59.88ID:m6KbG0f/
小説を一冊音読するってなかなか根気がいるよね
脳が活性化しそう
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:54:36.93ID:A8QHJzPU
私の祖母のことで申し訳ないのだけど
毎日、新聞をぶつぶつ声に出して読んでいた
100歳近くまで頭はしっかりとしていた
音読の力って馬鹿に出来ないとは思う、受験期の時間がない時は別として
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:12:13.91ID:WbmucD8+
受験では難解な長文を黙読で速く正確に読み込んで理解する力が求められてるからねー
国語出来る子は音読なんてしなくてもその力がずば抜けてる感じ
もちろん音読させても初見で上手に読むんだけど
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:07:13.90ID:XuWi8l78
うちは平均点が低いと偏差値80とか取ってくるけど
音読させるとアクセントがおかしかったりつっかえたりしてる
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:48:17.06ID:V5t8xPC7
ネット記事で麻布の国語の先生が低学年から文章の書き写しを勧めてた
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:45:25.53ID:HWwzGZhi
>>268
母集団を明示せずに偏差値を語る人の言う事は、信用に足りない
268のレスは音読の是非以前に、まるで偏差値の意味が分からない人が書いたことを示している
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:14:21.06ID:ebz05sWR
>>265
偶然かもしれないけどうちの祖母もだよ
92歳で転倒が原因で寝たきりになり亡くなったけど頭の方は確かだったな
それから日記も毎日書いていたらい
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:17:03.90ID:DBaiJb/D
どうだろ。うちのばーちゃんは8死ぬまで頭キレキレの人だったけど音読どころかさほど読書もしてなかったよ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:27:31.90ID:A8QHJzPU
>>272
スレチ申し訳ないけど、農作業などで手足指先を働かせていたのでは

個人的に考えると、小さな頃からの読み聞かせから自ら読書に移行して、更に熟読して自らの思考で解釈展開して行くのが理想

漫画から歴史やことわざ、四字熟語や論語を低学年で取得するパターンもあるとは思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:51:53.19ID:VqV9duDh
>>274
計算が得意な人かもね
お金の計算が早いとか
親戚で108で亡くなったおばあちゃん、
干支を言うとあんた、○歳だねってすぐに言ってた。干支はその年の干支生まれの人か自分の前後にぐらいしか出てこないので凄いと今でも思う。
最後までボケなくて枯れるように亡くなったよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:56:16.69ID:VqV9duDh
スレ違いと怒られるから
まとめると読み書き計算は大事で
親もボケ防止に一緒にやってみょう でいい?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:45:30.64ID:FGLL2VqD
以前宿題多過ぎと書き込んだ者です
同級生保護者にリサーチしたところ、丁寧に字を書く女子は漢字書き取りだけで1時間半、音読も国語教科書10ページ以上
計算ドリルも合わせて2時間かかる子は珍しくないようで、既に面談でクレームしている家庭も少なくないそう
先生の方ではトータル30分程度で終わる量だと考えていたそうなので
現在調整中、とりあえずゴールデンウィーク中の宿題はなくなりました
中受が圧倒的多数地域なのに何でこんなことに
こういうこともありますということでした
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:08:59.74ID:X0A2CyqR
>>277
中受する家ばかりではないのにね、受験だから宿題減らせてクレームなんて本末転倒だわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:40:31.23ID:P73AKbkg
うちの学校も中学受験を考えてゴールデンウイークの宿題、日記1枚だけ。

面談で全員受験の有無と通塾回数を聞かれた結果らしい。

いっぱい出してもどうせ先生はちゃんとチェックしないし、一番しなきゃならないような子はしないんだから宿題なんて多く出しても無意味と思う。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:45:33.86ID:sMdMAXGk
>>279
>一番しなきゃならないような子はしないんだから宿題なんて多く出しても無意味と思う。

他はいいとして、この部分なかなかすごいこと言ってるね
これ言い出したらベット下位は塾行くだけ無駄とか
偏差値50以下の中学なんて行くだけ無駄みたいな話になるけどw
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:15:42.33ID:414pTuFO
>>279
無意味だけど、建前上学校なんてボトムアップで治安維持のための組織なんだから、宿題は出すのが筋だと思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:40:42.05ID:P73AKbkg
>>280
ベット下位だとしても学校の宿題が必要な子とは思わんけど。

学校は本気でボトムアップする気なんかなくて、宿題出せば義務果たしてるってスタンスじゃん。そう言うのが無駄だと思うだけ。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:50:17.57ID:414pTuFO
>>284
形だけでもボトムに合わせて宿題出さなきゃ存在事由がなくなる

先生は、生活のためにやむを得ず宿題出している
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:52:40.80ID:P73AKbkg
つまり先生のための宿題な訳だ。生徒には意味ないわけだね。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:58:43.29ID:414pTuFO
>>286
学校制度維持のためってのがより大きいかな

「反復・演習の機会を十分取っており、ほとんどみな充分に習得している。出来ないのは本人の能力の問題」って示すのにぴったりなんだよね

惰性の人も、お花畑の人もいるしいろいろだけど
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:21:18.49ID:bBmihB2y
宿題なんて先生自身も〇つけで自分の首絞めるだけなんだから、
赤点レベルの子だけ出せばいいんだよ。

赤点レベルはそれでも宿題やらないんだろうし、そうしたら通知表で△だらけにしてあげればいい。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:37:51.24ID:/J28ivK2
教育の義務があるから宿題を出さなければならない
学習の義務は無いから宿題をやらなくてよい
これだけの話でしょ
ここで文句言ってる人達は日本国憲法も知らないのか
ひょっとして中国人?
うちの子が通ってる校舎も中国人の子が数人いるけどさ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:28.92ID:s0bjMoi0
>>281
改革を起こす先生がいてたまたまラッキーだったよね
自分が子供の時にあんな先生と出会いたかった
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:57.36ID:FetFkG2i
宿題が教育義務ってどこに書いてるの?
麹町中は憲法違反なの?
あなたはどこの国の人?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:12:25.65ID:g07YJzNy
>>289
問題は、
「出された宿題を無視していいよ」
という親の指示と、それでなんとかなっちゃう経験を得た小学生が、
どういう風に育つのかという事だろう。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:29:49.66ID:sMdMAXGk
宿題なんて些細なことだと思うわ
うちの学校が20分以内で終わるような宿題しか出ないから言えるのかもしれないけど
本当になりふり構ってない家の子は学校でずっと寝てるらしい
組分け前になると塾の授業中ですら寝てる
それで成績上がればいいと割り切る考え方もあるのかもしれないけど、
実際のその子の成績は…
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:28:37.22ID:eK11JBqj
>>292
ここのケースは、学校レベルの脳ミソ使わない宿題を軽視して、自学や受験レベルの勉強するから、ほんと宿題はチャチャっとテキトーでいいよ
うちは料理や皿洗いをさせて、宿題は親がやるとかで学び調整してる
その家庭でうまく調整する、でFA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況