X



トップページ育児
1002コメント349KB

★☆高学年の中学受験 Part84☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:38:22.74ID:WC9eEwqf
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ

★☆高学年の中学受★☆高学年の中学受験 Part83☆★
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552782912/l50

験 Part82☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1550509831/
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:48:17.06ID:V5t8xPC7
ネット記事で麻布の国語の先生が低学年から文章の書き写しを勧めてた
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:45:25.53ID:HWwzGZhi
>>268
母集団を明示せずに偏差値を語る人の言う事は、信用に足りない
268のレスは音読の是非以前に、まるで偏差値の意味が分からない人が書いたことを示している
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:14:21.06ID:ebz05sWR
>>265
偶然かもしれないけどうちの祖母もだよ
92歳で転倒が原因で寝たきりになり亡くなったけど頭の方は確かだったな
それから日記も毎日書いていたらい
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:17:03.90ID:DBaiJb/D
どうだろ。うちのばーちゃんは8死ぬまで頭キレキレの人だったけど音読どころかさほど読書もしてなかったよ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:27:31.90ID:A8QHJzPU
>>272
スレチ申し訳ないけど、農作業などで手足指先を働かせていたのでは

個人的に考えると、小さな頃からの読み聞かせから自ら読書に移行して、更に熟読して自らの思考で解釈展開して行くのが理想

漫画から歴史やことわざ、四字熟語や論語を低学年で取得するパターンもあるとは思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:51:53.19ID:VqV9duDh
>>274
計算が得意な人かもね
お金の計算が早いとか
親戚で108で亡くなったおばあちゃん、
干支を言うとあんた、○歳だねってすぐに言ってた。干支はその年の干支生まれの人か自分の前後にぐらいしか出てこないので凄いと今でも思う。
最後までボケなくて枯れるように亡くなったよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:56:16.69ID:VqV9duDh
スレ違いと怒られるから
まとめると読み書き計算は大事で
親もボケ防止に一緒にやってみょう でいい?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:45:30.64ID:FGLL2VqD
以前宿題多過ぎと書き込んだ者です
同級生保護者にリサーチしたところ、丁寧に字を書く女子は漢字書き取りだけで1時間半、音読も国語教科書10ページ以上
計算ドリルも合わせて2時間かかる子は珍しくないようで、既に面談でクレームしている家庭も少なくないそう
先生の方ではトータル30分程度で終わる量だと考えていたそうなので
現在調整中、とりあえずゴールデンウィーク中の宿題はなくなりました
中受が圧倒的多数地域なのに何でこんなことに
こういうこともありますということでした
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:08:59.74ID:X0A2CyqR
>>277
中受する家ばかりではないのにね、受験だから宿題減らせてクレームなんて本末転倒だわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:40:31.23ID:P73AKbkg
うちの学校も中学受験を考えてゴールデンウイークの宿題、日記1枚だけ。

面談で全員受験の有無と通塾回数を聞かれた結果らしい。

いっぱい出してもどうせ先生はちゃんとチェックしないし、一番しなきゃならないような子はしないんだから宿題なんて多く出しても無意味と思う。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:45:33.86ID:sMdMAXGk
>>279
>一番しなきゃならないような子はしないんだから宿題なんて多く出しても無意味と思う。

他はいいとして、この部分なかなかすごいこと言ってるね
これ言い出したらベット下位は塾行くだけ無駄とか
偏差値50以下の中学なんて行くだけ無駄みたいな話になるけどw
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:15:42.33ID:414pTuFO
>>279
無意味だけど、建前上学校なんてボトムアップで治安維持のための組織なんだから、宿題は出すのが筋だと思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:40:42.05ID:P73AKbkg
>>280
ベット下位だとしても学校の宿題が必要な子とは思わんけど。

学校は本気でボトムアップする気なんかなくて、宿題出せば義務果たしてるってスタンスじゃん。そう言うのが無駄だと思うだけ。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:50:17.57ID:414pTuFO
>>284
形だけでもボトムに合わせて宿題出さなきゃ存在事由がなくなる

先生は、生活のためにやむを得ず宿題出している
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:52:40.80ID:P73AKbkg
つまり先生のための宿題な訳だ。生徒には意味ないわけだね。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:58:43.29ID:414pTuFO
>>286
学校制度維持のためってのがより大きいかな

「反復・演習の機会を十分取っており、ほとんどみな充分に習得している。出来ないのは本人の能力の問題」って示すのにぴったりなんだよね

惰性の人も、お花畑の人もいるしいろいろだけど
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:21:18.49ID:bBmihB2y
宿題なんて先生自身も〇つけで自分の首絞めるだけなんだから、
赤点レベルの子だけ出せばいいんだよ。

赤点レベルはそれでも宿題やらないんだろうし、そうしたら通知表で△だらけにしてあげればいい。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 19:37:51.24ID:/J28ivK2
教育の義務があるから宿題を出さなければならない
学習の義務は無いから宿題をやらなくてよい
これだけの話でしょ
ここで文句言ってる人達は日本国憲法も知らないのか
ひょっとして中国人?
うちの子が通ってる校舎も中国人の子が数人いるけどさ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:28.92ID:s0bjMoi0
>>281
改革を起こす先生がいてたまたまラッキーだったよね
自分が子供の時にあんな先生と出会いたかった
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:57.36ID:FetFkG2i
宿題が教育義務ってどこに書いてるの?
麹町中は憲法違反なの?
あなたはどこの国の人?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:12:25.65ID:g07YJzNy
>>289
問題は、
「出された宿題を無視していいよ」
という親の指示と、それでなんとかなっちゃう経験を得た小学生が、
どういう風に育つのかという事だろう。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:29:49.66ID:sMdMAXGk
宿題なんて些細なことだと思うわ
うちの学校が20分以内で終わるような宿題しか出ないから言えるのかもしれないけど
本当になりふり構ってない家の子は学校でずっと寝てるらしい
組分け前になると塾の授業中ですら寝てる
それで成績上がればいいと割り切る考え方もあるのかもしれないけど、
実際のその子の成績は…
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:28:37.22ID:eK11JBqj
>>292
ここのケースは、学校レベルの脳ミソ使わない宿題を軽視して、自学や受験レベルの勉強するから、ほんと宿題はチャチャっとテキトーでいいよ
うちは料理や皿洗いをさせて、宿題は親がやるとかで学び調整してる
その家庭でうまく調整する、でFA
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:29:27.65ID:Cthp5j9g
>>289
特定国を指すあなたの表現はヘイト表現と言って日本国憲法では許されていない
あなたこそ日本の恥
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:34:01.18ID:Cthp5j9g
ここは中受スレなのに自分の育ちや親への恨み節なのか、宿題とは〜とか語る語るw

先生と話し合いで受験のために宿題を免除なり、軽減なり皆、やる人は受けてる
実際にスポーツや習い事の大会とかで宿題は完全免除、授業も休みにしてもらってる子もいるし、そんなのは個別事情に決まってる
それだけのこと
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 00:53:56.22ID:cW/SWAim
>>296
息子の6年時の担任の先生は、そのように言って下さったよ
それでも、学校の空き時間使うなりして宿題は出来るだけやっていた、出来ないこともあったけど
この辺りは先生方次第なんだとは思うけど、本当に感謝してる
絶対に是が非でも!って先生だったら辛かっただろうから
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 01:03:58.65ID:cW/SWAim
通塾と中受が当たり前の地域は宿題が少ないし、公立の面倒見が良く中高公立が当たり前の地域は量も内容も違う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 06:48:22.31ID:08tZ/uFG
都心区の中受当然地域だけど、上の子のときは休み時間にやってはだめ&毎日の大量の宿題だったよ
結局面談での大量のクレームと、弁護士パパさんが校長と担任を詰めたので量は変わらなかったけど事前届け出の任意になった
学校にクレームが悪いというのはわからない
下の子は同じ学校で校長も変わってないけど3年から宿題自体出てない
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:05:02.05ID:yNKFGnKX
>>299
うちは今でもそうだよ。休み時間にやったらダメって意味がわからない。
おまけに登校班があって朝は無駄に早く行かないといけない、水曜午後は授業なかったはずが、10連休の煽りだかで6時間授業に。

誰がなんと言おうと、月に1回くらい休ませようと思ってる。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:32:51.02ID:8BQ0HPc1
区内中受普通地域公立小6年
10日間の宿題は、漢字2ページに計算ドリル1ページ
休みが始まる前に一瞬で終了w
担任の先生、当たりだなあ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:32:54.24ID:L7aLKU8Q
>>296
個別に了承をとりつけても
なんであいつだけ ずるい
(親子で)とうるさいのが必ず足を引っ張ってくる
あいつらなんなんだろうね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:34:54.28ID:8BQ0HPc1
>>302
そんなの無視無視
圧倒的に成績が良くなれば何も言われなくなるから頑張れ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:26:00.39ID:cW/SWAim
先取りで塾で学習して既に習得している問題を、授業受けた上で更に宿題に出されて解くのは、何重にもなるから苦痛になると言っていた
勝手なものだけど、他にやるべき対策はある

通知表の提出物のところで、評価はよくはなかった
特別扱いはなかったよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 11:50:58.38ID:+wd4stWJ
宿題問題はその単元の確認テストを授業中にして
規定を満たしてるものは免除、理解してないと思われるものには出す、
にすればいいんだろうけど、謎の平等主義でバカみたいに出す先生は出す
親が子どもの文字似せてすます手もある
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 12:14:21.59ID:d1mHEno0
>>305
ほんとにそう。
音読でも漢字でもテストしてみて出来ない子にさせればいいのに無駄に平等。
で、本来不必要なできてる子はノルマをこなし、できてない子ほどやらない。

子供の宿題やろうかと言ったら、お母さんは癖字だからダメと言われた。字が汚くてスマン。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:12:54.65ID:kbADi8+l
中受っ子に小学校行かせるのって、庶民体験と、理不尽体験させたいからだよね?グリーン車乗せちゃ意味ないと思うけどなぁ。

国立行きたい子も、小学校一度も登校しなければあゆみも付かないから、当日点だけで受けられるよ。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:17:33.66ID:pn9rhJwJ
>>304
何回もやるって大事だし、ブツブツ言わずにサクッと終わらせればいいんじゃないの
計算ドリルやら漢字ドリルやら音読やらって、大事だけど学校の宿題でもなきゃやらないものだし
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:46:02.51ID:LAJ5qT5r
人それぞれなんだし、相談されたわけでもないのに自分の考えを押し付けてくるとかホント要らない
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:37:54.14ID:pn9rhJwJ
それ言い出したらキリないわwここはそういうところでしょ
本気で相談したいならベネなりなんなりに書くわ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 01:39:01.75ID:Y1zLBRVW
>>311
あなた、自分が押し付けるな、って言われてるのが分かってないんだね
ここに書き込んでるんだから本気じゃない、と決めつけるとかあなたはおかしい
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 12:34:51.66ID:v4gyByqf
ここは親同士でいい合うところでなく
学校の指導方針や指導力を疑問視すべきだと思うよ
進学熱の高い小学校でそんなことする先生は
児童や親に対するマウンティングでしかないよ
知識や学習面で好き勝手させたら言うこと聞かないのを恐れてるんでない?特に年配の先生
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 13:04:42.23ID:zVc9kfjV
小学校も理科と算数は専科の先生にした方がいいんだろうね。
うちは算数は習熟度別なんだけど、上のクラスは先生お手上げ状態で自習時間になってるっぽい。
うちは学校で自習って言われてもちゃんとやれる子じゃないから、小学校ならではの授業してくれた方が嬉しい。

で、そんな状態なのに変に平等でどのクラスでも一律で計算ドリルを宿題に出すのはやめてほしい。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 13:14:38.28ID:fFmXgysa
同じ市内区内でも学校、学年、キーになる児童によって空気が違ってしまう
教師は指導要綱の改定ごとに教科書に合わせた年単位の指導計画を立てる
それがなかなか予定通りにはいかなくなることを見込んで、本来授業でフォローする部分を宿題にまわす
またいろんな方面からにぎやかしのために児童にコンクールのようなイベントに参加要請がくるからそれも宿題にしてしまう

教師自身も就学児童の親だったりするから宿題の長所短所には気付いてるし、宿題の点検添削で教師のリソースが奪われることも分かってるが、なかなか止めるって訳には行かない
0317304
垢版 |
2019/04/29(月) 15:54:48.88ID:tSPTRid9
>>309
塾での予習授業復習、学校での予習授業復習
6回も同じ問題解くのは、中受をする児童には必要ないと思う
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:53:37.40ID:v3V8KkNV
計算ドリルや漢字の書き取りなら既習の分野でも無駄とは思わないな
最近は論理的思考力がーを言い過ぎて単純計算とか反復練習を軽視する風潮があるけど、思考するために道具は必要だと思うんだよね
計算出来るからといって数学出来るわけじゃないけど、数学出来る人に計算弱い人はいないし
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:23:22.82ID:u1M+/C7a
>>319
>数学出来る人に計算弱い人はいない
んなこたぁない
数学の能力と計算能力は別物
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:34:56.77ID:v3V8KkNV
だから「計算できるからって数学できるわけじゃない」って書いたじゃん
計算力は数学するための十分条件じゃないけど必要条件
賢い大学の理系の子たちは計算早いよ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:04:58.72ID:nP93jUpQ
>>321
計算LDをもつ数学の教授いらっしゃったような…
数学は得意だけど暗算筆算は苦手って人はいる
謙遜かもしれないけどね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:12:58.33ID:aIsijLEC
>>321
なんで知ったかぶりすんの?
そんなことないから
計算が子供の時から苦手ですごく遅い数学者なんて珍しくないんだよ
数学のことを何も知らないって丸わかりだよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:06:31.81ID:Tj5qoHEy
一応理学部卒なもんで
公立中→自称進学校→旧帝理学部だけど、自分と比べたときの周りの計算スピードが明らかに上がっていったよ
そろばんやってたから小さい頃は人間電卓とか呼ばれてたけど、大学ではもう周りと大差なかった

計算遅いとそもそも大学受験の数3やら化学やら物理やらで相当ハンデになるでしょ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:22:44.72ID:B74+EeMa
どうでもいい
少なくとも中受生で学校ドリルより難易度の高い計算練習なり計算能力測定を日常的にしていない子供はいない
漢字も同じく
だから学校のそれは受験に役立つものとは思えない
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:28:59.55ID:F1eY2iBP
そこまで不満なら中受向けの私立小でも行かせればいいのに
公立小学校がどういうところかくらい知ってて入学させたんでしょ?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:43:45.73ID:L/sn7hsX
>>324
そんなの知らんがな
ネットじゃ書いた文があなたのすべて
それで馬鹿と思われれば、あなたは馬鹿ということ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 02:42:45.75ID:dL+nacap
計算得意に越したことはないけど、大学入試はさほど計算力いらないからね。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:07:02.42ID:8Z8A9s82
少なくとも中学受験算数で計算遅かったら難関突破は無理じゃない?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:30:05.74ID:MXoqAz/J
解析学の高木貞治が遺した有名な言葉
「微分は自分でやれ」
数学を勉強・研究するなら、日頃から細かい計算を疎かにするな、手を動かざず思考だけで正解を出した気になるなという意味
高木は第1回フィールズ賞選考委員である
と言って、その意味が分かる者は元々高木の名前を知っているだろうから無粋ながら付け加えると
フィールズ賞というのは数学におけるノーベル賞のような位置付けの権威ある賞である

中受では大学入試と違って算数では部分点が付かない事が多い(桜蔭などが少数の例外)
計算力の低い者はいくら思考過程が正しくても、最後の計算で間違えて点にならない
よしんば正解したとしても時間がかかり過ぎれば、合格点に達しなくなる
だから中受で高い成績を取る者は計算が速く正確である
加えて漢字を書くのも速く綺麗(厳しい基準で正解が貰える程度に)だ
そうでないと、難関校の大量の筆記問題に対応出来ない

一般の生徒を対象とした学校の宿題程度に文句を付ける親の子供は、計算が非常に遅く、文字の筆記も遅すぎる筈である
よって、そのような子は入試対策としても、むしろ真剣に学校の宿題に取り組むべきである
塾で日頃からやっているから不要、ではない
あなたの子供は悪いが演習量が足りないから、学校の宿題程度で1時間もかかって悲鳴を上げているのだ

うちの子は、今回SOで桜蔭80%に届かなかったが、それでも宿題はいつも10分以内に終わらせているよ
漢字も計算もノート2ページ分だ
さらに他の教科の宿題も偶に出る
学校で書くことを考えて来て、帰ったら全力で書く
書く所用時間1分
それが中学受験生の当たり前の姿というものである
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:57:58.86ID:8Z8A9s82
この流れって>>237>>277がスタートでしょ?
とのレベルかは知らんけど中学受験の勉強やってる子が1時間以上かかるなら、出来ない子はもっともっとかかるわけで
そんな地域では、中受やらなくても習い事も何一つしない子はわずかだろうし、皆にとって負担なのは間違いない
そもそも30分で仕上がるつもりで出してるんだから明らかに先生の失敗

宿題の量や質は学校や教師で本当にピンキリなんだから長文でドヤらなくていいよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:27:01.62ID:UYA2TR2f
宿題やらせたい親はやらせて
やらせたくない親は手伝うなり免除申請するなりでよろしんじゃないでしょうか
よその子が計算早かろうが遅かろうがどうでもいいし
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:29:35.98ID:CkV/TCLV
>>333
クラスの親の大部分が問題にするくらい多すぎるならともかく、普通の子で30分程度の学校の宿題なら
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:36:23.63ID:CkV/TCLV
書きこんでしまった
普通の子で30分程度の宿題なら、親が手伝うまでもないでしょ
女子でよくあるパターンが、キレイに書き過ぎて時間を食う例
筆算の横棒を定規で書くような子
もっとも、そう指導する先生もいるらしけど
そうだとしても大抵の中学受験生は、高学年になる迄に学校でのルールと塾や受験でのルールを切り分けて考えるようになるよね
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:47:04.26ID:CkV/TCLV
これは邪推だけど、宿題が大杉とキーキー言う親は、子の受験勉強がうまくいってないんだろうな
算数の新しい単元がなかなか理解できず、勉強が時間ばかり食うのに、その上学校の宿題で分かりきった分数の足し算引き算なんて、キー!
こんな感じ
>>332の言うように、そういう子はまず学校の宿題をやるべきかはおくとしても、うまく回っていれば
ガッコの宿題程度に文句は出ない
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 09:06:15.10ID:O2VEWZQB
「計算遅くても」が曖昧なんだよね。
人並みに出来るのは当たり前として、
中受は、それほど高いレベルを求められてないでしょ。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:09:36.45ID:/K+gjXGD
相当算って線分図以外のやり方で習ってる人っていますか?あったら他にどんなやり方があるのか教えてほしいです
線分図がごちゃごちゃして厳しい
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:49:01.93ID:L/sn7hsX
>>332
思いっきり上から目線で論旨不明のグダグダ大風呂敷拡げた末に「桜蔭」って出たから、
あー、御三家合格だからエロそうに言ってるのねー、と思ったら、ただの受験生かよ!w
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:53:18.04ID:fQAlKbc0
>>338
うん。遅いのレベルが曖昧。
当たり前だけど中学受験で中堅以上合格できる子の計算が遅いと、学校で落ちこぼれるレベルの遅いは違うから。

うちは遅くって、百ます計算とか何度やらせてもダメで泣き出すし、親も諦めた。
でも、そんなに単純計算ばかりでるわけでもないし、普通に受験算数はできてるよ。
単純計算嫌さに色々工夫するしね。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:58:22.62ID:fQAlKbc0
>>339
相当算ってなに?と思って子供のテキスト見ちゃった。割合の問題のことね。

いろんなやり方あるけど、
線分図ごちゃごちゃってことは、5年生とかで習いたてなのかな。
◯とか△とかいろんな記号を使うとややこしくなるなら全体を◻と置いてその何分の一かでやるとうちは理解しやすかったみたい。

あとは仮の数と命名したけど、要するに公倍数を全体とおいてやるとかはわかりやすかったみたいよ。

どのやり方でやっても慣れれば線分図も書かずにさっとできるようになるから、最初は着実にやるといいかも。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:33:47.74ID:dL+nacap
エロい感じでてたと思う。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:38:46.32ID:UT1pLlwA
クラスアップすればするほど、計算が速い子増えては行ったな。
どんな大問でも、単純計算の積み重ねなんだから、同じ理解力でも
計算が速ければ多くの演習をこなせるし、その量の差がテストの点の差かなと思ってたわ。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:01:21.00ID:YVeiwiKv
>>345
一定以上出来るのは当たり前なんだよ。
だけど中受で求められるのはその程度。
大学受験は何故か計算力で差がつく。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:50:48.97ID:UYA2TR2f
>>339
比べる
____

元 | 割合

を何段階も繰り返してます
線かいて自分がどこにいるか確認しながらですが
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 15:11:12.58ID:UDzb38SJ
>>347
なんでそういう分かったようなことが書けるのかなぁ
あんたは予備校の入試分析係なの?
ただの知ったかぶりだろ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:45:19.84ID:t3u6TGAw
>>349
分かる人には分かる。
貴方が分からないだけ。でもそれが普通だから心配要らないよ。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:01:44.57ID:qa3LR1p5
>>350
あんたの言い分はマルチ商法や自己啓発セミナーの言い分そのまんま
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:08:44.05ID:UT1pLlwA
話変わるけど、ついに眼鏡なったよ。
合格体験記の眼鏡率にヤバいとは思ってたけど。
ゲーム、テレビは入塾して激減してるし、勉強が原因なんだろな...
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:25:42.02ID:LAUiqDtQ
>>352
親は目悪くないのかな?
近眼は親の遺伝とも聞いたけど。
うちは私が目が悪いので去年めがねになって勉強もあるけどそれもあるのかなと思ったよ
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:32:05.51ID:UT1pLlwA
親は目悪いけど、祖父母は良いし、私はゲームやり過ぎ心当たるので。
多分、強くはないからヤバいだろうなぁと思いつつ、現実になるとショックと言うやつです。
ちなみに、今はレーシック済みで1.5です。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:39:04.34ID:UYA2TR2f
れーシックする勇気がない
お医者さんみんなめがねですよね
と言われて怖くなったでござる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:58:54.50ID:O2VEWZQB
>>351
マルチ商法とは違うよ。
知らないままの方が人生幸せだと思うよ。
知って良い事もあるが、そうでもないこともある。
一生知らないで死んでいきなよ。
その方が幸せだと思うよ。うらやましいね。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:25:01.43ID:6KprCHHf
>>355
レーシックは眼科医自身はやらない
まだまだトラブルが多いから

>>357
安い詐欺師のような…
つまらないよ、君
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:32:31.90ID:O2VEWZQB
>>358
眼科医もやってるよ。


だから貴方はそのままで良いよ。
貴方を騙すつもりなど毛頭ない。興味もない。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:47:26.46ID:ViUBmrP6
なんのスレかと思ったら
とりあえず、受験の話に限らず自分以外の人間の意見は受け入れられない大人ばっかりなのね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:35:49.02ID:UYA2TR2f
>>356
どこでやりました?
おいくら? 視力いくつからいくつに?
その後調子どうですか?
すみません いろいろ知りたい(><ですm(__)m
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:47:08.67ID:hT6SJ8Nc
>>359
はい、はい、嘘つきさんは恍惚と妄想の中で生きてるんだね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:08:36.48ID:QNpa2ZS6
>>361
スレチだから今回だけ
眼科で両眼11万(安い)、そんなに視力悪くないから装着は2日に1度
後ろの席で見えにくいのが2日目でもハッキリ見えるくらい
体操をしてるので何より眼鏡しなくていいのがいいよー
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 00:03:53.61ID:uLYELQhA
>>364
ありがとうございます!! 検討します!!!m(__)m
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 00:16:54.95ID:uLYELQhA
>>339
解法3パターンほどありますが
塾ではどれを使っていますか?
うちでは塾と違うやり方教えたら一発で理解しました
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 00:25:33.82ID:yMSWoXiD
>>352
勉強のせいとかではなく、知識を入れると視力は近視に近付く
眼の仕組みと視神経を含む脳の仕組みがそうなってる
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 06:38:19.67ID:2iXTkT+L
>>339
塾ではどのパターンでやるかというより、最終的にはどのパターンでもやるというか、ふらっとやってきた先生が違うやり方でやったら全く理解不能になる。
あくまで別解というのは、こうした方が自分は計算ミスなく解きやすいというために使うべきで、これが理解不能だからこれ、というのは避けるべきだよ。
その上で他の解法というより、日能研なんかが低学年にやってる粘土遊びみたいなものは理解を助けるのに有効だと思う。

で、相当算の線分図で躓く子はほぼ間違いなく和差算もしっかり理解できてないんだけど、そこは復習した?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況