X



トップページ育児
1002コメント428KB

【完ミ限定】ミルク育児でGo!38缶目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:32.76ID:3iT54q/f
【当スレは母乳話と混合話厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが〜」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!37缶目 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544663171/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 13:36:10.73ID:Ye8WBa2X
>>101
アイクレオ?他のメーカーはあまり溶け残りがないよ
うちは訳あってアイクレオだけどマドラーで混ぜてる
上の子の時は溶け残り気にせずあげてて特に何の問題もなかったように思う
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:04:34.55ID:NotiLt2W
横だけどやっぱりアイクレオ溶けにくいんですね
産院でアイクレオ缶が安く売ってるから買おうと思ったんですが悩む
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 19:29:59.97ID:Ye8WBa2X
>>103
なんか今回買ったアイクレオは不思議と溶けやすい
今までいくら振っても全然溶けなかったのにE赤ちゃん並みによく溶ける
改良されてるといいな
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:13:14.79ID:vwBM03zB
>>59
うちもダメだった、グリコ製品って全体的に甘い気がする
我が家はすこやかだからビーンスタークはよ出して欲しい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:50:47.18ID:dW6TrJ2/
うまれてからすこやかだけどコスパが良いはいはいのスティックを買ってみたらふつうに飲んだからつぎからはいはい大缶買おう
ミルク変えるのって子どものストレス?になったりしないのかな
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:22:58.92ID:gh5tQ9XC
GWで遠方の実家に帰省してるんだけど子がミルクをあんまり飲まない
1回160-200mlだったのが100mlとか120ml
少し前から外出先だと飲まないし一種の場所見知りなのかな
GW後のつもりだったけど離乳食2回食にしちゃったわ離乳食はなぜかモリモリ食べる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:51:02.46ID:IM9ZD1xo
>>106
⚫の様子がすこやかと変わりがなければ移行して大丈夫だと思う
1缶使い切ったら大体1週間経過してる と思うけど、それで様子見すればいいよ
うちの子ははいはいもよく飲んだけどずっと⚫がゆるくて下痢の時もあった
どんなミルク(メーカー)でも合う合わないがあるから、変えるなら1缶からにしたほうがいいよ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 22:13:33.04ID:d56OfHch
うちはほほえみだと下痢気味のゆるゆるで毎日
はいはいだとホットケーキの焼く前くらいの固さ1-2日に1回
すこやかも普通に飲むけど外出時だけだから続けたらどうなるかはわからない
産院は提携先がすこやかだったけど産院にいたエキスパートと呼ばれる有名な助産師さんはアイクレオが1番おすすめと言ってたな、理由は知らんけど
個人的には気になる成分が入ってるものならどれでもいいや
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 23:44:44.14ID:O4C68UJj
うちはアイクレオが便秘ほほえみは下痢
で健やかに落ち着いた落ち着くまでに半年近く迷走したわ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 06:15:44.58ID:o8FMEdC4
新生児から生後4ヶ月まで便秘で4、5日出ないのが当たり前だった
当時はE赤ちゃんメインでアイクレオは肌荒れが酷くなる気がして飲ませていなかった
最近肌荒れも落ち着いてきたのでアイクレオに切り替えたんだけど、便秘とは無縁になったな
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 07:36:04.90ID:TQvJrENI
時間決めてミルクあげてる方いますか?
泣いたらあげるのが1番子には良いんだろうけど夜のお風呂の時間がズラせないからそこから逆算すると昼寝起こしてあげざるをえなくなってきました
因みに2ヶ月で朝夜の区別ははっきり付いています
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 13:37:59.42ID:OpPlM0Mu
私泣いたらあげてるから時間ばらばらだ
決めた方がいいのか
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:05.54ID:HIMX/qg0
11ヶ月の今はミルクの時間もだいたい決まってるけど、8ヶ月くらいまでは昼寝の時間もバラバラだったからミルクあげる時間もバラバラだった。
日によって回数も違ってたりしたよ。
9ヶ月で3回食になったら自然と時間は定まったけど。
バラバラでも特に気にしてなかった。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:23:48.07ID:0Ye3Rfcn
低月齢のうちはうちも決まってなかったよ〜間隔は同じように開けるようには心がけてたけど
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:06:36.29ID:Pgbk6R6A
決まってない人のが多いのにびっくり
決めた方が生活リズム整いやすいと思うけどな
泣いたらあげるって空腹で泣いてるとは限らないのでは?
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:20:45.54ID:vlDji73D
>>117
時間決めたってその時間にお腹空かせてるとは限らないんだからやり方は人それぞれでしょ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:20:54.33ID:wEjXl61L
空腹泣きしない子だから時間を大体決めてあげてたよ
3時間おき→3時間半みたいにしたり
今は離乳食が3回食になったから時間は前より固定されてかきてる
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 19:46:46.64ID:Pgbk6R6A
>>118
毎日やってれば体調悪いとかでなければ、習慣ついて飲むよ
月齢によって3時間から4時間に間隔伸ばしたり量調整したり
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:19:55.23ID:ts+kWEhT
時間決めてあげるのが普通だよね
2ヶ月後半頃から30分くらいのズレはあってもほぼ固定でリズム整ってたから楽だったわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:55:00.37ID:TQvJrENI
>>112です
なんか荒れそうな予感がしてきた
やり方は人それぞれだと思います
親の都合や子のタイプにもよるでしょうし
私のとこは7時くらいに上の子とお風呂に入れるので遅くても4時には前のミルク飲ませとかないとな〜と思い昼寝起こすことがあり、なんとなく罪悪感があったのでみんなはどうしてるんだろうと思い質問してみました
飲みがあまり良くない子なので3時間しかあかないとますます飲まない上に眠たいと興奮状態でこれまた飲まないので難しいです…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:07:05.42ID:tLBkbXgR
>>124
ミルクの時間を調節するために、昼寝から起こしてあげてる人はいるかって質問で良いのかな
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:33:58.62ID:hPxzhqw8
流れ読まずに書き込むけど
今日らくらくキューブ忘れて初めてほほえみの液体ミルクを出先で買って使ってみたけどあまりのラクさに鼻水出そうだった
缶プチーして哺乳瓶に入れるだけって革命だわ
もっと早く販売して欲しかった
もっともっと広まるべき
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 06:23:19.13ID:vZZ1+i/N
液体ミルクは荷物減って外出のハードル下がった
お湯と湯冷ましだけでも1キロはあったから
日本の技術ならもっと便利なのいくらでも開発できそうなのに、今まで何でダメだったのか不思議でならない
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:28:26.68ID:61G2xMUR
うちは液体ミルク解禁された途端にミルクの温度に厳しい子になったわ
いままで冷えたのでも飲んでたじゃん…
ここで見たホッカイロ持って行ったんだけど、古くて全然温かくならず、セルフレンジのあるコンビニで許可もらって温めた
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:42:33.17ID:/2dMdUJ+
缶ほほえみ、カイロ使ったけど全然温まらなくて結局服の中に入れてお腹で温めたわ
カイロたくさん使わなきゃダメだったのかもしれない
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:10:06.80ID:3pTlxjL8
アイクレオの液体ミルクをカイロ2つで巻いてバッグ入れておいたら1時間後に丁度いい温度になってた
でも温めてからどれくらいの時間までなら飲ませていいのかな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:31:56.66ID:GUgWPsDA
最近気温が上がって暑くなってきたから常温の液体ミルクも飲んでくれるようになった
ケチなので液体ミルク持っていく時は旅行や遠出で荷物の重さがダイレクトに移動の手間に響く時くらいだ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:43:03.45ID:4PCdmkdZ
新生児を最初から完ミで育ててるんだけど、大缶のミルクがわずか10日ほどでなくなって愕然としてる
もっと半月〜1ヶ月は持つだろうとか甘く考えていたから凄いショック
これめちゃくちゃ家計に響くね
この先が不安でたまらん
産院で使ってたからって高いアイクレオを選んじゃったよーどうしよう
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:20:19.29ID:fAXl+oc3
新生児だと頻回だもんね
これから1週間で1缶がザラになるよ
メーカーを変えたら飲まなくなるんじゃないかとかお腹壊さないかとか不安だろうけど、案外大丈夫だよ
変える時は1缶だけ買って様子見てからね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:38:02.97ID:nWjSPoVZ
うちもわりとコロコロ変えたけど全然余裕だった子供にもよるとは思うけどうちの子はグルメではないようだ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 12:39:25.96ID:sYniBbMq
生活リズムつきやすいし、夜寝てくれる、好きなもの食べられるし、他の人にも頼めるって考えれば月に1万くらい安いもんだわ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 12:56:08.68ID:aewN5quo
確かに家計には響くけど他の人に頼めるのは本当に良いよ
この連休に私が病気で入院してしまって実感してる
夫がGWも仕事なので昼間は実母や妹、親戚などいろんな人が8ヶ月の子の世話をしてくれてて、これが完母だったら泣いて大変だったと思う
授乳してると飲めない薬あるしね
0138sage
垢版 |
2019/05/05(日) 15:51:41.44ID:/XjgeV6z
猛暑の中何時間も歩くとか車内に放置じゃなければ大丈夫じゃない?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:04:15.68ID:Wft05/YZ
備蓄するのに冷蔵庫とか入れないよね?
真夏のエアコンつけてない日中めちゃくちゃ暑いけど普通に備蓄してて大丈夫なのよね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:53:12.02ID:X5yVu4fa
ほほえみは冷蔵で売られてるの?
常温販売なら大丈夫でしょ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 17:01:42.06ID:ujyl3s0r
>>132
同じく最初から完ミ
1週間で1缶無くなった時もあった
保育園入れてからは1ヶ月3缶くらいに落ち着いた
ネットや店舗で安い時に買ってるよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 18:58:11.41ID:knmFP+jy
完ミはお金掛かるってよく言うよね
ネットでもその情報ばかりで完ミにする時ビビってた
でも確かに月一万円くらいは出ていくけど、家計を揺るがすほどじゃないから全然いけますわ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:54:07.50ID:GUgWPsDA
児童手当で賄えるから家計的にはプラマイゼロかなーと思ってる
完母だと母乳出す分食費も増えるから結局お金かかるって友達も言ってたので
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:56:13.26ID:YdSXmr36
母乳は食費がすごいことになるし、母乳パッドや授乳アイテムでどんどん出費するよ
ミルクは直接費用が見えやすいからお金がかかるように思うけど、トータルで考えると母乳とそう変わらないと思う
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 20:24:23.34ID:nWjSPoVZ
三人目で上2人は母乳だったけどお金は全然かからなかったよ食べる量もそんな変わらなかったよただ痩せるだけ
そして3人目は完ミで確かにお金はかかるけどミルク代以上にプラス要素のが多くて楽チンに感じてる〜
寝てくれるし生活のリズムもつけやすいし飲んだ量が分かるから安心だし預けられるし服も好きなの着られるし!上もせめて混合とかにすれば良かったと思うほどだ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 21:07:05.35ID:LgIKYmwn
上の子の時は完母で痩せたけど断乳後に見事にリバウンドしたよ…結局妊娠前+2kgくらいで落ち着いた
完ミ(下の子7ヶ月)の今は妊娠前+3kg
加齢も考慮すると完ミと変わらなそう
あくまで私の場合ね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:24:11.16ID:PbIqKXle
みんなのとこは飲みたくない時どんな反応する?うちの子はギャーって泣き叫んで嫌々する
もう少し飲んでほしいから少し散歩したら残り飲むときもあるけどそれでも嫌がる時は切り上げてる
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:02:22.16ID:LKzX9oD0
>>149
お腹いっぱいの時は舌で押し返されたり手で払いのけられる
温度が気に入らない時は泣き叫んでる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:11:44.21ID:7datz0Cz
低月齢の時は「もう飲みません」の口だったな
今は途中でニタニタキョロキョロ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:41:15.90ID:YSby5HzG
>>153
もうすぐ3ヶ月
20時半から21時頃までで、次は朝4時か5時
毎回160作るけど、飲みムラかなりある
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:42:16.95ID:XEYwi5aH
>>153
20時だけど、飲む量は200の時もあれば眠気が勝れば100の時もある。
朝は飲む量にかかわらず大体6:30〜7:00起床
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 19:58:06.72ID:bk54mg+M
いいなーみんな寝てくれてるのね
4か月までは19時最終で7時まで寝ててくれてたのに
5か月になったら1回起きるようになってしまったよ
8.8キロあるし200を4回じゃ足りないのかな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:13:52.67ID:6wjRS1Tk
>>159
うちも同じ状態で頭抱えてたけど6ヶ月になってまた寝るようになったよ〜
8キロで200作ってるけど全部飲んだりちょい残ししたりだわ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:46:56.10ID:bk54mg+M
>>160
睡眠退行ってやつなのかな
うちの子も戻ってくれるといいな
参考までにお聞きしたいんですが夜中起きた時はミルクあげてたんだよね
で、6か月になったらまた総量が減ったって事?離乳食は2回食になってから?
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:42:35.95ID:6wjRS1Tk
>>161
離乳食はまだ1回食だよ
夜中起きた時はミルクあげてたけど夜中は100ぐらいしか飲まずに寝落ちだったから総量はちょっと増えたぐらいだったよ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:43:40.94ID:6wjRS1Tk
ごめん書き忘れ
6ヶ月になってからまた寝るようになったから総量は増える前に戻った感じ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 06:19:22.72ID:nivAyLYb
うちは2ヶ月で7時のミルクを最後に本人は夜通し寝るけど体重増加不良で注意されて以来少なくても4カ月迎えるまでは起こして飲まさないといけない
でもめちゃくちゃ嫌がる、そりゃ寝てるとこ口に哺乳瓶突っ込まれるのやだよね
このままいくと体重増えずに卒ミまでずっと起こして授乳かもと不安だし哺乳瓶自体嫌がるんじゃないかと心配
あんまり飲まない子の親は少ないのかな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:26:02.72ID:wQehVqLG
>>165
私も早く夜通し寝たい…
来月一歳になるから卒ミルク考えなきゃだけど夜中火がついたように泣いて起きるからミルクなくす勇気ない
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:38:23.56ID:hPaelPmM
4ヶ月なった頃から朝まで寝るんだけど、起きてもおしゃぶりさせてればそのまま寝る
体重は曲線の範囲内で少しずつ増えてるから良しとしてる
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:40:38.26ID:cYKEPmGr
>>166
お疲れ様です
今までずっと夜勤ありなの?お腹空いて起きるわけじゃなくて習慣になっちゃってるのかな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:15:22.41ID:wQehVqLG
>>168
4〜7ヶ月あたりは夜通し寝る日もたまにあったんだけど、今は習慣になってるんだろうね
でも19時半に寝て、だいたい1〜3時のどこかで一度起きるからお腹すいて起きてるんじゃないかとも思えるんだよね
0時ごろ起こしてミルク飲ませれば朝まで起きないかもしれないけど、その後もし起きたらミルクなしでギャン泣き対応したくないなと思って夜中一回の授乳ズルズル続けてきた自分のせいなんだけど
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:09:48.07ID:Gq5az+56
寝る前のミルクいつからやめましたか?
生まれてからずっと完ミで、寝る直前にミルクを飲ませてたけど現在10ヶ月半3回食になって、徐々になくしたほうがいいのかな?と思ってきた
19:30くらいに寝かしつけするから夜の離乳食はそこから逆算して17:00までに…とかもなんか本末転倒な感じがするし
そして寝るときにミルクで寝かしつけしないならやっぱ抱っことかトントンになるよね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:42:08.05ID:54Kf7We3
相談させてください
テンプレの飲まない時期って割とあるの?周りにはあんまりいないんだけど…
あと1週間ちょいで3ヶ月だけどあんまり飲まなくなって不安
今までは残してもちょっと押し売りしたら飲んでたけど最近は泣いて拒否
飲み始めは真面目に飲むけど途中から泣いたりのけぞたりして苦しそうに飲む
無理はさせない方がいい?
ちなみに出生3400gで今5600gくらい
このまま続いたら体重増えないしどうしようとか哺乳瓶拒否になったらと心配してます
幸せそうなに飲む顔また見たい
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:45:17.46ID:HYi8bHUd
9ヶ月で3回食にしたからフォローアップに移行しようと思うんだけど皆どんな感じ?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:05:29.04ID:o+zW8/mJ
>>171
あるある
うちは1ヶ月から拒否が始まって泣き叫んで嫌がった
3ヶ月になったら自然になおった
今はごくごく美味しそうに飲んでて、あれはなんだったんだろうってかんじ
うちはだけど嫌がる時は飲める分だけ飲ませてたよ
心折れそうになるし心配だよね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:17:40.12ID:joqOKcW2
オムツかえても抱っこしても泣き止まない、でもまだミルクの時間には早すぎる...と言う時、皆様はどうしてらっしゃるんでしょうか
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:21:05.67ID:Af4zv1+V
>>174
あるあるですよね
うちは良くないかもだけど おしゃぶりをくわえさせて時間稼ぎ
メリーやオモチャ等であやせる余裕があればそうする
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:10:36.24ID:joqOKcW2
>>175
やはりあるあるなんですね...おしゃぶりを咥えさせることになんとなく少し心が痛んでいたんですが、抱っこしてもどうしようもない時の頼みの綱にしようと思います。
他の皆さまも同じ感じでしょうか。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:16:27.85ID:joqOKcW2
>>175
お礼をお伝えし忘れてしまいました!申し訳ございません。ありがとうございます。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:41:23.48ID:2tT4Z6jN
>>174
月齢低いときは次のミルクまでの間がもたないことも多くて大変だよね
沢山飲めるようになれば3時間余裕で空くからちょっとの辛抱だよ

うちはあやしても無駄だけど抱っこで、泣き声にメンタルやられないように昭和歌謡流して熱唱してたわw
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:50:53.31ID:2rdPoeJl
>>171
すごく悩んでるだろうけど、根気強く飲ませる、可能ならあげる人を変えてみる、いつもと違う場所であげる(居間→寝室とか)とかかな
あとは少量でも頻回授乳しとけば安心かな?
今の量や間隔がわからないけど、飲めないなら50でも100でも2.5〜3時間おきであげるのも手だよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:03:10.11ID:psbV0T33
>>171
あるある
私も3ヶ月の時に前スレで相談させてもらったよ
授乳間隔を縮めてみたり、静かな部屋で与えてみたり、授乳中目を合わさないようにしたり、色々試したけどとこれといって効果はなかったな
結局2週間くらいでまたよく飲むようになった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:02:13.73ID:54Kf7We3
>>171です
アドバイスありがとうございます
今まではだいたい160を5回飲ませてました
うち1回は夜中に起こして飲ませて
昼間は3-4hおきに4回でした
今朝は8時頃120くらい飲み、先程大泣きしていたので作ったのですが少し口につけて海老反りで拒否
散歩してなだめて歌いながらなんとか100飲みましたがグズグズで今やっと抱っこで寝ました
とりあえず3hおきに作ってみます
一時的なものだと良いのですが、ずっと続くんじゃないかと怖いです
2週間くらい様子見ですかね?
こんなに嫌がるものですか…私も泣きそう
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:08:52.76ID:a3aOUglY
>>181
具合が悪くないかとか、おしっこ⚫の様子も観察して普段通りなら大丈夫
気長にね
うちも2週間くらいで飲む飲まないの波あったかも
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:27:02.10ID:pYXs0uW4
>>174
うちもです
現在5歳の子を育てている友人に相談したら、3時間経ってないけどあげちゃってた、でもスクスク育ってるよ!と言われ、私も3時間待たずにあげちゃってもあまり気にしないことにしました
(2時間半は待つように頑張るけど)
間を持たせるの本当につらいです
静かにしなきゃいけない夜中とか特に
だっこして歩き回るか出ないπを咥えさせてるかな

一回のミルクを頑張って多くすると吐き戻しが怖いし、とはいえ少な過ぎると頻回過ぎて親が死ぬし
0184sage
垢版 |
2019/05/08(水) 16:34:02.16ID:+96omDhs
>>181
うちの子は今の時期抱っこされると暑いみたいでミルク嫌がる
嫌がる時は服脱がせて肌着にしたら飲むよ
思ってる以上に赤ちゃん暑がりだわ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:57:58.94ID:joqOKcW2
>>174です。お答えくださりありがとうございます。
同じ悩みを持つ方がいるというだけで救われましたし、対応策もお聞きできて元気出ました!
子供と接するのが怖くなってきていたので本当にありがたいです。ありがとうございました!
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 01:36:29.03ID:nziDHRmC
>>185
ミルクを人に頼めるのが完ミの利点だから甘えてね
休みの日に旦那さんにお願いして体休めるとか、それが無理なら、キッズラインとか短い時間から頼めるシッターサービスもあるみたいだよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:33:38.89ID:L2ToK0YX
3ヶ月だけど粉ミルク変えたら下痢?というか今までよりゆるゆるのうんちがでた。とくに体調は悪そうではない
今まではねっとりとした固めだったんだけどどっちが良いんだろう?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:29:44.34ID:bbL7/dca
>>186
>>174です。優しいお言葉ありがとうございます。
さあ今日はどうやって間をもたせたらいいんだろうって朝からじんわり暗い気持ちになっていたんですが、無理しない程度に頑張ります!
産後うつではないと信じて...本当ありがとうございます。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:01:11.50ID:1s+K4ddJ
>>183
横だけど全く同じことが不安でこのスレにたどり着いた
低月齢スレに書き込んじゃったけど
夜も2時間で起きちゃうのに、周りからミルクだから良く寝るでしょー?って言われて憂鬱
かといってたくさんあげても吐き戻すだけだし…
そして今も吐き戻しで本日2着目の肌着が犠牲に…

同じ悩みの方も多いんだとわかり、間隔待たずにあげちゃってもいいんだってちょっとほっとした
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:41:25.19ID:FeJZAfGm
>>189
2時間半とかであげてたよ
最初は量も飲めないし吐き戻しするし母乳よりミルクの方が空気入るからよく吐いてたわ
たいして吐いてないのに凄い吐いたように感じてワタワタしてたし夜中着替えさせて、自分も着替えてとか凄いしんどいよね
うちは2ヶ月後半くらいから飲めるようになってきて
もうすぐ半年だけど、今は一滴もこぼさず飲み干してオッサン並みのげっぷをしてるよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:48:35.46ID:Q5ZW8Zf/
>>188
ビーンスタークのまめこみ相談室?だったかな、栄養士が電話に出て相談にのってくれるよ。
誰かに悩みを聞いてもらうのも手だよ。
他のミルク会社もあるから調べてみてはどうかな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:36:25.55ID:QgoAJA4m
ミルクを変えたら吐きやすくなることってありますか?
アイクレオからはいはいに移行したんだけど、はいはいにしてから毎回 少量だけど吐く
ちゃんとゲップはさせてるし5〜10分は傾斜つけて抱っこしてるんだけどな・・・
偶然なのか ミルクを変えたせいなのかわからない
まだ新生児だから元々 吐きやすいってのもあるし
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:46:17.04ID:JgeM1EUT
>>192
うちはアイクレオにすると必ず吐くから不思議に思ってた
だから多分あるんじゃないかな
ちなみにうちの子は吐きやすいタイプで6ヶ月になっても時々吐いてる
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 04:32:38.41ID:C/sPErKd
まだ1ヶ月なりたてなんだけど、最近1回で120とか飲むのに2時間おきに欲しがる
上にも同じような方いるの見て、2時間半ぐらいまでなんとか保たせるってことで頑張ってるけど
下手したら120でも足りなそう
結局1日8〜9回くらいミルクあげてて、トータル900近く飲んでる
絶対に飲みすぎなんだけど、1回の量減らしたら足りなくて泣き止んでくれない

1ヶ月検診の時に先生に聞いたら成長曲線内だし欲しいだけあげていいと言われたけど、こんなに飲むようになったのがここ1週間くらいだbゥら検診の時にbヘその分の成長bェ加味されてなbゥったんじゃなb「かと思ってる
今のまま行くと飲みすぎで成長曲線ぶっちぎりそう
どうしたらいいのか…
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 04:38:37.79ID:C+O2wMfr
>>194
うちははいはい飲ませてるんだけど、メーカーの規定量だと1〜2ヶ月迄は140×6回/日と表記されてる
1回の量を多目にして回数減らすようにしたらどうかな
トータル900ml/日くらいなら許容範囲と思ってしまうけども
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 05:07:16.18ID:/Kux65Du
>>194
先生が言う通り、欲しがるだけあげる、のままでいいよ
欲しいのに飲ませてもらえないのは可哀想だもんね
あとは飲めそうだから量を20増やして授乳間隔が延びるか様子見かな
これからパタッと飲まなくなることもあるし、飲める時は飲んでてほしい
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:59:54.69ID:KfKj4oVU
そろそろ暑くなってきたけどこのスレの赤ちゃん達はミルクの合間に麦茶とか水分補給してる?
今8ヶ月、完ミの場合は特に水分補給意識しなくていいって言われたんだけどそれって離乳食の時だよね
何となく汗かいたら授乳の合間に麦茶あげてるけどこれで正しいのかわからない…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:43:13.35ID:9z6KAvpu
ミルクと離乳食で5時間近く空くからストロー練習も兼ねて湯冷ましあげてるよ
喉が乾いてたらごくごく飲んでる
ごくごくと言っても少量だけど
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:37:18.70ID:nYKnm+P4
そろそろ2回食にしていこうと思ってるんですけど、今は朝8時にあげていて、2回目を12時にするか16時にするか迷ってて、皆さんならどっちにします?
あと、夜中にまだ1回起こしてミルクあげてるんですけど、皆さんは夜中のミルクいつやめました?
日中4回、各200なので800だと少ないかなと思って今は起こしてあげてます。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:11:18.25ID:0q1Dmfjn
消毒やめて1ヶ月ちょいになるかな
きちんと洗っているつもりだったけど、よく見たら乳首とキャップの結合部分に汚れが溜まってたのがショック
もっともっと念入りに洗おう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:13:19.16ID:rU6ET4RN
そろそろ11ヶ月
今まで三回食のあとにミルクあげてたけど、そこそこ食べてるしぼちぼち離乳食とミルクを分けようと思う
1日に400くらいしか飲まなくなってきて卒ミを意識してきた
でもいつくらいに卒業したらいいかまだよくわからないし、なんかミルクなくなると思うと寂しい気持ち…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:25:21.42ID:Ml5L6jid
>>199
うちも最近2回食にしたけど、参考にしてるサイトに離乳食と離乳食の間を6時間以上あけるとあったので10時と18時にしてる
上の子の時は10時と14時で何の問題もなかったけどね
離乳食スレも参考になるよ

ミルクは5ヶ月頃からずっと200×4回の800mlで夜間起こすようなことはしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況