X



トップページ育児
1002コメント428KB

【完ミ限定】ミルク育児でGo!38缶目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:32.76ID:3iT54q/f
【当スレは母乳話と混合話厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが〜」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!37缶目 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544663171/
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 11:28:37.97ID:cw/jkIuL
>>302
うちは2人目ですが、それでもネットで検索して手探りでやってます
その時その時で最善と思われる方法でやっていくしかないのでしょうね
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 01:23:24.44ID:HqYELmrA
あいくれおの液体ミルク初めてあげてみたけど飲みがめちゃくちゃ悪い
湯煎が足りなかったのかもしれないけど、我が家の場合はお出掛けに使えそうにないや
でもお湯を持ち歩いても多分時間経つとお湯が70度下回ってそう
お出掛け先にお湯の準備があると安心だけど意外と少なくない?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 02:10:38.69ID:8I/7xP1k
液体ミルク、貼るカイロを巻きつけておいたら3時間後くらいには人肌程度に温まったよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 04:42:24.66ID:ukQmfJIN
ただの愚痴で申し訳ないんだけど
さっきの授乳のタイミングで哺乳瓶傾けた瞬間ミルクがドバッと子にも私にも私の布団にもこぼれてベタベタ…
焦って何度締めなおしてもこぼれてその間子はギャン泣きで、旦那は起きて「何?」って不機嫌そうにするし本当に嫌になる
結果、乳首がちゃんとはまってなかったのが原因で、間接照明だけの明るさだったからそれが良く見えてなかった
いつも哺乳瓶セットは枕元にカートで準備しておくんだけど、今日は旦那が準備してくれてて、その時乳首がうまくはまらなかったみたい
今脚をシャワーで流して着替えて、子を濡らしたガーゼで拭いて着替えさせて、布団のシーツ取って、こぼれて足りないミルク作りなおして…って終わったところ
ぶつけようのない怒りがやばい
長文すみませんでした
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 07:51:23.23ID:xtt3Cbat
>>306
大変だったね本当にお疲れさま
旦那蹴っ飛ばして起こしちゃえばいいのにw

夜中の授乳準備はただでさえしんどいのにね
起きたんならトラブル時くらい手伝って欲しいわ
しかも原因が原因だし
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:03:48.57ID:xtt3Cbat
>>304
わかるお湯結構冷めるよね
水筒の説明書に冷めるまでの時間書いてあったりするけど容量が少ないせいか意外ともたない印象
無駄な抵抗だけど少しでも温度をもたせたくてお湯の水筒まで保温バッグかぶせてるw
水はぬるくなるしお湯は冷めるしでイヤになるよねw

液体ミルク嫌がる子はやっぱり温度なのかな?ミルクの銘柄?
うちはミルクが暖かいと身体に熱がこもるという話を見かけてからずっとぬるーく作っていたからか常温のほほえみ缶オッケーだった
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:28:05.43ID:ROdQBaZh
>>304
前にこのスレにあったけど
キューブ40を全部お湯で作って常温液体ミルクで割ると160位でちょうどいい温度よ

うちはお湯用に350のサーモス買っちゃった
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 09:28:57.98ID:yQuWCeju
液体ミルク、SCとかのベビー休憩室だと電子レンジあるから、哺乳瓶に入れて10秒ぐらいチンするとちょうど良くなった
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 10:26:34.00ID:jFfy8kKC
>>308
うちは、同じようにSIDS対策でぬるめのぬるめにつくってて問題なかったんだけど、5カ月になる位で急に温度管理厳しくなったw
ここに書いてあった缶にカイロ貼る作戦、カイロが古すぎたみたいで温かくならず、あわててコンビニのセルフレンジ許可もらって借りたよ…
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 12:09:21.07ID:ukQmfJIN
>>307
本当にありがとう…
結構プライドが高いタイプだから、指摘するのに神経がいるんだよ
結果として、いつも何も言わずに自分で処理しちゃった方が精神的にはマシという
でもレスもらえてすっきりした!
0313295
垢版 |
2019/06/03(月) 16:02:26.97ID:uHySBzQI
>>296-297
ありがとうございます
げっぷかなあと思って途中で中断させると哺乳瓶が口から離れた瞬間に怒って金切り声で泣きわめくけどそれでもげっぷ優先させたほうがいいのかなあ?
それでまた哺乳瓶口に入れるとンクンク、ンァーッ!!ンクンク、ンァー!みたいになる…
しばらく様子見かなあ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:55:39.27ID:pxMhNH51
1ヶ月半、ミルク缶に書いてる140ccを6回というのが無理です
140飲ませても3時間くらいしか持たない
夜中は3時間半〜4時間半くらいまとめて寝てくれるけど、それでも1日 7〜8回くらいになってしまう
この場合は 120とかに量を減らさないとダメですか?
そもそもトータル何ccまでなら大丈夫なんでしょうか
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:09:26.59ID:0vOTfuuU
120では足りなくてもっと欲しいって泣きそうじゃないかな
飲めるうちは飲ませてあげればいいと思うよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:14:07.97ID:CuROu/+R
>>314
>>10とか見た?
定期的に同じ悩みの人書き込んでるから、120とか140とか3時間とかでスレ内検索してみるといいかも
ちなみに私も同じように悩んでる
缶に書かれてる総量はオーバーしてるけど、それが個性と思って考えすぎないようにしてる
おしゃぶりとか散歩とかでどうにか3時間以上もたすようにはし、安易にあげてるんじゃなく何やってもミルクあげない限り泣き続けるから仕方ない!
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:48:57.83ID:Np+qjYjv
>>314
2ヶ月半4900gだけどうちは3時間おきに100(夜間120)あげてるよ
寝てたら無理に起こさないから6〜7回かなあ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:51:05.85ID:Np+qjYjv
大きくなってくると子によって一回量300とか飲んだりしますかね?
NUKのプレミアムチョイス哺乳瓶のプラ製の方を可愛いから買いたいんだけど
ガラス製じゃなくプラ製のは300もあるんだよね
そんなにいるのかなあ…
プレミアムチョイスの細いほうじゃなく母乳実感の乳首使いたいから広口の方が良くて
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 02:05:58.95ID:m2cF6qZI
300は聞いたことないな
240でもかなり飲む方だと思うけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 02:27:17.07ID:m5qfXeOX
じゃあ300の瓶買っても洗いづらいし持て余してしまうかな…
同じヌークの240?とか1つ小さい容量のプレミアムチョイスのはスリムタイプ(洗いづらそう)か広口タイプでもガラス製しかないんだよね
容量大きくなったら重くなるから持ち運びづらいし毎日のことだと重さが気になるかなあ?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 03:16:58.19ID:MH/8gbU4
温度調節がしやすいから家ではガラス使ってたけど、毎日のことだからこそ重さは気にならなかった
プラならそのうち自分で持つようになるからそれはそれで可愛い
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 22:55:14.84ID:QjW5E6rC
プラ自分で持つの可愛いよね
ママ友が完母で赤ちゃんが哺乳瓶持つの見たことなかったらしく哺乳瓶を持つ息子をみて「可愛い〜」と喜んで写真撮りまくってたわ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:46:13.64ID:drDrJ4j6
>>321
ガラスプラ順番に使ってたけど、
子の抱っこで腱鞘炎になった時はガラス無理!っとなったw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 11:18:35.96ID:ya/G+lpe
>>325
だよね
お出かけやいずれ子が自分で持つことも考えてガラスではなくプラを考えてるんだけど
ヌークのプレミアムチョイスのプラはスリムタイプじゃない方は300しかないけどあんまりみんな使ってないのかなー
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 10:45:12.67ID:g9gwcMZh
50のスプーンを旦那がうっかり折っちゃった・・・
あれ2本目も貰えるのかな
50に慣れたら20には戻れないわ。ほんと便利。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:58:16.72ID:J1ejz0O8
もうすぐ10ヶ月だから試しにフォロミを飲ませてみたら普通のミルク飲まなくなった
空いてないのがまだ1缶あるのに

>>327
うちの50mlスプーンあげたいわ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:29:29.16ID:0rfCd8vx
>>327
うちはアイクレオやハイハイのものをごちゃ混ぜで使い回してる
スケールで測りながら使ってたんだけど毎回正確に測れるわけじゃないし、なんか面倒で
そういえばメルカリにも売ってる人がいるよね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:51:22.21ID:CSlKZ5r8
こないだ辻ちゃんのyoutube見てたら外出時のミルクの作り方で
哺乳瓶に熱いお湯入れて出かける→出先で湯ざまし状態の所にキューブ入れる→水筒の熱いお湯を注いで適温にする
って手順だったんだけどこれって衛生的にどうなの?
うちは水筒に熱湯入れてって哺乳瓶のキューブ溶けたらピュアウォーターで適温まで下げるやり方なんだけど
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:59:05.20ID:q+kPdWWS
粉ミルクは70度以上のお湯で殺菌しなきゃダメだから辻ちゃんアウト
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 16:09:45.63ID:Y5b601P6
>>330
順番が間違ってるね
粉ミルクが入った哺乳瓶に熱湯を入れて溶かす→湯冷ましを入れて適温にする
粉ミルクを溶かすのは熱湯じゃないとダメだよ
といっても 70度以上というのはたぶん私も守れてないけどw
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 16:31:53.23ID:1dLGH082
長時間の外出で70度以上キープは実際難しいよね
キューブまだたくさんあるけど溶け残りもいやだしでもうほほえみ缶しか使いたくない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 17:08:24.58ID:LCVsf2PV
>>330
辻ちゃんっておバカキャラじゃなくて本物だよね
私はミルクが原因じゃないけど子供の頃に髄膜炎になって苦しい思いしたからお湯の温度気になってしまうな
可能性は低いんだろうけどさ…
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 20:20:10.85ID:0UuOhoC9
液体ミルクいいよね
今はすごく小さい市場だけどこれからどんどん買って売上伸ばさないと液体ミルク販売終了しましたってなって災害時や本当に必要な時に手元に置けなくなっちゃうから外出時には使うつもりでいる
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 20:55:50.74ID:INls9CVr
>>330
キューブ溶けるなら問題ないんじゃ?
湯冷ましのボトルを持ち歩かなくて済むし
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:29:09.37ID:eXTplbiS
離乳食スレかこちらか迷いますが、7ヶ月の子が新生児の頃からとにかくよく吐きます
だけど、離乳食はとろみがあるからか、量がまだ少ないからか、分かりませんが、まず吐きません
ここ2ヶ月ほど体重増加なしなのですが、離乳食増やしてミルク減らしていっても大丈夫でしょうか?
今は離乳食後ミルク160ml、それ以外はミルクのみ200ml飲んでます
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 12:28:09.28ID:RaaqEy6Z
>>337
食べる量が増えれば自然にミルクは減るよ
吐く吐かないはわからないけど、離乳食は月齢に合った規定量をあげてみては?
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:01:29.57ID:eXTplbiS
>>339
そうですね。うちの子があまり意思表示するタイプでなく、嫌と言わないので全部あげてしまっています
で、あとで吐くので離乳食は規定量、ミルクは少なめでやってみます
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 17:17:09.14ID:Hp1rm2UA
今日お宮参りだったんだけど液体ミルクで乗り切った
けどほほえみ缶とアイクレオの紙パックが、量が2倍違うのに値段ほとんど同じでびっくりしたわ
今1回140飲むからどっちも中途半端だけど、ほほえみ買って100ml捨てるという無駄なことしてる
余分な量は捨てるしかないよね?ほかに良い方法あったのかな…

ちなみにほほえみ缶はかなり色が濃くて吐き戻しがついた服真っ黄色になるから、吐き戻しが多い子のお出かけに使うときは洋服に注意です
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 02:54:58.65ID:AJx8CWpk
この時間に調乳用の湯冷まし切らしてて絶望したわ
70℃で作ってるけど氷水入れてもなかなか冷めなくてこんな時間なのに子がしばらくギャン泣き
近所迷惑になっただろうな…
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 09:18:24.17ID:Q63R9L3K
>>342
そんな時のために冷蔵庫に純水のペットボトルを常に1本入れてあるよ
あくまで緊急事態用なので普段は使わないけど、安心感が違う
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 11:56:28.02ID:GPY2A+EM
調乳ポットってあった方がいいかな?
いつも保温の水筒にお湯を入れて置いてるんだけど 絶対70度を保ててないと思うわ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 12:07:58.67ID:4BJlj2kk
>>344
うちは必須だ 無ければミルク育児できない
24時間70度保てるので深夜でも旦那でもすぐ作れるし、一般的な水筒よりも大容量で作っておけるのもいい
そんなに高いものでもないし導入ほんとにおすすめ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 12:59:06.11ID:7sw/pER5
調乳ポット全く使ってない
紅茶いれたりレトルト食品の湯煎目的で買った普通のポットでまかなえてる
80度保温機能便利だよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 13:02:21.08ID:1faZRcNE
子供が生まれる前から電子ケトル使ってるけど、3ヶ月くらいまでは電気ポットほしかったな
置く場所が無かったしケトルで十分と思ってたけど、お湯がすぐ入れられるっていいよね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 15:28:26.20ID:AvojsQFS
9ヶ月を目前にしてようやく哺乳瓶を自分で持って飲めるようになった
飲んでる傍らでお昼食べれるから楽だわ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 16:15:13.01ID:2LDMA9SC
ティファールの温度表示とか保温とかついてる電気ケトル使ってる
哺乳瓶の用意してる間に沸くし便利すぎて手放せない
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 17:20:03.15ID:fqL275ga
うちはウォーターサーバーだわ
水代はかかるけどなんだかんだで大人にとっても便利だし
ウォーターサーバーじゃなかったらミルク生活乗り切れなかっただろうというくらい心が楽
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 01:23:01.71ID:WnNCo2Ic
うちはポット使ってる
ポチたまの松本くんがお祝いに貰って便利だとブログにあげてたのと同じやつ買った
1人目はその都度電気ケトルで沸かしてたから面倒だったな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 11:48:18.78ID:C7XrTY/k
うちは調乳ポットと悩んだけど普通のポットでも70度保温ついてるのあったから汎用性考えてそれにしたよ
便利
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 13:03:09.29ID:SJ50+M8n
里帰り中はウォーターサーバー、自宅では70度保温できるポット使ってるけどそれぞれに良さがあるな
ウォーターサーバーはミルクが出来上がるスピードが速い
空腹で激しく泣いてしまう低月齢のうちはこれがありがたかった
一方ポットは冷蔵庫から湯冷まし取り出して〜の時間がかかるけど、細かく温度設定できるしあらゆる用途に普通に便利
なぜかキッチンタイマー機能ついてるけどこれが意外と便利w
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 14:43:55.58ID:L+fENEy+
3ヶ月半
遊び飲みなのか飲みたくないのか判断つかない
飲ませてると顔を左右に振ったり手で押しのけたりしてニップルすぐ外れる
でも口に入れるとまた数口飲んで同じことを繰り返す
この月齢って自分の意思で手動かせるの??
今6.5キロだけど1日700程度しか飲まなくなってるから簡単に切り上げたら500くらいしか飲まなさそう…
嫌がってる風にも見えるし哺乳瓶拒否されるのも怖いしなんか疲れる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 16:20:27.87ID:jt1bd/9q
調乳用にいろはすの大きいペッドボトルを買いました。
1日で使い切らないと衛生的にあまりよくないのでしょうか?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 16:23:43.17ID:Ed4xrrii
沸かすのも割るのもペットボトルなら一日半くらいで消費すると思うけど
冷蔵庫に入れとけば大丈夫よ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 17:56:21.16ID:jubvi2ey
ウォーターサーバーのお湯って温度70度以上とかになってるんだ?
しらなかった
便利だね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 17:57:03.81ID:jubvi2ey
湯冷まし冷蔵庫に入れてないんだけど…だめかな
使ってない哺乳瓶にポットのお湯入れといて自然に冷ましたやつを1日くらいで使い切ってる
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 17:59:14.10ID:Ed4xrrii
暑くなってきたし冷蔵庫に入れた方が自分の気持ち的に安心かなと思うわ
うちは離乳食が3回食になったからミルクも1日3〜4回だし
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 18:00:41.70ID:Ed4xrrii
授乳間隔が伸びて作る回数減ったから出しっぱなしやめてるって言いたかった
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/11(火) 22:40:21.87ID:H0XbR7WX
生まれてからずっとほほえみだったけど保育園がアイクレオだから慣れさせるために買ってみた
溶けにくいって聞いてたけど思ったよりスムーズに溶けた!改良されたのかな?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 02:03:33.42ID:nrH1+O5p
>>349
いいなと思って調べたらこれ1時間しか保温できないのか
それって意味あるの?
毎回 沸かさないとダメなら普通のケトルと変わらないのでは
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 04:22:35.39ID:Uj7BrE5I
詰め替えパッケージが便利そうではいはいからはぐくみに変えたけど目安量がはいはいより多い
こういう時って子には量増やしてあげた方がいいのかな?
もともと目安量より欲しがる子なので、はいはいと同量をはぐくみで与えても1日の総量はちょうどいいくらいになるんだけど…
胃の容量として1回に飲める量は変わらないと思うんだけど、腹持ちが変わって早く泣いちゃうのかな?
まぁ実験すればいいだけなんだけど…
この時間の授乳が暇で考えちゃって
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 10:27:46.02ID:MmB25QU/
>>364
森永は目安量が他社より多く書いてある
少しでも多く使ってもらったほうが会社の利益になるからだと思って気にせず、いつもと同量にしてました
カロリーや栄養素も大体同じだよ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 10:30:10.61ID:MmB25QU/
>>362
私も最近のアイクレオは溶けにくさを感じない
溶けやすさはE赤ちゃんが断トツ一番だけど良く振れば溶けてるし、溶け残りもない
上の子の時はどんなに振っても溶けなくてしょっちゅう瓶の中に溶け残りがあったからマドラーで混ぜてた
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 10:49:27.20ID:nrH1+O5p
あと1週間で2ヶ月
4時間もたなくても1回140をあげてもいいかな?
一時期 試しに140にしてみたんだけど1日7〜8回になってしまうから 120に戻したら今度は足りないみたいでグズりが増えた
時間の間隔ってそのうち自然とあいていくのかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 13:25:08.10ID:nrH1+O5p
>>368
ありがとう
140を3時間ごとになると1日の摂取量が多くないかな?と心配で
まぁどうしようもないんですけどね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 14:33:53.60ID:56gKE+so
>>367 うちもそんな感じだった
多いかなと思いつつ好きなだけあげてもう1歳、身長体重共に標準の範囲内の大きめで、風邪知らずだよ
一日一日だけで見ると多いように思うけど、一週間ずっと多いままとかもなく、子の方で昼寝や睡眠の間隔が長くなったり、途中で飲むのをやめる回とかもそのうち出てくるよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 15:03:54.69ID:nrH1+O5p
>>370
そうなんですね
確かに最近たまに夜は4〜5時間とかまとめてガッツリ寝る時もあるのでそのうちミルクの間隔あいて落ち着くのかなと期待してます
私もつい少しでも楽をしたくて早くもっと間隔あいてほしいって気が急ってしまうけどゆっくり子供に合わせてみますね ありがとう
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:17:54.55ID:Uj7BrE5I
>>365
成分変わらないのか!
今日1日同量でも間隔変わらなかったし気にしなくていいんですね!
ありがとうございます
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:13:21.95ID:R9kBikYw
ほほえみ便秘、はいはいとすこやかは下痢、アイクレオは飲んでくれない
日替わりにしたら丁度よくなるだろうか
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 05:23:46.43ID:4BGOZKBq
>>364だけど、やっぱり間隔狭まって2時間半で泣くようになってしまった
夜は4時間もつこともあったのに…
かといって1回の量増やそうとしても飲みきらないし、そもそもトータル量1100超えてる
ミルク変えた影響ってあるのかな?
それとも月齢的に間隔が落ち着かないだけでまた寝てくれるかな
それ以前に飲ませすぎなんだけど、どうしていいかわからない
こんなこと保健師や医者に聞いても、ネットに書いてあること指導されるだけだもんな…
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 07:18:50.33ID:1DxN4p3Y
>>375
>ネットに書いてあること指導されるだけ
すごいわかる!それならわかってるよって思う
私も間隔開けたくて、どんな感じでミルクの量増やしていけばいいですかって聞きたくて
「ミルクの缶に書いてあるとおりに」と助産師に言われたけどそれが上手くいかないから聞いてるんだよ
まぁきっとそう答えるしかないんだろうし、私は私で自分が安心出来る答えを言われるまで満足しないんだろうし
そもそも身体のことだし、一人一人違うから答えるの難しいんだろうなと思うけどね
わかってるけど、、、助けてって感じだわ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 09:11:12.49ID:QB96n/+H
私もはやく時間の間隔あけたい
3時間と4時間じゃたったの1時間だけどぜんぜん違うよね
子がグズりはじめてもあやしたりして間をもたせて少しずつ間隔をのばしていくのか、何もしなくても自然と間隔があいていくのか、どっちなんだろう?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 11:25:24.18ID:krtfaZkw
近所のドラッグストアで買ったはぐくみエコ楽パックの賞味期限が2週間後だった
7日〜10日で飲める量だけどなんかカチカチに固くなってるし、皆さんなら飲ませますか?
一応、店舗側からは開封後でも交換可能と言われています
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:38:44.42ID:AuHqa9k7
>>377
もうすぐ卒ミルクだけど、うちは自然と開いていくなんてことはなかったから親主導で時間あけた
生後半年くらいまで一日中グズグズ対応でメンタル病みかけた
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:05:14.53ID:krtfaZkw
>>377
上の子は4時間のあいだに散歩して間隔をあけさせたけど、下の子は気付いたら4時間になってた
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:55:44.07ID:NCL+CUFo
>>379
うちのと同じで嬉しい ってのも変だけど

双子7カ月まで3時間からほぼ空かず
無理やり寝せるのにドライブしたり
本当メンタルやばかった
夜も2〜3回の2人分

でもなんとか無事にこのスレ卒業できそう
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:01:39.64ID:K7d03Mvh
>>378
お店が良いと言ってるのであれば交換します。
少しでも不安があるなら交換しといた方が精神衛生上良いのではないでしょうか?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:01:57.23ID:8wqTeZZa
もう本当に嫌だ、子がミルク飲まない
今やっと7ヶ月になったけど3ヶ月頃から
飲まなくなって、一日トータル600以下がザラだった
医師や保健師に現在進行形で相談もしてるし出来る限りのことを
やったけどだいたい二週間おきにわりと飲む→また飲まないを繰り返して
3ヶ月→6ヶ月までの3ヶ月間で500gしか体重増えなかった
身長は成長曲線からはみ出るくらい高いから見た目の赤ちゃんらしさ皆無
6ヶ月で離乳食を始めてからよく食べてようやく順調に体重増えてきたけどミルク飲まないのは
相変わらずで、離乳食後なんて20しか飲まずにイラネされること多々
フォローアップミルクが飲める2ヶ月後に期待を寄せているけれど
また飲まなくて悩む日々が続くのかと思うとうんざりするし泣けてくる
このスレ見てるとそこまで深刻にミルク飲まない赤ちゃんて
少ないように感じるんだけど、うちの子ミルク飲まなかったけど
今はこんなに育ってるよ系のエピソードが読みたい
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 15:06:18.16ID:K7d03Mvh
>>383
私の子じゃなくて、職場の先輩の子の話になるんだけど、4ヶ月にして身長74センチだけど体重6キロぐらいだったよ。
その子はドイツとのハーフだから「日本のミルクは口に合わなかったみたい」って今は笑ってるけど当時はやっぱり悩んだみたい。
383の子と同じで離乳食は良く食べたから多めにあげたり早めに2回食にしてたって。
今は1歳すぎで相変わらずスラッとはしてるけど毎日元気に保育園通ってるよ!
ムチムチになりすぎても悩むし、細すぎても悩むよねぇ。
我が子はメーカーの表示より少な目しか飲まないのに体重増加を注意されたからこればかりは本人の体質だよね。
頑張ってる383は偉いよ。

後、フォローアップミルクって普通の粉ミルクよりカロリー低いんじゃなかったっけ?
体重増加させたいなら普通のミルクの方が良いのでは?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 15:21:49.34ID:K7d03Mvh
>>383
384です。追記。
もうやってるかも知れないけど、飲まない事について良い点を旦那さんと笑いあって喋ってみたら少しは気が楽になるんじゃないかな?
体重が軽いからママもパパも一杯抱っこできる!
将来はモデルさんになるかも!
身長高くてスラッとしてるし絶対イケメンになるね!
少しのカロリーでも元気だから燃費が良いのね!家計に優しいね!
みたいな事を言葉に出して笑うと本当にそう思えてくるんだよね。
最後のは我が家でも良く言ってるわ。

沢山飲む子もお母さん達を心配させない良い子
少食な子もお母さん達の家計に優しい良い子
成長が遅い子は赤ちゃんの時期が長く楽しめる良い子
早い子はお母さんを楽させる良い子
赤ちゃんなんて生きてるだけで良い子だし、生かしてるお母さん達は皆凄いよ!

もちろん心の中では悩んでるし、改善したいとは思ってるけどね。
開き直るのも時には大切だよ。
お互い育児頑張ろうね!
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 16:19:24.50ID:md4j9NcS
>>384
ミルクを飲んでくれないけれども、フォローアップなら飲むかもしれないという期待をかけてるんじゃないの?
カロリーじゃなくて。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 16:33:59.16ID:j6TCYwNQ
>>383
ミルクは各社で味がだいぶ違うし、室温高いときはだいぶぬるめにするとか、ミルク自体の温度もあるし…
哺乳瓶の乳首の形、乳首の穴の種類が成長とともに合わなくなることもあるし…
あとシリコンの乳首もだんだん硬くなるから、硬くなって飲みにくいというのもあるし…
いろいろ試してるだろうけど、試してないことがあったらいろいろ変えてみてはどうでしょう
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 16:38:40.65ID:YHuKheh8
>>377
3カ月まで3時間だったけど、4カ月になって思いつきで量増やして4時間にしてみたら4時間になった
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 16:42:12.99ID:3kVKBryn
7ヶ月も頑張ってれば色々やってると思うなー
7ヶ月なら2回食かな?
炭水化物や野菜の量を5〜10g増やしてみるとか
3回食になれば量をもっと食べられるだろうし、おやつもあげちゃえばいいと思う
あと、粉ミルクは食事、フォロミは牛乳代わりって教わったよ
0391383
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:13.50ID:QFQKgCPw
>>384
親切にありがとう、優しい言葉にちょっと涙腺が緩んだ
粉ミルク全メーカー、哺乳瓶も乳首もジプシーして手に入るメーカー全部試したよ
味に飽きたら哺乳瓶に口をつけてすぐイラネしてくるから、すこやかとほほえみを
ローテーションしてる。他のメーカーはすぐイラネしたりギャン泣きで飲まなかったり。
なにせ一回に20しか飲まないで切り上げ→少ししたらミルク寄越せと泣いたりするので
哺乳瓶は6本用意して、乳首部分は月が変わると新しいものに全交換してる
交換したばかりだとより一層のみが悪くなるけど仕方ないと割り切って。
温度はぬるいと一切飲まない頑固者で、ダラダラ飲んでて時間経過でぬるくなると
飲まず、泣く泣く作り直すこともよくある
という感じで自分なりに試せることは全部試してきて心は毎日折れてるw

離乳食に関しては二回食で、朝夕に160g完食するくらい食欲はあるし
離乳食の量を控えてその分ミルクを飲ませる作戦も通用しなかったので
離乳食でカロリー摂取させる方向で頑張ってます
フォローアップミルクに関しては>>386の言葉通り、ミルクは飲まなくても
フォローアップミルクなら好んで飲んでくれないかなと淡く期待してるという意味でした
早めに菓子を取り入れることも検討してみようと思う、皆さんどうもありがとう
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:22.55ID:3kVKBryn
>>391
毎日、気を揉みながらで大変だと思うけど離乳食をしっかり食べられるなら大丈夫だよー
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 17:52:29.05ID:DGZ+Zq9g
>>383
上の子が超ミルク嫌いだったよ
体重の増えは悪かったけど知能や身体等発達に遅れなし
「ミルク嫌い アメブロ」で検索してみるとミルク拒否児を育てたお母さんたちのブログ見れるよ
もう大きくなった子たちだけどみんな元気に育ってる
離乳食食べる子なら大丈夫!これから十分取り戻せるさ

あとミルク嫌いではないんだけど完母の友達の子が同じように3ヶ月から体重増えず今6ヶ月
曲線入ってるし、これから離乳食進むから様子見って言われたらしい
体重の件は案外いるし深刻にならなくていいかも
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 17:57:38.28ID:F5IcE+Dg
>>391
Twitterやってるけどミルク飲まないっていうの結構見るよ
離乳食のスープにミルク使ったら泣かれたとか書いてた気がする
身長がちゃんと伸びてるなら大丈夫だよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:13:13.47ID:e8VQyNdt
ちょっとしたアクシデントで粉ミルクをきらしてしまった
車なし売っているところなし
アマで明日の午前中に着くようにしているけど…
1回分、どうしても足りない
牛乳で代用するか(牛乳、お湯、砂糖で作るレシピを見つけた、災害ライフハック的なもの)、まだ2回食だけど、明日だけは3回食にするか
へこむわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:28:14.39ID:8wqTeZZa
売ってるところなし、まじか
ドラッグストアもスーパーも近くにないってこと?
タクシー呼んで買いに行くのも誰かに頼むのも無理ってことなら
限定三回食しかない気がするよね
自分には思い浮かばないけど誰か良い知恵ないかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:30:15.27ID:s+pYX/n6
>>383
私自身の話なんだけど、2か月でミルク全く飲まなくなったって、その頃は今みたいに種類もないから2か月でヨーグルトとか少しづつ食べてたらしい
身長高くて痩せ型だけど、風邪も病気もなく健康体だよ
母親も第一子だったからノイローゼになりそうだったけどって言ってたけど今となっちゃ笑い話になってるから心配だろうけど大丈夫だし
長い目で見たら離乳食や食事をしっかりとれる方がいいからね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:16.11ID:8wqTeZZa
>>392
>>393
>>394
どうもありがとう
可哀想ババアならぬありがとうババアになってしまうわ
育児のことをあまり気軽に相談したり吐き出したりしてこなかったから
同じミルク育児の皆さんに励ましてもらうと元気が出るね、本当にありがとうございました
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:36:54.77ID:e8VQyNdt
>>396,397
ありがとう
今は実家
タクシーなら行けるけど、母が急病になってしまって家を空けられないんだ
父は出張で不在
22:30ミルク、6:30ミルク、9:30離乳食&ミルクがいつものパターン
まず6:30を離乳食とミルクの残りにしてみて、アマから届いたらラッキー、届かなかったら9:30も離乳食にしてお腹を満たしてみる
牛乳はやっぱりちょっと怖いというか、冷蔵庫を確認したら低脂肪乳しかなかったから飲まなそうだ…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 19:55:51.68ID:s3yEngdh
日中は80度に保温されてるふつうのポットで調乳してるんだけど、朝5時頃のミルクだけは寝る前(12時頃)にサーモスに入れた熱湯と湯冷ましを寝室に置いておいて使って調乳してます
朝5時ごろにはサーモスが何度になってるか分からないけどすぐ溶けるので問題ないかなと思ってたけど良くないのかな?
ポットはリビングにあるし、調乳ポットあるけど朝5時の調乳だけのために電気入れて保温しとくのもなんだかなーと思いこのやり方を今月からはじめたんですがやめたほうがいいのでしょうか。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 20:27:59.79ID:ESsyl6TW
いま月齢いくつ?
3回食にしても良いし、
9:00、12:00、みたいなところで足りないのなら、間の時間(10:30とか)にあげて、泣くようなら白湯で水分補給という手もあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況