トップページ育児
1002コメント428KB

【完ミ限定】ミルク育児でGo!38缶目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:32.76ID:3iT54q/f
【当スレは母乳話と混合話厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが〜」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!37缶目 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544663171/
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 14:05:00.35ID:urs+Q4e/
それぞれに合ったやり方があるんだからそれで良いじゃない
どうしたらいいかな?と聞かれてないんだしアドバイスも不要でしょ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 20:10:47.32ID:YQGFTXln
>>461
わかるよー
私も缶かさばるしと思ってエコ楽パック使ってたけど、同じような理由でダラの私は2ヶ月で缶に替えたw
どんな物にもそれぞれ人にあった短所長所があるものよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 20:46:15.40ID:clqP1LCh
缶つかってるけど最後の最後、新しい缶に残りを逆さにしてポンポンいれてるんだけど綺麗に全部はいらないし地味ににこぼれるし結局すこーしのこったまますてるのがもったいないなといつも思うw
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 22:17:19.55ID:6c/MVjxO
缶の最後の方はスプーンで量れないし、キッチンスケールを使ってる
新しい缶に古いものを移すのはやめた方がいいと思うけど…
古い粒子が延々と残ることになりかねないし
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 22:23:15.94ID:mXWsLFuR
缶を真横にして、トントン叩いて集める
→集めたミルクの山にスプーンをかぶせる
→スプーンで山を押さえたまま缶をごろっと回転させるように天地逆にする

このあとにまだ底面や壁面に残る粒が取り切れないんだよね・・・
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 23:18:52.19ID:T/53+jgF
頑張ってもすくえない、若干残ったのは潔く捨ててる
残ったのを新しい缶に入れるのは私もおすすめしない
大袈裟かもしれないけど、古いミルクが混じったら新しいミルクまで全部古くしちゃうことになるよ
醤油や油でも塩でも砂糖でも何でもいいけど、ちょっと残ってるから新しいのに入れとこーとはならないよね
普段から一緒くたにしてる人ならごめん
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 00:21:18.60ID:K5048z2k
夜間のミルク測り入れる手間をはぶこうとミルカーに準備しておいたんだけど
中身を全部哺乳瓶に入れきるのにケースをトントン叩かないといけないから結構慎重にしないとこぼれるし
漏斗型になってる蓋を次のケースに付け替えようとしたらすぐパッキンが外れて指がミルクだらけになるしで
雑な私にはダラ目的としては意味なかったわ
ミルカーのコーナーで並んでる中では安い方のケースを買ったけど、高いやつ使えばまた違うのかな?
まぁでも明日からは普通にスプーンで測り入れよう…
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 00:28:12.49ID:ct5Zt4F1
哺乳瓶をいくつも用意して、乾いた瓶にミルクいれてラップかけておけばいいんじゃない?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 03:39:08.94ID:d3SV81QV
ミルカーって毎回洗ってますか?
私は洗わず何回か使うんだけど粉がこびりついたままになってたりするから不衛生だよね
測る手間を減らすものなのに洗う手間が増えて結局 面倒くさくない?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 07:29:49.08ID:YCsyzp65
>>473
同意

ほほえみが体質に合わないのでなければ、らくらくキューブ使った方が断然楽だよ
ミルカーって、小さいの洗って消毒してよっぽど面倒くさいよね
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 08:22:38.53ID:IQXlHuC3
今は夜間授乳なくなってるけど、以前は使い捨てのミルク小分け袋使ってた
ミシン目で切り取って哺乳瓶に移し替えたらポイ
ダラなのでミルカーの洗浄・消毒しなくて済むのはラクだった
ほほえみが体質に合えば一番ラクだろうけど
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 08:39:06.21ID:K5048z2k
やっぱり良くないミルカーを使ったのかもしれないけど、他にも色々方法あるね!
なぜか全部目からウロコだったw 産後で頭が回ってないのかな
中でも哺乳瓶に入れとくっていうのが、なぜ思いつかなかったのかレベル
まだまだ授乳間隔短いから色々試してみる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 11:33:12.74ID:IP4WPkuu
哺乳瓶に粉先に入れるとダマができやすい気がするんだよね
1回量が少なかったらそうでもないのかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 11:37:11.81ID:kQQ0lZ7L
お湯+湯冷ましの前提で書くけど、お湯入れるのを2段階くらいにして振る回数を増やすといいよ
あとは、哺乳瓶をしっかり乾かしておくこと
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 11:37:36.31ID:E3cKGWs9
>>475
小分け袋、ミルカーよりかさばらずコンパクトに持ち歩けるし便利だったけど、
粉を袋に入れるのが難しかった
絶対毎回パラパラこぼれてたw

いまはお出かけ時はアイクレオ液体ミルク
そんなに頻繁にミルクが必要になるおでかけしないし、2つ持ち歩いてる
楽すぎてもう粉には戻れない
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 12:44:00.57ID:YCsyzp65
うちはお出かけ時はチューボとほほえみ液体ミルク
すぐに準備できてめちゃくちゃ便利だけど、飲み終わった後のゴミがけっこうかさ張る
アイクレオの方がパックをつぶせてかさ張らないよね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 12:53:46.84ID:hvuYKoVs
外出でアイクレオの液体ミルク使ってる人って普段もアイクレオ?
高いから普段は安いはいはいにして外出のときだけアイクレオ液体ミルクを使うようにしたいんだけど可能かな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:01:11.37ID:E3cKGWs9
>>481
うちも普段ははいはいで外出先では液体アイクレオだよ
特に問題なく外出先での飲みも良いし、ブランドの違いに鈍感なのかも
特に●が変化するということもない
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:01:37.74ID:YCsyzp65
>>481
ミルクの好みは子どもによるよ
銘柄気にせず何でも飲む子もいるし、好みのハッキリした子もいるし
何でも飲んでたのにある日突然特定のものしか飲まなくなることもあるし
出かけ先で飲まなくなると詰むから、アイクレオを1缶だけ買って、1日1回だけアイクレオにするのはどうかな?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 13:19:00.73ID:IQXlHuC3
>>479
そうそう粉がこぼれるから新聞紙広げて袋詰めしてたw
私も今はアイクレオの液体ミルク持ち歩いてる
荷物が少なくなったのはもちろん、衛生面に気を遣わなくて済むのはほんと大助かりだわ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 16:17:34.29ID:AGTxBjQw
ほほえみなんで240なんだろう
1回240飲む子いなくない?200の缶がないのかな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 16:39:28.62ID:Q3xHDS/8
液体ミルク、最近の醤油ボトルみたいなパッケージになるといいのに。
1缶240mlは多すぎて残り捨てるのもったいない。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 17:08:20.06ID:Qkic7e/r
液体ミルクはパックも缶も、新開発ではなく既存のものを使ったから予定より早く発売できたんだよね
そのうち使い捨て哺乳瓶タイプとか出るよ!
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 17:21:01.16ID:VwBB9YxS
>>485
うちの子は卒ミルク前240飲んでたよ
哺乳瓶が240だからそれに合わせてるのかなあ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 18:15:42.31ID:WwhUqFQ5
>>485
240飲む子もいるから多い方に合わせた、
売れ行きわからないからまだ他の量は販売予定なし
輸送コストがかかるから値段高め
と、販売前に明治の栄養士さんに聞いたなあ
売れ行き好調らしいし他の量出て欲しいね
0490>>383
垢版 |
2019/06/18(火) 19:11:14.38ID:hj5oZk+P
>>455
大丈夫?離乳食始まるまでの間自分も辛かったことを思い出した
4ヶ月の頃はウチは一日のミルク量600以下が当たり前だったよ
ちなみに離乳食二回食の今はミルク量500台
お子さん寝ぼけてると飲むタイプ?
ウチの場合は寝ぼけてると飲んでくれるから、多めにミルクを作ってから
寝込みを襲って飲ませてるよ。
ミルク飲まない!に思考が支配されるとどんどん辛くなってくるから
自分を責めないで気楽にさ、お互い頑張ろうね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 19:13:49.83ID:hj5oZk+P
寝込みを襲う、は表現が違うかも
夜中に眠りが浅くモゾモゾしてるうちにミルク作って抱っこしてミルク飲ませちゃうとか
お昼寝そろそろ起こしてもいい時間になったらミルク作ってryとか
寝ぼけてるところを狙って攻めてる
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 19:15:16.20ID:djWrK7jJ
>>485 うちは7ヶ月ぐらいには240飲んでたし多いのは嬉しいよ
多いものや少ないものがそれぞれあるといいね
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:52.93ID:AGTxBjQw
>>485だけど
240飲む子いるんだねだったら多い方に合わせるか
他のサイズも出てくれるとありがたいね
まだ飲ませた事ないから今日買ってみた
まずはお家で飲ませて残りはパン粥にでも使うかな
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 00:47:32.81ID:ydXSwEJA
>>487
ビーンスターク、雪印とはいえ大元は大塚系列だから赤ちゃん用の瓶のポカリみたいに
上に乳首付ければOKみたいなの出して欲しい
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 01:39:11.90ID:/sAcIv3+
>>490
ありがとう
体重増加はどうですか?
離乳食も順調ですか?
うちも頑張っても600前後しか飲まず脱水も心配
先月まで割と飲んでたから成長曲線ど真ん中で今すぐどうこうはないけどあと9ヶ月もこんな日が続くのかと辛い
寝起きは確かに1番飲んでくれてるかも
よく寝るこなので作って起こす作戦やってみます
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 06:59:12.24ID:BjWPmalb
2ヶ月なんだけど140ペロッと飲んだり100も飲まずに吐いて暴れたり
夜4時間開いた次は同じ量飲んでるのに2時間で起きたり試行錯誤の繰り返しだ
飲み切らないと次の間隔が開かないから必死に飲ませるんだけど子に任せた方がいいのか…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 08:33:40.00ID:l0K3vLcR
>>495
うちは男児なんだけどミルクちゃんと飲んでた3ヶ月時点では6600で
そこからミルク嫌いが始まって6ヶ月で7100。
離乳食は5ヶ月半から始めて今二ヶ月経過したけど体重7900まで増えたよ。
ちなみに身長は生まれた時からずっと成長曲線の上限に張り付いてる
幸い離乳食もおやつも意欲的に食べて順調です。

ミルク飲んでくれないとムキーってなりがちだから
少しでも飲めたら褒めて、拒否したら粘らず切り上げるを徹底してる
一時期自分ノイローゼみたいになってて、多分しかめっ面して
ミルクあげてたから、そら子も飲まないわなって反省した
今も全然飲まないほうだと思うけど本人ご機嫌だし
ミルクは飲まなくてもベビー飲料なら飲むから
スパウト練習も兼ねて飲ませたりしてるよ

あと余計なお世話を承知で書くんだけど
粉ミルク各社のキューブとかスティックタイプを全部揃えてて
味の好みが変わったり飽きたりしてないかとダメ元で定期的にあれこれ飲ませてみてるよ
新生児の頃ははいはいが好きだったし
その後すこやかとほほえみを好む時期が長くあって
ごく最近はアイクレオしか飲まなくなった
うちの子みたいなめんどくさい事もあるから気軽に各社ミルク
飲ませてみてもいいかもしれないよ、●の状態と応相談で
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:16:10.45ID:7+Jv/PyQ
寝る前にミルクあげた方がいいと思うんだけど 夜20時就寝だとしたら20時ミルクになるように時間調整するんですか?
夜寝てから空腹で起きるまでの間隔がバラバラだから朝の最初のミルクの時間もその日によって違うし どう調整すればいいのか悩んでます
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:21:43.16ID:W2OnFF22
>>498
月例によると思う
時間がまちまちでも最終的には20時になるように、その直前にあげるときは3時間前(17時)以降はあげないとか
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 10:14:01.18ID:l9g8RJd3
>>499
ありがとうございます
いま2ヶ月なったばかりで 140ccを1日6回で最近は日中も4時間あくようになってきたんですけど
例えば今日だったら朝は6時に起きてミルクだったので計算して次とその次は3時間毎の9時と12時、その後は4時間毎にすれば20時にミルクあげれる・・・って感じにすればいいんでしょうか?
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 10:34:20.90ID:/sAcIv3+
>>497
詳しくありがとう
全然余計なお世話なんかじゃないよ
最近ずっとはいはいだからちょっと試してみる
うちも3ヶ月半では6.5kg、そこから飲む量がどんどん減ってる状態
離乳食が軌道に乗るまでは増加鈍る覚悟でいた方がいいかな

ちなみに病院で何か体重のこと言われたりはしましたか??減らなければとりあえず大丈夫でしょうか
しつこくてすみません
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 11:15:24.57ID:cKPZltjf
>>500
それでいいと思う
うちはきっちり決めると時間どおりにならない時に私がイライラしてしまうので
19〜20時半の間にミルク飲ませて寝かせることにして朝は大体5時〜7時に起きるのでそこから4〜5時間おきに調整してやってる
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 12:04:25.36ID:l0K3vLcR
>>502
病院ではネガティブなことは特に言われなかったな
主治医は、身長にいってて体重までは回らないのかなー?と
気にも留めない様子だったからwこっちからミルク飲まないんですと相談して
自治体がやってる健診のときも保健師に相談した
助けになるアドバイスは得られなかったけど、話聞いて励ましてもらえるだけで
有り難かったから、不安だったら医師や信頼できる保健師に話すのもありだと思う

ミルクのメーカー、温度、哺乳瓶、哺乳瓶の乳首部分どれにするとか
試してみましょうのテンプレってわりとたくさんあるけどさ
今より飲んだらラッキーだなとか
こんなことで飲むようになるなら誰も苦労しないよねとか
期待しすぎないゆるい気持ちでやるのがいいと思う
思い通りに飲んでくれないのが続くとメンタルにくるじゃん?
でも、子がミルク飲まないのはお母さんのせいじゃないよ、ただの個体差だよ
少しでもうまくいきますように
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 12:19:27.25ID:cKPZltjf
うちの子は何でも平気で飲むんだけど、飲んだ後に何度も吐いたりするから事前に察知して飲まないなんて賢い気がする
飲まないことを悩んでるのに無神経だったら申し訳ない
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 12:25:14.83ID:l9g8RJd3
>>503
ありがとうございます!
私も時間キッチリはしんどいのでもう少し幅をもたせてだいたいこれくらいって感じでやっていこうと思います
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 13:37:54.29ID:/sAcIv3+
>>504
詳しく教えてくれてありがとう
確かに何やっても飲まないものは飲まないと思う
温度とかそれなりに試してみたつもりだし
今は飲む方法より飲まなくても元気に育ったよって話が1番聞きたかったから嬉しかった
スクショしたから落ち込んだら何回も見直して頑張るよ

>>505
賢いかはわからんけどw
無神経なんて思わないよ、長所見つけてくれてありがとう
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 18:28:48.00ID:76/02OfC
熱が出てから離乳食もミルクもあまり飲まなくなっちゃった
離乳食はまぁしょうがないかなと思ったけど、ミルクも50〜150くらいで1日500くらいしか飲まないんだけど、麦茶はごくごく飲む
さっぱりしたものがいいのかな
とりあえず暫くは水分とれてたら問題ないよね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 23:09:08.09ID:sxaQUXol
再来月11ヶ月になる子を連れて3泊4日で旅行に行く予定なんだけど、このスレの人達はミルク1式どうしてる?
とりあえず消毒はミルトン、ミルクはほほえみ液体ミルクと粉ミルクを併用し旅館では調乳してあげるとして、哺乳瓶は使い捨てを買おうか家にある4本全部持って行くか悩んでいる
家にはプラ製とガラス製が2本ずつあって、プラは持って行くとしてガラスは普通持って行かないよね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 23:54:38.60ID:vRNzuvRn
>>509
ミルトンってまだ消毒してるの?2.3ヵ月から消毒してないよ
移動時間にもよるけど私なら液体ミルクとキューブとサーモスいろはすプラ2本しか持っていかないかな
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 00:57:46.33ID:ty4cJHmZ
>>509 道中は2本携帯して、残りの2本はスーツケースに入れて旅館に送る
移動7時間だったけど、9ヶ月の時にはそれで足りた
移動前に飲ませて、道中お昼ごはんのタイミングとかで飲ませ、旅館についたら荷物の中のミルクを飲ませるみたいなスケジュールだったよ
今からストローの練習をしておけば再来月(お盆とかかな?)には飲めると思うので、そしたらプラのおでかけマグみたいなものも持っていくことになるんじゃないかな
暑いとのど渇いてぐずるかも

ちなみにもう1歳だけどまだミルトン使ってるw
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 12:22:53.60ID:xELIV9vM
>>509
わたしも荷物は>>510と同じにするかな

まだミルトンしてるってことは離乳食の食器も消毒してるの?旅行中はどうするの?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 13:09:30.17ID:GKKzeF/k
ストロー飲みできる子なら液体アイクレオに普通のストロー(付属ストロー不可)差して飲むって手もある
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 13:16:10.53ID:U+M7Wt0H
>>509です
レスありがとうございます

ストロー飲みが少しずつ出来てるからアイクレオにストロー差して飲ませる方法で哺乳瓶の使用頻度減らしてみるかな
離乳食の食器は家では食洗機に掛けてるから消毒してなくて哺乳瓶だけ何となく寝る前にレンジ消毒やってる感じなんだけど、
ミルトンなら付けとくだけたから手間じゃないかなと思ったけど消毒しないって切り替えるのも有りだね
哺乳瓶の洗浄はふるふる使おうかなと思ってる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 21:36:39.12ID:CQtla03s
もうすぐ一歳だけど、まだ卒ミルクはしないつもり
でも一歳すぎて哺乳瓶を使うのは良くないと聞いたし母子手帳にも書いてあるから、あげるならストローとかの方がいいのかな
前フォロミをストローであげてみたらミルク味をストローで飲むことに違和感があったのかダバーって全部出しちゃったんだよね
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 22:47:11.06ID:ajrSdxkU
ミルク拒否
乳首変えてもミルク変えても温度変えてもギャンなき
お腹すいてギャンなきしてても飲まない
飲んでもほんの少し
どうしたらいいんだろう
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 09:45:23.11ID:Ov+KCPsW
粉ミルクって軽減税率の対象だよね?
もし10%なら買いだめしておかなきゃって思ったんだけど…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 13:47:45.07ID:f9Geqv34
もうすぐ5ヶ月、240mlのガラス哺乳瓶2本で回してるけど正直キツくなってきた
上の子の時は自分達のことは後回しで何とかなったからなんとか2本で足りたけど、2人目のいまは上の子の世話もしつつだから手が回らない
みなさん何本で回してますか?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 14:22:55.46ID:qOEB15CH
>>522 一人しかいないけど160×2本と240×4本で全部プラ
基本は240の4本で一日回してる
子連れで外出することも多いし、何より食器洗いという家事が嫌いだから一日1〜2回しか洗いたくない
どうせミルトンつけるし
それ以外にお茶や白湯用のマグもある
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 15:04:15.01ID:lyiD13dJ
>>522
5ヶ月まで2本だけだったの?!
凄い・・・頑張ったね
うちは新生児期から240のガラス2本と160のプラ3本
面倒くさいから全部まとめて洗ってるよ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 15:39:24.26ID:/xCQF588
>>522
うちは4時間間隔になった3ヶ月頃から2本で回してる
2人目だけど何とかなってる
もちろん自分はあまり休めないから3本くらいあったら余裕出るのかな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 15:49:34.16ID:f9Geqv34
>>523
>>524
レスありがとう
やっぱり買い足そうかな
3ヶ月ぐらいまでは160も使って4本だったんだけど、今は1回220飲むこともあるから240だけ使ってる
台所に立ちっぱなしだわ…
けど2本だとやっぱりキツいよね…
プラって使ったこと無いんだけど温度とか傷とかどんな感じですか?
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 15:58:39.65ID:/omRMYUl
ガラスでよくがんばってきたね
私もガラス240買ったけど重くて重くて1週間後にプラも買ったよ
慣れたらプラ楽だよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:00:46.08ID:/omRMYUl
おもいきってプラ4本にしちゃいなよ
洗ったり消毒したりのひと手間さえ手が空けられない時あるけど、4本あれば本当に楽だよー
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:05:27.52ID:lyiD13dJ
>>526
プラは冷めにくいってくらいかな
それも湯冷ましで適温にすれば問題ないし、後は何も気になることないかな
ガラスだと子の顔にでも落としてしまったら大変だから片手でスマホもなかなかできないし重くて腱鞘炎の私にはツライ
ぶっちゃけガラス哺乳瓶はいらない
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:14:25.06ID:h+R49ccx
引かれると思うけど7本で回してる
160×4と240×3 今200飲むので、160瓶じゃ足りないからあげるときは作り足してる
2本とか3本で回してる人すごい
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:22:11.67ID:f9Geqv34
やっぱり4本ぐらいあると楽みたいだね
ガラスのも勿体ないので、プラ2本買い足すことにするよ
これで外出も楽になるかな
何でもっと早く買い足さなかったんだろ…
みんなありがとう
早速ポチってくるわ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:28:33.50ID:P6fUfwSU
160の哺乳瓶もギリギリまでいれると200入ることに気づいた
買い替えるのもったいない気がしてしまう
でもメモリないから正確性に欠けるかなぁ
はぁ 最初から240の哺乳瓶を買っておけばよかった
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:35:32.99ID:ZMIMTyqF
まとめて洗う方がラクだからどんどん本数増えたw

あとスケール使ってピジョン160の瓶で200入れてる
首のところまでで200、ギリギリ粘ると220いけるけどギリギリすぎて220はおススメはしないw
スケール必要だから160瓶は家専用にしてるけど

ちなみに最初に買った1本以外全部プラ
子が自分で持って飲んでくれるから助かる
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:38:06.98ID:3ClAKMVt
離乳食が2回食3回食になってくると本数要らなくなったから4本でちょうどよくなったよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:39:21.01ID:R8q27P4b
逆に一度にたくさん洗うのが嫌だからずっと2本だわ
溜めれば溜めるほど腰が重くなる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 17:09:48.69ID:VyKm6Cxy
ガラス2本とプラスチック2本あるけど
ガラス1本で回してる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 17:17:15.96ID:r/QWG1pT
私も溜めるの嫌だから2本で回してる
使ったらすぐ洗ってミルトンにつけるから1本でもいいけど念のため
流しに何本も何時間も置いてるの?汚くない?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 17:41:04.15ID:f0pj292R
赤ちゃんの健康被害が無いなら人それぞれってことでいいのでは…
自分が楽なようにしてんだから汚いとか傷むとかケチつける必要ないでしょ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 18:16:59.88ID:E90mYAij
レンジ消毒だから都度都度洗ってまとめて消毒してる
ガラス2本プラ2本
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:05.26ID:NVbajH/j
哺乳瓶の数までマウントとるなんてびっくりですw
人それぞれでいいじゃんね〜
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 00:46:09.78ID:A8ivXUnV
ミルクが子にあってるかの●チェックってどうやって判断してますか?
うちの子常にゆる●なんだけど、ミルクがあってないのかな
いまはぴゅあ飲んでます
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 04:02:13.89ID:yqXwrlB2
>>541
537じゃないけど、洗ってすぐミルトンに入れてる
乾燥させてからじゃないとだめなんだっけ?

私哺乳瓶一本しか持ってない…
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 05:59:38.40ID:QcpjJXVI
ミルトンは調乳直前まで漬けててもOKだよ
水ですすがなくても良いというくらい
でもビシャビシャのまま調乳ってなんとなくイヤだな自分は
洗ったばかりのまだ濡れてる食器にごはんつぐみたいな感覚

まあそれは人それぞれとして>>537が嫌味だからただの嫌味返しだと思うけど
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 09:27:42.52ID:BysfiM0H
>>545
今何ヶ月?
うちの子もうすぐ5ヶ月もゆるウンチ(粘り気あり)だけど、気にしてないよ
産院がアイクレオで固めウンチで便秘がちだったから今ほほえみ飲んでる
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 09:46:44.53ID:P+7GJQdU
日中は別メーカーの大缶ミルクで夜間調乳だけほほえみキューブ使ってる人いる?
コスト面でキューブに手を出してないんだけど夜間だけでもキューブにしようかな…統一してないと良くないとかあるのかな
寝る前に哺乳瓶ペーパータオルで水気取って粉ミルク入れといて…って作業が面倒
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 11:02:36.97ID:KL3zKRXr
>>550
日中ははいはい大缶、
外出時や夜間調乳はキューブ使っているけど特に問題ないよ

試しにやってみるのもいいかと
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 16:55:50.49ID:A8ivXUnV
>>549
今2ヶ月で来週3ヶ月になります
ここに来るまでゆるウンチ気にしてなかったけど
赤ちゃんにあってないサインって知ったから
みんなどうやって気にしてるか知りたかったんです
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 17:00:06.09ID:ml0baGyB
>>553
離乳食が中期になるころまでゆるゆる⚫だと思うよー
下痢だと明らかに普段と違うからわかると思う
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 17:01:21.68ID:U3zgHJfk
>>532
一人目の時に、160の哺乳瓶に200計って入れてみてマジックで印つけて使ってたの思い出したw
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 17:18:21.20ID:blp7ic93
離乳食の回数進むとミルクの量も減るから160mlの哺乳瓶ずっと使ってるわ
たまに200入れてる
ガラスだと熱しやすく冷めやすい、プラは軽いけど冷ましにくいけどそれぞれに利点もあるから各2〜3本あれば安心よね
最近は食洗機で食器とまとめて洗ってるから洗う機会が少なくなった
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 17:30:13.10ID:w8y+rP3D
離乳食進んでも全く飲む量が減らず240ないときついわ
160だと荷物も少し減るしいいね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 17:33:51.88ID:z92ByRlg
哺乳瓶洗う時って専用の哺乳瓶用洗剤で洗ってる?
スポンジとかブラシは別にするとして
食洗機入れてる方がいるってことは普通の洗剤でもいいのかなと思った
5ヶ月くらいで消毒止めていまは洗ったあと乾燥させてるだけ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 19:19:05.71ID:oNuhFdg4
ふつうの洗剤でいいんだろうけど、泡切れがいいから、専用の使ってるなぁ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 19:42:14.21ID:vAjGPsXx
新生児期から普通食器洗剤だわ
最近はキュキュっと泡スプレー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況