子供が仲良くしてるグループの子どうしが、
親同士連絡とりあって、休日に遊んだり
夕飯外に家族ぐるみで食べに行ったりしてるらしい。
子供が「◯◯君と▽君、焼肉行くんだって!」って私に言ってきた。

違う園からの出身だし、うちの園から小学校にはうち含めて2名しかいなくて、入学して特定の園のお母さん同士がなかいいのはわかってるんだけど、、
働いてることや自分は高齢なこともあってママ友づきあいが挨拶止まりになってしまっててそこまでできない。
やはり母親との交流が子供の友達関係にずっと関係するんでしょうか?
高学年に兄弟がいる方など、高学年になったらそんなことも関係なくなりますか?「いいなぁー!」「俺も行きたい」というのを聞くたびに胸が痛いです。
行きたくないわけじゃないし、誘われたら行くけど、
向こうは長い付き合いだろうし、
私とはなんの接点もないので…

うちはどこともそんな付き合いしてなくて、やはりみんなそうやって親同士で子供の付き合い広げてるんでしょうか??