X



トップページ育児
1002コメント360KB

2019年度新一年生の保護者 part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:56:27.52ID:QztEYa0X
2019年度小学校入学の保護者の皆様
(2012年4月2日〜2013年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう
悩みなど同学年の親同士お話しましょう

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555485972/
次スレは>>980が立てて下さい
※前スレ
2019年度新一年生の保護者 part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554535269/
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:33:28.60ID:6PPdBj2E
>>331
わかりすぎるwww
毎朝
「はい、早くリュック背負って…あ、はぅ!」って言ってしまう
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:37:17.30ID:6QURwKbA
うちの子なんて、表で会った校長先生に元気よく「えんちょーせんせい!」って呼びかけて、「園長先生だよー」って笑顔で返されてたw
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:36:11.51ID:TAQqsbna
>>336
プロ?は名札とかなくても人の顔を覚えるよね
幼稚園のとき子供たちの名前はもちろん、バス通園であんまり幼稚園に来ない親の顔まで覚えてくれてる事務の人や先生がいて、親は名札もしてないのにすごいなぁと思ってた

担任を持たないで全体をみてくれてる主任の先生が、上の子に「弟くん1年1組だね」みたいに入学してすぐに話しかけてくれたみたいで、子供と一緒に「さすが主任!」ってなったわ

その反面、あんまり名前を覚えてないような先生もいるけどね…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:00:48.58ID:e/jFuxva
>>346
園の先生方の記憶力すごすぎるよね
なにか特別な覚え方でもあるんじゃないかね
小学校になると生徒数もぐんと上がるし、先生も生徒同士も関わりないとまったく覚えない印象

今日家庭訪問だわ
毎日学校で怒られてるらしいしキツめの担任らしいから私もチクリチクリ言われそうだなー
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:04:17.47ID:l9icwQ5Z
帰ってきた子供に夫が「宿題は無いの?」と聞いたばかりに混乱してしまったようで「…ある…」と言い、私もびっくりして何をやるの?どこかに書いてあるの?と質問責め
結局「宿題」という言葉の意味が分かってなかったらしく、宿題・(自主)勉強・授業の意味を説明した
ぽーっとしてる子だから色々心配だ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:13:21.79ID:uGST6Qq/
昨日家庭訪問終わったよ
10分ほどで失礼しますってあったからてっきり玄関先でのお話かと思ったら普通に上がってきて焦った
天気悪くて部屋干ししてたから慌てて隣の部屋に押し込んだわw
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:30:16.94ID:uMnNG7u3
5月の予定のプリントにもうプール開きって書いてあってビックリした
今ってこんな早いの知らなかった
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:33:34.98ID:EuFqYMH9
去年みたいに七月八月は暑すぎて全然入れない可能性もあるしね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:05:02.62ID:P9+wy+HW
何県かせめて地域書いてくれないとなんとも早いかどうかなんて判断できないでしょ
東北以北じゃないだろうなとは思うけど
0353333
垢版 |
2019/04/26(金) 10:06:00.51ID:0VVg+0Nt
>>340
胸元に元々キャラのワッペンついてるTシャツで、
子はお気に入りのワッペン隠したくなくて胸のほぼ真ん中に名札付けてたらしくて胸のど真ん中に穴が空いてたのよね…

場所的に何か貼ってカバーしても変な感じになるから、諦めてパジャマ用にするかぁ。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:07:42.09ID:uJaEMU8i
えー、今日、家庭訪問だけど部屋に入れる気ゼロだから片付けも掃除もしてない
幼稚園でもそれで乗りきったからすっかりそのつもりでいたけど、雨だと家にあがりやすい、にくいとかあるのかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:13:22.59ID:xjKjj9o9
>>348
意外と意味わかってないこともあるみたいだからクイズっぽく確認してみるといいかも
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:18:55.66ID:U9fWKmo1
小学生教師の義母に、先生は玄関先で失礼しますって言うけど、ハイそうですかで玄関先で対応せず中へご案内してね、そういうところも見てるのよって言われたわ
そのつもりなら、玄関先で失礼しますなんて最初から言わなければいいのに
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:22:57.76ID:1k/yav1y
東北のうちはまだプールのぷの字も出てないや
プール道具や水着購入のお知らせだけでも早く来てくれると助かるなぁ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:45:29.40ID:KEfYcBql
>>357
めんどくせい教師だな
その考えた方を児童にも押し付けてるなら、むしろ害
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:49:54.66ID:vl+TnPTo
>>357
玄関先で別に失礼じゃ無いでしょ
家庭訪問自体やらない学校も増えてるのに
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:53:49.57ID:fbER4MQC
>>357
うちの担任年配の怖そうな女の先生だし、もう姑が来るぐらいの心構えで迎えるわ…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:30:35.73ID:Dq00BQYt
>>321
横だけど
安全を確認して止まって飲んでるところを同級生に目撃され「あーいけないんだー」とやんややんや言われ囲まれるのが想像できた
自分の正義振りかざす子供ってウザいよね
飲むのやめさせて熱中症になっても命交換できないくせに
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:35:02.97ID:KEfYcBql
>>363
子供はまあそんな感じでウザいのは年齢的に仕方ないかなと思うが、それを助長しているというか推奨してるのが学校教育そのものってのが闇
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:49:28.44ID:0lig48xA
さっそく無くしものされた
上履きを履き間違えて、間違えたものは本人に返したけど、娘のがでてこないらしい
連休明けはとりあえず幼稚園のときのバレーシューズ持たせようかしら
小学校の上履きは指定で高いから、地味に痛い出費だわ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:48:00.84ID:aiQgUQqr
>>367
一応付け加えると、私の義母や周りの先生経験ある人は>>357みたいことは言わない
玄関でいいって言われたら玄関でいいに決まってるじゃんって言う
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:58:10.05ID:NBxw8sxc
そんなマナー講師みたいな先生もいるんだね
入試の面接でもあるまいし、家に上げたとかお茶を出したとか先生にチェックされても痛くも痒くもないよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:01:05.29ID:tQl7LSaZ
>>357
そういうところを見てどうするんだろう
せいぜい年配の先生同士で最近の親は〜と愚痴るくらいじゃない?
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:19:42.38ID:T7a3WmHj
>>371
確かに!!
なんか気が楽になったわ、ありがとう
あと一時間で家庭訪問だわ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:22:46.81ID:JbR/cski
家庭訪問だから家の環境も見に来るものだと思って普通に上がってもらったわ。
お茶は要らない旨プリントに書いてあったから用意してなかったけど
かなり暑かった&学校からの距離も遠かったから何か出すべきだったのかもしれない。
自家製麦茶とかは嫌な人もいるからペットボトルとか。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:32:23.29ID:ISHiqDeW
>>317
もう見てないかもだけど
こんなことまで連絡帳に書くべきだろうか、って迷った時は書いてください
ってうちの学校の学年懇談会では言ってたよ
初めての小学校生活なら分からないことが多いのも当たり前だしモンペとか思いませんからって
個人的にだけど熱中症は怖いし連絡帳書いていいと思うけどな
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:01:43.96ID:2SXXcA+0
うちの娘、学校のことも学童のことも全く話してくれない
保育園の頃もそうだったけど保育士さんと毎日顔を合わせて様子は聞けたし他のママさんとも送迎で多少は話すからなんとなく様子はわかってた
ちなみにかなりおしゃべりな子で帰ってからもずーっとテレビのことやら自分のことを話したり弟としゃべってたりでお話し大好きな子供

今日楽しかったことは何?困ったことはあった?お友達は?←これを直接だったりオブラートに包んで会話に散りばめたりしてるけどマトを得た答えがなかなか返ってこない

すごく困ったことや嫌なことがあれば言ってくれると信じてあまりしつこくしない方がいいよね…?
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:21:46.49ID:MGYDpsao
>>377
うちも。でも帰ってきたときの表情で何となく分かるし、本当に何かあったときは言ってくるから心配しない方がいいよね。
初めての子だし親の方が心配しちゃう。ゆったり話せる雰囲気作ってポロッと話してくれるの待ってる
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:25:05.08ID:xM9gdA5K
>>377
オープンな質問すぎて答えづらいとかはない?
楽しかったことだと大きすぎるから、休み時間は何したの?国語の時間は音読した?とかはい、いいえで答えられることで聞くとか
環境が違いすぎて何が何だかわからないのかもしれないね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:26:28.89ID:KEfYcBql
>>377
子供によるから参考にしかならないけど、あからさまに変な時は、こっちもちゃんとして目を見て
「今日はどう見ても何か変。体とか痛くない?熱がある?学校で嫌な事でもあった?大事な事だし、体の事も心の事も、痛かったりするならきちんと聞いてちゃんとしないとどんどんひどくなるよ」
といって、なんとか聞き出すようにしてる
少なくとも病気や怪我ではない、場所は学校、それでも本人が何も言わないなら学校に問い合わせ
まあ、次の日にケロッとしてるなら様子見
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:31:43.36ID:rtM+OeQ2
>>381
子供が自分から話したくなるような親になろうよ
あなたがしてるのは尋問、詰問だよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:33:13.69ID:XDtOKotN
>>382
横だけど、うちも聞いてみるけどあんまり話してくれないよ…
「子供が自分から話したくなるような」の秘訣や心がけてる事があったら教えて
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:34:46.72ID:+8DbIhIt
>>381
怖い
私が子供だったら何も話したくない
だから悟られないように必死で演技するだろうな
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:36:47.19ID:KEfYcBql
>>382
子供だからね、自分では親に話すような事ではないと理解してる事も多々あるから
だから、そうした、身体だろうが心だろうが痛い時は、何か理不尽な事、納得がいかない事がちゃんと親に話すようにしてもらうためのやり方だよ
書いた通り、あくまでもそれぞれの子供によるから、異論は認めるw
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:38:46.15ID:CSZa3/rK
>>261
遅くなったけど、ありがとうございます
お茶とおしぼりと座布団は用意しておきます
で、家庭訪問済んだ方や経験者に聞きたいんですが、スレタイの子って同席させるものですか?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:41:57.04ID:+8DbIhIt
>>383
秘訣というかこれはもう生まれてから今まで築いて来た信頼関係がものを言うんじゃない?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:52:55.14ID:9Sreo9E5
>>383
横に横だけど
パペット人形とかはどう?
子の担任の先生が、先生に話しづらいならこの子に話してねーみたいな感じでやってた
冗談っぽくなるからいいかも
うちも昔からしまじろうになら何でも話す
目を見るってのが威圧的になる時もあるよね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:56:05.89ID:T7a3WmHj
>>386
うちは宿題してたので同席?というか同じリビングにいた
でもいない方が色々話しやすいな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:56:12.08ID:1k/yav1y
>>388
さらに横だけどうちはよく爪切りでやるw
昔からだけど爪切りするとき膝に座らせて、爪切りにアテレコしながら会話してるよ
子供もなぜか爪切り君には色々話してくれるw
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:02:39.95ID:1P+e1p5C
>>383
横だけどうちは「今日は平和だった?事件はなかった?」とか軽い感じで聞いたら子的に印象的だったこと教えてくれる
後、私も普段から仕事の愚痴とかつらかったこととか子に聞いてもらったりしてるよ(意味はあまりわかってないだろうけど)
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:10:07.46ID:XDtOKotN
>>387
いや普通に仲はいいと思うんだけど、改まって学校のことを話すってのをしたがらないんだよね…

パペットや爪きり君、試してみる。ありがとうございます!
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:10:27.60ID:AhrY803c
家庭訪問終わったー
小学生にもなるとうちとそとでは随分違うようで、私が心配していた友達できなくてボッチなんじゃないかとかそういうことは一切なくて、
反対に優しくて明るくて人気もので俯いてる子に話しかけていくタイプなんだって
でもボーっとしてみんなが3つできること1つもできてなかったり、聴いてるんだか聴いてないだかわからないことが多々あります、何か今まで指摘されましたかだと…
頭悪くはないと思うけど、たしかにできることできないことの波はあるんだよね、
どうしたらいいんだろう
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:13:13.91ID:9fMFRR0t
こちらからあれこれ学校の事を探るように聞くより、本人から話し始めるまで見守った方がいいと何かで見たけどどうなんだろう
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:19:29.99ID:ZofcbLrB
>>394
うちは懇談会の時に担任から、気になってもしばらくの間は聞くなって言われたよ
言われた通りに触れずにいたら、本人が少しずつ教えてくれるようになった
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:27:15.59ID:p4KsKDhi
自分自身が年長や小一くらいの時思い出すと、人間関係で結構複雑なこと悩んでたし、子供なりのプライドとかあって悩んでること自体を親に触れられるのも嫌だったんだよね
触れないでいた方がいい場合はあると思う
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:39:03.44ID:JHZNgMT+
低学年のうちから触れないでいたら、高学年になっていざ本格的に躓いた時に自分から話してくるとは思えない
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:13:18.10ID:ZBfNfMzV
>>394
「無理に昼間のことを聞き出すのはダメ」というのは、幼稚園や保育園に入園したときに経験済みだと思ってたから、
今こういう話になってることがもう驚き
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:15:49.36ID:TAQqsbna
上の子が1年生の時に担任の先生が保護者会で「学校のことなどを普段から子供に聞くようにしておくと何かあった時に子供から話してくれると思います」って言ってたけど、子供にもよるよね

上の子は4年で、学校で何をした、誰々と遊んだとかはわりとよく話してくれるけど、今のところ本格的につまづいたことがないから、何かあった時に私に話してくれるかはわからない

もしも学校で困ったことがあったらママでもパパでもおじいちゃんおばあちゃんでも誰にでもいいから教えてねとは言ってるけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:37:00.48ID:Id1VpQNL
毎日毎日旦那さんに「今日何してた?何かあった?ママ友できた?」って聞かれたら嫌じゃないか?
毎日毎日上司に「今日何してた?何か成果あった?」って聞かれたら嫌じゃないか?
子供も同じです
みたいな話は年少スレで度々話題になる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:42:23.45ID:qh7TmZCJ
入学式のときに自転車の保険のパンフ配られて、どうやらうちの自治体は義務化するらしいんだけど、皆さん子供を自転車保険入れた?
なんか保険って色々あるからよくわからないんだけど、学校で貰ったパンフのは高い。
1年分の掛金が15000円くらいするのは普通?
どうせなら自転車だけじゃなくて病気やその他の怪我も入ってるプランにしようと思うんだけど、どこの保険でもいいのかな?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:42:40.63ID:2OOvRMlD
377だけどいろいろ参考になります
ありがとう
あんまりしつこく聞かないようにしながらも、いざと言う時話しやすい親子関係を作っておく…っていう感じだよね
なんかハードル高いけど自然にやれるよう頑張るわw
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:44:11.33ID:n3hOvuVF
この流れは学校の話は子どもがしてくるまで待つべしって感じになってるね
友達できた?は嫌だけど、今日どんな事習ったかは聞いてめちゃくちゃ褒めてあげたらいいじゃん
こちらから話題をふらないと、帰ってきたら好きな生き物やゲームの事で頭がいっぱいになっちゃって学校の話題にならない
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:55:59.77ID:hMkEdraT
>>401
この流れの時にいつも思うけど、別に嫌じゃないわ
「今日は何もなかったー」「そっかー」で終わるような関係や、ネガティブな感情でも受け入れてくれるような関係なら嫌じゃない
変に取り繕わなきゃいけない義母とかに聞かれるのは嫌かな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:59:13.55ID:v2o0GHYt
嫌じゃない人もいるんだろうけど、嫌じゃない親と嫌な子供の組み合わせだと子が辛そうね
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:14:35.23ID:ElRXxII6
ふと気になったんだけど、話してくれないって人は両親が昼間に何してたかの話とかは日常的にしてるのかな?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:39:50.83ID:cvrxmrQb
○○ちゃんのママとランチ行ってきたよーとか、買い物行ったら△△ちゃんのママと会ったよみたいな話はするよ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:50:33.15ID:+P2V1vv3
>>402
車の保険や火災保険にもついてる個人賠償責任保険だけじゃダメなのかな?
月の掛け金300円くらいで、2億円くらい補償してくれるはず
うちは生協のケガ通院も保証される子ども共済に入っててそこで個人賠償責任保険も入ってるから自転車保険は考えてなかった

うちはパパが帰ってくると私と子どもで聞いて聞いてーとその日あったこと話すためにパパの取り合いになる
意外と聞き上手なのかもしれん
相槌が絶妙なのに内容何にも聞いてないけどw
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:58:00.46ID:JbR/cski
お風呂でだと割と話してくれる気がする。
気がそれるものがないからかも
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:32:11.63ID:vl+TnPTo
>>402
兵庫県?
うちももらったけど、もともと他で入ってる人多いんじゃ無いかなー
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:33:04.04ID:7ncPqPzx
>>412
うちもコープ共済の怪我入院通院の1500円くらいのやつに入って家族みんな対象の個人賠責100円
学校からもらったものでスポーツ何ちゃらっていう保険には加入したほうがいいのかな?となんとなくおもって希望して申込書待ちなんだけど、必要ないのかな
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:04:22.66ID:B1BE4z+M
スポーツ何とかの保険は幼稚園で貰ったけど
その時は、火災保険でカバーできるから入らなかった
今回も同じく保険を新たにかける予定なし
小学校では、PTAの会費に保険がついてたくらいで
他は払っていないし、案内もないわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:38:22.82ID:s0DsdAEt
自転車だけじゃなく、物を壊しちゃったりすることもあるから保険入っておいた方がいいとは聞いたよ。子供のは大人のにプラスできたりするから、ご自身の保険見てみてもよいかも。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:04:53.08ID:ZofcbLrB
今週給食当番だったから給食着を持って帰って来たんだけど、洗濯してアイロン掛けたら柔軟剤の匂いが凄い。これは辛い...
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:17:05.73ID:qh7TmZCJ
402です。学校で貰ったのやっぱ高いですよね
車のは入ってるけど、それでいいのかなー
自転車のはそれで入ってた方がいいのか悩む
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:31:58.26ID:VCsZTrwz
>>412
同時に話してくるから何言ってるかわからん。
のんびり晩ごはん食べさせろー!
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:49:37.57ID:Adc/faYt
柔軟剤問題はあちこちで目にするからどこの学校でも個々で購入にしたらいいのにね

家庭訪問でよその子のことをめっちゃ褒められた
我が子の出来が良くないのはわかってるけどさ、出来のいい子が私子をフォローしてますって遠回しに言われて気分は良くないよね
その子の勉学の妨げになってませんか?家で言い聞かせますって伝えたら、いえいえそういうのではなく2人とも仲良いんです、よその子さんは好きでお世話やっててともかくすごくいい子でオホホ〜
私もオホホ〜と笑っといたわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:52:22.88ID:Adc/faYt
よその子さんがいい子なのは知ってるし私も大好きなのよ
でも、それに比べて私子さんは〜に聞こえる言い方は違うと思うんだよな

長々愚痴ったら気持ちの整理ついてスッキリしてきたw
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:55:19.65ID:yY7GFN6g
今だにクラスに友達が一人もいない
今日も誰とも話さなかったとか言うしかなり心配
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 11:25:30.84ID:E3vF1W4P
うちのは新しいお友達の名前をなかなか覚えてこないw

家庭訪問で先生に話を聞いた感じだと違う幼稚園の子とも話したりしてるらしいけど、覚える気がないのかすぐ忘れるのか…
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 11:39:28.07ID:rHR1khHV
うちは顔の区別がつかないお友達がいて名前を間違えてしまうらしい。
午後から授業参観だから確認してくるw
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:21:34.25ID:g42uh1O5
>>397
自分が親として安心したいがために「話したくない」という子供の気持ちを踏みにじっちゃうタイプだね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:28:29.49ID:95FY82rx
低学年の頃から根掘り葉掘り聞いたりしなくてもちゃんと信頼関係を築くことが出来ていれば何かあった時は子供の方から話してくれるよ
高学年どころか中学生になってもね
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:37:51.64ID:bViIO7wC
信頼関係築いていれば、根掘り葉掘り聞こうが聞くまいが関係ないだろw
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:18:37.55ID:RdTqkrgV
問題さえなければ
話してくれなくても気にならないな
自分はいじめられてたけど孤立してることに自覚してなくてぼーっと過ごしてたし傷ついたりはしなかった
親はかなり心配してたけど
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:09:40.24ID:amolA2N+
>>428
上の子は夏休み明けたら、新学期にはその名前もすべてリセットされてたから、気にすんなw
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:51:49.83ID:/tlwkfh5
今日ディズニースレ、平日より空いてるって話題になってた
岡山婆、明日はめちゃ混みそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況