X



トップページ育児
1002コメント361KB

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part290▲▽▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:48:15.62ID:e9EKoa81
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)
■書き込む前に必ず>>2-3を読んでください。
■次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
次スレが立つまで書き込みは控えてください。
新スレが立つ前に埋めるのはもっての他!!
※前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part289▲▽▲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551764994/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:54:49.79ID:nH1wIik7
>>1乙です!
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:43:13.53ID:tlVCWtMA
>>1
乙です!
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:02:29.46ID:vHuVLgRO
たてられて5日経ってるし保守要らないか
前スレ埋めてくる
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:20:58.73ID:S0TKuAlB
>>18
今時ならユウヒと読んでしまいそう
マサハルという響きはともかく、字面は何か座りが悪い
どちらも縦割れで、へんの部分の画数が少なく、つくりが重たい感じがするからかも
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:06:58.67ID:kUhhXoa3
>>18
マサハルという読みが昭和くさいなとは思うけどまあこれは好みだろうし
とくに言及するほどでもないけど、優陽という字面が単純にくどく感じる
込めたい思いはなんとなくは伝わってくるんだけどもうちょっと洗練して
シンプルに仕上げたほうが個人的には好みかなあという感想
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:37.58ID:HGCTbPQA
>>18
悪くは無いんだけど
両方主役級の字なのでくどく感じる&両方偏とつくりに分かれてるのでバランス悪く感じる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:33:20.23ID:tw7NA8lJ
男の子で「ハル」って名前、どう思いますか?
漢字は色々ありますが…
新生児の顔を見てたらハル君、可愛くていいなと思いましたが
中年のおじさんがハルという名前だと変かな、と考えたりします
でもハルトとか名前ランキングの上位にありますし
30〜40年後は中年のハルおじさんも普通ですかね?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:44:00.30ID:vZ/293yg
ハルくんいっぱいいるけど、正直止め字つけてあげてほしい(これも提案になる?)
病院勤務だけど、名前カタカナ表記だとおばあちゃん来たと思って実際呼ぶと男児とかあるある
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:00:26.68ID:qgRmmNq4
>>24
さん付けすると余計におばあちゃんっぽいよね

男児の2音の名前ってさんとか様とかつけると微妙だなと思うことが多い
一部例外もあるけど
愛称っぽくて頼りないイメージもある
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:06:13.67ID:UK9TvAGb
>>25
斗は意味がイマイチなので
組み合わせによってはDQN度合いがプラスされる

也はフツーの無難な止め字
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:50:17.38ID:rjM4obIM
>>23
ちょっと微妙
犬とかペットの名前みたい
プライドのキムタクがハルって名前の役名だったからもしかして好きなのかなーとか少しだけ思うかも
ハルト、ハルキ、ハルヒ…と死ぬほどいるけど、何か止め字があった方が人間の名前っぽい
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:22:54.08ID:b/VgnRdy
ハル系は被り必須だね
園でも支援センターでも地域の催しでも必ずハル○君ハル○ちゃん複数いる
ハル君自体は悪くないと思うけど
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:50:14.10ID:oP/o+ho5
個人情報保護には良さそう
うちの地域は逆にゆうくんはるくんが全くいなくて驚く
あきくん(あっくん)がめちゃくちゃ多い
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 18:37:27.19ID:b/VgnRdy
あー、あきと、あやと最近多いもんね
呼び名はあっくんになるか
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:59.87ID:OnIJExiH
「こはる」という名前にしたいのですが、漢字に迷っています
「小春」は画数に強くこだわりがあるわけではありませんが最悪だったのでやめました
小陽か小遥が候補なのですが、小陽だと小腸っぽい?小遥だと矛盾してる?など悩んでいます…
小を他の漢字にすることも検討したのですが、心や胡などはどうもしっくりきませんでした
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:54.59ID:mpr8Fjy2
>>33
小の意味ってつまらないとか少ないとかで良いと思わない
将来本人が漢和辞典を引いた時に嬉しくなるような字の方が良い
それに低身長でも高身長でもコンプレックスに思う人がいるから小って字は無難とは言えない
身長って努力ではどうにもならないし誤魔化しも効かないし
小陽も小遥も中国の人みたいって思った
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:01.00ID:Xt8TAdmi
小春以外は変だと思う
こ ってそう考えると名前に使えそうな漢字ほぼないんだねえ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:39:51.83ID:rgGujMb7
というか今の時期から考える名前で「小春」を候補に入れる意味が分からん
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:27:01.14ID:FvnaXxwp
小春日和っていうもんね
まぁ自分は5月生まれでも気にならないけど
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:57:24.85ID:oTteezvl
小春って10月のことなんですど
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:11:03.51ID:FvnaXxwp
小春という漢字に限ると冬の季語だから秋から冬なら別にいいのでは?
10月って決めなくても
コハルで別の漢字なら小遥とかなら今の時期に生まれる子でも全然いいと思う
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:12:55.88ID:zDxOILp4
こ‐はる【小春】

初冬の、穏やかで暖かい春に似た日和が続くころ。
また、陰暦10月の異称。《季 冬》
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:25:55.08ID:oTteezvl
そうだね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:48:33.52ID:Nn62d+7X
季節先取りは悪くないみたいだし、3月生まれに弥生、8月生まれに葉月って名付けたりするからコハルは10月以降かな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:15:03.47ID:HPHHKxzT
33です
みなさんの意見参考になりました、ありがとうございます
まだ予定日までは時間があるので小を使うのかまたは違う名前にするのかゆっくり考えてみようとおもいます
ちなみに11月予定でした
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:31:57.21ID:zkfydz7Y
>>45
弥生も葉月もそのままじゃないの?
季語だと違うのはわかるけど、他におかしいところがあるのかな
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:42:18.93ID:EbaVRwql
11月産まれならなおさら良かったと思う
小春日和から秋生まれだと思ってた小春ちゃんが3月産まれだったけど何とも思わない。真夏だったら違和感有り
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:19:43.33ID:/PyhqP6c
男の子に「輝」の字を使おうと思ってたら
親から待ったがかかった
軍隊を連想させる字だからよくない、と
そうなのか?避けた方がいい字か?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:36:00.63ID:8tnWy8fe
>>49
何となくわかる気がする…
でもその辺は個人差だし
自分は付けないけど他人の名前なら別に気にならない

ただ、画数がやや多めだったり、禿げたら…とかその辺のことがちょっと気掛かり
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:37:48.77ID:veZHnxTd
禿げたらwww
それ言ったら秀ってつく人は禿げたら秀→禿の脳内変換されるよ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:47:45.88ID:T9n4ilgZ
みんな遅かれ早かれ禿げるさ
気にすんな
同級生に輝(あきら)ていたわ
軍隊は連想しなかったし、30半ばで禿げてきてるけどいい名前だと思うぜ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:06:37.05ID:zDXiz/UV
輝では軍隊は連想しないけど
揮とか暉だとちょっと感じるかも。

あくまでも個人的な意見です。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:09:46.06ID:JcndULv6
>>49
聞いたことない
足利将軍家嫌いとか?

日本は本名呼ばない、隠すから
資料としてあるのが貴族か大名やら侍のしかほとんどないよ
しかもしょっちゅうかえるし

ただいちゃもんつけたいのか
字面真っ黒系でなんとなく誘導かなしらんけど
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 02:57:30.98ID:2cK1d0Js
夫案(響きのみ)
れい…嶺、礼
こう…功
いち…壱、一

私案
朗人 あきと
康太郎 こうたろう
広太郎 こうたろう
哲 てつ

第二子長男の名前を考えています。それぞれの印象を教えていただければ幸いです。
第一子の女の子の名前は私主導で考えたので、できれば夫案を尊重したい気持ちがあります。

夫は響き重視で漢字にこだわりがなく、漢字の案は私が考えています。
第一候補は「れい」。中性的な響きなので、男の子らしい漢字で「嶺」が第一候補。次点で書きやすく読み違えのない「礼」かなと思っていました。
でも元号が「令和」になり、れいくん、れいちゃんが増えそうだというところに引っかかっています。

そこで出してもらったほかの案が「こう」と「いち」。「こう」の響きは私もいいなと思ったのですが、一発でこうと読まれやすい字がなかなか見つかりません。
たとえば「航」はわたる、「康」はやすしのように、ほかの読みが一般的に思えます。
「功」は個人的な感覚では「いさお」等より比較的「こう」と呼んでもらいやすいかなと思い候補に入れていますが、どんな印象でしょうか。
「いち」は読みやすいのは「壱」だと思いますが現状いまいちピンときていません。

私案に対しての夫の意見は、「朗人の響きはシュッとしていていいが、朗でアキと読めない/コウタロウ…悪くないが、自分案の“コウ”とは印象が変わってしまう/哲は初見でサトシと読む」。
お互い強く反対ではないもののどれもピンと来ていないという感じです。

今出ている案について第三者の印象をお聞かせいただくことで、考えを整理して歩み寄る道を探していきたいと思います。
長文申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 03:06:47.33ID:q2Ai8uVa
長すぎ
要らない情報多すぎて読む気失せたけど

夫案→どれも漢字イマイチ
名前がスッキリしてる分完全にそれしか読めない字にした方がいいと思う

朗人 → × 浪人 ろうにんに見える
康太郎 → ○ 無難
広太郎 → × ダサい 広告って感じ
哲 てつ →○ 夫案寄りだし良さそう
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 03:33:58.84ID:Nle4g4mm
>>55
一番良いのはアキトで朗の字を変えること
次点で晢(これはほとんどの人が初見でテツと読むかと
航はワタルと誤読されるのが嫌なようだけど功よりは良い
コウタロウの場合も広や康より航が良いように思う
レイ読みはやはり女児の印象が強い、嶺は漢字がイマイチで礼は女児寄り
イチは失礼だけど犬みたい
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 04:41:13.71ID:ODNTGQ7c
>>55
嶺→良いと思う
礼→中性的な感じ
功→イサオって読んだ
壱→これだけ?って思う
一→ハジメって読んだ
朗人→留め字が並んでいるような変な見た目
康太郎、広太郎
→コータローみたいな、響きが間延びしてて個人的に好きじゃないけど多分それなりにいる名前、漢字がちょっと古め
哲→テツさん、テツ様…
コウもそうだけど、何か足りない感じ

昔、漢字一文字読み三音が流行ったけど、功はそのシリーズのイメージ
明(あきら)とか、寛(ひろし)とか、清(きよし)とか
近年名付けにあんまり使われていない字という印象も受けるのでまずイサオと読んだ
柴咲コウという名前を初めて見たとき、おばあちゃんみたいって思った…留め字がある方が男性的
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:32:44.47ID:FwGGTbza
>>55
こう 晃
はどうだろう
今まで出会ったケースでは、「こう」「あきら」読みの半々だけど
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:54:42.10ID:2R7EE+4C
テツって結構いいなと思ったよ

哲も良いけど、鉄も良さそう。
初めての男の子への親の思いみたいなの感じる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:10:38.05ID:m0vCidss
「鉄」だと金失うだからと「鉃」でテツと読む知人がいるわ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:47:05.37ID:TK+O1HeS
>>55
> 夫案(響きのみ)
> れい…嶺、礼→別な漢字を使うなら良い。特に礼は無い。
こう…功→こうとは一発では読まれない。
いち…壱、一→一とかいてはじめと読むならいい。
こういちのこう君とか、いちろうのいち君とか愛称ならわかるが、いちはさすがに無い。
しかも第二子だし。

> 私案
朗人 あきと→別の漢字なら素敵
康太郎 こうたろう→いい
広太郎 こうたろう→好みじゃない
哲 てつ→夫案と同じでてつだけじゃしまりがない
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:55:23.70ID:/ZzsOjcL
>>55 です。皆さんありがとうございます。
いち、郎人は外し、引き続き考えたいと思います。
夫案の響きと、読みやすい漢字を両立させるのが難しい気がしていますが、いい名前になるよう頑張って考えます。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:36:25.86ID:HgMF8F6u
>>69
Hが抜ける音なのでなんとなくしまりがない感じ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:15:15.13ID:vgU4ZBkZ
>>69
ミズハノメを思い出します
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:41:57.45ID:YJgduI46
>>69
瑞葉の字面は綺麗だし
最近流行りの取ってつけたような〜葉シリーズよりは意味がわかりやすくて好感が持てる
でもちょっと画数多くて大変そうとも思う
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 00:05:12.52ID:N0GFvhp7
7月生まれの女の子で智夏(ちなつ)はどうでしょうか

ちか、ともか
とも読めるので読み間違いで苦労するでしょうか
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 02:40:25.67ID:/YPChctN
>>76
智夏ちゃん、良い名前だと思います
たしかに智の字はチ、トモの読みパターンがありますが、
この字面の並びで見ると初見ではチカと読みたくなりますね
違うよと言われたら、え?じゃあトモカ?という感じかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 02:46:55.80ID:/YPChctN
>>76
あ、でもチナツでも全然問題無いと思います
ただ頭の中で優先順位的に先に思い浮かばないのはチナツだと千夏という字面のイメージが強いからなのかもしれません

個人的に○夏だとどうしても○○カって先入観が…でも決して悪くないと思います
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:01:30.77ID:JIVnCHcm
>>76
読み方迷われるのを覚悟するしかないかな
なんか千夏に比べて画数多いから、正直見た目が暑苦しい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:16:26.05ID:Vcnwt1bP
>>76
まずトモカ、と読んだけどチカだと言われたらおぼえますよ。

よく読み間違いを気にする指摘があるけど、一つしか読みがない名前のほうが少ないし常識の範囲内なら気にしなくていいと思う。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:15:08.19ID:sVMlCUE/
友輝(ゆうき)
誠也(せいや)
史也(ふみや)

どれがいいと思いますか?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:20:48.87ID:LDOqUAdW
>>82
その中なら史也

友輝はトモキと読んだのと、まず友が輝くと思ってしまったのであんまり良いと思えない
セイヤは何か掛け声っぽい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 16:35:59.87ID:O6zUS1Z9
>>82
誠也か史也かな。好みは誠也
自分も友輝はトモキと読んだ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 17:49:47.64ID:VKjyZ/nm
例えば やまなか さや みたいに母音が全部同じってイマイチでしょうか?
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:49:13.01ID:Vg/jCy/8
>>81がもう間違えてるようにチナツねw
3通りあるから普通より間違えやすいと思う。
わたしは初見ではトモカって読んだ。
智の字は先頭に来たらトモって読みたくなるんだよね。
でも読みも漢字もいい名前だと思うよ。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 21:58:42.96ID:8TLc6nyM
>>85
か行の音や濁音があるかないかでだいぶ違うからなんとも

例のは特にきにならない
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 00:51:06.50ID:II+UFwqC
76です
やっぱり智はともって読みますよね
でも褒めてもらって嬉しかったありがとう!
もう少し時間があるから考えてみますね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:48:01.88ID:4A1cbXgx
>>85
余程発音しにくい名前じゃなければ特に気にならない
山田とか田中とか母音が全部同じ名字って珍しくないし、そういう名前の人も少なくないんじゃないかな?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:34:57.36ID:oTzl6Vij
>>85
名前によるけど気になるなら違和感あるんじゃない?
親がイマイチだと思うならやめた方がいいと思う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:42:59.10ID:/44y3QiX
初めてで違反等あったらすみません
苗字に関連した名前を付けるのは変でしょうか
例えば苗字に北が入っていて名前が南や、苗字に桜が入り名前に桃が入るなどなんですが
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:23:49.21ID:u6+iCF2j
単語によるような気がする
桃と桜が重なるのは少しくどいような…個人の感想だけど
川と海とか花に鳥とか、ほんのりならいい気がする
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:16.74ID:T9Tep5Ff
>>91
桜井 桃子とか、北野 南とか?
主役級の花の名前二つは煩い感じだし、北←→南みたいなのはマンガみたい…
名前にもよるけどその例だと変
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:45:30.65ID:/44y3QiX
>>92
>>93
ありがとうございます
ボカしたから分かりにくいですねすみません
真弓という名前を結婚前から付けたいと思っていたのですが、結婚して矢の付く苗字になってしまいどう思われるかと…
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:03:55.19ID:tZO/YCFS
川島海荷ってそういや川と島と海だね、気付かなかった
三ツ矢真弓、矢口真弓、別に気にならない
この字は阪神の真弓のイメージが強いな
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:09:37.22ID:hgIlwYzv
矢がつくうんぬんよりまゆみは古いのでやめたほうがいいと思う
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:19:01.33ID:wMqox635
真弓さん昔からいるけど弓は攻撃的なイメージが強いので個人的には女性の名前に使うのは好きではない
そしてマユミという名前は昭和40年代に長くランクインしていた名前なので今の子には古すぎる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:27:48.90ID:0ZnTrnDP
>>94
縁がなかったんだよ
私も子供の頃からなんとなく付けたいと思ってた名前が義姉の名前と全く一緒で諦めた
そういうのは多かれ少なかれみんな結構あるよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:27:56.69ID:kEc3BfhO
全然古くない、昔からあるいい名前だよ
漢字は違うけど園にもマユミちゃんいるけど、まあちゃんって呼ばれてて可愛いよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:31:08.51ID:0MqQGayT
真弓は古いんですね、ありがとうございます
確かに主人にもちょっと自分達より上世代だねという風には言われました
もう一つ相談なのですが、主人が弓を付けるなら小弓(さゆみ、こゆみ)は?と言いいます
真弓でないのなら無理に弓を付ける必要は無いのですがどの様な印象でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています