X



トップページ育児
1002コメント382KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情26 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:36:37.84ID:ecwdnepf
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情25 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544096289/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:36:06.54ID:qUQJ7iKg
>>1
スレ立て乙です!

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
靱本町では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:20:23.90ID:A1VupqGD
スレ立てありがとう

暇だわぁ
子供の夏の服を出さないといけないけどやる気がでない
でもパソコン離れて頑張ってくる!
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:32:41.13ID:7plUmB9v
スレ立て乙です

受験戦争が終わってせっかく希望の幼稚園入園したのに来年の駐在が決まって悲しい
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:50:30.31ID:SdQsRVtf
スレ立てありがとうございます!

初産婦で夏に出産予定なのですが
ここの方たちの年収だと児童手当がもらえないことを知ってショックを受けてます。
自治体によって所得制限があるのでしょうか?
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:55:40.22ID:SdQsRVtf
連投すみません。
児童手当は全くもらえないわけではなく、所得制限がある人は減額させられるのですね…。
失礼しました。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:10:25.12ID:ecwdnepf
>>5
何でもかんでも所得制限
医療費は自治体による
幼稚園の費用も自治体による
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:20:53.38ID:6Sr0LZaz
いっつも思うけど、スレ立て乙とか必要なの?
好きでスレ立てしてるんだし、どうでもよくない?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:45:00.51ID:juZ5CdMP
980が立てることになってるから、必ずしも好きで立ててるわけではない気がする。
嫌なら980避けろってコメントもあるだろうが。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:29:45.34ID:RmfyyV3W
現実にも5ちゃんにも慣例やお約束ってあるものよ
板によっては乙して保守しないとスレ落ちるとこもあるし

セコいけど、うちは子どもが3歳まではギリギリ児童手当貰える年収で4歳前からこのスレだから内心ラッキーって思ってたw
月1万5000円が5000円に減額って酷いよね
最初からこのスレにいた方がトータルでは上なのは分かってる
貰えるものは貰っておきたかった
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:56:23.84ID:EyeF3Eyt
妊娠中だから知らなかったけど、調べたらうちの自治体では医療費も助成なしで幼稚園も4万くらいだった
このスレでも下の方だし、カツカツだよね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:28:28.77ID:z+hyOhET
>>11
本当に1番損な層だと思う
恩恵は受けられないのに都心に住めばまったく余裕なんてなく最下層
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:39:40.04ID:rg3MWigT
うち旦那1000私250だから大分損してると思う
児童手当5000だし保育料7万
600+600の方が税金安いし手厚いよね
子供大きくなったら正社員戻って倍は稼ぎたいわ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:03:20.65ID:dpVtuQzU
四月から管理職になってしまって真ん中より上よりからこのスレ下限になりそうな予感…
年齢的にまだまだだと思ってたのに
小学校受験薦められたけど公立にしておいて良かった
この上、海外赴任も打診されてるようで中学受験どうするか悩むわ
いい時期に戻ってきて帰国子女枠に滑り込めれば万々歳なんだけど
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:23.96ID:jKoUR3l/
>>15
海外でも帯同なんだね
うちはもう小学生からは、ずっと単身赴任してもらってるわ
慣れると当たり前になって、お互いそれぞれ仕事と子育てに
集中出来ていいよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:53:26.29ID:DYLRdIiG
中学受験した後に海外赴任が決まったお宅はそなお子さんは日本においてきたよ
学生寮にいるみたい
男の子だしいざという時頼れる親戚もいるみたいだから思い切ったんだろうな
海外赴任が見込まれるご家庭は大変だね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:27:23.94ID:17+wihky
うちは年長の秋から赴任が決まってるから、卒業式に行かせてあげられないのが可哀相
現地の小学校は秋から1年生スタートだから卒業式まで主人だけ先に単身赴任で行っててもらっても4月から小学校途中入学になっちゃうし
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:31:22.65ID:v270AQRQ
>>11
幼稚園は保育料無料化なるよね、四万だと補助上限オーバーするから負担あるだろうけど

今うちは年長だから10月から半年間だけ恩恵受けられる
でもうちの地域は保育料そんなに高くない
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:03:04.09ID:vjzpVkil
海外赴任して日本人学校に通ってた。
中学受験の子たち周りにたくさんいたから見てたけど
塾もすごいし
高学年以上は授業のペースが早くて
上のレベルに合わせてる感はありまくり。
中学受験しなくてなおかつ勉強ペースがゆっくりな子たちの親御さんは不安がっていたなあ。
日本にいる子たちより勉強出来てたんじゃないかと思う。
中学部になると偏差値かなり高くて
日本の中学では毎回高得点だった子も
日本人学校のテストは難しくてなかなか点が取れなかったみたい。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:25:41.79ID:aP+o6qrm
>>21
赴任先がそんな感じだったら助かるんだけどなぁ
夫が上司から聞いた話だと日本人学校は学習面は緩めで帰国後苦労するから
学年が低いうちに行った方がいいとアドバイスされたとのこと。赴任先によって大分違うんですね
子供が、複数の先生や専門家から将来的に海外の学校への進学を薦められていることや
まだ低学年なのもあって、単身ではなく帯同のつもりです
帰国のタイミングが上手いこと合えば、中学から帰国子女入試枠で自分の母校受けさせようと考えてます
海外進学実績が割とあるし学費安め、国内なら予備校なしでも対応できるところだったので
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:12:53.10ID:4ZQ/mbs4
>>26
一般的に、駐在より永住が多い地域はレベルが低い。
さらに英語圏だと英語の習得の方に力が入るから、レベルが下がりがち。

アメリカが特にそう。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:09:36.68ID:vjzpVkil
>>22
某東南アジア。

中2までに中学の内容全部終わらせて
中3はひたすら受験対策やってた。
中3から転入する子はほとんどいないからね。
シンガポールからスライドしてくる人も多かったよ。
シンガポールは学校から直接塾行きのバスが出るから無駄がない。
会社がそこそこの規模なら海外赴任は教育相談窓口あるからそこで相談してみたら良いよ。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:16:54.80ID:cYJGorDv
シンガポール全然楽しくないよ。
物価の高い東京みたいな感じ。
周りのリゾートに遊びに行くのが近くて安いってだけ。
主婦文化みたいなのがないから、自分が情けなくなってくるし。
会社から3000万くらい出ればまた違うんだろうけど。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:03:23.32ID:IJ2Y+BTW
日本から直接行ったら感動はないだろうね
小さな国だし
教育面ではただ羨ましい
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:27:26.32ID:YhaXL3cy
うちの会社からだとシンガポールでの義務教育に関しては全額補助でるけど高校からの教育費に関しては自費らしいw
もちろんその他の手当とかは出るけどね
教育費が高くて妻子だけ帰るっていうのも増えてるって言ってた
あと向こうって早稲田に入れなかったら現地校行くしかないんじゃなかった?
知り合いで服も物価高いからマレーシアのアウトレットでまとめ買いするのって人もいたよ
大変そうだから私はパス
よほど会社からの補助が手厚いかお金ある人じゃないとつらいと思う
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:38:15.88ID:Iiv3ZwAi
シンガポールみたいな国は教育が充実してるのは事実だけどそれは国の事情考えたら当然だと思うよ
日本は国内に産業もあって大学を始めとして選択肢も豊富だし働き口もあるし
現状に関して言うなら海外に働きに出なくても外国語話せなくても日本国内で生きていける
上を見たらキリがないけどね…
でも公用語が中国語と英語だから語学に関しては羨ましいなと思う
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 00:36:29.62ID:Li2YtsbK
東南アジアでは今でも日本人は尊敬されてる
すごい事だよね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 10:07:24.00ID:D0XHySne
>>37
だってスレチじゃん?
300万スレ見てみたけど、全く話しがわからないし参考にもならない
食費で1万以下とかの話題にのれないし
多分、あなたはこのスレでもないよね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:40:41.90ID:TSz6W2dS
>>38
上の人と別人なんだけど…。
ちょっと見てみたけど別に向こうでスレチな話してる訳でもないし、むしろすぐ必死チェッカーしてるあなたの方がなんでそんなに必死なのかと
見るのはどこ見るのも自由
テーマに沿ってない話題をスレチって言うんだよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 12:04:17.75ID:D0XHySne
>>39
いや違うよ
このスレの年収なら、他の年収スレに書き込むのがスレチなんだよ
見るだけならいいけどね
しかも、いくつものスレで書き込みしてる悪質性がある

ちなみに、昨日は↓
絡みスレ349
582 :名無しの心子知らず[sage]:2019/04/28(日) 15:21:37.56 ID:IJ2Y+BTW
>>572
その手があるなら良いね
>>581
要領がどうとかいう話じゃなくフルタイムだと掃除や片付け間に合わないよね
時間的に余裕なさすぎるじゃん
うちは旦那が1500稼いでるからフルタイムにならずに済んで良かった

平気でウソついてる
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:06:36.87ID:UT1pLlwA
インフラ関係だから、夫の休みが3日しかない。
子供と公園や温水プール行こうと思ってたけど、天気悪い、寒いで行くとこないよ。
結局、ゲームとつべで1日ダラダラしてしまった...
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:11:38.68ID:rOfm0yoe
途中の悪天候でうちも少しスケジュール狂った。
休みはあと2日かー。
今日頑張って掃除したから今晩から明日にかけては書類を綺麗にしたい。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:27:56.86ID:qvbAdnDI
今度は年金の3号廃止だって
どんどん税金は増えるし手当は減るね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:37:30.00ID:idF2ns7J
>>45
廃止かはまだ決まってないよ
厚生年金を払うか、国民年金を払うかの案もある
廃止されたら生活保護対象者が増えるだけなので厚生年金を納付するようにして欲しい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:08:36.28ID:MWvMKHoW
年収1200万円で、源泉徴収税約121万円、社会保険料等約156万円を
払っていて、学費などの補助なしなのに、勘弁して欲しいよ。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:57:52.75ID:rhGkcTBJ
>>48
転勤あるような職種に就職した時点でその経費込みでプランしないといけないから
しんどいよねぇ
帯同してないってことはお子様大きいのかな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:04:42.03ID:MWvMKHoW
>>49
一緒についていったこともありますが、
子供が大きくなったので、高校受験を考えると単身赴任になります。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:55:08.43ID:qrt3FfhV
3号に収まるように調整してるから払うことになったら正社員目指そうかな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:59:47.86ID:ZC9jHE/K
はー、やっとG.W終わったね
最近、コンマリさんのテレビに影響されて少しずつ片づけして
今朝も書類を半捨てしたわ(全捨てとはいかなかった)

旦那実家も離れの倉庫になっちゃってたところを引き取ってもらったり捨てて
思いきって建物自体を壊すらしい
自分の実家は何でも取っておく親だから近い将来が恐ろしいわ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:39:18.20ID:vsCILJp2
コンマリさんまではとても無理だけど、このGWにキッチン整理したら気分が晴れて良かったわ
年金はパートもしてない専業が1番負担が大きくなってくるのかな
体悪くしてから働けないから負担ばかりが増えてくよ
最近ひざ関節が上手く動かないんだけど、リウマチとかあるんだろうか
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:03:33.86ID:vZeJt58s
家事育児も労働とは認めないってことになるのね
益々少子化が進むんだろうな
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:05:40.87ID:LbqARM2q
3号徴収するなら、一律18.3%徴収なんてしないで欲しいわ
平等にするなら基礎年金徴収だけにして、厚生年金も共済年金制度もなくせって話ですよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:04:36.07ID:G7ItrUxK
>>54
そうとも言えないかもよ
諸外国の状況からみると共働き支援を進めてる国は出生率が上がって、子育て世帯への経済支援してる国は下がってるから
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 00:17:07.32ID:mC7Ned/l
大学の無償化も成績が悪いと打ち切りになったね
よかった
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 06:26:00.22ID:b+Y1YKtQ
うちも来年入園で無償化は気になってた
関東だから元々相場が高いしさらに値上げして実質負担は無償化前と変わらなくなりそうw
近所の園はどこも月38000円くらいだから(給食やらバス除く)今でも無償にはならないわ
助成の分値上げするなんて出産費の助成みたいだ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 17:28:40.02ID:ZEF3APnQ
日本の場合、子育て世帯への経済支援がフランスなんかに比べると鼻水レベルだもの。
フランスはワーママ優遇政策方針だけど経済支援だって日本より遥かに多いよ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 18:18:29.22ID:adRion3e
3号年金なくなって専業主婦が厚生年金に入れなくなるんだったら、
専業主婦はiDeCo6.8万つみたてできるようにして夫の所得から控除できるようにすべきだわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:29:30.05ID:VUY+7yIU
ん?
3号って二階三階のない基礎部分だけだよね、元から。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:16:53.96ID:cpmjU3i+
3号はもともと基礎部分だけ、それを厚生年金加入者全員で負担している
だから、3号なくすっていうのなら、厚生年金の掛け金は当然下がるだろうし、
専業主婦の年金がなくなってしまうのなら1号と同様にiDeCoの掛け金上限は68000円/日になるだろうし
そもそもiDeCoは年金なんだから、他の年金と同様に、掛け金支払者である夫の給与から控除されてほしい
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:36.41ID:tMz2AA1k
>>65
横だけどなるほどね
だから3号を廃止して国民年金か厚生年金を負担させる案も出てたのか
でもこのニュース自体が嘘だったから実施されることはなさそうだけど将来的にはあり得るのかもなぁ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:44:16.30ID:4QE79GMK
ideco全く知らなかった
旦那の扶養に入れるくらいの細々とした自営やってるんだけど入った方がお得そう
いいこと聞けたわありがとう
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:05.52ID:BZVyHI0R
個人年金って興味あるけど、実際はどうなんだろう?
ネットでは、ネガティブなことばかり書いてあって、
やらない方がマシという結論に達したんだけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:49:28.11ID:VUY+7yIU
>>65
何で社員でない被扶養者の年金まで負担しなければならないのかってことになると、雇用者側の都合て、経費削減の為の人員削減もより一層進むかもしれませんね。社員から有期雇用者への転換とか。
今まで免除されていた分、自営業の妻同様に被扶養者は1号加入が妥当だと思いました。上乗せは個人年金で賄うってことでー。なんでダメなのでしょう?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:21:16.59ID:ItspuqsC
3号被保険者が作られたのは30年前までは専業主婦は任意加入だったため障害者年金が支給されない、離婚時に不利だった事がある
ただ、3号被保険者の加入者数は30年前に比べて3%程度減っているし、3号が払わない代わりに2号の負担割合は上がっている
本当に見直すべきは1号の未納者じゃないの?
1号も2号のように強制徴収させればいいのに
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:51:15.88ID:VUY+7yIU
2号の負担増って、単身、共働き世帯が損するってことよね。未納者は払わなきゃならないのは当然として。
やっぱり3号は払えってことになるかもね。
免除対象は低所得者だけど。
収入のない学生でも世帯主が払っている家庭も多いから、主婦は低所得者というよりは払って然るべきの見方になるかもね。。
時代よね。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 01:18:39.40ID:LEIQhmtR
収入のない学生の年金(国民年金)を親が払う場合は、その学生の国民年金保険料は全額が親の所得から控除されるし、
国民年金加入者である学生はiDeCoに加入できて、それも上限は68000円/月になる
どう考えても変なのは、iDeCoは年金なのに、その掛け金が支払者の所得控除に利用できない点

これは明らかに制度上の不備だよ
だってiDeCoは受給時にも所得税がかかるんだよ?どう考えても二重課税じゃない?

学生や専業主婦など、被扶養者のiDeCo掛け金は、他の年金保険料同様に支払者の所得控除に利用できるようにしてほしいわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:24:43.22ID:TIwW5jO+
じゃあ、所得控除対象の個人年金で対応するか、国民年金に加入して年金基金積み立てれば?
今までタダで恩恵受けてたんだから、財政キツくなったら制度変更されてもしょうがないじゃん。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:38:34.55ID:LoJS1Sjs
ちなみに、「夫の年収1400-2000万で妻非課税」ってスレないですよね?となるとこの次のスレは「夫の年収1500万以上で妻非課税」でしょうか。(覗いてみましたが世界が違う…)
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:51:56.91ID:fejVExsI
恩恵は受けず終わりそう
そういう世論になっちゃってるのが1番ヤバいけど
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:54:26.21ID:PZBx3sb8
でもこの世帯から狙いうちでなんでも補助無くすのはあんまりだと思ってるわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:16:45.87ID:yzrHGLVu
やや生活に余裕があるはずなのに余裕ある訳じゃないよね
頑張って働いてるんだけどなぁ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:19.33ID:TIwW5jO+
余裕っていう感覚は家庭によって違うけどさ、年収半分程度の時の感覚で生活してたら2、300万は年に貯金出来るし、ここ上限が10年で一人っ子だからこその余裕って言われるかもだけど私立中学いかせてるよ。
助成や補助金を当てにしなくても老後資金は貯まるし、慌てるほどのことなのかな。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:44.93ID:fvuW37h9
うちは結婚当初年収600万だったから
あの時の生活をしたら貯まるんだろうけど
今は旦那が奢らなきゃいけない立場になったのと
子供の塾代が嵩んでなかなか厳しいんだよね。
食費も今は大人四人分て感じで全然違うし。
まあでも貯蓄は大事だからとりあえず会社の財形を使う事にした。
それでも今は年間150万くらいが限界かな…。
他は自分のパート代から子供たちの口座にちまちま1万か2万ずつ入れる程度。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:54:00.36ID:sMMeoXH0
皆さんたくさん貯金されてるようでいいですねー。
うちはすっからかんです。
子3人たけど結婚当初は年収400万。知らない人がいない有名企業だから安泰と思って結婚したけど、二人目生まれたときに住宅ローン開始して年収500万で死にそうだった。
老後貯蓄が必要ないのがせめてもの救いだわ。
子の高校進学資金600万かかるから来月からフルタイムだけど。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:09:39.40ID:lB8xsvMM
子供の数で生活は全然違うよね
うちは2人が限界
最初はなんなら1人っ子でもいいかなと思ったくらい
今もう子供は手がかからないくらいの年齢だけど
近所の人は上の子と10歳以上離れた3人目や4人目がいたりするから
経済力あるなーなんて思ってる
それに今1日4時間のパートで午後からのんびりしていられるからこの時間が無くなるのが耐えられないw
役員関係もほとんど終わったし
ほんとはそろそろフルタイムで働いた方がいいのかもしれないけど…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:46:27.69ID:hoCMXdBm
投資おじさん、投資オバサン
息してるう〜?wwwwww

【株価】日経平均株価、ついに7営業日続落。
5月14日の終値は前営業日比124円05銭安の2万1067円23銭
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557813932/
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:35:23.40ID:n27MXwgQ
>>87
むしろいい買い場じゃないの?
選挙前に日を吹くだろう年金日銀砲の前に仕込むために
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:23:04.78ID:IOjlE+N7
そいつマルチでしょ
投資に縁がなくて僻んでるのかな
絶好の買場なのは同意
せっせと仕込んだわ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:06:36.34ID:5e+epCXu
もうちょっと下がって欲しいくらい
もう株は去年殆ど売って、買い場待ってるから
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:37:01.56ID:W6X5svhX
せめて去年の年末以下まで下げでくれないとナンピンする気にもならないわ
そもそも日本株は一切もってないから日経平均とかどうでもいいし、先進国株式も含み益がいったん吹っ飛ぶまで下げてくれれば、手持ちのたわら先進をslim先進国に切り替えられるんだけど
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:21.24ID:5e+epCXu
>>92
これよ、去年の年度末インフルで寝込んで株価チェック怠った隙に爆下げ…
買い損ねた悲壮感がまだ抜けない
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:07:13.87ID:imxAsSex
育休中は産給非課税、配偶者控除ウマーって思ってたけど、旦那が所得多いので控除関係なかった
ふるさと納税先物色中w
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:43:27.49ID:Hc7H2RPq
ふるさと納税あと10万はしなきゃいけないけどどこかいいとこないのかなあ
返礼率問題になってるけどやっぱ高い方が嬉しいよ…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 01:00:25.75ID:f9Yn1eOG
選ぶの面倒だから以前頼んで美味しかった野菜セットを
1年間毎月送ってくれるやつにしちゃった
無難なのが多いけど、たまに土地柄のあるやつが入ってて楽しい
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:25:42.18ID:K65dGwxC
ほぼ果物。
シャインマスカットとサクランボは2ヶ所に頼む。
あとは年末にカニを頼んで終了。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:24:18.13ID:aaNGjKEW
宝くじを買う人がバカに見えるようになった
税制優遇や配当など確実なものがたくさんあるのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況