X



トップページ育児
1002コメント412KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 44人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:40:01.77ID:PPL+VxIo
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555224644/
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 12:03:28.04ID:0W1fT2Wn
>>233
エビリファイとコンサータ
薬出せる医者がここにはその医者しかいないんだよね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:12:29.81ID:NtZyNW3i
>>233
メジャートランキライザーって保険外使用だよね?それとも陽性症状バリバリなの?
そもそも診断がどうなってるかで大分違いそうだけど、メジャー長期飲ませたらshizoみたいに廃人になりそう
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:16:41.96ID:H7033QnK
ふつうに保険で出すでしょ?
でもうちリスパダールのときは3か月で10s太っちゃったよ
あとプロラクチン値が上がりやすい
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:18:29.49ID:Pairqdu1
223みたいのはうちもよくやる。
全然関係ないことを親に何度も言って、親に水が足りてないと察してもらいたがったり。

普通の子だと、ちょっとのど乾いたかなーってあたりで気づいて
水野みたいって言うか自分で飲むとかなんだろうけど
うちの子は極限状態まできてやっと気づく→もう手遅れ

親がこまめに声かけて、水飲ませるときに棒読みでいいから「あーのど乾いた」って言わせる練習してる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:53:26.33ID:IiVc/2ZP
>>222
中耳炎なったら厄介だよね、まだ一度もなったことないけどなったらほんと困る
近所は市立病院はやってるみたいだけど長い待ち時間に耐えられそうにないから家で様子見る事にするよ
一応OTCのアンパンマンのパッケージの顆粒の薬はデザートに混ぜて与えてる
明後日どうしてもの用事があるので少しでもよくなるといいな
>>232
メルシーポット持ってるんだけど箱を出してくるだけで涙ボロボロ流して気が狂った様に暴れて泣き叫ぶのでとても無理なんだ
1歳代くらいまではなんとか抑えて出来たけど火事場の馬鹿力的な物で2歳と思えない力で逃げていく
先月病院でレントゲンを撮る機会があったんだけど大人の男2人女1人の3人がかりで抑えてもなかなか撮影出来なかったくらい力が強い
私ももう一瞬だけサッと拭いて(顔を振られてほぼ拭けないけど)あとはあきらめた
顔ガビガビになってるけどもう知らん
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:57:53.82ID:1e5VXz9z
健常の子が一歳四ヶ月でママとパパしか言えないとかいう話を読んで、まだ胸が痛むのは大して受容出来てないのかな…
2歳喃語しか喋らない
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:28:17.80ID:Vxtj8wmo
>>スレタイ
反出生主義を選んでいればそんな悩み抱えなくて済んだのにね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:58:31.91ID:2/hD1XEa
パパ、ママ認識してないから呼ばないのかな?
いつかは呼んでくれるんじゃない
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:05:06.28ID:szZsebct
>>239
2歳で受容なんて出来なくてもいいんじゃないの?自分なんて10年近くはかかったと思う

でも転校して支援級行ってるの知ってるくせにどこの学校行ってるのー?とかニヤニヤしながら聞いてくる知り合いにはイラつく
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:27:25.79ID:Ye8WBa2X
>>237みたいな丁寧な対応を調べて色々試しても何も変わらない日々に疲れてほったらかし、
もしくは自分の思うように怒ったりしてしまう
5歳なんだけど、まだ受容できてない
なんでみんなみたいに出来ないのか!と思ってしまう
許容して、まめに対応していかなきゃいけないんだよね
めんどくさくて無理だ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:54:59.86ID:WIWYMbTB
話ぶった斬って申し訳ない、就寝時に加重ブランケット使わせてる方いますか?
子供用(2キロくらい)がアマゾンで売ってるけど、レビューがなくて買うのが躊躇われる
子供今17キロだから推奨重量より重いのも気になる
Amazonにしか売ってないのも逆になんか怪しく感じてしまい
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:04:00.43ID:TRd7h1lQ
>>234
うちはコンサータで興奮が強くなったからやめてエビリファイにしたら大人しくなったよ。副作用でてない?そんなに飲んでて症状治らないって医者が無能過ぎないか?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:07:52.96ID:TRd7h1lQ
>>235
少量なら問題ないようです。
何より本人が楽になって勉強も頑張れるようになるからやめられないかなあ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:09:39.33ID:CCzkvzs/
GWのアトラクション、飲食店、屋台とかでお子様達が行儀よく待ってる姿が可愛いよね

それに比べておたくら、どんな躾してるんだか
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:14:51.97ID:jxYibJ4w
エビリファイ飲ませたら、無駄なハイテンションはなくなってその点は大人しくはなったけど、癇癪とか怒りっぽさはそのままだ
普通に話せばいい事を怒ったり泣いたりする
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:53:59.43ID:xvgwlTN/
>>248
うちもエビリファイ飲んでも癇癪や怒りには効果なかった
医者には穏やかになる薬とか言われたのに
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 19:28:14.15ID:2f7xQAB/
4歳児にエヴィリファイ飲ませるか迷ってる
無駄にハイテンション、楽しい時にも怒鳴り声、すぐ叫ぶ、
医者にはお子さん本人も落ち着いた方が物事が良く理解できるようになって楽ですよ
と言われたが、4歳18キロに飲ませて将来悪影響がないのか悩む
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:16:42.48ID:ESIfNNnP
医者の処方にちゃんと従って服薬する分には今はかなり安全なはずだよ
あまり心配しなくても大丈夫じゃないかな
認知も整うし、本人も親も楽になるなら、自分ならだけど飲ませるな
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:42:20.98ID:Zz68XPXq
2歳では喃語無かったな
というか喃語がほとんど記憶無い、奇声と泣き声
3歳になってパパ、ママ飛ばして突然シンカンセンとか新撰組??とか言い出してから一気にしゃべるようになって追いついた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:48:02.94ID:2/hD1XEa
3歳まで全く喋らなくて突然喋り出したら知的なくなる子が周りにいた
どんなタイプが追いつくのか知りたいわ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 21:10:20.61ID:Z57B2dgx
>>255
そういう子は喋らなくてもこっちの言ってることは分かってるってタイプじゃないのかな
少ないけど本当に言葉だけが遅いタイプ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 21:26:25.94ID:Zz68XPXq
たしかに後で知的は無くなったけど、言葉が出てない頃はこちらの呼び掛けにも反応しないし、人を人とも思わない様子だったから、こっちの言ってる事が分かってるかどうか見当もつかなかった
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 21:44:58.35ID:ip1isqRo
ごめんなさい間違えた

>>235
3歳の時に多動が激しすぎて服薬の相談を主治医にしたら服薬は早くても4歳からって言われたよ
でも主治医の考えの違いもありそう

今だに多動激しいからやっぱり服薬しないと厳しいかなーと思い始めた4歳0ヶ月
医者に言われてもやっぱり小さい時からの服薬は心配だしせめてあと一年くらい遅らせたい
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:57:41.66ID:zxDZGiKx
>>260
うちもそうだよ。
あと療育仲間で2人同じ感じの子を知ってる。
2歳半まで一語も出ず、ほぼ意思疎通できなくて宇宙人感半端なかったけど、3歳半で言葉の爆発が起こって4歳でかなり周りに追いついて、5歳の今はほぼ健常と変わらない。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:10:37.07ID:Ye8WBa2X
うちのもそうかも
初語が2歳8ヶ月でエビとバーベキュー
パパママはいつ言い出したか記憶なく、4歳の頃にはだいぶ喋ってたから3歳で爆発がきたんだと思う
来月5歳だけど、いっちょまえに口答えしてきたり、言い訳するようになってきた
それでも聴覚過敏、不安強い、癇癪激しく泣いて暴れたりするので扱い難しい
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:23:28.90ID:ydIS/gxZ
AV女優の蒼井そらが本日、双子の男子を帝王切開にて出産しました。

AV女優でも健常児産めるのに・・・
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 23:24:23.17ID:zIW04aZG
>>261
ほぼ健常と変わらない場合って病院にも往かなくなるの?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 00:04:45.81ID:NWCkDazN
>>259
他害はあるの?多動と落ち着きのなさならコンサータからかと思ってた
暴れたり癇癪が酷すぎて周囲が大変とかならエビリファイわかるけど
就学年齢になってもその辺がきびしそうなら投薬、かと思ってた 色んな処方する医師がいるんだね 
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 00:13:21.27ID:NWCkDazN
>>234
乙です 読んだ限りの状態だと、処方的にはその2つをよく聞くけどなあ どっちの薬も体質的に合わない子も勿論いるけど、
量が足りてないとかの可能性はあるけどさ でも、増やせば増やすほど効く薬ってわけでもないんだよねどちらも
試して増減させて、様子見ていく感じだもんね 医者に正直に>>223の内容を言ってみたら?
泣くのが好きというか、まだ感情のコントロールが出来ない感じだね 奇声はうちも年と共に収まったけど、
音過敏がその頃あって、周囲のうるささが(本人的に)限界超えると奇声出す感じだったよ
スレタイは色々不器用で、必要な音と、聞き流していい雑音の区別が苦手で全ての音が迫ってくる感じがしてしんどいんだって
少し成長待たないとしょうがない部分もあるかも知れないね 
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 00:19:19.57ID:8uN0kkNx
以前通院していた所が未就学の方が脳の発達が著しいので4歳でも処方されたけど今の所は就学してからの処方
睡眠障害は漢方を処方しますの考え方で先生によって全然ちがう
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:42.82ID:Tcn+pCSH
3歳で薬を処方されたけど、副作用が出ててもまだ自分でそれを言えないんだよなぁ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 03:59:36.06ID:wBzGbVI1
投薬を迷っている人は耐えられるなら飲まさなくていいんじゃないかな
耐えられなくなった時、本人の苦痛が副作用や服薬の影響を上回った時は迷わず飲ませると思うから
うちは飲まさない以外の選択はなかったしQOLが上がったから後悔はしてない
それくらいに強く思ってからでもいいかと
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 06:56:25.71ID:ZLklvya6
>>261
何でここにいるの?
年一の経過観察だけでそもそも自閉症じゃないんだよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:58:17.42ID:o8T3nmRU
まあ自閉症だと喋ったところで自閉症だよね
定型とは程遠い
1人勝手に目に見える事と自分の喋りたい事を喋ってるだけだわ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 08:08:09.82ID:F0j/9cAP
子供が一人とは限らないんじゃない?
うちも重い子と知的なし幼少期問題行動ありだった子と二人いる
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 10:48:07.14ID:Fx3JOo2P
診断出されてても親子共に困り感がなかったら年1の受診でもおかしくないけど
でも、ほぼ健常と書けるぐらいなら居場所はここじゃない気がする
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 10:55:36.61ID:+8FC7DOF
重度より軽度の方が大変な事多くない?
重度って大人しくて一人遊び多く他害ない子、軽度は構ってちゃん、他害、癇癪など軽度の方が本当手がかかる様な子が多い様な気がするんだけどどうだろう?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:03:18.50ID:fxSFh56n
定型でもアホな子も頭いい子も居るし、うるさいのもおとなしいのも居るし…
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:09:12.74ID:VLJipsjF
>>276
一人遊び多くて他害もなく大人しい子がなぜ重度?重度ってエコラリア、他害満載、癇癪、多動だよ。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:17:42.89ID:RvEYZOtO
>>279
他害あるってことは他の子に興味あるってことだから自閉度重いとまったく他者に興味なく自分の世界って感じじゃない?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:21:36.00ID:+8FC7DOF
良く全く喋らない子、見た感じで重度かな?と思う子が母子通園の療育で見るんだけど大人しい子多い気がしたんだよね
逆に軽度と言うか良く話す子は多動、自己欲求が強く癇癪、他害が多い気がしてさ
そうでもないんだね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:26:27.49ID:qfWFS+D9
自閉症軽度、中度、重度の基準ってなんだろう?
会話できても癇癪、多動、他害があったら重度?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:27:10.47ID:EqfSiNGr
まだ診断されて数ヶ月で自閉度を測るテストをしたことがないんだけど、どういう項目があるの?
どういう子が重度判定なのかってその項目を知れたらわかるかなと思うんだけど違う?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:47:53.31ID:wnISS3IL
うち中度自閉だけど検査で自閉症特有のこだわりの強さや困り感で診断されたよ
多動あり、他害なし、自分ルールが多くてパニックになりやすい
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:54:02.19ID:zv973JzU
>>283
>>284
自分もそれ凄く気になってる
ここでよく「うちは自閉重度」「自閉中度」とか書いてる人いるからどのように自閉度を判定されたのか教えて欲しい
うちは割りと目は合うし親や親族にも自分から関わっていき遊んでもらおうとはする
絵本を見て気になったものを指さしてこっちを見てきたり相手の反応をよく見てるなとも思うし発見の指差しもそこそこある
だけど2歳半で言葉がほぼ出ていないし癇癪、夜驚激しいしドアや家電へのこだわりが強くいし集団にも入れない
自転公転どちらものぐるぐる回る常同行動もあり、感覚過敏症もある自閉の症状のオンパレード…
やっぱ重いのかな〜、せめて自閉でも自閉度が軽ければと思ってるんだけどね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 12:01:42.84ID:zv973JzU
>>285
連投すいません
医師が診察の時に子の様子を見ての部分ももちろんあるとは思いますが
こだわりや困り感は親の申告で判定されたのでしょうか
IQと同じように成長によって困り感が減ってくれば軽度になる事もあるんでしょうか
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 12:34:00.23ID:wDwDwWxy
エビリファイが効かずデプロメールとセディールが処方された
あまり聞かない薬だけどどうなんだろう、本人楽になれたら良いんだけど

>>286
ここで何度も出てるけどPARS、あとCARSもあったかな自閉度計る検査
8点で自閉の診断つく
うちは2歳で20点超えて重めと言われ、5歳で50点超えてかなり重いと言われたよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 12:35:53.93ID:ou8QMBf1
自閉症 程度
でググると軽中重症判定の根拠出てくるから見てみるといいよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 12:45:01.69ID:wnISS3IL
>>287
診断は通院先で心理士による検査結果と子を見て医師に診断出してもらった
出して欲しいというまでは自閉症スペクトラムとしか言われなかったよ
自閉度は言葉の発達とともに軽くなる子もいれば重くなる子もいる
知人の子は重度から軽度になった
特性をいい方向に利用出来ると困り感は減っていくかな
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 13:35:41.02ID:qS086GIh
旦那が子の障害を理解してくれずにわがままだと捉えて子がパニック起こした時など怒鳴ります。
怒鳴ると更にパニックは増し泣き叫ぶ子にゲンコツしたり頭叩いたりします。
そのやり方は絶対にいけないと療育で言われているのに「プロかなんかしらんが他人に口出されるいわれはない、親は俺だから俺がこいつの根性を叩き直す」と聞きません。
旦那が酷く怒った日は子の機嫌は最悪になり私を叩き自傷したり酷い日は通行人を押しにいこうとした時もありました。(マークしてたので未遂で終わり)
荒れ狂った姿を旦那に見せたら子が怒鳴られたり叩かれたりするので旦那が休みで旦那の機嫌が悪い日は適当に理由つけて子と外出してます。

疲れました…
本来1番頼りたいはずの旦那が一番の癌になりつつあります。
旦那に機嫌取り子に機嫌取り私って一体なんなんでしょうか…
子をよくしたい、良い家庭を築きたいだけなんですが何がいけないんだろうか。

同じように旦那の理解が得られない方いませんか?
良くなるためにどうしたらいいだろうか?
宗教にでも手を出してしまいそうだ。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 13:44:21.11ID:CIeZMIuy
旦那の遺伝っぽい
もう1人のスレタイ児かつATMだと思って、お互いに刺激しないように分けて生活
大人の発達障害者向けの療育があればいいのになぁ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 13:48:49.04ID:RzZLaJhh
お疲れ様です、ドクターからご主人に説明してもらう事は出来ませんか?
うちは姑が「とにかく嫁が悪い」と、私の産み方や育て方が悪いと言って電話や手紙のオンパレード
旦那は己の保身最優先で知らんぷり
子供の障害でヘトヘトな時に身内からの板挟みでダブルパンチとなり
限界近くなった時に療育園長に相談したところ
旦那への再教育と姑への説明会を開いてくれました

園長とか医師という肩書きの人が話すとスッと理解してくれたのが不思議でした
嫁という目下の人間が言うことは信じ難いんだろうな
だから、ご主人にも第三者から説明してもらって少しは事態が変わりませんかね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 13:49:19.60ID:SzQweU50
うちの旦那は逆に猫可愛がりする
絶対やったらダメなことや危険なことをして、私が叱り飛ばしたらそんなに怒るなとキレる
かといって何も手伝わない
偏食がひどいのはお前が工夫をしないから、言葉が遅いのはお前がちゃんと話しかけないからと言い出す
障害を認めず、モンスター障害者を作り出すタイプなので、今すぐにでも離婚をしたいけど実家がないし、障害児をかかえて働けないので困ってる
この夫にスレタイ児、理想の家族になんてもうなれないのはわかってるのでそんなものは諦めてます
引っ越してしばらく生活保護受けながら働ける日を待つ勇気がほしい
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 14:45:53.63ID:J0g9ci/r
>>286
うちも2歳半の時絵本持ってきて指差しして教えてほしい態度とっていた後から単語が出始めてきたよ。
今3歳半で少し3語文出てきたところ爆発は今とこないけど。あと目が合うのはわたしもそう思って安心してたら家族、親族以外の第3者と目が合わないんだよね…診察室の先生とか隣の人に挨拶されてとか目が全く合わないよ。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 14:48:26.16ID:oyiNfB4e
うちは絵本に指差しブームは一歳の終わりにあったのに最近しないし全然喋らない
いやーーー!しか言わない
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 15:03:55.43ID:9t1hX8+E
>>291
逆転の発想で、子供と旦那を長い期間二人きりにしてみたらどうだろう
叩けば余計ヒドい事になるって身をもって分かってもらったら?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 15:24:23.00ID:J0g9ci/r
>>297
同感。4月から母子同伴週5日通ってるけど
先生わざとからかってスレ児を興奮させて怒らせ
たりして初めビックリしたけど怒らせないように
訓練する意味もあるって。癇癪を鎮める練習を随所に感じる。通うまでは家で自分が疲れるから癇癪起こさせないようにしてたけど訓練は真逆だったよ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 15:27:04.75ID:Uz9v3ri/
>>293
全く同感です
もはや耳を貸してもくれない人がどんな正論で説得しても難しいと思います
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 17:32:20.38ID:Ojq1C3fY
みなさん、ありがとうございます。
私も専門家の言うことなら聞くと思い大変な思いして半ば騙し討ちのような形で連れて行きました。
医者に説明してもらいその時は納得したのですがすぐ元どおりになります。
先生が言ってたでしょ!と言っても言い訳並べて怒鳴り散らします。
医者には医者という職業が自分より格上だからリスペクトがありますが、療育の先生などは所詮介護職風情がと見下しており説明してもらうというより連れて行くことが不可能です。
子を産むまではこんなに歪んだ人じゃなかったんですが子を産んで発達の遅れがで出してから次第に怒りっぽくなり今では本当に性格が歪んだなと思います。

運転も荒くなり言葉遣いも荒くなりすぐ逆上し本当に小物だなぁと情けなくなります。

義母に相談しても、あの子の機嫌を損ねる私が悪いとしか言われません。

子供を置いて出て行ってやろうか、そしたら大変さに気付くかと思いましたが、今の旦那は子がパニック起こして止めに入る人間が居なければ殴り殺してしまうかもしれません。
実際そこまではしないかもしれませんが、手を出すのを見ているので、正直信用できません。

こんな旦那ですが、スレタイ児を一人で見て行く勇気がまだないんです。
二人の子だから二人で相談しながら育てたいという思いが消えなくて。
諦めて離婚するのは簡単だけど、昔の優しかった旦那を知っているので、どうにか戻って欲しい気持ちでいます。
でも私が好きなのは昔の旦那でそれが忘れられないだけなんでしょうね。
今の旦那は正直愛していません。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 18:35:27.65ID:pOpR7mHp
旦那が傾向ありなんじゃないの
昔は定形に擬態してたけど自閉全開の子供を前にして素の自分が隠せなくなってきたんでしょう
義母も息子の機嫌を損ねるとマズい事になるって知ってたんじゃないの?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 18:42:46.48ID:F0j/9cAP
まだ小さそうだからじゃないかな?受け入れるのに時間がかかる人なんだろうね。
保育所に行かせて集団にいる所を見たら納得するかもしれない
普通のよその子がどんなだとかもわかってないんじゃないかな
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 18:58:05.68ID:4xLYQrsD
やはり旦那の遺伝っぽいな
まんま>>301に同意
義母も含め、あてにしないのが吉
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:03:53.06ID:vl+TskbM
知的障がい児は産んだら最後です
離婚事由の最たるもの(表向きは違う理由)
私の友人も市会議員と籍を入れ三児に恵まれましたが三人目が知的障がい
結果離婚し今はタクシーの配車係
少し前まで威張ってましたが今は肌も髪もボロボロで惨めです
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 20:08:38.61ID:ecDH62la
何か物凄く悩んでるんだろうけど、とても既視感なんだよな
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 20:09:38.97ID:bxda2qFF
知的障害のない自閉症ってどんな感じ?周りにいないから分からなくて
勉強はついていけるけどコミュニケーションがヤバいとか?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 20:37:50.00ID:Yyj2PFKf
>>307
こだわりが強いとか
(鉄道とか)
知的障害無いのと自閉度の程度は関係ないよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 20:59:54.18ID:K78JXW3d
ぱっと見は分からないけど、やっぱり文章問題が分かりにくいみたい
女の子は不思議ちゃんな感じ
自閉症って知的障害がない方が多いって見たけど、アスペルガーも含むだからかな?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 22:54:18.97ID:bxda2qFF
不思議ちゃんか
たしかにそのタイプの女の子は知ってるわ
そしてものすごく話し方も雰囲気も幼いくて芝居がかってる
勉強は苦手そう
自閉なのかな
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:09:53.03ID:BgLcROOS
自閉の8割は男児らしくて、診断ありの女児は不思議ちゃんなんて軽く表現されるもんじゃないって聞いたことあるけどな
不思議ちゃんって言われてながらも、キャラクターとして社会適応できれば自閉の障害ではないよね
単なる知的障害はまた別の話だし
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:32:50.48ID:5ZSla7eJ
自閉症ブログやインスタ見てると個性で済ませられそうな軽度でも診断付いてる子いるよね
自分も女児の自閉は症状が重いって情報見た事あるけどSNS見てるとそうでもないなという印象
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 01:06:15.12ID:Sf0y5e2M
女子の軽度だと見過ごされやすい認識
中学年くらいから異質さや困難さが目立ち始めて高学年や中学校で不登校になりようやく診断される子も多いイメージかも
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 02:01:16.88ID:P38/5CF6
女児はカナーか軽度アスペが多い印象だわ
男児ならもう少し重くなる所を、女子お得意の言語能力と右脳型でカバーするんだとか
だから不思議ちゃん扱いですむんだろうね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:18:13.73ID:lEooCL2r
女で知的障害無く自閉軽度でもいじめなどで二次障害起こして、
結果元々の特性より二次障害が人生に悪影響与えてる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:34:42.22ID:4S0F58Lq
もう少しで4歳なのにずーっと手を繋ぎっぱなしで疲れた
それでも1、2年前は手を繋いでても振り払ったり自分の行きたいところに走っていこうとしてた
今は繋いでたらわりと大人しく歩いてくれるけど、一度手を離すともうダメ
周りよく見ずに走って行って人にぶつかって道路に飛び出すのが見えてるので家の中と公園以外で離したことがない
いつか手を離して一緒に歩けるようになるのかな
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:51:49.46ID:5ZSla7eJ
自分も傾向あるのか分からないけど高学年から人間関係苦手になった
所謂ガールズトークに全く興味ないし出来ないんだよね
ただの性格だと思ってたけど軽度の障害だったのか
今の時代だと昔よりオシャレや異性に興味強い小学生多そうだし軽度でもスレタイ女子は確かに二次障害ありそう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 09:48:15.14ID:ELbDdFNl
2歳女児 定型姉の真似をしてフリルとか可愛いワンピースばっかり着たがる
これはこだわりになっていくのかな?
ものすごく人の真似をよくするようになってピースも出来るようになった
今、発達支援センターに週5通ってるけど定型の子に混ざった方が良いことを真似して吸収すると言われた
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 10:01:48.89ID:d7Ap6COx
定型は3歳でもう立派な女子だよね
休みの日は子供用とはいえネイルやメイクもしてたり、母親の女子力が低いとダメ出し
それはそれで大変そう

>>320
うちも周りの子の真似は得意だから幼稚園入れたらお箸で食べたり身支度したり、椅子に座って皆と工作できるようになったよ
ただ負担が大きいからのんびりした所にしないと登園拒否になる
療育園では暴れたり座れなかったりする子も沢山いるけど、本人にきちんと伝えて理解する能力があれば、自分はちゃんとしようと思える(真似はしない)らしいしどっちが合うかだよね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 10:30:53.87ID:ELbDdFNl
まだ通い出して間もないけど言葉もすごく増えて、手をつなげる様になったり長い間座れる様になったりとすごく成長してきた
来年4月からが年少の年なんで、年中から入園を考えてたけど、どっちのが良いのだろう?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 10:35:12.38ID:ELbDdFNl
カトリック系ののびのび幼稚園に姉が通っていて、発達系のお子さんも受け入れてくれるので考えています
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 11:48:14.53ID:9kALJG88
うぼゎうぼゎ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 11:58:21.43ID:eU1SHObY
同じ診断名でも本当に特性によるよね
真似する子なら人数少な目のんびり園おすすめだけど同じ園でも環境は運だよね
療育でもまったく同じだけど
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 15:25:19.91ID:ELbDdFNl
>>326
4月から児童発達センターに通ってます。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 18:06:46.60ID:8meRZbt5
ウチの旦那の弟が自閉症(軽度知障)。
以前、小学生の女の子にいたずらして警察の厄介になったことがある。
旦那の母親が小金持ちなので、被害者の親に頼み込み(いくら積んだんだろ?)
何とか示談に。
知障の義弟は警察にお泊りしただけ。
怖い大人に弱いので、警察では怯えていたそうな。
でも実家に帰ってきてすぐやったことが、マリオカートだと聞いた時はさすがにぞっとした。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 18:10:11.89ID:5I3i9M+3
>>317
手を繋いでくれるならいいじゃん
うちなんかすぐ振りほどかれて走って行ったり手を離さないようにすると奇声だしたりダラーンとして全く歩かなくなるよ
4歳ってまだ手を繋いで歩く歳じゃない?
こっちからしたら羨ましい
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:12:21.68ID:/v0jDnjw
幼稚園通ってる方療育ってどうしてますか?
うちは今年少で年少に上がる前の1年間は療育通ってましたが幼稚園上がってからは一旦終了となってしまい他の施設をまだ探していません。
幼稚園入ってから急に言葉の爆発期がきましたが、まだイベントに参加したりなど全くできないので問題ありありなんですが、幼稚園終わった後に療育に行くパワーが親子共々ありません。
疲れたら機嫌が悪くなる子なので疲れた体で療育受けても頭に入らないだろうし悩んでます。

それとも週に何回か幼稚園をお休みして療育に切り替えるというやり方がいいのだろうか。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:52:44.29ID:L0FcE3VP
>>330
私も1年間、週5で療育通っていましたが、この春から幼稚園に入園しました。

今までのところは、並行通園不可なので、新しいところ……と思っていましたが、新しい幼稚園に新しい療育先というのが、子の負担が大きすぎるのではないかと思ったので、週4で幼稚園、週1で療育(今までのところ)という組み合わせにしました。

今のところ幼稚園もなんとか楽しく通ってるようなので、これ以上療育いなくてもいいかなという感じです。ご参考になれば。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:52:52.62ID:L6gVvId+
うちは療育のある日だけ早退して通ってた
月に数回だったからその日だけ頑張るって感じ
同級生で週に1日は幼稚園休んで療育行く、って子もいたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況