X



トップページ育児
1002コメント412KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 44人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:40:01.77ID:PPL+VxIo
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555224644/
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 17:39:03.86ID:8cvmvvg7
>>627
>>628
あー、確かに
でも意味深なことだけ言われて帰されたら不安になるだけだしどういうことなのか気になって結局生殺しよね
検診の後に保健師から自宅に療育の誘いの電話かかってくるとかも今のご時世あんまなさそうだし
施設の見学して「障害児と認める事になります」→「いえ障害児だと言ってるわけではないんです!」とか突っ込みどころ多い
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 18:15:37.79ID:14OTPL98
>>640
確かに男児だけの調査 これ女児も含めたらまた違った結果になってたかも
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:13:00.36ID:VtY1i7pu
学力優秀な家にはスレタイが出やすいよね、その辺もスレタイの特性なんだろうねえ
自慢とかじゃなく、夫が偏差値70超えの学校行ってたけど同級生のお子さんもスレタイ多いし
会社の人のお子さんもチラホラスレタイって聞く
スレタイの兄弟はこれまた優秀な子が多い
このスレにいる人も夫か母親が偏差値70超えの人沢山いそうだよね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:17:23.40ID:LK8mFOK4
うちは女の子だけど黄色好きだわ
小さい時は黄色のボール、黄色のクレヨンを選んでた
最近はそうでもないけど
女の子のデータ少ないから欲しい
知的はないから手帳取れないし働くとなったら支援受けれないから嫁に行って欲しいわ
顔は本当に可愛いからさ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:32:28.84ID:s3iAZSqG
>>643
うち夫がそんな感じ
周りの医者の友人たちの子を見ると、発達率高い。ただ、超頭いい人たちでもああ真っ白だなって感じの夫婦の子は真っ白って感じがする
あと親のどちらかが鬱になったことのあるところの子は発達が多い感じがする
あくまでも私の周りのことだけど
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:18:59.13ID:LK8mFOK4
>>647
なるかな(笑)
じゃあ贅沢言わないから優しい子に育って欲しい
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:09:28.85ID:4PrXYwvF
>>646
そういえば、会社が近いからって理由で銀座の辺りに住んでた時は周りに発達障害の子がすごく多かった。
で、郊外に家を買ったら減ったし、もっと田舎の私の地元の方だとほとんど見たことないかも。

都会は学歴も年収も高くて発達障害の紙一重、さらに高齢のパパさんが多いせいかな。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:34:49.27ID:zwk3cOkU
最近2語が出てきて多少は落ち着いてきたスレタイ三歳児です

療育のおかげでやり取りや切り替えが上手くはなってきましたが、感覚過敏が強く顔周りが特に苦手です
歯医者や耳鼻科に連れて行きたいのですが悩んでいます

少しずつスモールステップで説明しながら無理せず通うのが良いのだろうけど、イヤイヤ期もありお医者さんを見るだけで大泣きで逃げるので聞き入れる状態になれないと思います

歯医者は歯科検診、耳鼻科は耳垢取りなのですが無理矢理抑えて短時間で終わらせてもらうしかないのかな?
みなさんこの時期はどうされていたか教えてもらえたら助かります
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:36:58.51ID:HgFHCtaY
>>650
歯医者さんごっことかしてる?
最終的には無理矢理だけど病気じゃなければのんびりスモースステップもあり
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:41:55.19ID:izVv9HG1
お医者さんの判断はどこでしてるんだろう
うちの子はいわゆるイラストとかみたいな白衣のお医者さんは警戒するけど
看護師さんみたいなケーシーとかは結構油断してくれる
だからかかりつけはラフなケーシーもしくはポロシャツの医者の所選んだ
あとはお家でごっこ遊び的にちょっとずつ慣らしていくかな
歯医者ならあの口に入れる小さな鏡ネットで売ってるから口に入れる練習とか
耳鼻科なら綿棒とかで耳周り触る練習(実際には掃除しなくていい)とか
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:48:56.61ID:meIAW6oV
スレタイ母にアドバイスしたらムッとされることってある?
知らない情報を教えたとしてもあなたに何が分かるのとムカつくものかな
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:01:57.04ID:rZm48R1V
そんなのスレタイ関係なく人によるとしか
同じアドバイスでもあなたには言われたくないってのもあるでしょうし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:16:05.92ID:meIAW6oV
スレタイ児の親って他人にスレタイのことを隠したいって思うものなの?
スレタイ話題になるとそらされる気がする
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:29:33.01ID:4PrXYwvF
>>655
こういうスレに書き込んでまで探りたがる人には何も教えたくないのが大半なのでは
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:46:23.00ID:GyyoQMYd
隠せるもんなら隠したいけど目に見えて分かるからこちらからカミングアウトしてるよ。
言わずにあの親気づいてないのかしら?放置?迷惑。躾しないのかしらとか思われたくないし。
いきなり自閉症なんて言ったら驚くだろうから
「うち発達に心配がある子なんです、なので専用の施設に通って訓練しています。」って言ってる。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:57:55.06ID:eM8bVK++
>>649
意識の違いじゃない?地方だとお受験すらないし色々緩いから軽度なら普通級余裕だったりするよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:13:23.79ID:meIAW6oV
スレタイに初めて会った時にどんな言葉で励ますと
スレタイ母は喜ぶ?
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:17:01.12ID:3hVn38G6
>>655
私は話したくない。興味があるからってだけでワクワクしながら聞いてくる人もいるし、一番は噂話の対象にされたくない。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:18:45.52ID:3hVn38G6
>>659
リロってなかった。さっきから何言ってるの?スレ違いでは?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:19:59.48ID:meIAW6oV
どこがスレ違いなの?
スレタイ親の集まりだから聞けることもあるし
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:41.22ID:meIAW6oV
>>660
それスレタイ母も言ってたわ
そういうものなんだね
噂話しない人にもいいたくないもの?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 00:06:03.09ID:0jOX5pUs
自閉症と知的障害は別ですよ 合併してる子もいれば、ない子も居ます
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 01:12:02.22ID:p7iP9M4z
>>650
歯科は障害児者専門のとこで、耳鼻科は耳垢なら耳垢除去水というのを小児科でもらえないかな?
耳垢柔らかくする薬で、寝てる間に何回か垂らしたら自然に手前に出てくるからピンセットでとれたよ

我が子は弱視なので障害児者専門の眼科いってる
遠いけどめっちゃ優しいし丁寧だから通い続けると思う
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 01:29:06.67ID:1uL06Kpg
障害者専門の歯科って普通のところとどう違うんだろう?
横浜駅近くのところに行ってみようかと思ってるんですが行ったことある人いますか?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 02:45:09.22ID:AsrNQN86
>>630
そうなんだ!詳しいね うちははじめピンクで、今青になってる
緑というか、パステルグリーンは私が好きだw
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 06:35:16.21ID:m9FKBoC6
>>668
障害児歯科に通ってるけど慣らしが丁寧なのとどんなに暴れても引け目を感じず済むのは助かる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:58:24.23ID:y30lCujb
>>668事故で障碍児や障碍者も専門に扱ってる大学病院系に通ってるけど凄い丁寧だし根気よくやってくれてる
最初は大暴れだったけどネットグルグルは最初の治療の4回だけだった
事故なので治療が長引いたしこの先も続くけど今は普通の歯医者さん(かかりつけだけど)でも
麻酔以外は大体大丈夫になったよ(自閉も知的も重度です)

虫歯を絶対作りたくないと歯磨き必死になって学校の検診以外12年も歯医者に行かず
まさか中学生になって事故でデビューなんて思わなかったから疲れたけど
小さいうちから慣らしておくのは本当必要だったと後悔したから何もなくても行くべきだと思うわ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:04:26.02ID:V8yyNJpR
上の方にスレタイ児持ちじゃない親との付き合いについて話が出てたけど、悪意のある人じゃなければ話しといて損はないと思う、個人的にはだけど
話せばマウント取られる、下に見られるって心配が自分の認知の歪みだったりするし、実際そうしてくる人もいるけど内緒にしてても連れてる我が子を見られたらバレバレだし
学校の役員や町内会の子どもイベントの役員とかで迷惑かけることもあって、最初は黙ってたけどそうもいかなくなって、思い切って話したら色々とスムーズになった
自分も楽になったし
見知らぬ人に話す必要はないけど、学校関係とかはもう仕方ない気がする
噂の対象になるのは事情を知らないからどうしてなんでって話のネタにされるだけだし、ハッキリ伝えたらむしろ話が広がらないから良かった
親のコミュ力試されてるなって感じる日々だ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:04:55.05ID:tgzvICmN
>>650
歯医者は、小児歯科を売りにした所だと発達障害児に理解があったりする
うちは口コミ調べたりしてそういう所に通わせてる
まだ診断される前に行った普通の歯科だと「どのお子さんも泣きますからねー」とか言って押さえ込みでやってたけど
今の歯科は「初回は座れたら合格」「まず5秒だけ口を開けたら合格」みたいな感じでスモールステップでやってくれてる
私も歯医者苦手だからそこに通いたいくらいだよ
耳鼻科はもう諦めて押さえ込みだな、滅多に行かないし
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:52:26.97ID:JtbJV+os
>>668
横浜ではないから参考程度で申し訳ないけど、うちは障害児者専門の歯科医に通って約2年になる。
虫歯とかではなかったけど、歯医者に慣れさせたくて3歳から月1で訓練してもらってる。
最初は歯科医のイスに座らせるだけで大乱闘だったけど、絵カード使ったりしてスモールステップで対応してくれて、今では自分からイスに座ってお口のチェックもスムーズにやらせてくれるようになったよ。
ブラッシング、鏡で口内見る、電動ブラシ(歯削るドリルと見た目や音が似てる)、唾液吸引などなど一通り大丈夫になって本当に通って良かったと思ってる。
通い始めはイスに座って終わりだったりしたから、これ意味あるのか?って感じだったけどね。
最近、突発的な事故で歯の治療が必要になったときも普段通ってるから割とスムーズに済んだのも良かった。
親は忍耐が必要だけど、通ってみたらお子さんにとっては必ずプラスになると思いますよ。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:29:17.40ID:UjAnsmco
自閉症でも問題なく普通に会話出来るようにはならないの?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:13:27.56ID:5GKzn/4P
>>674
今時どこの家庭にも病人や要介護者がいるし、人間いつ自分や家族が病気や障害をもつかわからないからね。
冷たいとか下に見られるって本当に認知歪んでると思うし仮にいたとしても何かほかの頭か心の病気だろうからその人自身も弱者だよ。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:23:08.51ID:1uL06Kpg
歯医者のこと色々教えていただいてありがとうございます
今2歳前半でまだ歯医者に行ったことがなく、普通の歯医者は到底無理そうなのですが障害者専門の所なら行けそうな気がしてきました
虫歯菌はものすごく気を付けてきましたが、歯磨きをまともにさせてくれないのでなるべく早く連れていってきますね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:06:08.13ID:zbyUy+E3
>>677
ご自分の感じた通りの反応と対応をどうぞ
最初だけ取り繕っても続きませんから
その後のお付き合いについては双方に判断する権利があるので大丈夫ですよ
ということで以後同種の質問はお控えください
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:28:38.63ID:isItoXDv
650です。質問に答えてくださったみなさんありがとうございました!

歯科は障害者専門を調べてみたいと思います

耳鼻科は、以前もらった耳垢除去液があったので手前にでてくるように試してみようと思います

髪切るのも嫌がるので夜中少しずつ切っています。言葉や理解が進んだら、起きているときに出来るようになるのかな…
今年は帽子がかぶれるようになって欲しいな。

以前はうちみたいに過敏だったけど、帽子が平気になったりカットか平気になったりしたお子さんいますか?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:41:33.69ID:Kw4qho+d
>>685
うちの子今4歳(今年5歳)だけど、帽子もカットも、ついでに歯磨きも全部だめだったけど今は全部平気になりましたよ
3歳の歯科検診では、暴れすぎて銀色の小さいミラー?を噛み砕いて歯科医を慌てさせるという事件も起こしたりしてたw
帽子も今は全然被れるし、カットは家でだんだん慣らしていって、最初はYouTube見せながらとか騙し騙しだったけど今では美容院で大人しく切らせてくれるまでになった
こんな日が来るなんて…とあの頃の自分に教えてあげたいぐらいw言葉の理解が進むにつれて少しづつ平気になると思いますよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:11:32.85ID:m9FKBoC6
>>685
今6歳で帽子も耳掃除も歯医者ももちろんダメで特に散髪がダメで義両親の協力のもと4人がかりでやっと切ってたけど最近いきなりハサミなら少しだけ大丈夫になった
どうやら子ども自身がハサミというものに興味を持ち始めたのが大きいみたい
本当はバリカンとかで整えたいんだけどそれは全力で暴れるので許してくれる短時間で少しずつ整えてる
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:11:19.24ID:NU26ejo/
>>680
去年は造花を貰えたんだけどね。
今年は昨日から不安定になって
1輪ぐらい自分で買えばよかったわ…
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:30:56.60ID:isItoXDv
>>686
言葉の理解が進んで本人が納得すれば、出来るようになる場合もあるんですね!うちも少しずつ出来るようになるといいな

ちなみに色々拒否だった三歳の頃から集団行動など出来ましたか?以前から加配などなく幼稚園に通っていたのかが知りたいです
うちは今年療育園、来年どうするか悩んでいます。

>>687
6歳でも苦手なままなんですね。興味を持つと大丈夫になることもあるのか…
言葉の理解や会話面はどうでしょうか?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 01:14:32.89ID:KTH0ac0b
この質問魔ってガチASDだよね
本人もなぜASDと言われるのか理解できないだろうなぁ…というか理解できないのがASDなんだけどさ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:24:18.64ID:QMyZKLwZ
深夜に吐き出しと自分語りすいません。スレチかもしれない。
上3歳診断済み。下の子8ヶ月。
もう、下の子も上と同じ道を着々と歩んでて辛い。
8ヶ月だけど、呼んでもほぼ無視。呼名反応は8ヶ月以下で出来るそうで、「ああ、やっぱりか」って気持ちでいっぱい。
抱っこしにくいし、目も至近距離で合いづらいし、全部上の子の時と同じ。
子供たち自身がこれから苦労しなきゃいけないのかと思うと、受けいれてたと思ってたけど涙がこぼれてきた。
下の子は違うかもってすごい希望を抱いてたんだなって、今更痛感した。
旦那は頑張ろう、どんな子でも楽しく過ごそうって言ってくれる。そう思うけど、自信が無い。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:27:40.93ID:zgEWpeH6
>>690
ABAでabc分析
先行刺激「退屈orイライラ」→行動「5ちゃんに書き込む」→結果「レスが書き込まれる」という強化子が随伴される【正の強化】

行動の機能としては【注目】の機能が働いてると考えられるので 【注目】を与えない

介入方法として代替行動分化強化を…

って分析してみたらなかなかおもろいw
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:38:40.16ID:xGmoyb4z
>>692
一人産まれたら可能性は高いんだから覚悟なく二人目産まなきゃ良かったのに
子供二人に母親まで足手まといじゃ旦那苦しくて自殺するか逃げ出すよ
二人で頑張るしかない
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:56:22.38ID:NEnSy8tB
>>692
横から済まないが、子供たち自身が苦労するってのは何故母親である貴方が決めるの?
どんな子にも明るい未来を生きる権利がある。その為に貴方はそっと力を貸し見守ってあげるだけでいいのではないかな?それが出来るのは親である貴方しかいないのだから。時には辛いこともあると思うが、そんな時こそ子供たちの太陽であって欲しいと切に願う。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 04:58:45.99ID:nF5e5lkl
>>695
子どもたちの太陽wってなんかの宗教ですか?

スレタイ児は普通の子ではなんともないことですごいストレスを感じてパニックになったりするし、
日常生活送るだけでも苦労するのに。

しょうもないこと書くなよ。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 05:27:28.55ID:s+h9cDvW
>>694
自閉症は産まれてすぐにはわからず二歳ぐらいとかある程度大きくなって気がつくパターンが多いんだから、歳が近いきょうだいの場合は『なんでわかってて二人目産んだ』と責めるのはお門違いでは
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 05:33:23.48ID:8zX5lh4w
>>695
こういう真っ赤に染まった人種が実態は
なんにもしてないのがバレバレなんだよ
どこかで見かけた耳障りのいい御託並べて
支援気取り乙。善人でもないクズという現実逃避に
こういう所やツイッタで当事者を使うな(笑)。
綺麗事押し付けに凸られた挙句に
自己陶酔、自己満足オナニー見せつけられるのが
何より一番嫌だしストレス。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:04:09.21ID:UiRA2Lpl
そうだねぇ、正直生まれてすぐ定型って全然違うんだなって分かったから、
8ヶ月ならまあ親の勘はあてになると思う
>>692だって覚悟はしてただろうけど、実際にそうかもって現実的になったらそりゃ人間誰しも動揺するよ
ここで吐き出したっていいじゃない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:32:00.09ID:WmgkLuiL
>>697
これな
米国みたいに乳児期に可能性があるかどうかだけでも指摘されて早期療育開始みたいな流れならまだしも
日本だとたいていは「お母さん気にしすぎw」でスルーされたり、様子見になったりで、年齢上がってから診断だもんな
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:40:41.46ID:Ir1916DP
最近上に自閉って診断がついて
下も園の先生から何かしらあるかもってやんわり指摘を受けた。
下の方は産まれた時からもう違和感バリバリだったので、あ、やっぱりって感じだけど
1人目に問題あると分かってたら2人目産まなかったなあ。
スレタイ児育ててると兄弟揃って何かしらあるってパターンに出会うこと多いし。
どんな子でも産んだからには責任もって育てるしもう子供は作らないけど正直不安しかない。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:52:54.58ID:20hK4QAu
親子参観あったけど地獄だった。
全学年全クラスで参加しなかったのはうちだけ。
最初は色んな子が泣いてたけど我が子はよくわからずただボーっと座ってたから良かったけど、
逆にゲームや絵本タイムやリトミングが始まり年少の子みんなが楽しみだした頃急に暴れて参加拒否。
一人でフラフラ絵本読みに行ったり参加させようとすると絶叫して校庭に飛び出したり。

予想通りだったんだけどはじめての参観でみんなが楽しんでる最中にこれだったから目立ちすぎてダメージ大きくて泣いてしまい消えたい。

これが自閉症だと言われたらそれまでなんだけど子は多分絶叫する程嫌だったはずだから、
無理に参加せずに落ち着くまで一緒に好きな場所に行かせてあげるべきか、無理に参加せるべきか分からず恥ずかしさでいっぱいになり固まってしまい先生が子を追いかけてくれたりかなり迷惑かけてそれも申し訳なくて情けない。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:59:30.52ID:20hK4QAu
療育園の先生が幼稚園に入れた方が伸びるとおっしゃってくれたので選びました。
他にも発達障害の子沢山居るみたいですが、やはりうちが一番酷いなと感じてます。
私や先生の質問の意味を理解しないので困ってます。
例えば参観日の件についても、「もうすぐ参観日があるよ。沢山の人が来るから泣いたり叫んだりしたら迷惑になるよ、がんばれる?」って聞いても返事はありません。
ここで頑張れるよ!と言えば泣いた時に約束は?と教えたり頑張れないと言えば休ませたりできますが、理解してないのがきついです。
幼稚園に通わせて急に言葉の爆発期はきましたが単語を一人で喋ってるだけです。
あとは要求語だけで、こちらの質問に答えたり子からこちらに会話を投げかけてきたりは皆無です。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:17:56.31ID:/z9UJsha
またこの人か
ブログじゃないんだから長文やめて欲しいわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:19:06.43ID:7fGgl9de
私が太陽だったらカッとなった時プロミネンスでスレタイ児焼き殺しちゃうから人間のままでいい
子供3時起きで眠い
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:20:46.92ID:bMgO9KPc
二人目欲しいという気持ちともしスレタイ児だったらどうしようという気持ちですごく揺れてる
遺伝50%だっけ
スレタイ児ひとりっこだと天涯孤独になるのかなって思うしでもきょうだい児可哀想だし親としても健常児育ててたらまた違う未来があったのかな…って悶々と考えてる
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:33:41.46ID:9F+pVcj3
上診断後に2人目作る場合は覚悟いるでしょ
また自閉が来ると思って作らないと
定型だったらラッキーってくらいで
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:36:17.33ID:d880N06y
兄弟そろって支援学校って何組かいるわ
でも世の中の二人以上の子持ちで両方って方が圧倒的に少ないし8ヶ月じゃまだ傾向あってもわからないよ
一生支援が必要なレベルじゃなかったら自立も出来るわけだし
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:39:15.62ID:91rf1In/
検査は早い方が良いと思う、うちの子は市の検診を(何故か半ば強引に)通ってしまったけど全く喋らなかった
「男の子は口が遅いんだよ」
「4歳すぎても喋らなかった子がいるんだってよ!」
「今は喋るの面倒なだけだよ」
「話しかけが足りないんだよ、もっと本を読んであげなよって会社の人が言ってたよ」
↑夫からはこんな感じで私の不安を全否定された
ある日、発達障害児のお母さんが書いているブログで

「お子さんの成長に疑問を感じたら、周りの耳障りの良い声に縋らず
今すぐに役所や児童相談所に電話相談して検査を受けてください
もし、お子さんに異常が無ければ“なによ、大袈裟なブログのせいで時間を無駄にしたじゃないのよ嘘つき!”と私を恨んでください
そうやって恨んでくれる人が増えた方が私は嬉しいです」
などと書いてあって背中を押された

変な話だけど、ドクターから「発達障害の疑いがある」と診断されて
不安やモヤモヤが確信に変わり、ある意味でホッとした
他の人は障害が見つかってショックで泣き崩れたりしてるから、安心感を得たなんてリアルでは言えない
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:40:43.03ID:JBrZhACc
>>707
障害児の後に4人産んだのいるわ
たくさん産めばなんとかなる!って…レアケースだろうけど
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:51:27.06ID:jaN2wAzX
自分は1人目でもうあまりにも大変過ぎて
子育てってこんなに大変なのかだめだ2人目なんて産むの無理だと本気で思って一人っ子選択したわ
その後見事にスレタイ発覚したわけだけどね……
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:55:05.30ID:d880N06y
親が子供の現状を客観的に見れてなくて人と比べたり恥ずかしく思ったりする人は小学校も支援学級より支援学校をおすすめするわ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:55:17.93ID:9F+pVcj3
>>703
療育園も定員オーバーだったりで知的ない子や軽い子は行けるようなら幼稚園に…と誘導したりするからね
あと何回公開処刑食らったら退園、とか決めておけばいいんじゃないかな
会話がままならないようならこの先も幼稚園の行事は厳しいかもしれない
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:10:21.14ID:PAa2FN3H
>>699
生まれてすぐって何ヵ月ぐらいでそう思いましたか?
どんなところが違ったのか気になります
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:15:24.13ID:91rf1In/
>>715
それは当人にしかわからないし
愚痴や不満のネガティブな方が目立つのは仕方ない事と思うの
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:27:16.52ID:FMbaKMG3
3人兄弟全員発達障害児パターンを3組見てるからやっぱり遺伝ってすごいなぁと思う…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:47:46.35ID:58E9gIEc
ウチは二卵性双生児の男子で片方がスレタイ児で片方が定型
一卵性双生児ならどちらもスレタイ児だったのかな?それとも定型だったかな?
そんなふうに色々考えてしまうわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:24:47.61ID:Xa8LYAWa
1人目がスレタイだと2人目も確率高い気がする
1人目健常2人目スレタイだと、また3人目は健常が多い
斜視とかでも、1人目は軽いのに2人目って重く出たりするもんね
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:41:50.82ID:Q0UDjrbP
自閉でも知的でもそのままの子を愛す!と前向きな日と、こんな人生もう無理だ塵になりたい、と布団から動けない日がある。
振り幅すごい。コンスタントに受容できるようになりたい。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:12:40.07ID:XAvWdMVO
>>695
うちのカトリック信じてるトメにそっくりだわ、その言い方。
母親だって人間なんだよ
ショック受けたり愚痴りたくなったりもするよ。
太陽でいるためには、それを支えてくれる人や土壌が必要なんだよ。
そうやって無闇に母親を追い詰めないで。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:16:31.21ID:W/NyVfy0
最近スレタイ男児5歳がどこで覚えたのか床に局部をゴシゴシしてうっとりするようになってしまった
猿に手淫を教えたらそれにずっとはまると聞いたことあるけど、まさにそんな感じで静かだなと思ったらやってる
家でやる分にはまあ本能だし仕方ないところもあるけど、外出先でやりだすこともあって慌てて起こすけどギャーギャー喚いて暴れてしまう
知的もあるから言い聞かせるのも難しいし療育の先生とかからは気をそらせろぐらいしかアドバイス貰えず途方に暮れてる…
汗だくでハアハアしてるの見たら嫌悪感さえわいてきて仕方ない
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:26:27.61ID:Hg8GKS3d
>>721
横レスだけど、子供たち全員がトップ高から旧帝大・医大orカナーの両極端な家を知ってる
いとこたちもほぼ全員がそのどちらかで中間がいないんだって
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:32:29.73ID:XAvWdMVO
>>728
聞いた話だとカトリックはマリア様信仰だから、母性に関してのなんというか理想が凄いんだよ。
母親はいつも太陽でいなくてはならないとかね。
そういう気持ち悪い言葉が常にトメから滲み出てくる。
うちのトメは嫁が息子に迷惑かける
(家族なら協力して色々やることあると思うけど、
それすら息子に寄りかかってると思うみたい。
しんどいことはお前一人でやれ的なことを何回か言われた)のが嫌なくせに、
母親はスーパーサイヤ人みたいでなくては的な理想をぶつけてくるからめんどくさい。
トメ自身は全然出来てないけど。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:34:51.10ID:l2Y3N9b0
カトリック園には障害児受け入れをしてもらって感謝している
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:45:44.89ID:wMPY+CU6
>>732
それはウザいね
母親なら全部受け入れて太陽であれ、と言うなら、トメだって息子の伴侶と
孫を受け入れて太陽のようにいてくれないとねw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:50:11.50ID:U68PNQ+p
>>729
健常児でも7歳くらいから性欲でるしやってる子いるけど5歳は早いね。知的障害はどうなんだろう。どれくらい意思疎通できる?知的重いとまず自制は無理じゃないかな?投薬で早めに対処したほうがいいと思う。小児精神科に受診したらどう?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:50:53.42ID:nojEy53K
自閉症の画家
自閉症の彫刻家
自閉症のピアニスト
自閉症の作家
自閉症の陶芸家
色んな自閉症のクリエイター見て来たけど
こういう人達ってお話聞いてると協会や同じ障害の人との
付き合いが全く見えないんだけど、やっぱ自閉症界では
こういう福祉のレールから外れてる人ってハブかれるの?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:57:20.55ID:2QG+49sI
>>729
2歳〜4歳くらいまで同じことで悩んでた
嫌悪感凄いよね、うちは人の足や寝転がってる体を見るとそれに擦りつけたがって、正直蹴り殺したくなるくらい気持ち悪く感じる時期もあった
同じく他のことで気をそらせとか、いつか収まる時期が来るとか言われて全然具体的な解決策が見つからず辛かったけど、そういえばいつの間にかやらなくなってるよ(現在小一)
幼児自慰は健常より時間がかかってもいつか収まってくると思うから、できるだけ早くその時期がくるのを祈ってる
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:02:39.74ID:Y/czx6u5
>>736
今成人してるような年齢の人達なら軽度自閉症はほとんど支援もなくなんなら診断も成人後くらいの年代じゃないの?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:32:28.53ID:XAvWdMVO
>>734
見てる限り、トメはADHDとアスペルガーがあると思う。
旦那と旦那の親や兄弟、見てると不注意&人によってはADHDもあるように思う。
自分達がそれでもやってこれちゃってるから、
うちの子のスレタイ状況に関して私が色々やってることを、
障害にさせようとしてるだの神経質だのとしか思ってない。
普段でも散々「はっ?!」と思うようなこと言われるけど、
うちの子が、診断出て療育となった時に散々引っ掻き回されて、
私は病んでさらに帯状疱疹にもなった。
子供の個性を尊重しろだとか、それは医者や病院の陰謀だとか利権がどうとか、
いろいろうるさかったよ。
トメのことがあるからナチュラリストは嫌いなんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況