うちも一時期療育園で他害があったんだけど邪魔されたら肩を軽く押すくらいだったから問題視されなくて対策とか教えてもらえなかった。
最初やり始めた頃は防げなくてその都度私が親子に謝って我が子は喋れないけど謝るように言ってた。
慣れてきたら押しそうだなって雰囲気が掴めてきたからその度に防げてたけど、療育の先生からも他のお母さん方からも
「押すくらいで他害って…神経質になりすぎ。」って言われて戸惑った。
地域柄なのかそんなに田舎じゃないけど療育園が一箇所しかなくて、療育というよりただの預かり場所みたいな感じで先生が個別に正していくとかではなくて無法地帯。
勿論暴力レベルの子が居たら施設送りにしてたのかもしれないけど、押すくらいの子はうじゃうじゃ居たから
「押しちゃいけないよー。」くらいしか先生言わなくて押さないこの親同士の会話聞いたことあるけど「もうとにかくこの子と離れられればなんでもいい。職員も他の子もむかつくことあるけどここ以外ないし。」って言ってた。
要するに定型に近づけたい、いけないことは正したいという場所ではなく、ただただ障害のある子を預かりますよってスタンス。
最低限の声かけやらタイムアウトやらもしてるけど、障害は治らないんだから受け入れて最低限の見守りしかやりませんよ、みたいな。