X



トップページ育児
1002コメント317KB
◆3人以上の子持ちさん 33人目◆ ©6ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 14:14:30.78ID:ZQPAmRUT
年齢層高めな都内だけど、幼稚園では一人っ子より3人兄弟の方が多い気がする。
4人もちらほら、5人は身近にはいないなぁ。

5人以上となると生み始めが若くないと厳しいからかなぁ。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 14:19:50.76ID:+its5WWl
>>900
4人はちらほらいるけど5人あまりいないね
知り合いが4人目ができたーって思ったら双子だったって人が居るくらい
3人目出来たら双子って人は二人いたw
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 14:23:13.00ID:LVXem1/M
うちのまわりも意外と3人以上が多いけど4人までしか聞いたことないな
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 15:32:00.32ID:/+eC/dhT
7人はすごいなぁ!
うちの周りは5人が最高だわ、しかも全員女の子
うちは男3人女1人の4人だから
次できたとしても男の子の気がするわw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 16:02:10.01ID:hHLekCe1
幼稚園の末っ子のクラスに5人以上兄弟2人いる
3人兄弟もザラにいる
他の学年も5人以上兄弟いる
田舎だからかな
アラサーだから4人目まだ?ってよく聞かれる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 17:42:43.14ID:dDG160DZ
3人は1番多い地域
次に2人
1人が珍しい
うちの4人の子供の学年プラス近所では4人はうち入れて2組
5人は1組
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 18:17:22.91ID:LlhIPRN3
4人目、これで最後にしようと思ったら双子だったので結果5人になった
18、25、27、28で産んだので、社会人として働いた経験が5年程度なのがコンプレックスだけど子供は可愛いし後悔してない

その代わり学校の役員はほぼ毎年やってる…
お勤めしてる人が少しでも役員やらなくて済むようにって自己満足でしかないけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:29:12.27ID:lPs9GVmW
>>908
羨ましすぎる…
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:39:11.06ID:2gK5QrKI
3人目の壁は教育費が一番大きな壁と思う。
お金持ちとか「高卒で充分」という層ならともかく、都会の一般サラリーマンの家庭では、
子供を大学まで行かせようとなれば3人目に二の足を踏んでしまうというのも多い。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:43:47.20ID:8mzworWg
>>910
都内一般サラリーマン共働きだけど、3人大学行きたいって言ったら何とかなると思ってる
たぶん収入に見合った生活していないせいだと思うんだけど、普通は無理なのかなあ?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:55:57.88ID:DmsYBVKw
>>911
単純に大学と言っても国立とか学部とか院とかで違うからねぇ
全部の可能性考えてる人とある程度のライン引いてそれ以上は奨学金って人との差はあるんじゃないかな
あと実家が都内なら下宿費考えなくて良さそうだなとは思う
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:36.09ID:LKPGkydj
うちは夫婦とも奨学金で大学行ってるから、厳しかったら子供も奨学金借りてもらうつもり
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 21:35:28.33ID:PibW3xar
2人目と3人目の年齢差7歳だから、3人目の教育費はなんとかなるかなって。それより上二人年子で姉妹だから地元の大学だったらなんとかなるが、上京したらヤバい。今はパートだけど3年もしたら正社員で働く予定ではあるからなんとかなるかなぁ
若いうちに上二人生んでおいて良かったよ。まだ50前のうちに上手く行けば二人とも巣立つはず
末っ子も55には巣立つ頃だ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:24:14.40ID:WbrMGXet
うちは11男,7女,2男の3人兄弟。
現在習い事無し状態だけど、家計はかなりキツイ。回りが習い事してる話を聞くとかなり焦る。1人1つはさせたいところだけど、経済的にムリ。
この先、長男の塾費用をどうやって捻出しようか。。。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 02:10:41.34ID:Pan3Tca+
>>916
3人目は想定外?
さすがにその年齢でそんな状態じゃ高校生以上になったら大変すぎでは。
習い事って塾だけのことかな。
まさかプールとか習字みたいな月1万円未満のも厳しいとかではないですよね?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:05:51.31ID:F619QvbP
習い事無理、大学無理とかなのに何でそんなに産んだのよ…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:27:09.22ID:2uZOtfgh
>>916は長男くんが運動部に入ったら部活用品や遠征費出せるんだろうか…
塾費用で悩んでるくらいだから無理そう
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:48:56.11ID:whru7Irq
>>916
末っ子がまだ小さくて働いてないのかな?

兄弟の年が離れてると働き出せるのに時間がかかったりするよね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:54:50.23ID:ihJBDhy9
みんな厳しいねえw
5人で超厳しけど、まあ、なんとかなるでしょうw
現時点で絶対に手出ししない教育資金の増額分の凍結資産でもあれば話は別だけど、未来の給与なんて所詮絵に描いた餅
リストラや倒産で一気になくなる話だぞw
その時その時でやれる範囲でやるしかないのはみんな一緒
大らかに行こうやw
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:55:07.74ID:0ElvpHGI
そんなこと言ってないで働けばいいじゃない
選ばなければなんでもあるでしょ
そもそも最初から正社員で産休育休、時短勤務くらい出来る会社に入っとけと
今更お金なーい働きたいけど働けなーいとかなんなのという感じw
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:57:20.96ID:Lei7Cg2u
>>915
なんで?

中学の部活ってお金かかるよね
部にもよるけどクラブジャージ、クラブTシャツ、大会用のユニフォーム、ベンチコート、クラブシューズ、試合用シューズ、その他
ラケットやら防具やら楽器やら部によってもっとかかるしうちも初年度で地味に30万かかったよ
遠征費、合宿代も突然いるよね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:01:37.80ID:3XtUsEXg
上年子で4人いるけど各々の習い事のスケジュール管理でキツイわ…
習い事の整理しなきゃ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:08:06.34ID:ErzXVCLD
学歴いらないような職業もやる人居ないと世の中回らないんだし大学行かせられないなら産むなは言い過ぎだわ
本人に能力あったら奨学金や特待生で行くでしょ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:09:04.00ID:WGZFAWLU
ほんとボケボケだから金より管理がキツい
空き缶回収今日やんけ!とか説明会明日か!ってのがよくある
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:11:04.39ID:9nv6GN1x
>>922
正社員だし産休育休、時短勤務出来る会社で働いてたかもよ?
一番したが幼稚園入ったら働けばいいよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:30:05.11ID:THho6/0f
美術部も絵の具買ったりキャンバス買ったり意外とかかるよね
文化部は大会の送迎当番・遠征がないだけ運動部よりマシってくらい
ただし吹奏楽部は別だけどね
私も一番下が入園したらパートから社会復帰するつもりでいる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 10:38:13.41ID:R92zDGXs
パートの分際で働いてます!って言われてもw
所詮パートなのに
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 13:05:03.68ID:9nv6GN1x
こういう人ってなんなんだろう?
勝手に思ってればいいのにパートより仕事できなそうw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 15:50:33.25ID:HendrVG2
仕事が原因で夫が軽いうつ状態になってる
会社に相談して手を打ってもらい、勤務は続けつつ回復を待つ事になった
休日は休養の為に、夫は子供達とは関わらないようにしてひたすら寝たり1人で外出したりして過ごしてる

もちろん心配だし休んで欲しいし回復してほしい
でも悪い変化はないか様子を観察したり、できるだけ休めるように気を配らないとならない
子供達は5,3,1なんだけど、父がいつもと違うことに不安を感じてるようだからフォローが必要
これまでも家事育児は私がやってきたから特に手が足りないとかではないんだけど、なんかしんどくなってきた

ミサワになりそう
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 01:21:43.88ID:O5rj2flO
>>932
自分は逆に愛する子供たちとの触れ合う時間が重要だったから、休みの日は最大限触れ合ったよ。
子供たちと買い物やお風呂に入ったりした。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 06:33:03.54ID:RgkDvPee
横槍を入れるだけの人はスレタイじゃないからスルーで

夏休みと冬休みに必ず泊まりにゆく宿があるんだけど
子ども料金を下げなくなったw
わざわざ遊具増やしてくれなくても満足してたんやでー
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 10:38:58.98ID:w6QZdorF
上と下が手足口病でダウン
真ん中が移るのも時間の問題かな
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 10:49:28.41ID:AjM9xYIA
うちは三女→長女→夫で胃腸炎リレー中
今月仕事が忙しすぎて子供は夫にほぼ丸投げ状態だったら見事にうつってしまったもよう
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 14:54:03.68ID:P91+3abW
一番下が入園したけど、一人目のママグループと壁があるよね。
まぁ自分も一人目の時は三人目四人目ママさんは気軽にタメ口で話しかけられる感じもなかったから無理はないけどちょっと寂しい。
全然タメ口でいいのに。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 09:03:16.34ID:Tpgmv12H
>>937
それ対策に私はわざわざ何人目とか言ってないよ
運動会とか家族行事で驚かれるけど仲良くなってからだと大丈夫だよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 09:19:34.56ID:iHjcbCQM
うちは入園してすぐ、進級してすぐの保護者会で自己紹介のとききょうだい構成を言うから伏せてはおけないな…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 10:24:01.35ID:QQRROGfJ
今めちゃくちゃ手足口病流行ってるね
幼稚園にも小児科にも書いてあったわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:31:17.29ID:C/P2F5Ef
この人が何人目のお母さんかってことを、敬語使うかタメ口で話すかの判断材料にはしないけどなぁ
何人目のお母さんだって普通に最初は敬語、親しくなったらタメ口になるもんじゃないのかな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:51:00.96ID:+AZ97zd4
>>941
これだよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 14:28:18.73ID:cpA/yJu4
二人目以降はそうでもないけど、一人目のおかあさんとはテンションの高さが違うなと感じるときはある
あと、幼稚園保育園小学校に関する情報はこちらの方が多いわけで
先輩面するのも嫌だから、一人目のお母さんの多い輪に入るときは
相槌打つだけの聞き役に徹したりして、多少の居心地の悪さは感じることがある
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 15:30:12.91ID:MLL6iVlG
テンションの高さの違い、わかる
クラスの保護者の交流会も2人目以降の人の欠席率が高い気がする
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 15:32:57.23ID:k6Wa2IN8
年が離れた末っ子長女関係の集まりで、やんちゃ男子のママさんが子育て大変だと愚痴ってたので「あー男の子はそうだよね!」って同意したつもりが男子をdisってると勘違いされて変な空気になった事がある
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 16:15:56.81ID:8BPzi33t
>>945
あーあるある
イヤイヤ期が凄いのを悪く言ったと思われて、知り合いの保育士さんに聞いたらそんなことないって言われました!って報告された時はびっくりした
イヤイヤがはっきりしてるのはいいって言ったと思うし、私も保育士資格持ってるし…とは言わず、誤解させたみたいでと謝ったけど
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:20:21.36ID:Ku8oOcAF
>>947
上手く伝わらないと悪い風にとられたり
誤解されたりしちゃうね って事かと
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:52:11.12ID:PwPLVBIf
ママ友の子がイヤイヤ期すごい
→イヤイヤしてちゃんと発散してるんだからいい事だよ!と言ってあげた
→ママ友には「家で発散出来てないからイヤイヤ酷いんじゃない」というニュアンスに聞こえた

みたいな感じじゃないの
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 23:27:55.52ID:Oy87JTNL
>>980
スレ立て初めてのあなた
ごめんけどスレ立て面倒…なあなた
エラーが出てスレ立てできないあなた

スレ立て依頼スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541763804/

ここで依頼するとスレ立てを代行してくれるよ!
立てて欲しいスレのタイトルとアドレスを貼ってね
あとは勝手に立ててくれるのを待つのみ
決まりもないしお礼もいらない楽チン仕様
みんなで使いましょう!
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 19:56:00.74ID:jSkf3m0X
自治体から無償化関係の届け出書類届いた(三人保育園児)。
うちの自治体は三人目は副食費のみ払うみたい。
それでも三人トータルで月4万円近く安くなるーありがたいー。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 23:08:13.97ID:E2Jvilr9
明日から夏休みだー
上がうるさくて末っ子乳児のスケジュール狂いまくるんだろうな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 07:03:06.33ID:2hEO9HMC
うちも同じく末っ子乳児 上が赤ちゃん好きすぎて構いすぎる
夏休みは来週からだけど、気が重い
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 09:21:22.57ID:fqEK9QdJ
>>954
仲悪いより良いよ
でも当事者になるとしんどいよね
楽しい夏休みになるといいね
うちは初めて小学生が二人になった夏休みだ
宿題の監督も2人分だよ
初めての夏休みの末っ子が張り切ってるw
まあ中学生がいないだけまだ楽か
再来年からはピリピリしそうだ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 12:48:21.36ID:zmcagiy3
うちは中学生2人
宿題の量と難しさがえげつない
部活もほぼ毎日だわ大会あるわ
結局、夏休みも私の5時半起きは続く
幼稚園の子は毎日カレンダーみたいな宿題がないからビックリした
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 15:02:45.22ID:rEVKer1B
子供が幼稚園の頃はお手伝いや運動をしたらシールをはる宿題があった〜!ついでにうんこの様子も!
バナナうんことか懐かしい
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 16:26:01.30ID:JkRGTH95
末っ子が今年から幼稚園だけどいろいろ宿題増えててビックリしてる
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 14:13:09.39ID:grVutnYz
夏休み初日から末っ子の1歳が手足口病になった
5歳と3歳の二人に移るのも時間の問題かな
そしたら夏休み前半は引きこもりで終わるのかと絶望してる
天気が良ければ庭遊びやプールで時間潰せるのに、この天気で自宅に籠もるのは辛すぎる
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 14:36:48.99ID:lIOgE+XW
休みの日は別行動が増えてきた
上二人は夫と昆虫展、下は1歳だからお昼食べて近所の公園
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 23:23:48.76ID:0sTurRA6
>>960
うちも先週末から真ん中が手足口病に。
今週水曜に下にうつり、さっき上が喉が痛いといいだしたよ。
軽くすみますように!

手足口病もきついけど、胃腸炎とかインフルエンザとか…そういうのにみんなかかった時きついよね。
元気な子も含め3人連れて小児科行くとか、自分にうつるとか。
普段はもう一人いてもいいかなぁーとか思うけど、体調崩した時はきつい。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 01:14:07.97ID:02v0B7Rq
>>892
別に息を潜めちゃいないが聞いて〜私何歳で産んだのお〜っての激しくどうでもよすぎてスルーだったわ
5ちゃんでそんなん書いて何にもならんわ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 09:37:15.01ID:lmEN0T5j
そのレスも何にもならんしわざわざ何日も経ってから言う事でもないとは思えなかったのかな
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 11:01:30.19ID:S58Zc81l
リアルでも空気読めないぼっちなんだよ放っておいてあげな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:16:28.56ID:VZRluJZ7
中学の三者面談に行ってくる
来週は小学校の面談
小中高に分かれた時のことを考えると今からぐったり
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 17:10:59.25ID:rZQ9+smN
>>967
お疲れ様
中学校の面談は緊張するなぁ
長子が中学生の頃は毎回胃が痛かったわ
初めて中学生の子を持ったから色々わからないことが多くて、3年になった時にもう1回1年生からやり直したいです!と強く思って子にも申し訳なかった
志望校には合格できたけど、次子以降は小学生のうちに中学で役立つことを何とか覚えて欲しいと、壁に日本地図やら歴史年表やら貼ってる
暗記系のものだけでも何となくでいいから眺めていてほしいw
NHKのびじゅチューンも気合い入れて見て欲しい
長子と次子が6歳離れてるから、次の高校受験まで色々対策できることだけが救い
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:07:02.27ID:XYP+xQmi
>>967
大丈夫
高校生なんて三者面談くらいしか学校行かないから小、中学の時より格段に楽になるよ
気を揉むのは就活まで続くマラソンだからほどほどでいいよ
就活終わっても卒論終わるまで密かに心配だし

ようやく1番下が中3になって上二人の時とあれこれ受験システム変わるなぁと思いながら学校説明会に何ヵ所も行く夏休みだわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 00:46:33.77ID:g82S0dzj
>>967
面談ぐらいたまにだし別に
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 00:47:51.09ID:g82S0dzj
>>970
受験システムって学校から説明あるよね?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 01:11:11.74ID:b4uO2Czo
>>972
中学では高校受験についての説明はあるけどその先の説明がほとんどないからね
今度高校入学だとセンター試験なくなるし英語の入試もタイピング必要になるからそういう対策をしている高校を選ぶ必要性も含めて子供に合う学校を選択するってなるとなかなか大変

なんなら上の時はこんなに夏休みに学校説明会行ってレポート何校分も書いて提出なんてなかったよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 16:10:58.67ID:nCRUkXpL
面談遅いんだね
うちは先々週に中学校も小学校も幼稚園も終わったよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 22:16:06.38ID:fnZ6KP0z
夏休みは習い事尽くしで暇がないからフリーの今日小2小1年中一歳つれてアンパンマン行ってきた
上2人興味ないかと思ったけどなんだかんだ楽しんでてよかったよー
母一人4人連れて意外と何処へでもいけそうな気がする
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 22:20:31.55ID:GtOx2neD
>975
おつかれさま
うちは年末四人になるから戦々恐々だ
今年は一人ではどこにも連れていってあげられなさそう
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 22:33:28.37ID:KvxL4Hg9
>>975
お疲れさま!
4人連れて母1人で出かける人結構いるのかしら
年長を筆頭に3人連れて出かけるだけでも翌日ぐったりな自分からすると尊敬しかない
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 06:04:11.55ID:JTo9JRn2
今年は1人で4人連れて飛行機乗るけど予約が大変だった非常口付近の席しかなくて電話したり
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:53:32.99ID:C2cuRwl6
>>980
乙です
これ聞いていいのかわかんないけど
このスレのみなさま世帯年収ってどのくらい?
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:53:50.53ID:ll+EJX0n
次スレありがとう

>>978
飛行機新幹線ホテル予約の段階で大変だよね
4人連れて親1人はトイレ自分で行けるかとかちょっと待ってて出来るかとかで難易度が変わってくる気がする
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:56:44.33ID:G0OHxnmt
小学生達とお出かけしたいが2歳は連れていきたくないわ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 15:03:47.34ID:bWZfcUTN
>>983
ちんちん!おにいさんぱんつ〜おしっこもれるーいやーんとかいう2歳児連れておでかけなんて無理………
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 19:49:34.19ID:b+NNuJDp
なんで年収話だめなんだろう。
子育てで一番必要なのは1に経済力だと思うんだけど。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 19:50:18.31ID:OGlUGuRI
世帯年収ならうちは正社員共働きなのでね、多いわよ
親も金持ちで家も車も買ってもらってるし貧乏子沢山と一緒にしないでね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 19:51:50.03ID:WaTjyZxy
>>991
荒れるからだよ
子供の人数が一緒ってだけで生活レベル違うから話が全然合わないしね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 19:54:46.20ID:1iA3Pfie
うちは850くらいかなぁ
今は末っ子小さくて専業なんだけど、もう少し大きくなったら学費の備えは多いほうがいいし、食費がエグくなるから仕事する
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況