X



トップページ育児
1002コメント529KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい156[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:06:33.19ID:VFLDNMjd
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい155[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554517328/
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:04:42.16ID:Z5fdyulx
と言うか慣れない学校生活で不安な時に学校で使う大切な物が見つからないって
子供にとって相当なストレスなはず
その時に相談した母親が何もしてくれなかったら親子の信頼関係に良くない影響ありそう
この先もっと困った事があった時親に相談しなくなるんじゃないかな?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:09:18.22ID:E6MIGYt/
>>182
その子ども側の気持ちわかる
「何でもっと早く言わないの!」って言われたことがあるけど、大したことないで片付けるかモンペのように大騒ぎされるかの想像しかできなくて大抵のことは黙ってた
私は何か相談されたら共感と寄り添い、そして先生に伝えるなども勝手に決めず、先生に言おうか?等も子どもに相談しながら決めたいと思う
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:02:50.11ID:qSczh5FT
書面に残しておいた方がいいという意見に同意
私なら、こういうことがありました、と連絡帳にさらっと書いておくかな
状況報告しとく
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:10:14.40ID:scGsqEQ8
>>120です
しばらく続いたらと考えていました(5、6回くらい)
担任には、2日連続でこういうことがあったと事実のみ伝えることにします
子供本人は「掃除用具入れにあったなんて不思議だね〜」と言ってて、なくなったことは困ったけど特に重く受け止めていない様子です
今後の対応は担任と相談して決めようかと思います
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:21:11.36ID:mX+rcRYk
>>185
今はまだ、それで良いと思う
掃除用入れにあったのに見つかって良かったねだと?担任のくせにすッとぼけた言い方するな!とか、
先生は知りませんじゃなくて前の事もあるから誰かが隠したなら迷惑な事だとクラスで注意喚起してよとか、
なんなら衛生面で嫌だから相手の親に買い直して欲しいとか、思うところはあるけどね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:31:46.92ID:reYgPKSt
>>186
担任を敵に回すのはあまり賢くないやり方だからね。
一年生の最初の1ヶ月なんて大変だし。
忙しい時に言ったらそうなっても仕方ないかな。
先生も人間だからね。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:10:12.03ID:mX+rcRYk
>>186
そうよ
思うところあっても表面するにはタイミングあるし、そういう訳だったかーと納得して捨てる展開もある
担任が無い事として扱えば形にならない内に消える事も、有る事として扱ったために大ごとに育っちゃう問題もあるからね
今は静観が得策
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:31:14.09ID:Ppuly5nM
この質問 >>130
実は娘が書き込んだと思えるのは私だけ?
母の立場で書き込めば母の立場を悪く言うコメントばかりになるし。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:15:32.83ID:XhkOswLQ
>>190
だったら何なの?
どの立場で書いたと仮定したとて、母親の対応はキチガイ染みてる
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:17:23.66ID:iVrrtP6M
>>185
もしもの時のための保険として、連絡帳に書いて報告、確認が必要であれば電話を
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 03:05:51.67ID:HcrdY4a5
1歳8ヶ月の男の子を育てている主婦です
子どもが最近になって下唇を吸うようになりました
下唇の右側をモゴモゴ吸う感じで口元が曲がっているようになります
この頃でてきた癖ではじめはたまたまかと気にしていなかったですがふとしたときにやっているのが気になります
また最近はイヤイヤも増えて、おもちゃや洗濯物を投げたり、食事中も気に入らないものを投げます
それが楽しそうなときもあります

保育園などにも通っておらず日中は母親である私と2人きりで過ごしています
公園などで遊んでいます
最近疲れてイライラして息子に怒鳴って怒ることがよくあります(ダメだとわかっているのに汚い言葉で怒鳴ったりバカと言ってしまう)
たまに頬をピシッとはたいてしまうこともあります
午前中は毎日公園に行き遊んで、午後お昼寝の後は家の中で過ごしています
しまじろうや教育テレビを見せて家事をしてます
絵本を読んだり遊ぶようにはしていますが最近私の手を引っ張ったり、ブロックを渡してきたりします
遊ぶ時間が足りないのでしょうか…

下唇を吸うことに関しては愛情不足という意見も目にして心配になりました
また私がこの頃イライラして怒鳴ってしまうのも原因かもと思い、息子には申し訳ないです
息子は可愛いし愛情はありますが、自分の育児に自信がないです
こういう癖が出てくるのは愛情不足やこどものストレスが原因なことが多いのでしょうか
もっと子どものために時間と愛情をかけるべきなのでしょうか
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 03:13:20.29ID:HcrdY4a5
長文でまとまりのない文章ですみません
愛情不足、ストレスによる可能性が高いならどうしたらいいのかわかりません
息子は可愛いです
ずっと一緒にいるけど私の関わりが悪いのか、息子にとって私が悪なんでしょうか
とんでもない育児をしてしまっているならば行政の相談室に行ってみようかとも思います
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 03:22:07.32ID:Q4UyaHfD
>>195
下唇吸うのは単なる癖だと思うし、愛情不足や遊ぶ時間が足りないなんて事は無いと思うけど
怒鳴ったり叩いてしまうなら相談はした方がいいよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 05:00:49.26ID:mge3LEvV
唇云々はともかく、感情のまま怒鳴ったり叩いたりの時点でとんでもない育児以外の何物でもないと思うけど
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 06:35:12.79ID:PE07ek9D
怒鳴ったり叩いたりしないで子育てしてきた人いるんだろうか。もちろん良くない事は前提だが親にだって感情はある。
こうやって相談できただけでちょっとは楽になったのでは。
唇のは癖だと思うので、やってたら無言で手でやめさせていればいい。無言がポイント。だめだよーとか意識させてしまうので声かけでやめさせないこと。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:48:57.59ID:ezwdSX2v
>>195
旦那さんは今日は出勤?
夫が休みの日に子供の二人で2,3時間ほど出かけてもらってその間に家で寝たり、のんびりする時間を作るといいかも
私も専業だし子供はかわいいけどそれでもずっと2人きりだと辛いよね
どうしてもイライラしてしまうならお子さんを安全な部屋に入れて5分ほど距離を置いてその間に自分の心を落ち着かせるのもいいよ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:52:45.91ID:L9vrHL2h
怒鳴ったことは何度かあっても叩いたことは一度もない人がほとんどじゃあ?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:09:21.95ID:s13iDh7C
>>195
私自身、学生〜独身時代に下唇噛む癖があった
理由はよくわからないけどなんとなく暇なときやってた気がする
子供が生まれて自分自身そんな余裕がなくなったのか気付いたらやらなくなってた
あなたの書き込み見て、そういややってないなって気付いたくらい
指しゃぶりと同じ原理で吸うとなんとなく落ち着くのかな
対処法も同じで吸ってたら別な遊びに誘って気をそらせるのが一番いいと思う
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:15:42.53ID:7khW8Q7H
>>195
時間をかけるより叩いたり怒鳴ったりをやめるほうが優先じゃない?
ストレスやイライラで叩いてしまうなら、一時保育とかファミサポとかベビーシッターとか使ったり、休日旦那に任せてみたりして一緒に過ごす時間を減らして気分転換する方がいいんじゃないかな
その分一緒にいる時間に笑顔で接してあげればいいと思う
唇吸うのはただの癖だと思うよ
指しゃぶりとかドモリとか奇声とか、小さい子には色んな癖があって一時的なものも多いからあまり気にしないで
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:28:55.78ID:xZez+VKP
>>199
声を荒げることはあってもバカなんて言わないよ
悪口使って怒鳴るならそれは叱ってるわけでもなんでもない単に自分がスッキリしたいだけじゃん
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:35:58.61ID:YQJ3Fiu0
>>195
2歳前の子を叩くのは何をした時?
とりあえず暴力や暴言は
子が集団生活に入った時によその子にやるようになってしまって
その時に新たな悩みの種になるからやめた方がいいよ。
あの子家で親に叩かれてるんだねってヒソヒソされちゃうし。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:21:06.28ID:om7r9pAC
うちの子なんて入眠前に上唇の皮を剥いてたわ
食べたりはしてない
うわーと思って最初は止めてたけど
ほっといたらそのうちしなくなった
いま2歳の下の子がはなくそほじってペロッてするんだけどこれはどうしたものかと悩んでる
女の子だしやめさせたいんだけど無言で止めてもキーッて怒る
毎回おやつで気を引く訳にも行かないし幼稚園入るまでにやめてくれるといいんだけど
年少なら悪意なく周りから指摘されてそこでやめたりするものかな
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:48:27.43ID:wk3cjWI7
205さんも言ってる通り、親の暴力と暴言は集団生活に入った途端にバレるよ。こどもが必ず他の子にやっちゃうから。あのお母さんああ見えてアレなのね〜、だからあの子もアレなのね〜って
先生からもママ友からも遠巻きにされて、孤立して、それでさらに家でこどもに当たり散らすことになる。
今すぐ、こどもから離れて、心をリセットする方法を親自身が身につけた方がいい。
怒鳴りそうになるとかイライラしてきたとかそういう自分の心の動きに気づけるように。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:27:11.43ID:Wx4q8VK6
正直暴力暴言で家でやられてるのねなんて思ったこと無い
逆に集団の中で覚えてくることも多いから誰が最初かなんて分からないわ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:31:41.56ID:HcrdY4a5
195です
たくさんの回答、アドバイスありがとうございます
みなさんの言われるように怒鳴る、叩くは本当に私が悪いです…
叩くのは注意しても投げるのをやめない、取り上げたらギャーギャー言われたとき、絵本を投げられ顔にあたってあまりの痛さにほっぺをぺしっとしてしまいました
バカとか暴言も自分がスッキリするために言ってしまって最低な母親です
ここ数ヶ月は子と離れたり1人の時間を取れていなかったので、夫と話し合い、今日は2,3時間自由時間をもらうことにしました
怒鳴る、叩くもやめます
部屋に貼り紙をします
感情的になりそうなときは別室に行くなど実行してみます
一時保育も利用します
どの回答もすごくためになりました
本当にありがとうございます
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:57:56.90ID:whB42PSo
一時保育でも支援センターでも地域の保健師でも良いから大人と話すとか他の人がいるところに行った方が良いと思うな
子供と2人っきりだとどうしても対応も行き詰まるけど、他人が加わると子供の違った面も見れるし自分のことも多少は客観視できるようになるし、ほんと気分転換になるよ
がんばれ〜
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:05:36.19ID:Olc7BF1h
>>209
あー、それは投げたらあなたが反応するのが嬉しくてやってるね。
一度言ってダメならスルーして良いよ。
もう分かってると思う。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:08:52.12ID:8Tw7+pc3
>>206
鼻くそほじくって食べるのは拭く場所がないからじゃない?私もやっていたからわかるw
ウチの子は食べないけど、上の小学生は椅子の裏に擦り付け、下の園児はじゅうたんで拭いている。外でほじるのは恥ずかしいと認識している様子。
鼻ほじっていたらすぐティッシュを渡すのはどうかな。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:18:15.11ID:ZdJfmnTp
>>213
ありがとう
ほじってるの見つけたらすぐさまティッシュもって駆けつけるし
指も含んだけど怒るんだよね…
口の周りやクシャミで出た鼻水を拭くのは抵抗しないので
やはり鼻くそ口に入れるまでが一連の動作になってる気がして…
この前車の助手席に乗ってたら
赤信号で隣に停車した車に乗ってた50代くらいのオジサンが鼻くそ口に入れるの見てしまってゾッとした
大人になれば治るものでもないっぽい…
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:51:26.55ID:Ip7cgm/L
鼻くそはトイレに行った時にほじるようにいったら食べたりしなくなった
トイレでほじって、指をふく
ほじるところも見なくてすむし、鼻くそどこかにつけることも食べることもしなくなって一石二鳥
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:57:37.73ID:ZdJfmnTp
鼻くそ話題にしちゃっ>>206=214=216だけど
今子供は2歳半で多少こちらの言う事も理解出来てる年齢になったので
諦めずに言い聞かせることにします
まさか大人になればやめるだろうと思ってたからオジサンが口にバクってした時は背筋が凍ったけど
女の子だし年少になって本当にお友達に見られたら気まずくなると思うから頑張るわ
プレも始まるから人目に付くことも増えるし上の子も協力してくれてるので少しずつ回数減るといいな
どうしても鼻が痒いとかほじりたい時は鼻紙でやるようにってのは3歳過ぎてからかしら…
2歳児って悪いことする時はこっちを振り返りながらニヤニヤしてやるのに
鼻ほじはノーリアクションだから悪いこととは思ってなさそうなので矯正も大変そうだわ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:03:50.52ID:W4hOAxKx
>>219
3歳の時、指しゃぶりに悩んで歯医者に相談したことがある
歯並びが悪くならないか心配で
私は指にカラシを塗るとか効果あるんですかね?手袋がいいですかね?なんて色々質問したら
歯医者さんは「お母さん、子供の理解力を侮らないでください。この歳になればきちんと話せば分かるんです。逆に言えばカラシだなんだやるより話して理解してもらって納得してやめるのが一番近道です」
ってきっぱり言われてしまった
先生は淡々と子供に指しゃぶり続ける場合のデメリットを説明して、じゃあがんばってね、と終わった
内心、言って分かるなら苦労しないってと思ってた
ところが、その日の夜、寝る時、口に親指が行こうとするとやめようとする姿
最後の最後眠りに落ちる直前は無意識に指くわえてたけど
翌日も似た感じ
3日目、完全に指しゃぶりなしでねて、以降二度とやらなかった
え?あんなに悩んだのにこんなに簡単だったの!?とびっくり

言ってきかせるって意外と効果あるんだなと思ったよ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:10:49.32ID:+ylGDg0+
>>220
うちの妹も全然辞められなかったのに歯医者に言われて指しゃぶりやめたわ。
親以外が言うのが良いのかもね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:17:21.90ID:N4tz55Sh
>>220
歯医者に相談するまでは言って聞かせてなかったの?
うちも爪噛みで苦労したけどもちろんさんざん言って聞かせて本人も納得しててもなかなか直らなくて大変だったわ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:20:35.17ID:XujGDcKn
お医者さんから言われた、っていうのが大きいような気がする
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:26:29.88ID:ZdJfmnTp
この場合はお医者さんだよね
鼻腔内は黄色ブドウ球菌の溜まり場だから小児科の先生かな
今度相談するわ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:28:09.72ID:W4hOAxKx
>>222
私がいくら言っても聞かなかった
でも他の皆さんのレスにあるように先生が言ってくれたのが大きかった気がする
私だと感情的になっちゃうし、振り返ってみると子供だから分かるまいと侮ってたところはある
なぜダメなのか、やり続けるとどんなデメリットがあるのか、大人にリスク説明する要領で先生は淡々と話してて
それを聞きながら、いやいやこんな小さい子にそんな論理的な説明が理解できるかよ
できたとして本能が上回るわ
くらいに思ってた
それが実際蓋開けてみたら正に先生の言ったとおりだったから
さすが!と思うと同時に子供侮っちゃだめだなってのと、論理的、理性的な話って大事だなとも思った
とはいえ今も宿題見てるとキーキー言ってしまうけど
これも塾の先生が同じことを言うと素直に聞く
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:42:31.61ID:8cPrkpX/
いくら理論武装して冷静に諭しても母親からだと甘えや反抗心が出るから聞かない場合が多いのでは
普段あまり接しない厳しい父親の言うことは聞かないとまずいみたいな空気をちゃんと読んでる
子供ながらに権力が有る人には従わないとって理解してるんだよ
世話してるのはほぼ母親なのに少し虚しい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:39:38.72ID:ChFfUtEq
友達の家は旦那さん看護師で、子どもがその辺の草とか土とか触ろうとするたび、破傷風とか感染症の危険性をクドクドと話してて、側から見るとちょっとウザくてめんどくさかったけど、子どもは一応すぐやめるようにしてたな
感情的に怒ったりするよりは切々と語りかける方が効くんだなーとは思った
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:52:52.14ID:T1wu7op+
まあ自分だって母親の小言をうるさいなーで済ませてたしね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:54:17.72ID:8Fbp9f89
そのへんの土さわってたくらいでクドクド言われたら、危険性なんかより鬱陶しくてとりあえずやめはするかも

勉強も親が教えてもやらないから、簡単な算数や国語も公文や学研でやる方が伸びる子いるもんね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:25:09.25ID:Y3Dap/YP
相談お願いします。
接骨院で施術中に施術とは違う作業でぎっくり腰になりました。
まさか接骨院で腰痛めるとは思わず、その日は支払いをして帰ったのですが、
だんだん痛みが増して歩くのも困難、赤ちゃんの世話も満足にできませんでした。
翌日は寝たきり、翌々日に接骨院でぎっくり腰と言われ応急処置をしてもらいました。
謝ってもらいましたが、それだけです。
仕方ないんでしょうか。

タクシーで交通事故だったなら、
タクシー代は払って、病院へタダで送ってもらった、みたいなことですよね。
警察に行って、タクシー代は無料、むしろ慰謝料だと思うんですが。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:41:03.06ID:Y3Dap/YP
>>232
本当ですね、
該当専門スレが分からず、育児中だったので書いたのですが、失礼しました。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:58:46.34ID:y9VCMic6
それはここで相談する内容じゃ無いんじゃ…
慰謝料が欲しいなら、法律の専門家に相談だよ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:43:56.48ID:HtEl+dPJ
相談お願いします
私はHTLV-1という母乳感染する病気のキャリアです
母乳感染するため3歳と1歳の息子はミルクで育てました
ですが、ミルクでも低確率で感染する場合があるそうです
最近祖母がHTLV-1を原因とするATLという病気を発症してしまいました
そのため、子供達にも感染していないかどうしても気になってしまいます
検査は3歳からでき採血になるため、上の子はどうしても押さえ付けて採血する事になると思います
産科の先生からは3歳になったら検査をと、小児科の先生からは感染がわかっても出来る事はないからもう少し大きくなってから検査をと言われています
今は、怖い思いをさせてまで検査するべきか悩んでいます
皆さまはどうされますか
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:57:47.36ID:UF/AfwfE
>>235
私なら採血してもらう
どうだろうと悩む時間の方が嫌だし
採血は数十分で終わるけど、悩むのは数日以上

私自身も別の病気だけど母子感染キャリア
幸いワクチンがあるけど効いたかどうか確かめるために
子どもに0歳で何度か採血をしてもらったよ
わかってたら早く気づいてあげられると思ってさっさとしてもらう
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:19:01.70ID:y9VCMic6
>>235
南九州とか多いんだっけ

何も出来ることがないので、私ならもう少し大きくなってから本人に説明して実施するかな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:24:31.84ID:vRUcoprE
なんか前にも見た気がする?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:50:10.49ID:uBmF6xdN
>>235
生後4ヶ月くらいの時に術前検査で採血したよ
辛いのは一瞬で終わるから、やるなら早めにやっちゃったほうが気が楽だと思う
子に痛い思い、怖い思いをさせて悪いなって考えるとは思うけど、遅かれ早かれ検査するんだろうし
0241235
垢版 |
2019/05/14(火) 13:50:35.05ID:HtEl+dPJ
どちらの意見も参考になります
予防接種で大暴れする様子をみると、どうしても可哀想に思えてしまって
告知の事はまだ考えれていませんでした
私が感染を知ったのが、高校生の頃でその時受け入れれたのでその頃になるとは思います
以前同じような相談をした方もいたんですね
探してみます
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:06.43ID:I0MnAXlM
そういう経験は全くないけれど
結局検査結果がわかるまでずっとモヤモヤし続けてるんだし
暴れないにしろ何年後でも子供が採血される姿は見ていて辛いし
早い方がいいと思う
0244235
垢版 |
2019/05/14(火) 21:38:21.64ID:HtEl+dPJ
チラシだったら私です、すみません

感染していても発症する事は少ないと聞いていたので、今までそれほど気にしていなかったのですが、祖母の発症で一気に不安になってしまって
小児科の先生に相談して、検査していただこうと思います
ありがとうございました
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:02:46.44ID:EUTYdUl3
子連れのおばさんなのに近付いてくる男は
ロリコンと思って間違いないですか?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:37:14.21ID:Da4zw20m
>>244
宮城県知事だった方もそうじゃなかった?よくコメンテーターで出てた人
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:39:56.69ID:ah+nUAYT
小5の子供の歯がガタガタなので矯正を考えてるのですが
日常の不自由さの方が大きく本人が矯正に後ろ向きです。

一度一緒に相談に行った歯医者さんにも「本人の強い意志が
ないと治療は出来ません。」と言われてしまいました。
そこを紹介してくれた同級生は全然消極的で
ママが無理矢理連れて行ってるんですが・・・

大きくなって本人が必要性を感じてからでは
治療も大袈裟になり大変なのですが、どうしたらいいんでしょうか。
子供の矯正説得成功した方いませんか?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:08:01.55ID:MrWeQTYj
>>247
矯正経験者だけど相当歯並び悪いなら3年ぐらいかかるとして、確かにブリッジは恥ずかしいとかワイヤー締めると痛いのが月一とか嫌な理由の方が多く上がると思う
でも待ってても当人がやりたがるタイミングはそうそう来ないと思う
矯正して良かったと感謝するのもずっと先
なので説得というよりやるか、やらないかを親が決めるって感じかと
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:33:21.83ID:TM6W7hHh
>>247
予防接種と同じで、本人がしたいかどうかは重視しなかったな
必要だからする、当たり前だからする、ただそれだけ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:09:51.38ID:YzMdqSiZ
>>247
うちはまだまだ先の話だけど矯正前と後の芸能人の写真、特別美人やイケメンではないタレントや芸人さんの矯正前と後の写真などを見せるつもり
第一印象や清潔感の印象が変わる可能性があることを一緒に考えるつもりでいる
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:17:38.32ID:Da4zw20m
>>247
小2だけど、親が洗脳して矯正してる
床矯正だけど
1年経ってかなり良い感じになってきてて、それに気付いた子がご満悦
周囲の子にもいいなーって言われるみたいよ
最近の子は美醜に敏感だね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:23:06.41ID:ah+nUAYT
>>248>>249
少し勇気が持てました。当たり前だからやる。
今嫌われるのなんて後にやって良かったと思ってくれるならどうでもいい。
と割り切ってみます。

>>250
女優さんの素人時代と完璧に作られた笑顔の比較写真は
ちらっと見せたのですが、何が違うの?って感じだったので
美的感覚というか美醜の感覚って差別的な経験なんかも踏まえて
段々作られていく物なのかな、って最近思うんです。
V6岡田君の顔とくやしいです!の人の顔が全然違うことは
段々分かってきてるのでその案も引き続き続けてみますね。
ありがとう
0253247
垢版 |
2019/05/15(水) 16:25:18.67ID:ah+nUAYT
>>251
そうですよね。比較されたりまた他人を評価したりする中で
見た目も大事なのだ!と気付いていくんですよね。

ただ、本人が完全に不味い!と思ってからでは遅いのでは?
と焦り始めてる段階です。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:36:28.60ID:sKr2DpSY
>>253
いっそ、メリットとデメリットを一覧(表とか)にしてプレゼンするのは?

審美、健康、周囲からの評価などなど
短期のデメリットと長期のメリットも含めて。
小5位なら口頭だけでなく、目に見て分かりやすい情報があると冷静に受け入れてくれる余地がある気がする。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:41:33.46ID:5t5v3IEg
うちは抜きたいんだけど少数派かな
旦那の家系が極端に顎が小さい
なので義姉は互い違いに生えてるし
旦那は生える隙間の無かった歯が歯列の後ろに一本立ってる
さすがにこれは無理だろうぬいた方が苦痛も少ないだろうと思うんだけど
医者によってはいい顔されないだろうな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:47:32.74ID:KL234YgC
>>247
うちはガタガタどころか前後に重なって生えてた上
歯茎が小さいのに歯はでかかったから選択肢が2つあって
@何年も歯を締め付けて矯正をやる
A歯茎切開して歯を引っ掻き回して正しい位置にする
という感じでした(Aはうろ覚えです)
どっちか選んでと子供に説明したところ即答で@でした
結局10年近くかかった
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:57.49ID:s5+KX3VK
>>253
大人になってから矯正すると、治した後も歯が元の位置に戻ろうとするらしく、定期的な検査?が必要だと大人になって矯正している人が話していたよ

>>255
自分自身が小学生の頃に歯茎の途中から三本程生えてきたけど全て抜いたよ
特に支障は無いし、変な位置の歯は抜いた方が虫歯や見た目的に良いと思う
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:25.38ID:2udbKqwM
>>253
うちもいわゆる床矯正ってやつやってるよ
小5だと背は大きいかもだけど、大人の頭の大きさと子供の頭の大きさはまだまだ違うでしょ?
頭蓋骨が大きくなるのと一緒に広げると楽だし、広くなればある程度ガタガタも治る、それからまだ戻らなかったらブリッジって感じだな
とりあえず歯医者さんに連れてって検査だけでもしてもらったら?
うちの歯医者さんはレントゲン写真に理想の歯並びのラインと現在の歯のラインを表示して資料にしてくれてこれだけズレてるのかとよくわかったよ
歯医者さんにやった方がいいって言われる方がきかないかな
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:10:22.83ID:GDSCi8d6
>>253
矯正経験者だけど、母に無理矢理やらされる形でやられて、説明なしであの銀色のをつけられた時は本当に本当にショックだったわ。
上の人達が提案するようにしっかり説明してくれてれば、嫌ながらも受け入れられたかもしれない。
お金も時間もかけて歯がきれいなのは有り難いけど、それでもこの件に関しては未だに母を許せないし、母との関係にすごく影響した。
反抗期で担当の歯医者にも母にもめちゃめちゃ態度悪く接してたし、母も辛かったと思うわ。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:35:09.44ID:8wQDH1Jy
小5くらいだと矯正始める子多いと思うよ
それまで気にもとめて生活してないから気づいてないだけで(装置も目立たなくなってきてるしね)、改めて見回すと矯正してるクラスメイト多いと思うよ
5年生なら移動教室があるかな
それを機にやらせるのもいいタイミングだと思うよ
うちは終わってから始めた

>>255
最近は顎が小さくなりがちなので抜く子は珍しくないらしいですよ
まあ極力抜かない方がいいっちゃいいけど
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:45:34.08ID:5t5v3IEg
>>257
>>260
抜いた経験談や抜くのも選択肢のひとつだと教えてくれてありがとう
旦那の歯列の後ろに一本だけ突き出た歯を見た時は真底ぎょっとしたのと
年中の今現在で既に下の歯が重なり始めてその隙間どうしに歯垢が溜まってしまって今度治療する事になったんだ
永久歯に生え変わる時期になったらどこから抜けてどこの歯が優先されるかで未来の歯並びがまったく想像つかないし
長い年月かけるのは苦痛だし多分抜くことになるとは思う
旦那に聞いたら曽祖父の代からそんな感じだったみたいなので
顎小さい一族は虫歯も多くて大変だったみたいです
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:04:15.02ID:rtGieYrB
矯正にビビってしなかった私としては是非ともやってあげてほしい
重なった歯は歯ブラシを縦に斜めにやらないとだし、虫歯にもなりやすいし、色素沈着はするし、かと言って今更何年もかけて矯正?終わるころには入れ歯じゃない?なんて思うわ
噛み合わせも悪いから肩こりにもなるし歯が変に当たるから虫歯でもないのに痛むこともある
上2番が両方引っ込んでるから、トウモロコシがうまく食べられるぐらいしか利点はないよ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:02:41.60ID:2udbKqwM
>>263
でも広がった顎は戻らないよ
子供のうちに広げておけば多少ガタガタでもまだマシどうにかなるからマシだけど、成人して入る隙間がなくて前後してたら抜かなきゃいけないし本当大変


中学受験しないなら小5とかからやっといた方がいいよ
受験期にかぶると夜痛みがあると大変だから
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:21:42.89ID:QrsdALfb
矯正経験者だけど結果的にはやってよかったと思ってる
歯は上下で4本抜いてて、前側につく装置自体は4年くらいで外れたけど下の歯の裏側の装置はまだついたまま
聞くとずっとつけてた方がいいとのことで、面倒だけど月一で歯医者行ってるよ
矯正って終わるまでは大変なことが多いんだよね
私の場合は歯磨きが困難(歯ブラシ二本、フロス使用で鏡必須)上下の装置にゴムをかけるために口が開かなくなる、口内炎ができやすい、目立つ装置が外れてもマウスピースをつける必要があって、それをこまめに掃除するのが面倒ってな感じ

私の場合は顎に対して前歯が大きい出っ歯だったんだけど、お子さんはどういう理由で矯正したいんだろう?
このまま矯正しないで起こるデメリット(虫歯や抜歯)があればそれを伝えるのもいいと思う
あとは装置つけた大変さを伝えた上で「それでも私はやってもらいたいと思ってる」とか言うのもいいのかな
私は実母にそう言われて装置つけたよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 03:09:31.95ID:MR+Zz6Gs
私も矯正してた
顎に対して永久歯が大きくて入り切らないということで抜歯もしてるし下顎の方が出てたから上を出して下を引っ込めた
不快感もあったけど今は歯並び綺麗だからやってよかったと思う
特に痛いだの面倒だのたいしてなかったよ
必要ならやればいいしやらなくても死ぬわけじゃないからやらないならやらないでいいと思う
大人になった時後悔すると思うなら親の判断でやったらいいと思うけど大人でもやってる人いるから子どもの頃より大変でも大人になってもできるんではないかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:26:13.52ID:MS5jun7/
>>247
女の子?
本人がやりたいといった時にはじめたら?
成人になってもとりあえずは治せるから
床矯正みたいな時期をはずすと出来ない方法は無理だけど
0268247
垢版 |
2019/05/16(木) 12:03:07.57ID:4PzehuLz
>>267
女子です。
人の事は段々良く見る(観察する?)ようになってきたので
あと少しでじゃあ自分はどう見られる可能性があるか?
という所まで思い至りそうではあります。
皆様の経験や言葉も頂きながら諦めず声掛けしていきます。

「一応声かけはしてくれたな」というエクスキューズの為に
説得しているわけではないので、大人になって本人の意思で、
という選択肢は今のところ申し訳ない、不採用です。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:41:52.78ID:SUjttNN1
>>268
不採用ってもの凄く嫌な言い方するね
なんでそんなに上から目線なの?一気に不快になったわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:03:06.15ID:VnBEbkxG
大人になってからでもできるけど、子供の頃にすれば安価で済む、歯を抜かなくて済む可能性があります
まあ戻る可能性もあるけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:21:30.70ID:wZ4H1iWL
相談してアドバイスの中に自分のとして取り入れたいもの、ちょっと違うかなというものがあるのは当然だけど不採用はないわ
ちょっと神経疑うレベルの言い方だよ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:44:01.11ID:tk88CuuF
ここにいる人は>>268の部下でもなんでもないんだけど
教えを請うてる側がその言い草って何様なの?そんなんだから子供1人説得できないんでしょ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:58:33.79ID:y88Hh5Vl
不採用は草
たまに言葉のチョイスがおかしい人っているよね
そっと距離を置かれるタイプ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:01:57.33ID:RYgpdyaZ
不採用でーす
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:05:25.86ID:epCWbC+j
歯医者もやる気のある子しか診たくないみたいだし、親とタッグ組んで鬼になってくれるとこさがすのが早いんじゃない
親が矯正させたいなら子供の意見もう関係無いじゃん
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:14:04.04ID:w7SHz8dK
そんなんだから子どもも母親の意見採用してくれないんでしょ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:55.60ID:bkxIFGIR
子供「矯正という選択肢は今のところ申し訳ない、不採用です」
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:49:23.14ID:/Pq6cyhq
今時、現役アイドルの子や子役ですら、金具つけた状態でTVとか出てるからなぁ
そういう映像や写真見せるとイメージ沸くと思うよ
芸能人もより綺麗に可愛くなるためにやってるよ、という実例?
友達に指摘されてもそう言い返せるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況