X



トップページ育児
1002コメント529KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい156[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:06:33.19ID:VFLDNMjd
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい155[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554517328/
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:25:47.18ID:9SdJbS/P
>>657
3.4年生の保健の教科書に載っていたよ。普段は学校に置いていてあり、年度末に持ち帰った。
身長高いしそろそろ生理のこと話さないとと思っていたから、春休み中にその教科書利用して教えた。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:26:19.12ID:buyguylg
>>658
理科の教科書に虫や動物の交尾の記載は無かったっけ?
そういうの見せて人間も一緒だよこうやって命が繋がっていくんだよ、で良いんじゃない
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:30:16.93ID:X1namUto
>>658
高校生の息子は5年生で性教育あった
数年でなくなるのか…

言葉もペニスとかヴァギナとか書いてあって包み隠さずストレートだった
いやらしい感じは一切なく、体の断面図で男女の体の仕組みや違いがイラストで書かれてた
後、性に関する欲求の違いや避妊の方法も簡単に説明されてた

私だったらオブラートに包んで説明しただろうから学校でやってくれて助かった

確か全てプリントで貰ってたから教科書にのってたかどうかは覚えてない
もしかしたら学校独自でやるかも知れないから学校に聞いてみたら?
学校でやるなら今回お父さんからはオブラートに包んで説明しても良いかも
教えてくれないなら、恥ずかしい気持ちはあっても正確に教えてあげれば良いと思います
しばらくお互いに気まずい思いはするかも知れないけど
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:59:00.08ID:MUecvZ+i
>>660
わかる、4年生ってここまでしか教えないんだよね
同じこと聞かれて、もう少し大きくなったらわかるよ〜と誤魔化してしまった…
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:00:54.64ID:cZiKHSaQ
その辺にポンと置いとくかな
漫画っぽいものなら子供も手に取るだろうし
0666655
垢版 |
2019/06/03(月) 14:26:20.90ID:GZDjkCw2
直接話すとどうしても生々しい所避けて通れないし
現に一度は「そんなのパパから聞いたらショック受けるというか、
気持ち悪いと思うよ。こういう表現自体性教育のとっかかりとして
良くないんだろうけど」もごもごもごってなったし。

日本の本屋さんとかで普通に買える性教育本だと
性器が写真付き図解でなんてことはないだろうし、
数人の助言採用して本を買い与えます。


そういう類の物を渡して「分からない所があったら聞いて」
で良いのかな。マジで聞いてこられても困るけど。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:55:00.43ID:5WMSDGoY
>>666
本を読んだ後で父に質問してきたらどうか何でもない顔して誠実に答えてあげてほしい
大事な事だから
友人は性タブーな家庭に育って性教育の肝心なところ(精子がお腹に入って〜の所)をよく理解していなくて、遅い処女喪失と同時に望まない妊娠をしてしまった
性教育で習ったじゃんて話なんだけど教科書のふわっとしたところで知識が止まってた
ノーヘルで動かし続けたら何か出るとか、出たら男性側は満足して終了するとか知らなかった(いつ出たか知らなかった)と言っていた
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 15:01:05.53ID:fFtqDSuM
あ〜確かに友人も大学生のとき彼氏に「初めては中出ししても妊娠しないんだよ」って意味不明なこと言われて半信半疑ながら従ってしまったらしい
幸い妊娠はしなかったけど
正しい知識は身を守るために必要だね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 16:14:22.00ID:Ufq9Xqp1
性教育の本、今流行ってるのあるよね?「おかあさん!学校では教えてくれませんよ!」的なタイトルのやつ。まぁまぁよかったよ。
けど本には三歳から教えるべきって書いてあったから高学年相手には微妙かもしれないけど。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 16:55:28.53ID:LOT0CQCi
>>666
気まずいのはわかるけど、ちゃんと「そういう事は責任が取れる年齢になってから」「自分が少しでも嫌だなとか不安だと思ったら拒む事」「望まずに誰かにされたら、されそうになったらちゃんと親に言う事」を教えてあげて欲しい
女の子の性教育は、被害に遭わない為と被害遭った時に助けを求める為の教育
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 17:43:58.20ID:RRLdbvRu
シンパパ、前も何か相談してた人かな?
自分の妹さんとかお母さんはいないんだっけ?
協力してくれる女の人がいればいいけどね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 18:03:27.35ID:okTPu3qO
流れ切ります、低学年の子供の友達についてです
まとめで見るほどハードな放置子&迷惑子ではないのですが、その子の家では時々鍵を持たせて一人で留守番ということがあるらしく
やはり無理なのでその都度近所で同級生のうちに来ます
最初は家にあげていましたが、一方的にうちで遊ばされるのは負担になり、外で遊ばせたりしてたのですが
断らなかったのが裏目に出たのか、遊べない日、約束がない休日もうちの玄関前でピンポン連打で相手にするまで玄関前で座り込むといったことが続いてきました
その子のお母さんは働いてるのですが、なぜか学童を利用したりしなかったりです
長くなりましたが、完全に接触を断ちたい訳ではないですが、今後夏休みや休日にうちに来ないようにするにはどうしたらいいでしょうか
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 18:08:22.12ID:b3iwrElM
>>672
水を撒いて物理的に座り込めなくする手もあるらしい
もしインターフォンでNOと言えば素直にすぐ帰るならすぐ出て返す
それが嫌なら、学校に相談
完全に接触を絶つぐらいの気持ちを持たないと無理
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 19:36:44.42ID:yCMdVr9i
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H-JcrVsAIsG3I.jpg  
 
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます   
       
数分で出来ますのでご利用下さい。   
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 20:37:08.67ID:cZiKHSaQ
>>672
ひたすら断り続けるのみ
まあ、低学年のうちだけだと思う
その子は学童が嫌なんじゃないかな
あんまり酷いようなら相手の親御さんに連絡したら?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:45:44.11ID:Sgho7q7h
>>672
学童はどこの自治体も年単位での入所だろうから、その子が行きたくないときの居場所にあなたの家がなってるのかな
親御さんあなたの家に行ってること知らない可能性あるんじゃないの?
シンプルに困る日は断っていいと思うよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:50:01.89ID:Sgho7q7h
月でも年でもどっちでもおんなじようなもの
相談者は使ったり使わなかったりって言ってるからそういう日々申し込むようなものではないよって言っただけ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 05:52:12.52ID:7Jm1W1Le
>>672
ピンポン連打したら、近所迷惑だから止めなさいって怒る。
先生に相談と相手の母親に苦情の手紙かな…

ジブリのDVDとか用意しとくとか、3DS与えて
外出しないようにとか
なんかやればいいのにね。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 06:18:03.97ID:oPrUu6ju
>>666
最初は保健室の先生に聞いてみて、でもいいと思う
大抵の先生はきちんと説明してくれるし、父親だけと分かるなら丁寧に教えてくれると思う

『イラスト版10歳からの性教育』って本が結構突っ込んだところまでかいてあるので、必要なページを年齢に合わせて見せてもいいかも

>>663
5年でその内容なら学校独自のものだね
0685672
垢版 |
2019/06/04(火) 10:04:35.60ID:2XanRknB
まとめてありがとうございます
うちは学童利用ないので細いルールはわかりませんが、年単位で申し込んでるはずですが
なぜか18時まで仕事なのに、16時に学童終わる設定→留守番できないのでうちに直行という感じです
(家におもちゃはたくさん与えてるようですが)
近所で同じクラスなので、全く遊ぶなとは言えないですが、約束ないときは勝手にこないように、来ても相手にしないように子供にも言い聞かせます
欲をいえば、子供が一人でうちやほかの家をフラフラしているのは気をもむので、仕事の時間は学童利用して欲しいですが、よそのご家庭のルールを変えるのは難しいですね
0687672
垢版 |
2019/06/04(火) 10:21:53.40ID:sq5DAWTP
iD変わってます
肝心なところを書いてなかったです
相手の親御さんはうちに来ていることを知ってますが、うちがOKを出すなら全然いいよ、迷惑なら追い返してくださいって感じですが
実際に今日は遊べないというとなんでなんでって居座る感じです
先生に相談してもいい感じですかね?
放課後のことは当事者同士で解決しろと言われそうですが…
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 10:26:26.91ID:z4T2eq/W
友達が私に他のママ友の悪口ばかり言ってきてます。
その子の言い分もわかるので、
そう言う考え方もあるんだね。と適当に話を合わせていました。
相手のママさんの事は私は好きでも嫌いでもなくて普通に接してます。

そんな中「こないだ◯◯さんとランチしてさー」
と私に言ってきました。そのママさんはおとなしいので多分誘ったのは友達だと思います。
悪口言うけど、誘ってランチ行ったり、わざわざコンタクトとる人の気持ちってなんなんでしょうか?
本当は好きってことですか?

いつも悪口ばかり言って来てたのに、言ってることとやってる事が違っていて混乱します。
表面上波風立てず適当にあわせるってのはわかるんですが、
わざわざランチ行くっていうのがわからないです。
真剣に聞いてた自分がバカらしいです。
普段からすごく自分を下げる子で、お金ない、
私なんて、旦那とも仲悪い、という割には
旅行行ったりなんだりやることはやってます。

そういう、自分のことも周りの人のことも、下げたり文句ばかり言って実は違いますーって人の心理ってわかりますか?
嘘ついてるのかな?と少し悲しくなります。
ちなみに私の事はものすごく褒めます。
やはりその相手のママさんといるときは、その人の事を褒めて、私の悪口を言ってるんでしょうか?
だとしたら私はどう彼女と接したらいいでしょうか?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:06:56.25ID:82Vk44zg
新一年のお子さんがいる方特に教えて欲しいのですが、子の友達が小学生なった途端マウント?が酷くなりました
子は年中、お友達は小学一年生で、今まで仲良く遊んでいました
今も遊ぶ事は遊びますが、何かにつけ物言いがキツくなり「学校に言ってない子にはわからないけど〜」「あなたは出来ないでしょ、私は出来るけど」その他諸々言われています
小学生なりたてあるあるなのでしょうか
子は全く気にしていないようですが、あまりにも言い方がキツくて親の方が辛くなっています
子供同士は遊びたがっており今後も関係は続くので対処というか、流し方を教えて欲しいです
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:07:01.77ID:tUVvoqYr
>>688
いるよねそういう人
ママ友じゃなく友達がそういう人だった
悪口の相手は友達の同級生で私も面識はあるけど付き合いはない人
その同級生が友達よりも収入が高い相手と結婚して良い暮らししてるのが気に入らないようで
自慢ばっかりしてくる!といつも悪口言ってた
いい加減、悪口ばっか聞くのに辟易してきて
いつもその子の悪口ばっかりで楽しくないならもう会わなきゃいいじゃん
って言ったことあるけど、その後も変わらなかったから、私が友達と疎遠にしたよ
なんか会う度に同じ悪口聞かされて会った後はぐったりの繰り返しだったから

どういう心理かは本人にもよく分からないんだろうけど、アダルトチルドレンが破滅的になるのと同じ理屈で、悪口言ってるのがデフォルトで、深層心理でその状況を求めてるんじゃないのかな
あとは、私の友達の場合だと、文句言いながらも
セレブの同級生という友人を持つことを、友達はステイタスに感じてたのかな
お金持ちの同級生は友達のアクセサリーというか
でも会えば嫉妬して嫌な気持ちになる、けど会うのをやめればステイタスを手放すことになるから繋がりを断てない、なのかな
あなたの友達にも私の友達同様に文句言いながらも会わずにいられないなにか本人にはメリットと感じるものがあるのかもね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:25:29.98ID:FPYszcMX
>>688
悪口言ってる相手とランチに行くのはネタ探し
悪口を言い続けるのはほんとは自分がこうなりたいと言う嫉妬
自分を下げるのはわからない
本人はけっして嘘をついていると言う認識はないと思う
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:35:43.27ID:UdZmtL1c
>>690
子供にとって小学校に行くというのは、そりゃもう大きな変化だから、私はお姉さんになったのよ!ってアピールしたい時期なのかもね
あとは小学校行くと今までのお友達関係と変わって、気のきつい子もいたりするから、そういう子の真似とか。
元々優しい子なら、そういう言い方しちゃいけないよって注意すると理解してなおるけど、そのままでも年も違うことだし友達関係も変わっていくからほっといてもフェードアウトになりそう
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 11:38:51.12ID:tRcAGk71
一緒にいて褒め続けるのは人は褒められるとついボロが出やすいから
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 14:19:57.43ID:xs84nu86
>>688
上辺だけの付き合いにしなよ。
その人は良くも悪くも正直でその場かぎりの気持ちでしか動かない人。
真剣に聞いてたらいつか巻き込まれるよ。
周りもみんなそういう付き合いしてると思う。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:11:23.87ID:z4T2eq/W
>>693
ネタ探しか…なるほど、なんかそれが一番しっくりきた。
私のことは本当に好きでいてくれそうで、
その場その場でも嘘なかんじもなかったし。
確かにそのランチでおこったことを話したい!すごいよー!乞うご期待!
みたいに言われて、それをネタにまた話するんだとおもう。
私はその相手のママ友さんとそこまで接点ないから本当は興味ないんだけど、彼女がすごく楽しそうに悪口言うものだから、なんもいえないでいる。。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:35:13.88ID:aa/nXR4/
お願いします
現在2人目妊娠38週です
34週から里帰りしているのですが実母の確執にストレスを感じています
具体的にはもうすぐ3歳の上の子が朝5時過ぎに起きるんですが(睡眠時間は問題ない)それがありえない、また昼寝しないのは(する日としない日がある)やり方がおかしいなど母の育児論から少しでも外れると罵倒され会話拒否されます
ちなみに家事・育児は基本やっていて、お昼と夜ごはんはお願いしていたのですが、それも喧嘩すると自分でやれと言われはじめました
なるべくスルーを心がけていたのですが、最近は自宅出産に切り替えようかまで追い込まれています
出産先の産婦人科は里帰りするまでに通っていたところで受け入れてくれるそうです
ちなみにもし里帰り先で出産しても入院中は上の子が母に対して怯え懐かないので夫に自宅に連れて帰りもらい義母の協力を得て預かってもらいます
これも母が見られないからと言われたことがきっかけです
里帰りをやめる、産前の今はそう言えるけど産後はさすがにこのような状態でも頼ったほうが良いでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:50:04.28ID:GbVS20ZR
>>699
旦那さんと義母さんの了承が貰えたら自宅に戻った方がいい
それか、上の子だけ義母さんに預かってもらうのは?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:55:16.62ID:ZCqPOreB
>>699
里帰り辞めて良いと思う……っていうかその状況で里帰りする理由は何??って感じ。
上の子を義母さんにお願い出来るなら、
お昼ご飯も夜ご飯もネットスーパーも宅配もあるし、家事代行サービスだってあるんだし。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:57:50.37ID:2FJnXcCT
>>699
今その状態なら産後はよりイライラすると思う…もう既に里帰りしてる意味があまりなさそうだし
旦那さんやお義母さんが頼れるならそっちのほうがいいんじゃないかな
あとは冷凍おにぎり等準備して宅食、ネットスーパーなど活用すればストレスの中新生児見るより良いと思うなあ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 16:59:55.80ID:WnCwnns6
>>699
里帰りは必ずしなきゃいけないものじゃないのよ
必要があって受け入れる方もちゃんとしてくれるからするのよ
産前からそんな感じならすぐに帰れないことをいいことに産んでから散々な目に会うかもしれないよ
義母さんとはどんな感じかな
お願いしたらある程度助けてもらえないかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:06:43.54ID:1N9MiBy/
>>698
心理とかどうでも良くない?
自分のことを褒めてくれて好いてくれてるからって理由で人の悪口聞かされても付き合ってるの?
しかも共通の知り合いの陰口とか無いわ…それ聞いてるほうも言ってる側と同じでしょ
自分なら生き生きと人の悪口を言う人間と関わりたくないし、周りに同類だと思われるのも絶対に避けたいわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:38:35.72ID:WnCwnns6
まぁ少なくとも周りの他のお母さん達からは悪口大好きな二人組と思われてるよね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 17:41:31.54ID:z4T2eq/W
>>704
悪口というか、子供がこんなことされたあんなことされた、そんな時ああいうってどうおもう?
普通ありえないよね、みたいな事かな、悪口か。
子供同士がなかがよく、クラブが同じで習い事も一部被ってる。
下の子の保育園も同じ。近所

なんだかんだしがらみありますよね…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:49:35.69ID:L44BtVpv
>>699
里帰りのメリット皆無じゃん戻りなよ
私も二人目妊娠中、実家同じ市内だけど里帰りしない予定だよ
うちは罵倒されたりとかはないけど、(一人目のとき)こっちが頼んだことやらない、埃とかスゴかったし散らかりまくり
家事とか押し付けられそうになって早々と帰ったよ

ファミサポと夫、ネットスーパーとか宅配とかフルで使うつもり
里無しスレもあるから、参考程度に見てみたら?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 18:54:45.54ID:hwqqJOGC
>>699
里帰り→自宅から通ってた産院に戻って出産したよ
うちの場合は実母ではなく甥っ子が上の子を執拗に虐めて実父がそれを良しとしたから
二週間待たずに戻ったわ
クソな環境で我が子(と自分やお腹の子)が辛い思いをするくらいなら自力でやった方がマシ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 19:09:37.80ID:h4aosEIO
>>699
皆さん言うように里帰りするメリットが何もないと思う
うちは両実家遠方で実母とは性格が合わず、上の子の幼稚園もあったり…で自宅の方が気持ち的にも安心だったので2人目は里帰りしなかった
ファミサポやママ友にいざという時のお願いをしておいたよ
ファミサポさんに園から産院までの送迎を頼んだり、上の子が熱を出したので急遽旦那に休みを取ってもらったりしながら何とか乗り切った
もう記憶がないくらい大変だったけど、それでも里帰りよりは良い過ごし方ができたと思うし後悔がない

もし里帰りやめるならファミサポは最終手段として登録しておいた方が良いと思うけど、面談や何やらで時間がかかるかもしれないので急がないと使えないかも
ストレス溜めながらの産前産後の生活は誰にとっても良いことがないよ
0711699
垢版 |
2019/06/04(火) 20:03:56.61ID:aa/nXR4/
たくさんのご意見ありがとうございます
あと誤字多くてすみません

やはり産後でも今の状況なら実家で過ごすの良くなさそうですね
今回の里帰りでは母に食事と入院中の上の子のお世話だけでもしてくれたらそれで良かったのですがここ1ヶ月で見事に打ちくだされ里帰りって一体なんだろうと参っていました

幸い入院中は夫の協力を得られ、義母は義父の介護があり上の子の世話は難しいですが食事の面は少し助けていただけるので、産後だけが心配でした
産後は母もさすがに家事・食事はやってくれるだろうし(仕事の休暇をとってくれています)赤ちゃんが寝ているときに見ていてくれたら上の子との触れ合いができるので、このメリットを捨てるかどうかを悩んでいました

ちなみに皆さんなら母にどう伝えて里帰りやめますか?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 20:06:32.00ID:hwqqJOGC
>>711
旦那と相談して夫婦で頑張ることにした
かな
実母さんが逆ギレして今後一切手伝わないと言わなきゃいいけど…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 20:15:32.87ID:tUVvoqYr
仕事の休みとったのにー!って怒りそうだよね
あっちの病院じゃないと産めない事態になったと嘘ついたら?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 20:48:16.27ID:L44BtVpv
>>711
現状やってないのに、産後本当に家事とかやってくれるのかな?って引っ掛かった
ちょっとでも自分の意にそぐわないと喧嘩みたくなるんでしょ?
新生児のお世話も自分の経験と違ってたらまた衝突しそうだし
上の子怯えてるって相当だと思うけど、また近付けさせるの?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 20:49:29.88ID:1N9MiBy/
何が何でも手伝ってもらわないと子供産めないようなメンタルやばいな
今のうちにワンオペに備えてやれること一杯あるじゃん
家族以外の子供の預け先の用意とか家事手抜き用の家電購入とかさぁ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:13:04.17ID:hwqqJOGC
>>714
それはそうだけど
実母にそう言われたら結構キツイもんだよ
うちは敵は実父だったから何も言わずに帰ったけど
実母との関係は拗らすと孫の為にものちのち面倒だし
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:27:39.22ID:wB5GE7zl
>>711
自宅の方が慣れているしもう大丈夫そうだからありがとうって無理やり帰ったよ

つわりでいきなり10キロも痩せて水も飲めないような時に
弟の彼女がうちの実家によく来ていて食事の片付けをしてくれていたんだけど
実母がそれを申し訳なく思ったのか
食事の片付けをこちらにさせようとしてたんだよね
ほとんど食べられずに布団に寝ていたのに
いつも自分の意見を押し付けてこっちが体調悪いとかそういうのを慮ってくれる事はなかったな
思い出すほど寂しい話だわ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:41:07.14ID:No+G/MFE
完全なる毒祖母なら関係切れた方がいい
百害あって一利なしだわ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:42:51.63ID:hwqqJOGC
711実母の性格次第だよね
言葉の疎通が困難で
曲解して受け取ったり
ひねくれたりするタイプなら本当の事は一生言わない方がいい
旦那が不安がっているから旦那の側で産みたい
夫婦で決めた事
ってのを旦那からも言ってもらう方がいいかも
それでも憤慨するならもう縁切る覚悟かなあ
実母の対応が悪いからってのは絶対言わない方がいい
相手は親切にしてやってるって押し付けしてるみたいだし
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 21:48:29.85ID:QFN01fJD
お母さんも疲れてイライラしてるのかもよ
まだ産んだわけでもないのにお昼と夜ご飯用意しておまけに朝5時から動き回る孫
遠方なら仕方ないけど少し早く帰り過ぎたのかも
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 22:02:44.23ID:1N9MiBy/
それよりこの人も前も同じこと相談してない?
前は里帰りするかしないかで悩んでたけど結局してて
その間も今も嘆いてるだけだったのかって残念な気分になった
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 22:12:22.98ID:WnCwnns6
確かに朝早く上の子が起きても自室に留めておいて常識的な時間になってから居間に行くようにするとか工夫した方がよさそう
歳を取ると融通が効かなくなるし普段の生活時間を変えるのは辛くなるから朝早く起きるなら早く寝るとかを望むのは難しいよ、ガヤガヤしてたら目が覚めるし
そもそも産前に食事の準備をやってもらうのは何故?
産後世話になるんだから産前はやってたけどな

赤ちゃんが寝てるときにみてて貰うのがメリットって言うけど寝てるなら寝かせておいて上の子と触れあえばいいんだからメリットって言うほど必要な仕事?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 22:16:12.94ID:hwqqJOGC
>>726
見ててもらうのは上の子なのか下の子なのかで変わるよね
上の子なら下が寝ている時に母体を休ませたいのかもしれないし
食事の支度は台所が狭かったり家主が自分のやり方を通したい時は下手に手伝わない方がいい事もあるよ
女二人経つと火が散るのが台所ってもんだわ
譲り合う精神がお互いにないと難しい
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 23:22:35.57ID:K8ZS0LPb
>>723
疲れるよね。朝5時起きとかイライラされてもしょうがない
ご飯も産まれる前は自分で作ればいいのに
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 23:23:17.03ID:FPYszcMX
お母さん孫に疲れてるのかもね普段子供いるわけじゃないんだし
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 23:41:52.48ID:JUJOsjlt
年齢によってはお母さん更年期だったりしないかな
1人目のときはなんとかまあやれていたのに、今回はお母さんが人が変わったかのような感じだったらだけど

真ん中の姉がわりと早めに結婚して子供を産んだので、里帰りしたときは母親が更年期真っ最中で、母親は何かにつけて毎日ギャンギャン吠えてたよ
自分はまだ学生だったしよく事情は知らないけど、その里帰りで禍根を残したのか子供(私からすると姪)を連れて実家に来ることはなくなったし、長時間滞在することもなくなってしまった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:24:52.53ID:reS6Jv4S
嫌いになったわけじゃないからちゃんと会うしパパと別れて

と中学生になった娘から言われた。
今全く状況が掴めていない。夫婦の会話は出産以降なかったけど
子育てのパートナーとしては上手くいってたし今さら過ぎる。
んで、何で子供から?何で私が有責みたいな言い方?
ちゃんと会う?何が何なのか分からず昨日から誰とも話せてない。
整理つかないので書き殴らせてもらった。

どう転がっていくにしても年頃の娘を旦那に任せるって絶対駄目なことですよね?
何故?しかない現状だけど、ふと気付くとそこに落ちてる状況です。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:41:31.40ID:SsMETIEn
>>734
質問してるわりに情報が少なすぎ
こんなところでうだうだ言う前に娘本人に何があってそんなことを言い出したのか聞いたらいいのに
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:02:27.31ID:8WRrU+Pu
>>734
>ちゃんと(貴方とも)会うしパパと別れて
なら貴方が娘に何かしでかしてるとしか読み取れない
年頃の娘が同性の母親より父親といたいと思うなんて
よっぽどじゃないの?
夫婦でも親子でもしっかり腹をわって話し合いが必要だよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:12:29.13ID:XMEsPNXS
>>737
反抗期に同性の親に強く反発するというのはそこまで珍しいことではないので
そこは何とも
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:21:00.98ID:NI1dzOJ3
うまく行ってると思っているのは自分だけで
旦那さんもお子さんも苦痛を感じてるんじゃないかな
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:23:44.55ID:M/3pdrBB
相談良いでしょうか
子供ではなくママ関係です

ママ友A(グループ最年少、若くて美人でお金持ち)からのランチのお誘い頻度が高いのが悩みです
月曜にランチしたばかりなのに、今朝グループラインに「前回はママ友Bが下の子の熱で欠席して残念だったのでまたランチしましょう!」
「来週、再来週、ダメなら来月でも全然オッケーで〜す!(絵文字たくさん)」と避けようのないメッセージが届きました

元々同じ幼稚園だった4人グループでしたが今は小学校もみんな別々ですし、毎週会ってそんなに話すこともないです
トークも上手とか弾むような感じでなく、毎度ママ友Aを囲む会のような感じで会話が途切れないように気を遣います
私含め他のママ友は大人しく聞き役タイプなので、みんながママ友Aの豪遊っぷりを凄いとか褒めたり大げさに相づちを打って、そりゃ彼女からしたら心地よいだろうなぁと思います

ランチは3ヶ月に一度くらいで良いのではと思いますが、気の進まないお誘いはどう断れば無難でしょうか?
0742734
垢版 |
2019/06/05(水) 10:26:25.69ID:reS6Jv4S
>>737
勿論何もかも疑問ですがそこが一番引っかかってます。
体も心もどんどん変化していく多感な時期ですし
男親ではフォローできない。
これまでも幼少期と変わらないスキンシップでちょっと
気味が悪く感じてたのを見てみぬふりしてきたのに
目が届かないなんて考えられない。
もし娘の気まぐれじゃないにしても
争えば女親に親権来るんですよね?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:27:56.36ID:pDrn7Arx
おっ、ここから父親と娘が出来ているって方向に持って行きたい釣りですね
お疲れ様です!
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:32:03.87ID:5GC+uAfT
>>741 しばらく忙しいから予定わからなくて〜とか適当に濁して断る
他の人たちはランチしたいなら自分だけ抜けるかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:33:51.54ID:htXeLTUJ
>>741
んー、ちょっと予定わかんないな〜と言ってのらりくらりとかわす「予定調べとくわ」といって連絡しない
ってかまだ友達である必要はあるの?
0746734
垢版 |
2019/06/05(水) 10:36:16.76ID:reS6Jv4S
>>743
なぜそうなるんですか?
父親は娘の事子供としか思ってないからこそだし
娘は心の成熟が遅く、それが恥ずかしいと分かってないだけですよ。
今のところそれは分かってるつもりです。

ただ恥ずかしいと気付かせてあげられる人居なくなったらどうすんの?
とは思いますがね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:47:17.02ID:EDEla67V
>>746
旦那さんからも離婚をしたいと言われたの?
そうでないなら発達っ子の反抗期あるあるにしか見えないんだけど
母親が一番ダメージ受けそうな言葉をチョイスして反抗してる
ママ友の娘さんも母親に事あるごとに「しね」と言ってたよ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:57:32.34ID:O4UfbopZ
>>741
お子さん抜きの関係なら板違いのようだけど
小学校が別で、これから先、縁が切れても問題ない相手なら
嘘でも「仕事を探し始めた」「親戚に頼まれて手伝っている」「昼間の気軽な外出は難しい」
…と徐々に疎遠にして、具体的な日程が決まったら「(私は行かないけど)皆で楽しんできてね!」でFO
0750741
垢版 |
2019/06/05(水) 11:00:19.94ID:M/3pdrBB
>>744
>>745
なるほど、たしかに律儀にいつが空いてるとか言う必要もないですね
前回は行ったし(他2人は欠席と遅刻)もう私は行かなくても良いですね

子供が仲良くて、いまだにまたその子と遊びたいと言うので縁は切らない方が良いかなと思ってます
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 11:04:35.32ID:O4UfbopZ
>>750
> 他2人は欠席と遅刻
この一文、以前にもセレブママとのランチがきつい
車を出しているから云々と別スレに書いたことある?
0753741
垢版 |
2019/06/05(水) 11:12:24.86ID:M/3pdrBB
前にチラシに書きました
あの時はまさかまたこんな頻度でお誘いが来るとは思わずキツイです

前回遅刻のママ友Cからメッセージあり
「次こそ4人で集まりたいね!私は◯日ならオッケー」と来ました
4人でと書いてるあたり、1人でも抜けたら予定立たないと言う無言の圧力でしょうか。考えすぎ?
行きたくないとか思ってるのは私だけなのかな
役員の相談とかでもなく毎回ただの雑談なのにランチする意味が分かりません…
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 11:18:52.39ID:7T1YqLXI
>>753
子どもの為にと書いてあるけど、小学生になったらお子さんも小学校で仲良しの子が出来てくると思うし
これからは自分で遊ぶ約束してきたりするから
753がわざわざ幼稚園の時の仲良しさんに会わせてあげる必要無いと思うよ!
親同士が仲良しならいいと思うけどね
習い事始めちゃって忙しい〜とか娘がお友達と遊ぶ約束入れてきて〜とか体調悪くて〜って数回やってFO
そんなもんだよ
0755753
垢版 |
2019/06/05(水) 11:26:11.23ID:M/3pdrBB
>>754
なるほど、そうなんですね
仕事でもないのに絶対参加しなきゃとまじめに考えすぎていたかもしれません
またママ友Bの子(よく熱が出るそうです)が熱出したらまたランチ行きましょう〜となるし、キリがないですね
忙しいので私抜きで楽しんでくださいと言って断ります。縁が切れたらそれで良いです
レスくださった方々、ありがとうございました
これにて〆ます
0756699
垢版 |
2019/06/05(水) 14:22:04.33ID:75uodtim
レスありがとうございます
ちなみに相談させていただくのは今回が初めてです
1人目のときは出産後に里帰り予定だったのですが子供の体調で病院側から里帰りの許可が下りず、当時は夫も激務でワンオペ育児をやっていたので今回はできることなら人の手を借りたいと思っていました
食事の面は確かに甘えていたのかもしれません。ただどなたかがおっしゃった通り台所に女2人立つと揉めるだけでした
また朝5時起きの上の子に対しては自分なりには静かに過ごすよう心がけていて母もぐっすり寝てくれています
仕事の日は同じ5時起きなので問題なさそうです

母の性格はまさに>>722さんの通りで物事を曲解して受け取り自分はこんなにしてやっているのに的な言い方が多いです
なのでうまい言い方がないか悩みところでした

皆さんの意見を参考にして直接的な理由を言わず自宅に帰ろうかと思います
ありがとうございました
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 15:37:31.29ID:nIziWEC6
>>734
うまくやってたつもりだけど、子供目線で見たら機能不全家庭に見えた
または、思春期で母親に不満があってお母さんなんか要らない!みたいに反発してる
もしくは、ちょっとカッコいいからそんなこと言ってみたくなった
はたまた、なにかの誤解でお母さんが浮気してると勘違いして、お父さんが可哀想!と思い込んでる

これくらいしか思い浮かばないな
なんにしても娘さんとコミュニケーション取るしかないのでは?
旦那さんにもこんなこと言われたんだけど、と相談してさ
急にどうしたんだろうね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 15:39:49.97ID:MUMnBF37
>>756
おつかれさまです
お母様ともめることなく無事にご自宅に戻られて
元気な赤ちゃんが産まれますよう祈っています
ついでに上の子の赤ちゃん帰りも軽く済みますように
我が家は産まれてひと月は状況が分からず平気な顔していましたが
2〜3ヶ月頃にやってきました
お母さんの疲れが出るのもその頃になるので
赤ちゃん、上の子、お母さんのトリプルケアになるのは避けられるよう
今から旦那さんと対策お話されるといいと思います
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 15:43:14.38ID:6obnPid8
>>734
娘さんに理由を聞いたの?
書き込みですぐわかるくらい親子がコミュニケーション不足過ぎて論外
うまくやれてると思ってたのはあなただけなんじゃない?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 16:12:30.52ID:aV0jz+01
娘さんお父さん大好きなんだね
父親は甘やかすだけで済むけど母親は色々と嫌われる面も引き受けなきゃだしね
娘と父親が幼少の頃から変わらないスキンシップって何だろう
お風呂でも一緒にはいるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況