X



トップページ育児
1002コメント505KB

【24時間365日】子育てってしんどい・・・125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:23:29.86ID:3MBxo3i9
毎日の子育てお疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい・・・な人の為のスレです。
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ。

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨。

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように・・・。

※前スレ

【24時間365日】子育てってしんどい・・・124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554772413/
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 00:06:40.38ID:ka95rg8x
>>96
常に起こると思っておくのが一番の防災だよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 01:20:48.01ID:ubZGoFgn
阪神淡路も東日本大震災も熊本も、研究者の誰一人として正しく予測出来なかった
富士山噴火も南海トラフも起きる起きるって何年前から言ってるのか、その間に全然見当違いの所で災害起きまくってる
「どこそこで起きる」なんていう話が一番あてにならないわ
どこでだって起きるんだよ日本は3つのプレート境界に浮かんでるんだから
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 01:25:00.66ID:uuE15T04
>>100
わかったからクソして寝ろ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 06:36:43.51ID:0w1Odnbd
また咳してる、なんでこうも治らない?
薬が切れると咳が出るの繰り返し
医者に訴えても毎回、ちょっとのどが赤いね、じゃあ一応この薬飲んでね、って感じで軽い見立て
風邪って1ヶ月以上も繰り返すものなの?
こんなにしつこい咳は初めて
ぜんそく、アレルギー、百日咳の可能性はないのかな
もうすぐ仕事始めるから、今までみたいに頻繁に病院連れて行くのは厳しくなるのに、なんでこのタイミングで全然治らないんだよ
夫は気にならないみたいで、たまたまでしょ気にしすぎと言って昨日は病院に行ってくれなかった
そうしたら今朝は昨日より悪化してる
自分で連れて行けばよかったわ
大人の咳なら薬ガンガン処方されて、ひどいときは点滴までしてくれるけど、子供だと薬そんな出せないんだろうなー
早く大きくなってくれ、もう咳は聞きたくない
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 06:57:56.31ID:XGFY4iZS
咳聞きたくないのわかる
うちも2ヶ月くらい咳が治らなくて、結局喘息だったよ。吸入器購入した
喘息予防の飲み薬飲むようになったら咳も頻繁に出なくなったし、普段鼻水の薬も定期的にもらってるので、

ちょっと鼻水出だしたな、咳がよく出るな〜と思ったら持ってる薬フルマックスで使って早めから抑え込んでるw
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:21:41.15ID:hveX8lCF
咳ずっと聞くのしんどいよね、責められてるというか何か対処してやらねばって心理プレッシャーがかかるのかな

4歳厄介って人が多い流れでホッとする
もうすぐ5歳長男、下の子の誕生も重なって4歳の一年は地獄だった…というか現在進行形
全てに反抗文句ワガママ、癇癪でキレて物に八つ当たり、親が止めて諭そうとすれば暴れる…ほんと同じ
昨日は習い事で、出来ない事は即癇癪おこしてやるの諦めるのに、得意そうな事はオレ出来る!1人で出来るよ!と大声で連呼アピールするのに我が子ながらイラっとした
周りの親御さんからも白眼視されてるだろうな

発達相談してるけど現状診断は無い、でも何らか傾向はある気がする
園やママ友の子には同じタイプが居なくて孤独
同様のことでしんどい皆とリアルで愚痴言い合えたらなぁ
あまりにラチがあかなくて怒鳴り散らしたり軽く手も出てしまうのやめたい
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:52:04.05ID:/66wBglS
咳が出ると夜もよく寝れない→体調悪化 の悪循環になるよね
大人なら強い薬でガッと一気に治せるんだけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:54:22.90ID:/66wBglS
うちはお腹の風邪でちょこちょこ嘔吐してるんだけど
まだ2歳だから完全には予告してくれないから、子が可哀想なのもあるけど後始末が大変
でも吐いたあとはスッキリしてめちゃくちゃ元気で構って構ってあそぼあそぼが激しい
私は眠いしだるい
明日の保育園も無理かなぁ…
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:20:30.16ID:xVG7itbK
4歳厄介って今3歳2ヶ月で既に癇癪その他に毎日毎日きれまくって限界感じてる私からしたら辟易悲報どころか死刑宣告の気分だわ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:24:11.64ID:ZjGJt6VC
>>102
2か月くらい前にかかった風邪がまさにそんな感じだった
あと「気管支が少し弱め」と言われた
空気清浄機掃除したりもしたけど結局時間薬だった気がする
ちなみに家族全員かかった…
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:27:40.01ID:3oB4t9H5
うちは
部屋を冷やさない
湿度をあげる
上体を少し起こした状態で寝かせる
だけでも子供が寝れる分自分も少し楽になってる
もうやってたらゴメンね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:36:47.65ID:kaIKsFP6
うちの3歳児もGWと同時に風邪ひいて熱だしてからずっと鼻水+咳してる
小児科と耳鼻科の両方いったけど
「薬飲みきっても治るかはわからないね。ちょっとダラダラ鼻水と咳が長引くかもしれないな〜」
って言われたわ
足の裏にヴェポラッブ塗ると咳止め効果ありと見たから寝るときは塗ってる
0111102
垢版 |
2019/05/12(日) 09:55:14.37ID:0w1Odnbd
>>102です
みなさんレスありがとう
教えてもらった対処法を試してみます
大人だと放置したら喘息になるってよく聞くし、子供も同じかはわからないけど、咳が出たらこまめに病院に連れて行ってる
でも夫には、病院行き過ぎ、咳を止めるのは良くない、普通の親なら放置する、評判いい医者が風邪の診断なら信じるしかない、この咳の音なら大丈夫(夫自身小児ぜんそく経験者)、
園児なら風邪はしかたない、咳の音でうるさいのは大人なんだから我慢すべき、仕事始まったら自分が病院連れて行くからどうぞ仕事してきてください、と言われた
子供だって苦しいって言ってるのに放置しろって意味がわからない
泣き声と同じで、咳なんかも父親より母親の方が耳障りに感じるのかな
園の先生にも咳出て苦しそうだったって言われることがときどきあって、しっかり世話してるのに何もしてないと思われたくないし、早く治したい
たぶんまったく共感してくれない夫にもイライラしてるわ
一事が万事そうだけど…何話しても共感なし、全然考え方が合わない
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:21:54.12ID:3oB4t9H5
>>111
こういう症状の後に
何もなかったね〜次はこの程度の症状なら大丈夫って経験&様子見になるのにね
たまにたったこれくらいでって小馬鹿にしてくる人もいるけど我が子の心配して何が悪いのか
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:31:07.03ID:IBeomCMu
>>111
私も子供の咳と鼻をすする音は泣き声くらい無理
頑張って育児しているのに体調不良なんかにさせてと自己嫌悪になるし咳出るねと言われたら子供のことまともにやってないと思われているのでは?と被害妄想にまでなる


うちは1ヶ月その調子でアスベリンとテープでもよくならず喘息予備軍になるといけないからってことでキプレスが出た咳は時間とともに収束したけどキプレスは2年近く飲み続けてるなあ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:17:14.44ID:y4OgleyV
>>111
締めたとこ悪いけど、マイコプラズマの可能性あるかも
私の周囲で最近2人かかった人知ってるから
でも小さい子だと結局自然治癒に任せるみたいだから解決にはならないか…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:03:57.52ID:fAvvdHwK
寝不足だったのもあって、朝から何するにも疲れたー疲れたーごはん早くしてーしか言わない子に我慢し続けてついに嫌いと言ってしまった
もう言わないねって約束したのに...
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:04:15.66ID:KPvI45cN
何をしても自分が間違えてる気しかしない
早く大きくなってほしい
もう精神がもたない
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:27:41.72ID:kwkABcPf
生理痛が酷くて、ママはお腹が痛くてつらいからお家で遊ぼうと言っても全くきかず、うちの子が外にいるのを見て遊びに来た近所の子と一緒に道路に出て他の家の子を呼びにいこうとしたり全然言うこと聞かない年長娘に疲れた
だめな理由を説明してもヤダヤダ〜したいばかり
友達が帰ったらつきまとってきたけどもう気力がなくて能面で生返事すら本当はしたくない
夫は激務でいないし気力体力削って何とかやってるのに報われることなんかない
園では優等生らしいし親から見ても良い所もたくさんあるんだけど何だかずっと育てていてきつい
相性が悪いのかな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:53:25.19ID:9vOACSXt
>>117
相性ってあるよね
私も上の子とは全然合わなくて一緒にいるのが辛い
だけど下の子はベッタリでも楽しいし、ずっと一緒にいたい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:15:11.44ID:ubZGoFgn
昨夜子が起きてばっかで全然寝れてないって旦那に愚痴ったら、
「寝れてないって言っても体感で、本当はある程度寝れてるもんだよ。昨夜はせいぜい1〜2時間に1回声上げるぐらいだったじゃん」だと
おめーのイビキが爆音だからこっちに子が転がってきて、おめーの体感時間の3倍はグズって起こされてんだよ馬鹿
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:26:35.85ID:F38hBx3m
>>111
もうしめた後でごめん、見てるといいな
咳治らないようなら病院変えてみたらどうかな?
小児科に通ってたのなら耳鼻科へ、すでに耳鼻科に通ってたのなら違う耳鼻科やアレルギー科など
うちの子の場合だけど、風邪の後やたら咳だけ長引くなと思っていて検査してもらったらダニアレルギーだった
あと旦那の言うことは聞かなくていいよ
お大事にね、早く良くなるといいね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:57:33.80ID:cd1qfcMW
疲れた
まだ起きてる
お風呂入りたくないパジャマにも着替えたくないで逃げ回るからイライラして旦那にバトンタッチして寝室きた
下からギャーギャー騒いでるのが聞こえる
うるさい
ご飯も食べない
食べないから下げるとまだ食べると泣くからもう一度出しても食べない
イライラしながら捨てたら食べたかったと大泣きする
毎日毎食これ
ご飯が苦痛
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:09:46.06ID:QldW0fhL
>>122
本当にお疲れさま。
うちもこの時間過ぎても起きてるのザラ。
このテンションはどこから来るんだろうね。

うちの子はアトピーだから寝かしつけに2時間かかる。夜中も起きて、また寝かしつけに30〜1時間×2。
寝付けないの分かるし本人が一番辛いのも分かってる。
でも私もしんどい。辛い。ここぐらいでは辛い辛い言わせてくれ。
0124111
垢版 |
2019/05/12(日) 23:14:36.83ID:0w1Odnbd
>>111ですが、レスありがとう、見てます
結局今日は断続的に咳は出ていたものの、少し寒いと特に出やすい気がするから、暖かくするように気をつけたらマシになったよ
3月末から鼻水と咳がはじまり、耳鼻科と小児科を行ったり来たりしていて、今は咳だけだから小児科メイン
まずは今の医者に他の病気の可能性を聞いてみて、検査を何もしてくれないなら他当たってみる
ここの方達はこんだけ親身になってくれてるのに、なんでうちの夫は目の前で見ててものんきにしてるのか意味わからん

>>113
私も同じく咳も鼻水すする音も泣き声も無理w
うちの母もたぶん同類で、鼻水はすすらないで廊下行ってしっかり鼻かんでおいで!と子供の頃しつこく言われたわ
ぜんそくにならなくても2年継続して服薬させるってキツイよね…なんせ自分が咳ぜんそくで何年も服薬してるから、子供にはできたら避けたい
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:17:07.09ID:xg7ZShof
>>123
うちも5歳くらいまではそんな感じ。毎晩かいてあげてたけど、1時間超えるときつくてイライラ。なんども八つ当たりして自己嫌悪になり、ほんとしんどかったです。
小学生になってからは疲れて10分程度で寝てくれるようになり大分楽になりました。
長い道のりでしたが。。。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:30:40.54ID:QldW0fhL
>>125
レスありがとうございます。
本当に長い年月…本当に本当にお疲れさまです。

イライラからの自己嫌悪、正に今苛まれてます。自分がもっと寛容であればと…。
大きくなると状況もよい方向に変わってくることを信じて、何とか心に余裕を作って毎日頑張っていきたいと思います
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:41:11.24ID:6WCUyr+/
なんか馬鹿みたい
自分の感情押し殺して一生懸命子の機嫌とってるのに報われない
そして夜大爆発してしまう
もう疲れちゃった
1日まともに座ってないよ
もうやだよ、いつまで続くの?
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:59:09.44ID:dxXYKoLQ
夜寝るときだけ家で預かりたい
それ以外はずっと保育所にいてほしい
そんなことを思ってしまう
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:00:30.38ID:QTFFlYlS
睡眠って本当に大切
下が最近1歳になって卒乳してようやく8時間くらい通して寝てくれるようになった
上の子妊娠中から約4年くらい細切れ睡眠で、毎日のように子供に怒鳴っていた
最近ようやく冷静に諭せるようになったよ

夜泣きを一度も変わってくれずずっと別室で寝ている旦那への恨みは一生忘れないと思うけれどw
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:01:13.41ID:6WCUyr+/
>>128
わかる、わかるよ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:40:09.94ID:QkNqR45t
>>128
このスレだったか忘れたけど、朝7時から夜21時まで預かってもらってるって人が前にいたな
そんなに長時間預かってくれるところがあるんだなあと思った記憶がある
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:20:52.37ID:zylGDOuE
>>129
別室で寝る旦那に夜驚症の子供何度も置いて逃走したの思い出すわ
それでも結局明日早いから勘弁してくださいと言われて戻される
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:03:37.03ID:+bPhSj2g
>>131
うちの保育園、やろうと思えば7時〜22時まで預かってくれるわ
さすがに毎日は保育園からやめて欲しいと言われそうだけれど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:45:01.66ID:cN9WsM7v
認証も色々だよね
うちが預けていた認証は18時にはもう1人2人しか子供残っていなかったよ
ただ何かしら理由つければ入れるから専業や週1程度のパート率高かったよ
園も人件費削減のためか短時間保育(と言っても9時〜17時は固定)の人メインにとってたみたい
私は資格取りたくて週3程度の学校行くために0歳から預けていたけど
3年間就活中と言いながらもずっと無職のママさんもいたよ
うちとタイプは違った育てづらそうな子だったし先生もお金だけ払えば何も言わないってスタンスだった
0歳代は7万超えてたけど1歳からは7万でおつりくるくらいだったよ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:45:53.54ID:RmHFBayf
>>138
うちの認証は都会にある園のせいか19時で夕飯食べてる子達が常時5〜8人くらいはいるな
そして専業でも全然OK
保育料は2歳以下は6万円、3歳以上は5万ちょいで、しかも区の助成金により家庭によって半額〜8割くらい戻ってくるという神のような園だった…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:48:33.01ID:RmHFBayf
↑上の子がこの園にいられたころは子育てしんどくなかったのに、下が落ちちゃったのでこのスレ住人に。
園に入れるかどうか、どんな園かで子育てのしんどさって段違いに変わるよね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:42:27.96ID:TS7w/gLk
疲れる
最近すごくイライラする
ずっと頭が痛い
ゆっくり寝たい
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:56:47.57ID:0cPW4a6o
もう疲れた。私の子だし、あのクズの子でもあるから賢いと思ってはなかったけど度を超えてるわ。
何回同じこと言わすんだろ。上も下も。
何回も発達疑って検査してきたけど白。
いっそ発達なら違う道を考えてもいたのに。
疲れた。
賢くて運動もできて友達もそれなりにいる子を持つママ友達にあうと、自分の子の不出来と性格の歪みにほんと嫌になる。
やーめたって言ってやめれたらどんなにいいか。産んだら最後成人までだもんな。
そりゃ独身ばっか増えるし正解だと思う。
心底稼ぎある独身が羨ましい。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:22:30.66ID:hKk3GFwC
>>140
認可保育園だからまた事情かわるけど、仕事休みの日は16時までに迎えきて、みなさんそうしてるからと言われてから保育園預けるのにすごく気を使うようになって辛かったな。
今は育休退園中で別の保育園に時々一時保育いくけど、いい意味でドライで気負いなく預けられてありがたい。
人手不足と言われたらまだ理解できるけど、他の人がそうしてるから、とかお子さんのために、という言い回しを盾に使われると辛い。
18時までが定時で延長可能なんだけど迎えの時間毎日自己申告しないといけないし、
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:40:52.56ID:6MBhkONt
毎日毎日小2娘の宿題を見るのが本当に疲れるししんどい
宿題やり始めたら眠い、しんどい、疲れたとダラダラ、グズグズ
いろいろやり方を変えておやつのタイミング、眠たいなら短時間仮眠、グズグズして出来ないなら朝にするように話したりした(朝はゆっくりしたいから嫌と言われる)けど、どれもうまくいかなかった
褒めたり言い聞かせたり怒ったりしても返事はするけどなおらない
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 00:40:14.49ID:4Yojcvro
>>144
それって何も言わなかったらどうなりそう?

私小学校時代まさにそういう子だったんだけど、小2の秋に双子の妹たちが産まれたら母が当然いっぱいいっぱいになったらしく、ある日から急に宿題や時間割のチェックされなくなった。
2週間くらいほぼ毎日忘れ物や宿題の未提出が続いたけど、女の子でそんなの自分だけだったから恥ずかしすぎて必死で自分で頑張るようにしたよ。

その後は恥かいたトラウマで忘れ物や遅刻は絶対しないタイプになった(今も)。
なので一回突き放してみたらどう?
怒ったり冷たい感じにしたりしないで、「お母さん忙しいし、ちょっと明日から1人で頑張ってみてね☆」みたいな感じで。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:16.30ID:m1iYcfuP
寝なきゃ辛くなるだけなのに寝たら怒涛の朝が来るから寝たくない
寝なくてもくるけどさ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 01:26:16.68ID:g2G/oxgY
>>145
1人で頑張ってねみたいに言うと泣いて怒ります
なんで!見て!!と言って私が見なかったら旦那が帰って来た時にお母さんが怒って見てくれないと旦那に見てもらってます(旦那は私がなんで宿題を見ないか分かってる)
あと下に9ヶ月の子がいてるんですが娘は私ばかり怒られてる!って思ってるかんじがします
朝から、あれも出来てない!これも入れてない!と泣いて怒ってってなるのが嫌で1年生の時から宿題見たり準備を一緒にしたりくださいしてきましたが今体調不良で余計にしんどいです
こっちの話をきちんと聞かないでうわの空なのに、ねぇ。ねぇ。と娘の話を聞くのがしんどいです
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 01:39:45.17ID:gr4JBc7y
>>147
下の子が産まれる前からそんな感じだったのかな?赤ちゃん返りで一時的なものならいいけど、宿題って苦戦する子はほんと苦戦するらしいから難しいね
小1までひとりっ子状態だったから、親の愛情をとられたような気がかなり強いのかな
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 01:48:11.03ID:4Yojcvro
>>147
泣いて怒るってことは「1人で頑張ってね」を冷たく突き放す感じで言ってない?
そうじゃなくてあくまでナチュラルに全然怒ってない風に言ってみて、「見て!」って言われた時は忙しそうなフリしてなんか理由付けてのらりくらり逃げてみたらどうだろう
旦那さんとも共同戦線張って「もう2年生だもん1人でできるよ大丈夫〜」ってテキトーにケムに巻いてみては?

それでも泣いて縋ってくるならその時初めて一緒にやってあげたら、ダラダラしないで真剣にやってくれると思う
ダラダラしたら即席を立つ!二度目はない!みたいな感じにしても良いし。
今は娘さんのペースに振り回されてる感じなので、親が主導権を握るようにした方がいいと思うよ

>朝から、あれも出来てない!これも入れてない!と泣いて怒ってってなるのが嫌
↑これは娘さんがしっかりするための成長痛だと思って耳栓しながら見守ったら良いんじゃないかな。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 05:21:18.52ID:EAd3e1nQ
寝不足解消しようと思ってたのにおねしょで起こされた
敷布団だけじゃなく掛布団まで濡れたよくそっ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 05:59:55.90ID:9FnIr4fN
>>147
なんとなく構ってほしくてグズグズしてるように見えるね
お母さんもやることあって忙しいから、20分だけなら見れるよ
とか先に宣言してもだめかな

…とうちの姪っ子で想像したけど↑の話をした時点で
「なーんーでー!!!」ってキレて話にならないな
ほんと毎日おつかれさま
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:20:46.01ID:g2G/oxgY
>>147です
構ってほしくてグズグズならいいんですが、ちょっと目を離すと机で寝てしまいます
それかウトウトしながら書いて字が薄く汚くなってしまって書き直すように言うと怒ります
かといって仮眠させたら寝起きが悪いです
でもなんとか宿題を終わらせたら目はぱっちりして宿題終わったから漫画読んでいい?テレビ見ていい?と元気です
話を聞いてくれて、ありがとうございました
私も体調不良が続いてるので、これで締めます
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:31:42.95ID:bVs3koQs
今産後4ヶ月なんだけどイライラすることが増えて上の子に対してあたりが強くなってしまう
上の子も赤ちゃん返りなのか無理な要求やママママママママが多くてしんどい
私がイライラする→上の子がグズグズする→私イライラ…の悪循環になっててなんとかしたい
上の子の時に産後うつになってその時にもらった抑肝散があるんだけど自己判断で飲んでいいのかな
3年前だと期限切れてるかな
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:29:26.88ID:/OP85E06
>>154
抑肝散いいと思う
私も市販のはよく飲んでる
3年前はよく分からないけど
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:38:07.62ID:jnlF1CcS
外連れ出すのはもちろん疲れるんだけど、雨の日で家の中にこもってるのはもっと疲れる…
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:45:15.44ID:BnwuyXom
“家族レイプ”の狂気…「娘は幸せだったと思う」母親はカメラで撮影
http://news.livedoor.com/article/detail/16454920/

 長女が4〜5歳のときに風呂場で手淫と口淫を教え込み、中学生になるまで性的及び性行為は約10年続いていた。

 この事件をさらに特異なものにさせ、長女を不幸にさせているのが、長女の母でありAの妻B(事件発覚後に離婚)も加担していたことに尽きる。
4月23日、さいたま地裁(河村俊哉裁判長)はBを強姦ほう助と強制わいせつほう助の罪で懲役7年(求刑10年)の判決を言い渡した。

 BはAの指示に従い、2階寝室に長女を連れて行き、他の子供たちが2階に来ないように見張った。
ときには自分も性的行為に参加して、手で勃起させたAの陰茎をそのまま長女の陰部に導くこともあれば、娘と2人でAを口淫することもあった。
そして、ビデオカメラを持ってAと娘の行為を撮影したのだ。Bも起訴内容(強姦ほう助10件・強制わいせつほう助3件)を認めた。

 狂った親だが、他の4人の子供からすれば普通の親でもあった。事件化されるまで、彼らは同じ家の中で起きていたことを知らなかった。
性行為の意味も分からない4〜5歳から口淫を教えられ、嫌悪感や抵抗感を麻痺させられていた長女にとっても、ある意味で“普通の親”だったかもしれない。Aによる性交は長女が中学生になって終わった。
それから約4年後、長女は高校生になってようやく初めて被害を被害と認識して、他者に相談できた。

 Aにも罪の意識がほぼないように見える。「悪いことというか、親子なので背徳的行為をしている認識はあった」と法廷で言っていた。逮捕された当初も取り調べでこう供述。

「娘は自分から上に乗ってきたので、私と性交していると、きっと幸せだったと思う。娘との性交には彼氏彼女のような愛があり、和姦だったので逮捕されるなんて考えたこともない。なんでこんなことになったか不思議でしょうがない」
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:08:54.97ID:DMFdHiD4
長文愚痴

3歳になりたての子の相手するのがしんどい
落ち着いてきてた癇癪が復活したというのか、自分の要求を通そうとする時や思い通りにいかない時にいちいち喚いたり泣いたりして、マジで面倒くさいしいらつく
今まで携帯も時間決めて見せて、多少過ぎてもちゃんと終わりにしてたのに最近泣き喚いて「まだ見るまだ見る!はやく!はやく!はーーーやーーーくーー!」の連呼
歯磨かないお風呂入んないご飯食べないをいちいちぐずりながら言うし、髪が邪魔なだけで怒る
ご飯もちょっと食べたらもういらない、デザート食べたいばっかり言うし、もうちょっと食べようよと言ってもいいから早く持ってきてとか言われるし何様だよ
イラつき始めたらいちいち反対の言葉使って反抗したり突っかかってくるし、毎日理不尽の詰め合わせを全力でぶつけられて腹立ち過ぎて怒鳴りまくってる
共感なんて無意味どころかそれにも反発してきて余計腹立つからできないし、むしろ言っちゃダメなワード言いまくりで後から自己嫌悪と子の精神に悪影響与えてるのではと焦るのに毎日腹立つ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:20:30.91ID:ihNUKhJx
9キロの乳児おんぶしつづけ寝ない。2歳半はもたもたいまだにご飯食べてる部屋はおもちゃでぐちゃぐちゃこれから洗濯物も洗って急かされて夕飯作ったあとのごちゃごちゃシンク片付けなきゃいけない。
毎日のルーティンなのに今日は特にイライラが止まらない。
で、いろいろが終わったらストレス発散でまた過食だろうな!あーやだやだ!
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:57:47.59ID:1UeONr56
ヒステリーが凄くて上の子に対して嫌悪感まで出てきたから命の母ホワイト飲みだした
効いてるのかどうかはイマイチわからないけどキーーーーってなった時はだいたい飲み忘れてるからもしかしたら効果があるのかも
パートも始める事にした
少しでも母ではない自分の時間を作ろうと思って
そして書いてて思った
ポエムみたい
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:11:30.40ID:IhZ6f7FH
もうすぐ梅雨だね
真夏もしんどいけど梅雨に雨続きだと親子でストレス溜まってそれもまた辛いんだよね
今日は小雨になったタイミングを見計らって、子に長靴とカッパ着せて1時間くらい外に出てみた
泥水触りまくるし、帰宅してからのあと始末しんどかった
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 06:41:24.95ID:aSF5AFRM
最近ずっと5時起きでつらい
しかも起きるとき意味不明なこと言って泣いてぐずって暴れるから、あーまた始まったと朝イチからうんざり
せめてすっきりさわやかに起きてくれたらまだマシなのに
眠くてぐずってるなら頼むから寝ててくれ、起きてくれなんて誰も頼んじゃいない
気温考慮して服選んでるのに、毎回文句つけてくるのもうんざり
おまえが欲しがった服買ったのになんで嫌なんだよ!!北国でまだ肌寒いのに半袖半袖ってバカみたいに騒ぐな!!
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:46:35.02ID:WC/nvxMA
入園してもう3年目なのに朝すんなり登園できない
朝ごはんへケチをつけなかなか食べようとしない、着替えも何百回も言わないとしない、
毎日固定の持っていく物を声掛けなしだと忘れる、なんだかんだと理由をつけて行きたくないとごねる
これをもう3年もしてるんだけどこいつなんなの?これで来年小学校とか絶対無理だと思うんだけど
お迎え行けば今度は「もっと遊びたい」「お迎え早すぎる」とか言い出すし、だったら朝さっさと登園しろやクソが!
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:18:16.99ID:yC1W+s26
毎日毎日同じこと注意して怒ってギャン泣きされて、こっちはこっちで子が寝たあとに怒りすぎたことに落ち込んで、明日こそは穏やかにって思うんだけど結局今朝も怒ってしまった
育児にしても家事にしてももっと気楽に手を抜けばいいんだろうけど、自分にはどうしても難しくて、これが自分に与えられた仕事なんだからと頑張ってしまう
子が生まれてから約3年、自分がどんどん性格が悪くなってるのを実感する
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:19:26.64ID:41x2kRIA
>>164
お疲れ様
子を怒って自己嫌悪の毎日辛いよね
手を抜けば良いのはわかっているんだけれど、手を抜いて荒れ果てた家を見たり、子供を動画放置とかが気が引けて余計抱え込んじゃうんだよね

私も同じ様に悩んでいるよ
怒るのが嫌でずっと外出てて、家事は寝ている間にやるからめちゃくちゃ疲れてる
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:40:51.63ID:CFOt35oy
散らかってても汚れててもいいとよく育児書とかにも書いてあるんだけど
汚れた水回りとか部屋を見る方が疲れてしまってある程度掃除してしまう
子供が小さくてゴミとか小物とか置いて置けないのもあるんだけどね…
あとうちは洗濯はしないと後からの皺寄せが半端ない…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:57:47.85ID:IZGhV5TG
>>166
わかる
散らかってること自体ストレスだし家事サボっても誰かが代わりにやってくれる訳でもないし
結局こまめにやるのが一番平穏なんだけど、それもやっぱりしんどい
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:19:51.27ID:lu8OKl4w
そんなの後にすれば?とか、やらなければいいじゃんとか言われるけど、結局後回しにしてツケを払うのは未来の自分だからどれだけしんどくてもやらないと!ってなる
家事も夜にやりたいけど私が隣からいなくなると泣いて起きるし、万が一抜け出せても間取り上物音立てると寝室に丸響きだから息を潜めて子が起きてこないかビクビクしながら過ごしてる
いつになったら自由な夜の時間が手に入るんだ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:34:50.22ID:yC1W+s26
>>165
ありがとう
周りはいい意味で上手く手抜きできる人ばかりだからなかなか相談したり愚痴ったりできなくて、あなたに共感してもらえただけで救われたよ
同じく怒るのが嫌で毎日どこかしらに出かけてるわ
夜寝る前に、明日は何時からどこに行って〜とかだいたいのスケジュールを考えるんだけど、翌日そのスケジュールどおりに動けないとものすごくストレスに感じてしまって、だから毎日必死に時間と闘ってる
馬鹿だなーと自分でも思うけど、これ以上ストレスがかかったら自分が壊れてしまいそうだ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:28:16.87ID:7MH62b1z
うちは私が子供の世話でバタバタして後回しにした家事を何でもやってくれるけど、その分愚痴や文句が多くて嫌な気分になるので正直やらないで欲しい
自分のペースでやりたいから置いておいてって言っても「俺がやらないといけない」と思い込んでいて必ず全部やって最後に捨て台詞、ため息、嫌味
申し訳なくなって産後すぐから本当はゆっくりしたい時でも無理に動き回ってるので体がボロボロ
文句言わずにやってくれたら感謝しかないんだけどな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:01:17.56ID:WnBkKyZO
>>170
褒めてほしいんじゃない?最後までやり遂げてくれるなら声だけでも明るくすごく助かるーありがとーと言うとか。
またやってる。やって欲しいなんて言ってないのにって思っちゃうと辛いし。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:02:18.29ID:GvNv6yP0
子にイライラしてチョコパイ片手にここに来たけど書きたいことがすでにかいてあった
なんの解決にもならないけど1人じゃないっていうだけで救われる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:27:41.56ID:c07buvhd
>>168
自分が知らないうちに書き込んだのかと思うくらい最初から最後まで同じ

子が覚醒したときのフェーンはめちゃくちゃ心臓に悪いし
実際まだ泣いてないのに幻聴が聞こえてビクッとしたりもする
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:44:07.19ID:O4/i1j/z
>>163
>朝ごはんへケチをつけなかなか食べようとしない、着替えも何百回も言わないとしない
うちかと思った。ホントに何百回も言ってる気がする。あれだけ言われてるのにやろうとしない、なんなんだよこいつって毎朝イライラする
うちは年中だけど今から入学が不安でしかない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:17:14.59ID:EGA15oBc
>>172
イヤイヤ期のときプチチョコパイ大量にストックしてたわ
おいしいよね、チョコパイ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:44:53.85ID:CFOt35oy
起きて泣くの勘弁して欲しいわ…
こればっかりはもう耳栓して静観するしかない
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:12:27.29ID:TX4wMrUl
寝起きに泣くのっていつになったらなくなるんだろう?
いま1歳8ヶ月で泣かないで起きたことない
たっぷり寝ても短時間寝ても絶対泣いて起きる
しばらく泣き止まないからほんと疲れる…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:25:06.44ID:c07buvhd
>>177
うちは2歳半だけど、昔からなぜか外や車や公共の乗り物だと起きたときに泣かないのに家だと泣くしすごく蹴られる
ある程度喋れるようになったけど
なんで泣くのか聞いても教えてくれない
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:15:17.11ID:zWAjbxUH
>>178
うちも同じだ、ちなみに3歳
酷いと一時間続く昼寝からの癇癪が恐怖で起こすときは家から出るようにしてる
昼寝カットすると変な時間に寝て夜寝ないから難しい
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:27:51.57ID:K4yZAIRw
>>177
うちの5歳児は赤ちゃんの時から寝起きは必ず泣いてて赤ちゃんってそういうもんだと思ってたら下は全くそんな事なくて驚いたよ
2歳位から昼寝ちゃんとすれば泣かなくなったけど、昼に検診とかプレとかで昼寝出来なくて夜までの間に中途半端に寝られちゃうとこっちが起こしても自分で起きてもギャン泣きでうんざりだったよ
結局4歳前くらいまではそうだったかも
というか最近は変な風に昼寝する事はなくなったからかな、
0181椎名
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:39.28ID:e/UrKO5M
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
0182椎名
垢版 |
2019/05/15(水) 19:52:14.62ID:e/UrKO5M
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
0183椎名
垢版 |
2019/05/15(水) 19:53:09.64ID:e/UrKO5M
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:30:42.25ID:/Us3ejZt
>>172
そういうの、わかるわ
しんどいのひとりじゃない、自分だけじゃない、家の子だけじゃないっておもうだけで
何も解決はしてないんだけど、私の気持ちは楽になる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:00:19.37ID:9PjSQ2dw
子供の発達が遅くてしんどい。発達相談はしてる
子供は可愛い。早期対処の必要性は分かってる。先生の負担も分かってる。もちろん円滑に集団行動できるように母親の自分も頑張る
でも自分が子供の頃はもっとゆったりしてて色んな子がいたなーとつい思ってしまう
うちの子なんて4歳までほとんどしゃべらなかったけど今は普通に会社員やってるわよーなんておば様の話聞くとつい羨ましくなる
そういう自分の緩さ甘さに自己嫌悪。そして他の子より遅れがちな我が子に可愛いけど疲れる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:27:57.01ID:HUzdVLv4
>>185
ありのままの子供を否定しているような気分になるよね
これくらい大丈夫なんじゃないかとかよくあることとか周りの言葉に勝手に振り回されてしまう感じで肝心の子供本人に寄り添えてない自分に自己嫌悪するわ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:41:18.84ID:FMizOX5l
昔の育児って大雑把というかおおらかだったよね
自分の子供の頃を思い出してもそうだし
こないだ小児科で、子供の頃を大好きだったトトロが流れてたから見てたけど
序盤から十分くらいの間にツッコミ所が何十箇所もありすぎてびっくりした


今は安全で清潔で、常にリスクを考えてできる限りの対策をして
責任を持って理想的な関わりをする
っていうのがスタンダードになってて
それはもちろん素晴らしいことで文句のつけようはないんだけど
その負担がほぼ全部母親にのしかかっててしんどいと感じる
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:52:49.49ID:NN0A54il
子供はかわいいし出来る限りのことしてあげたいんだけど
最近疲れやストレスが溜まって具合が悪い
動悸、吐き気、不安感、鬱っぽさ、身体が重くて動かない、些細なことで涙が出てくる、イライラする
もっとちゃんとやりたいのにと思うけどしんどくて動けない
ごはんの用意ひとつも頭回んなくてマルチタスク出来なくて時間かかる
夫も仕事と出張で忙しい
子と二人きりになるのが怖い
在宅の仕事も溜まってる

保育園に入れてないから子も預けられることに馴染みがないけど
今日は自治体の託児を1時間だけ利用してみようかなと迷い中…
子は泣くだろうな…でももし楽しんでくれて遊び疲れて夜よく寝てくれたらいいなあ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:07:11.31ID:ggnDaZco
>>188
うちの2歳児を先日3時間一時保育に預けたら、最初は泣いたけど楽しかったみたい
手遊びとかダンスとか家で私相手じゃあまりやらないのに、これやったーあれもやったと披露してくれたよ
ずっと泣いてるかもしれないなと思ってたからびっくりしたし、預けて救われたからおすすめ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:30:11.27ID:NxyybJr2
今日は一歳半の検診だ
もう取り繕う気にもならないから可愛いと思えないって相談するつもり
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:49:31.36ID:HlColQDc
一時保育で泣かない子羨ましい
何回預けても最初から最後までギャン泣き
帰ってきても余計甘えモードの不機嫌グズグズで預けないほうがマシなレベル
さすがに園にも迷惑だろうと思って最近は預けてないけど、少しでいいから一人になりたい…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:14:31.72ID:hWZKk40M
昨日3歳児検診だった
悩み聞いてもらうつもりで育児相談申し出て市の心理士なる人に話をする機会があったんだけど、まさかの個室で子供同伴
そんな状況で子供辛い憎いなんて言いづらくて「子育て大変です〜」程度の世間話レベルの話しか出来ず
しかも子供が退屈で落ちつかないから、心理士が子供をあやそうと発達関連のテスト(積み木積んだりカードの絵柄を見て答えるやつ)してその時間だけで大半を費やした、私の話はテストの合間にしか聞いてくれなかった
結局、お子さん自己主張強いわね、ママ頑張りすぎないでね、市のカウンセリングもやってるからね、で終わり
何の解決にもなってないし、余計イライラ増幅させられた
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:42.07ID:Eq2pi3ab
一時保育は可能なら週2とかで定期利用した方がルーチンになって子も自分も慣れるし1週間の流れというか生活リズムも作りやすいよ
お金に余裕があって母子分離の子の習い事や、託児付きの習い事しまくってる人もいるようだけどそれも同じことかなと思ってる
離れる時間ほんと大事

>>187
これすごい共感するわ
今子育てしてる人達(と言っても幅広いけど)の親の世代だと赤ちゃんが昼寝の間に買い物とか、未就学児だけで近所の公園とか普通の光景だったりするもんね
2人育児してる人なら大半が目にするであろうロングセラー絵本の「ちょっとだけ」「あさえとちいさいいもうと」とかも子供だけで行動してるし
昔は昔で良くも悪くもコミュニティの目があったとか色々あったり一概にどっちがいいとは言えないけど、少なくとも母親1人にのしかかるプレッシャーは違ったろうなと思う
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:39:32.28ID:dxJJTmSF
うち産まれてから1歳あたりまで常に機嫌悪い子だったし敏感で育てにくかったから、タイプ的に向いてないと思って一時保育は考えなかったけど、
最初は2〜3時間のシッター(自宅に呼んで初日は自分も同席)数回で慣れさせ、次にファミサポ(相手宅でこれも初日は同席)2〜3時間を週1とかで慣れさせた
シッターもファミサポも毎回同じ人を指名
それで2歳まで来て今プレ(2時間を週2から始めて今は週5の3時間)通ってるけど、とりあえず泣かずに行ってる
預けるの難しいタイプでも最初は子が安心出来る自宅で他人に慣れさせ〜とか短時間に留めて段階踏むと何とかなるかもしれない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:19:12.88ID:LqmVXjRM
このスレ卒業してしまうかもしれない
食べ物で遊ぶのは2歳児なら仕方ないのかもしれないけど無性に腹が立ってブチギレてしまった
座ってた椅子を壁に投げつけたり子がすがってきたけどうざくて突きとばした
本当はお弁当持って公園行く予定だったけど何もしたくなくて今トーマスリピートしてる
可愛いと思えなくなってしまったからこのスレにくるのも最後だわ
いつかは卒業したいなと思いながらゆるーく見てたけどもうしんどい
一時保育使える所に引っ越したい
習い事でも何でもある所に行きたい
下の子だけ連れて逃げたい
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:51:40.04ID:Ml5L6jid
>>171
遅くなったけど、ありがとうも盛大に具体的に褒めながら言わないといけなくて、そこまで言っても文句も言われるよ
何も言わないともっと言ってくるから愚痴を最低限に抑える為にありがとうって言ってるって感じ
結局愚痴られるなら何もやらないでよって思ってしまう
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:26:24.82ID:EHyV8Ni3
>>197
なるほど。褒めて欲しいなんて可愛いレベルの話じゃないのね。
それは離婚届置いて実家に帰っていいレベルだね。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:29:07.49ID:Ml5L6jid
>>198
この先も性格変わらないだろうし、離婚か我慢するしかないんだろうな
家事してくれるし、子供たちにとっては良いパパなのかどうか分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況